hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 937件
2023/04/17

貶して馬鹿し続けてくる母親が許せないです

私は幼稚園の頃から中学時代までいじめられていましたが母親には「心の弱いお前が悪い」「いじめに負けるな!」「クヨクヨメソメソしているからダメなんだ」と助けてくれる事もなく、やっとの想いで言った「学校に行きたくない」も「お前は皆勤賞しか賞状もらえないんだから学校に行け!」でした。人前では謙虚なつもりで「ウチの娘は恥ずかしいダメだ」と言われ容姿や体型、声など貶されてきました。私にとっては親からもいじめられている状態でした。経済的にも厳しい家で高卒で就職し、妹の専門学校の費用含め何百万も援助しましたが 「お前は金まわりが良い。家を出たから金まわりが良くなったんだ」 と感謝される事もなく妹からも「今どき高卒は恥ずかしい」と言われました。 小学生の頃、あまりにつらくて心の相談窓口に相談したら「お母さんは忙しくて大変だから余裕がなくて辛くあたるけど本当にそう思っているわけじゃないからね。」と言われ、実際 母親が苦労しているのもわかっているので「お母さんは苦労してきたんだから仕方がない大変なんだから仕方がない」と言い聞かせてきましたが 私が辛かった時、何も助けてくれなかった母親にまだ我慢して、優しくなければいけませんか。 母は妹に反発され言い返された事がショックで妹には気を使うのに 私には何を言ってもいい、自分と同じ長女だから苦労して当たり前と思っているのか、私には好き勝手言い、私が怒ると 「悪気があって言ってるんじゃない。考えすぎ、気にしすぎだ。」「嫁に行って性格がキツくなった」「もう昔の事、家族なんだから」と開き直る親なのです。 昔は「いじめられる方が悪い」という考えの世の中で、親に同じような事言われた人は沢山いる事も、我が子をあれだけ貶せるほど母は大変で追い詰められていたのもわかりますが、幼い頃の自分が可哀想で許せない、悔しい想いが溢れてくるし、結婚し職場や家庭に恵まれていても何をやっても「自分はダメで恥ずかしい人間」という考えが離れず辛くなります。  頭悪いし美人でもない私はそんなにダメで恥ずかしい人間ですか? 親を許し、優しくすれば楽になれるのでしょうか?感謝も謝りもしない親、妹をどうやって許せるのですか? 「キズついたから可哀想かな」なんて思わず思っている事をぶつければいいのでしょうか? 愚痴ばかりの文章ですみません。 アドバイス宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

弟と不仲であることが悩みです

二つ歳の離れた弟がいます。 お互いに合わないと感じていて、昔から喧嘩ばかりだったのですが、いつからか口すらきかなくなりました。 別にそれならそれで、干渉してこないのなら構わないのです。 けれど、親がいない時に限って、私が物音を立てただけでうるさいなとか、死ねばいいのにとか怒鳴られたり、 部屋のドアを思いきり閉められたりするのが嫌です。 あまり心が強い方ではないので、友人間で言われる冗談ならまだしも、そうやって本気で死ねとか言われると、本当につらいです。 親もなんだかんだで私よりも弟が好きなんじゃないかと思っている節があるので、余計に。 時たま、本当に私が死んだらいいのか、なんて馬鹿なことまで考えてしまいます。 自分だって好き勝手騒いでいるのに、どうして私ばかり死ねとか言われなければならないのかと思います。 とはいえ弟が何を考えているかさっぱりわからず、何か言ったら何をされるかわからない恐怖心もあり、口に出すことが出来ません。こんな弱い私も私なのですが。 関係を少しでも改善出来ればとは思いますが、それは厳しいのでしょうか。 私が何を言われても平気なように強い心を持てればよいのでしょうか。 こんな日々は精神的に苦痛なので、なんとかしたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

