昨年彼氏と別れ、それから婚活パーティーや婚活サイトを利用して、5名の男性と出会いましたが、縁がなく、独身のままです。今年で30歳になることや周りに独身の友人がいないことで、焦りを感じています。 人と比べても仕方ないし、自分のペースでいけばいいんだと思うようにしてるのですが、このままではいけない、なにか行動しないと…と結局不安になり焦ってしまいます。 年上の方たちからは、まだ30歳なんだからと言われますが、私からするともう30歳、婚活サイトやパーティーではだんだん相手にしてくれない年齢(失礼承知です)になってくる…と不安で仕方ありません。 職場は女性が多い職場なため、出会いもありません。出会いのために転職も考えましたが、行動には移せてません。 趣味と呼べるものもなく、サークル活動などに所属もしてません。まずそれを見つけたらいいとアドバイスもいただいたのですが、自分にとって何が楽しいのか、何をしてる時が幸せなのか、それが自分のことながらわかりません…休みの日もただ家事をして、日用品を買いに行くくらいで、何かしたいと思うことがないのです…じぶんで書いてて思いますが、これでは魅力もありませんよね… 自分は結婚したいのか?と聞かれたら、正直わかりません。周りの状況だけで焦ってる気もします。しかし将来的にひとりなのは辛いと感じています。だから早めに行動しなければと思い、婚活パーティーなどに行ってるのですが…うまくいかず… 結婚したいのか?ひとりでいたいのか?将来の不安なのか?誰かといたいのか?周りの目を気にし過ぎてるだけなのか?…など色々考えてたら、だんだん疲れてきてしまい、先ほども書きましたが、自分がどうなりたいのかわからなくなってしまいました。ただこのまま引きこもりのようになってはいけないと変な焦りはあるんです。 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。 同じような体験から結婚された方の話も聞きたいです。
いつもありがとうございます。 転職活動と、今後の生き方について質問させてください。 私は新卒の頃、正社員で働き始めましたがついていけずすぐに辞めて無職になり、そこから職を転々としています。 その正社員以降、何がやりたいかわからないので、半分は職場を見てみるという気持ちで派遣社員をやっています。 しかし、就業先の面接で「なんでここやめちゃったの?もったいない」と言われるたびに気持ちが揺らいで、また正社員になりたいと思ってしまいます。 しかし、やりたい事がわからないので、求人を見ても、決めることができません。漠然と自分ならもっとやれる、挑戦できる、と言う気持ちと現実にチャンスはあると思うのですが、失敗が怖くて挑戦せずやりやすいものを選んでしまいます。 また、派遣社員だから手を抜いて良いはずはなく、中途半端な気持ちでいる事に自己嫌悪があります。 自分で言うのもなんですが、経歴は高い学歴をつけました。なので、もっともらしい志望理由さえ用意すれば、面接で通ることはできます。しかし、高い学歴をつけることしか考えて生きてこなかったため、好きな事もわからないし、この分野(大学からやっていること)が好きでもないのに学歴のせいでよっぽど好きなのねぇと言われてしまう事もとても嫌です。 生き方全般に関しても、振り返ると、とても無責任に自由に生きてきてしまったと思います。そのくせ、学歴(偏差値)至上主義な考えで、勉強だけは他人より結果を出そうと言う?考えでした。 人間関係も自分が一方的に不満を溜めて切ることばかりしてきました。 今は実家であまり幸せを感じません。毎日疲れ切っています。 これから、今より楽しく、幸せに、他人と適切に関わって生きていくためには、どうすれば良いでしょうか。
大学卒業後、仕事を転々としています。 4年前からは派遣を転々としています。 (7社9職場。ブランクもあり)。 意気揚々と1月に就いた派遣仕事ですが、どうにもうまくいかず3月末までの契約で更新しないつもりです。 情けないです。 最近は不眠気味です。 IT系(システム関係)の仕事を転々としてきましたが、一般的にうつ病になる方が多い業界と言われていますので、元々心身の弱い私が就くには荷が重いのかな、、などといい年した男が今更ながら思ったりします。でも他に興味ある仕事もないですし経験もない。 悩みすぎてどうにかなりそうです。 路頭に迷いそうです。 自分に失望しています。 人生の目標として、「心身の安定」と平穏な生活を送りたいです。 愚かな私にご助言いただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。