助けてください

こんにちは。高校3年の男です。 質問は初めてですが、生き方について問わせて頂きます。まず、自分は将来の夢がありません。でも、親の仕事柄の関係上、継ぐということが当然の如く話が進んでいます。自分には好きな事をして生きていきなさいと言ってくるのですが、責任感を強く感じ、継ぎたいと思っています。しかし、勉強には集中できず、これまで全く成績はふるいませんでした。生半可な努力ではなれる職業ではないと認識しているのですが、どこか自分の中で引っかかる物があり、なかなか勉強に集中することができず、四六時中スマホでゲームばかりしています。これではダメだと分かっていても、同じことを繰り返し、この時期になってしまいました。親からは、ゲームがそんなに好きならプロのゲームプレイヤーにでもなってみなさいよなどと言われた事もありますが、ゲームも周りの友人に冷やかされるほど下手ですし、自分でも無理だと分かっています。 これと言って出来ることが自分にはありません。取り柄の無い人間ですし、このまま行くと親のスネをかじって行きていくこととなります。それだけは避けたいのでその場合は逃げと言われようと、自分で自らの生命を全うしようという覚悟もあります。 話を戻しますが、学校も面倒だし、仲の良い友達もゲームの時になると冷やかすし、ゲームは下手だし、親にはいつも迷惑ばかりかけており、本当に生まれてきたことに罪悪を覚えます。 これから僕はどう生きて行けば良いのでしょうか。この頃、こういうことをずっと考えてばかりで蕁麻疹や頭痛を繰り返しており、周りには助けを求めたくないので、ここで質問させていただいた次第であります。こんなに長く書いてしまい申し訳ないです。まだまだ書き足りないですが、今思いつくのはこの限りなので、終わりにします。どうか助けてください。長い目で見たアドバイスが頂ければ幸いです。 長文乱文失礼しました。

有り難し有り難し 29
回答数回答 4

大学を辞める勇気がでません

私は大学を辞めるかどうかで半年ほど迷っています。 私は医療系の大学に通っています。医療系に進んだのは就職しやすそうだからという安易な理由でした。 しかし、二年間通ってみて今目指している仕事は本当にやりたいことではないと感じました。 大学に行くと手が震えたり蕁麻疹が出ます。精神的にも疲れ、半年前から病院で薬をもらっています。 どうしてもやりたい仕事ではないのに、このまま続けることが自分にとっていいことなのか分かりません。 大学を中退した後どうするかはもう決めています。自分は何がしたいのか、何ができるのかをよく考え、他に就きたい仕事を見つけました。そのためには大卒資格がいるので、大学を再受験する必要があります。親にこれ以上迷惑をかけないように国立大学を目指すつもりです。そのための努力は惜しみません。 親にも事情は全て説明しました。始めは「学費をいくら払ったと思うんだ」と怒られました。当然です。私の家は裕福とは言えず、高い学費をやっとのことで出してもらったのですから。ですが、病院で薬をもらったいる状況などを説明すると「ここまでがんばったから、後は好きにすればいいよ」と許してくれました。 しかし、本音は始めに言った言葉であり、両親はこのまま大学に残って欲しいのだと思います。 なんか、自分の心の弱さを盾に中退を認めさせたような気がしてなりません。 このまま両親の期待を踏みにじり自分のわがままを通していいのでしょうか。 大学を辞めたい気持ちは強いのにどうしてもあと一歩を踏み出すことができません。 なかなか友達や先生にも打ち明けることができず半年が過ぎてしまいました。 親から聞かれたことなのですが 「大学を辞めたいから、他のことに逃げる」のか 「やりたいことがあるから、大学を辞める」のか 自分では「やりたいことがあるから大学を辞める」つもりなのですが 半年も悩んで辞められずにいるのは、自分の中には無意識の内に「逃げたい」という気持ちがあるからだと思います。 長々と申し訳ありません。 ですが、自分の気持ちがよく分からなくて困っています。 私は今後どうするべきでしょうか 教えてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

心も閉ざしそう

こんばんは。 先日も悩みを聞いていただきました。 この情勢の中、私の大学では6月までオンライン授業になりました。それはつまり、あと2か月は私は友達も一人もいないまま、家で過ごすということです。大学の授業がどういうのかも分からない上に、新しい知識を学ぶので、不安しかありません。 実際、そのときになったらやっていくしかないので、やっていくんだと思うけど、あと一週間くらいの授業が始まらないこの今の時間が、日に日に辛くなってきました。 ホームシックになっているわけではないと思います。実家に帰りたいとは思いません。でも、ひとりなんです。地元の友達と電話をすることもできますが、それで気持ちが楽になるわけではなく、むしろみんなすごいなぁと思ってしまいます。私と同じ大学の子だって、今の私と同じ状況の子もいると思うし、辛いのは私だけじゃないし、今は耐えるしかないとわかってます。 でも自分がなんで泣いてるのかも分かりまん。 この生活が嫌だとか思っちゃいけないし、自分で決めた道で起こった出来事から逃げたいとか思ってないけど、毎日、誰とも話さず、画面に向かって、ストレスなのか食べすぎてしまって、ネガティブな考え方をして、自分がなんだか廃れていくように思えます。 誰にも相談したり、共有できません。それをするのも正しいのか分かりません。 すぐ泣く私はやっぱり弱いですか。大学生にもなって、こんなふうになるのは。せめて泣かなければ、もう少し楽なのかもしれないけど、泣くと余計に辛いです。 ひとりでいることは嫌いじゃないし、むしろ好きで、楽な方だと思ってました。一人がこんなに辛いことだとは初めてです。そしてホントは悩みを聴いてくれる人がいるかもしれないのに、一人だと思ってしまうのも、いけないんですよね。でも友達にも言えないです。 どうしたらいいですか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/03/28

過去を恥だと考えてしまいます。

はじめまして。 大学四年生の女性です。 私には中学生からの夢があります。 それは音楽を支えること、音響監督になることです。 その夢はずっと私を支えてくれていて、私にとって何よりも大事なものです。 ですが、今遠回りしている自分を、逃げている情けない自分と思ってしまいます。 私は高校時代、過剰な減量をして摂食障害になりました。 自分で栄養管理をしっかりとして、運動は毎日二時間して、一年半必死に努力して得たものは醜い自分でした。 食べることを好きだったのに食べることが怖い、普通の外見になりたいだけだったのに、そう毎日思っていました。 もう好きなものを何も嫌いになりたくなくて、夢を諦めて、どれだけ嫌いになっても離れるのことができない食を学ぶために大学に入りました。 自分を苦しめたものを学ぶのは地獄でした。 でも、得たものはたくさんあります。 趣味も自分らしさも、大学に入ってから気付けたのです。 そして、音響監督になると、もう諦めないと決めたのは、嫌いなものに必死になれたからです。 後悔はしていません。 今では就職して自分でお金をためて、専門学校に入って勉強し、音楽に携わろうと決めて計画を立てています。 この選択は恥ずべきものではないと思っています。 でも、夢があると他人に伝えたとき、「それは何?なぜ叶えずにいるの?」と聞かれたとき、私は自分が情けなくてどうしようもなくなります。 夢を一度でも諦めた自分をさらけ出し、摂食障害の経験から大学に入ったことを伝えようとしたとき、「過去のことは言い訳に過ぎない。弱かった自分をさらけ出して、何になるんだろう。」と、そう思って口に出せません。 昔こういうことがあったから仕方ないと自分や他人に言い訳をしているみたいで、情けなくて悔しくて泣きたくなります。 最近はそうやって夢を濁し続け、好きなものを誤魔化し続けて、大切な人をひとり失ってしまいました。 相手は受け止めてくれる人だと知っていたのに伝えるのが怖くて、自分は弱い人間なのにそうは思われたくなくて、強がって突き放し、距離をとって傷付けました。 もう二度とそんなことはしたくありません。 素直になってこうなりたいと前向きに語りたいです。 弱くてもそれが私なのだと、後悔がないように人に向き合いたいです。 でも、それが怖いのです。 どうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

男遊びを辞めないといけませんか?

こんにちは。 学生の頃までは、普通に好きな人ができて、普通の極普通の恋愛をしていました。 でも、今考えてみれば、実った恋愛は一つ。あとは片想いやら、勝手に好きになられて、何故かこっちが苦しむ、、、というものばかりでした。女子大だったこともあったり、将来の夢(結局叶わず終いですが。)に必死だったこともあり、恋愛はそこまで自分の中で優先は、させていませんでした。 しかし社会人になり、お堅い職業の中でストレスを受けることも多くなりました。そして、遊び好きの友人に連れられ、人生で初めてクラブに行くことになります。そこで、私は快楽を得てしまったのです。元々うるさい音楽が嫌いだったはずなのに。あんなところに行く連中が大嫌いだったのに、、、。暗い闇の中で、どんどん話しかけられて可愛い綺麗可愛い綺麗を繰り返されている自分を誇らしく思うようになったのです。大嫌いだったお酒も大好きになり、酔うという感覚の快楽をも知りました。もちろん、お持ち帰りは毎度のこと。そのあとその人と付き合いたいとかそういうのは一切ないのです。女としての承認欲求さえ満たされればいいのです。事が終わったあとになにしてるんだ....と虚しくなることもないです。ただただ次はどの男と寝ようと思うだけなのです。 そんな私ですが、何度目かのクラブである歳下の男の子に出会いました。その子は顔が私のタイプで可愛くて最初は、弟のように思っていました。ですが、毎日連絡を取っているうちに再会をすることに。そしてそこで私達は関係を持ってしまいました。それとはべつにまた、同時に同じ会社の先輩とも関係を持ってしまったのです。連絡を取ったり、毎日会う人と関係を持ってしまうと、情が湧いてくるのが女の弱い部分です。私はクラブをしばらく辞め、どちらかと幸せになりたいと考えました。しかしどちらも、私に応えてくれる様子はありませんでした。その時に、結局こうなるんだと思い、以前にも増してまた男遊びを始めてしまいました。本当は1人の人と幸せになりたいだけなのに。。と心では思いつつも、男遊びが辞められないです。どうするべきでしょうか?