私は自分の年齢を気にしてしまいます。 私は今やりたいことや夢がありません。どう1日を乗り切るかを考えて毎日を過ごしています。なるべく嫌なことがないように、波がないようにと日陰でこそこそ生きてきました。 世間でいえば若者なのですが、今からやりたいことや夢を見つけても意味ないと思ってしまいます。私より若い子が活躍している中、今まで特に思うだけで行動してこなかった自分に価値を見出せなくて劣等感があります。 もう意味ないと思うときと、いや年齢なんて関係ないと思うときで毎日波があります。なので結局ふりだしにもどってしまいます。 どこかにチャンスが転がってないかなと馬鹿げたことすら期待したくなるほどに自分を信じられません。 歳を重ねるほどに、何もかも制限され許されないような雰囲気を感じています。こう考える自分が一番差別的なのかもしれませんが、どうしても枠から抜け出すことができません。凝り固まった時代遅れの考え方をやめたいです。 それに、夢や目標がある輝いた人が羨ましいです。私も本気の人生が送りたいです。ですが、長年日陰にいたので、日向に出る方法がわかりません。何からはじめるべきなのでしょうか。
何年か前にも相談させていただいて 前向きになれる言葉をいただき、 有難うございました。 以前と同じように、また体を壊して入院、療養になってしまい、自分の不甲斐なさにとにかく精神的に参っています。 転職して入った会社で半年頑張って、色々と仕事も任せていただいた矢先のことです。年末から風邪をこじらせて、肺炎。入院。普通の人なら3日で治る風邪が、1ヶ月単位の体調不良になってしまいました。 せっかく頑張っても、こうして体調を壊すことで周囲に迷惑をかけ、仕事での成果も0になってしまい生きる価値がないように思えてしまいます。 いつも体力的な限界がきて、積み上げ続けることができず、仕事も続けることができません。 一緒に住んでいる婚約者にも、看病でストレスをかけているのを感じます。普通の人ならすぐ治る風邪が治らない、入院になる、メンタルも落ち込んでネガティブになる、一緒にいることが負担にしかなっていないように思えて、自分の価値がどんどんなくなっていく気がして辛いです。 こんな自分はいていいんだろうか、どうしたら体が強くなるのだろうか。色々と努力してみましたが、頑張り過ぎれば体調を崩します。医師からも、ストレスのない規則正しい生活を、と言われるばかりです。 仕事をしていればストレスは避けられないですし、仕事自体は好きでもこうして身体を壊すことで迷惑をかける。 こんな身体では子育てもできないのでは、そもそも子供も丈夫に生まれないのでは、と不安ばかりになってしまっています。 結婚しようと言ってくれる人にも、このままでは愛想を尽かされてしまうのでは、と安静にしていること自体が不安で、寝ていることも辛いです。 どうやって生きていったらいいんでしょう。みんなみたいに、健康で、元気に、やりたいことをやって、食べたいものを食べて生きていきたい。 生きてていいのでしょうか。 もう消えてなくなりたい。
私は、よく人から 明るくいつもニコニコ笑顔だねと人から言われます。同時に、年齢より落ち着いていて大人っぽく見られるようです。 人から見えるこの印象の裏で、いま、とても苦しい毎日を送っています もともと繊細で、人の話す言葉に反応してしまい傷ついたり凹んだりしてしまうくせがあります。そんなつもりのない何気ない一言でも、自分に対する嫌味なのか、傷つけたいのだろうか?と思ってしまうネガティブな一面があります。 それでも社会の中で働き、休日には友人とリフレッシュすることでこれまでの人生はずっと「自分らしさ」を維持できていました。 ですが、結婚を機に、最近地元から引越しし、転職したある職場にあったいじめで心を病みました。私だけが標的ではありませんでしたが、新しく入った人を排除するような空気感があり、みな仲間は辞めてしまい、いよいよ私も退職しました。