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

好きすぎて不安になる。自信がない。

付き合って3年になる彼女がいます。3年間、一度もケンカすることなく、仲良く過ごしてこれました。 自分に悩み事があって落ち込んだ時も、彼女には全て話すことができ、ずっとそばで支えてくれました。 自分にとって彼女はかけがえのない存在で、大事な人です。 初めて結婚を真剣に考えていて、この人以外いないと心の底から思っている人です。 3年たっても好きな気持ちは変わらず、むしろ、今まで支えてくれた時などを経て、付き合い始めの時よりも、好きな気持ちは大きくなっています。 しかし、最近は彼女のことを好きな気持ちが大きすぎて、不安になってしまっています。 心を許しているあまり、自分の弱い部分を見せることも多くなってしまい、また自分に自信がないことから、自分が彼女のことをすごく好きなのと反対に、彼女はこんな自分に愛想を尽かしてしまっているのではないか、お互いの好きな気持ちに差があるのではないかと不安になってしまい、彼女に振られるのではないかと疑いの気持ちまで持ってしまっています。 また、気のせいかもしれませんが、最近、彼女の様子が少し素っ気なく冷めているようにも思え、より不安になっています。 自分はネガティブで小心者な性格であり、彼女になんでもすぐ相談したりと、少し依存に近いのかもしれません。 彼女はおおらかな性格で優しい心を持っている人で、過去に一度、自分の不安な気持ちを伝えた時は、自分に対して好きな気持ちを伝えてくれて安心させてくれたのですが、こう何度もネガティブになられると愛想をつかされてしまうのではと考えています。 お恥ずかしい話ですが、自分には女々しい部分があり、会っていない時は寂しくて不安な気持ちになります。 メールの返信が遅いだけでも不安になる時があります。 できればこのまま彼女と時を過ごし、いずれは結婚まで進みたいと思っていますが、今の自分はただただ依存してしまっていて、安心したいだけなのではと思えてしまい、こんな自分が彼女を幸せにできるのか、このままの精神状態では結婚しては駄目だと一歩を踏み出せずにいます。 自分に自信を持ちたい。 彼女から頼りにされたい。 彼女が安心できる相手になりたい。 どうすれば不安感やネガティブな気持ちから脱却できるのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2023/01/17

不倫と今後の選択について悩んでいます。

私(現23)・妻(現30)2年の交際を2021/4に入籍。 結婚前の話し合いで、妻は自身の年齢とそれに伴う出産時期や不妊について悩んでいた。 私は結婚したいが子供が幼少期から好きではありません。2人の結婚生活を長く続けた後にきっと子供が欲しくなる。そして子を愛することができる。と思っていたのです。 妻の悩みを聞き、幸せにしてあげたいがためにこの事は自分の中に留めていました。 この選択が現在の問題の種だと感じます。 去年10月に娘が誕生。私は自立するまでの生活で家族愛というものに触れることがなかった。 妻に性的欲求や愛情が薄れ、娘にも愛情が芽生えない。この事実を自覚し悩み苦しんでいます。 妻が去年8月から里帰りをする。その間に女性(現23)と出会う。妻よりも趣味や価値観、思考が似ていて居心地がいい。友人として会っていたが2.3回目から好意を抱く。9月ごろからは毎週末に食事や旅行に行っていた 最初は妻に対する罪悪感がありましたが、いつしか既婚である事を忘れてしまうほど惹かれた。娘が誕生し、女性と別れをしようと決め食事へ。 当日、彼女から告白を受け気持ちが揺らいだ。私も女性が好きだ、だけど私の中でもやもやがありそれを晴らしてから正式に。と答えた。 そして、ある嘘をついてしまった。妻子がいて今年の初めに別れた。という最低な嘘。女性はそれでも共に過ごしていきたい。と答えてくれた。その後は妻が自宅に帰ってくるまで関係は続いた。 妻が帰ってきて、罪悪感から妻と女性に真実を話した。妻は絶望して関係が破綻寸前までになり同居修復中。女性は知らずに、不倫に関わってしまったことに罪悪感を感じて連絡を取り合っていない。妻からは離婚か娘の為に関係修復を迫られ、2日寝ずに悩み娘を選んだ。 ですが、元々薄れていた愛情で妻と娘をこの先ずっと愛する自信がありません。心のどこかでは、女性に終わりを告げたが離婚して女性に対して0から関係を修復したいと考えている気持ちが強くあります。 妻や娘にはとても罪悪感があり、心が不調です。妻は決して癒える事のない傷を負いながらも離婚せずにはいてくれています。 私は、このもやもやとした状況のまま家庭を守っていくべきか、養育費を払い続け離婚してお金で支援していくか。どのような選択をとれば良いのでしょうか。 未熟な私に皆様の考えを聞かせて下さい。 どうか、お願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

自己肯定感が低い?

私は自分自身が自己肯定感が低いのではと思っています。 昔に長年付き合った彼に、他の人を好きになったと言われ振られ、半年後にヨリを戻していたのですが またその三年後に振られました。 その彼はオンラインゲームが好きで男女問わず色々な人とゲームをしていましたが、女性と二人でゲームする事もありました。SNSで同じ女性と話す事もしばしば… 以前に他の人を好きになったという理由で振られた事から、彼がまたそのような状態になるのではと怖くて、 せめてゲームや通話は女性と二人きりではやらないでほしい、やるなら男女交えてやって欲しいと伝えていました。しばらくはそれで二人きりですることはありませんでしたが、振られる一か月前は女性と二人きりでゲームをやっていたようです。 当時は「友達として、お互いゲームが好きでやっているだけ」と言っていましたが信用しきれなくて、「そんなにゲーム好きな子とばかり話すなら、ゲーム好きな子と付き合えば?」と喧嘩してしまったこともあります。ゲームばかりしていて、話す時間も少なくて寂しかったです。 別れた1番の理由なのかはわかりませんが、 私が上記の発言をした事から、ゲーム好きな人と付き合ったほうがいいのかなと思うようになったとも言われました。 真偽はわかりませんが、本当に友達として、趣味としてだけ女性と二人でゲームしているとしたら 私がこんなにも嫉妬したり不安になったりするのは自己肯定感が低いからですか?自分に自信があれば、普通はそんな事は気にならないのでしょうか…? 私は外見にコンプレックスがあったため まずはそこを変えようとダイエットしてみたりしています。(多分また新たな出会いがあっても不安になると思うので…)ほかに自己肯定感を高めるために何をすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

一歩前進

変わろうしています、今の自分も数年前の痩せてた自分も好きです。今まで、太っているから不細工だからと自己肯定感が低くて幸せではなかったです。退職してから過食症もお酒をほぼ毎日2L飲んでいたのも治って、生活リズムが整ってきました。最近、どんな自分も素敵だと魅力的だと考えるようになり、この人生が終わるまで、自分を愛そうと決めました。 朝起きてからストレッチ、日光浴兼散歩、筋トレ、食生活改善、大学のリポート作成。 この生活を初めてからは凄く穏やかに過ごせるし、心身共に健康になってきています。 今の自分も好きだけど、自分が理想とする体型に戻れるように行動を始めました。 社会に出た時に容姿が悪いと心無い言葉を言われて傷付いて、自分がダメだと錯覚します。でも、価値観は人それぞれで、他者に振り回される必要は全くないと気づけました。 心がすり減るSNSも友達とも距離を起きたくてLINEも消しました。 連絡を気軽に取れる相手は家族しかいなくなりました。 いつでも繋がれるという関係は凄く苦しくて、自分は弱いので相手に依存しやすく、すぐに自分のストレスを共有してしまいました。 相手からも言われたことがあります。その時、物凄く傷付いて反省しました。 相手にとっても良くないことだから辞めようと何度思っても簡単な動作でそれをすぐに共有出来ることで、ついつい辞められずに自己嫌悪に陥ってました。 思い切って連絡手段を絶ってみれば不思議と心が軽くなったし、やり取りで神経質になる事もなくストレスフリーです。 とても順調ですが、急に心が真っ暗になる時があります。過去に傷付いた記憶、昔の自分を周りに否定されて認めて愛せてなかった過去。今更努力しても遅いのでは?周囲に否定された過去は変わらないよ?と気持ちが不安定になります。 どんどん行動は良い方に向かっているはずなのに心が後ろを向く時があります。過去は実際にあった事で無かったことにはなりません。過去とは向き合わずに知らんぷりをした方が良いのでしょうか? いつか向き合わないといけないと思う反面とても怖くて辛い事です。 過去を認めて向き合ってあげないと自分の過去が駄目だと決めつけるようで、どんな自分も愛するという事ができなくなります。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