陰湿な無視、悪口、陰口・・・ここでの体験が私にとってさらにトラウマとなってしまい、人間不信のような状態になってしまいました。 その日からです。 家族以外の人を信じられなくなりました。 今、また新たな職場に就職しましたが そこでの人や環境にはとても恵まれているにも関わらず、「もしかしたらまたいじめをするような人だったら・・・」「陰口を言うような人だったりして・・・」とそのような目で見てしまう癖がつき、それが自分を苦しめます。 仕事の前の日には仕事に行きたくない気持ちが頭を支配し、鬱々とした気持ちになります。実際行くとなんともないのに、考えすぎだと思うのですがこの思考のループが辞められなくて辛いです。 楽しい毎日を送りたい。 仕事が大変なことは十分に理解しています。 楽しみたいとまで言いませんので、せめて 向かう時の辛さが軽減出来たらと思います。 どうか少しでも気持ちが楽になれるようなお言葉と、アドバイスをいただけたら喜びます。
私は、職場の人間関係がうまくいかず、家族の反対もあり入社1ヶ月半で退職届けを出しました。 そもそも、20年程、医療事務に携わってきて、今回の転職もクリニックでの窓口業務でした。 ただ、前の職場と違うのは、電子カルテが導入されているクリニックでの仕事が初めてでした。 入社当日、私は挨拶の中に、電子カルテの操作は初めてでわからない事も多々あります。ご指導宜しくお願いします。と挨拶しましたが、その日から、パソコンの前に座らされ、簡単な説明をした後に後やってね。と放ったらかしにされ、わからないところを質問すると、何年医療事務やってきたんですかね?と言われ、定義は分かっているのですが、操作の方法が分からなかったので、質問しただけなんです。 上司に相談しましたが、何も改善がなく、毎日のように残業。 子供達にお母さん大丈夫?と言われた時ハッと我に帰りました。旦那の冷たい態度、1ヶ月で6kgも体重が減ってやつれて。毎日の様に旦那に責め立てられていました。 家族が1番なのに家族に迷惑や心配をかけている。どうにかしなきゃと決断し退職届を出しましたが、上司はその場で破棄しました。しばらく口頭でお願いしていましたが、何の解決もなく、最後の手段として内容証明にて退職届を出しました。 私の性格が、悪いのでしょうか? 緊張しすぎたりすると、思っている事をきちんと言葉に出せなくなってしまいます。 自分よりも、他の人がよければ、自分はその次でいい。ただ、仕事はきちんと責任を持って勤務していました。それだけは、信じてください。 これから先、私はどのような仕事に就き人と関われば良いのかわかりません。 因みに友人関係は、順調です。 長文になりましたが、最後まで読んでいただき、有難うございます。
目を通していただきありがとうございます。 現在26歳の女性です。 仕事は今月いっぱいまで看護助手をしています。 今まで転職を3度しまして、看護助手が天職でした。 入退院を7度し、私は患者側という意識があり誰かを看護するという事に考えは向いた事がありませんでした。 以前携帯ショップを退職し、半年無職で居た時に、死のうと考えていました。 死に場所も決め、飛び降りようと思ったのですが、この高さで死ねるのかと疑問が浮かび、一旦帰宅をしました。その時にテレビで県で看護助手の研修をするというCMを見て、何となく受けてみようと思い 研修がとても楽しく、研修をやった病院に就職しました。合わなければ死ねばいいという考えでしたが、人が優しくとても楽しく仕事ができました。 しかし、医療行為ができないため患者様を直接助ける様なことはできませんでした。 自分が看護師だったら助けられたのでは?という場面が何度もあり、看護師になりたいと思いました。 時期的にもちょうどよく、職場近くの看護専門学校を受験し、合格しました。 現在務めている病院から奨学金を借りることにしましたが、説明も簡単にしてもらい、借りてお礼奉公を4年することになりました。 しかし、私が勘違いしていたのか、説明不足だったのか病院からの奨学金に授業料は含まれていませんでした。 受験も合格も急でお金も貯めておらず、完全に奨学金頼りでした。 授業料と制服代テキスト代など全て合わせて78万します。 準備不足なのは大変反省しております。 授業料は学校に相談し後々別の奨学金に入学式後に申し込むことになり、ひとまず前期分と制服代テキスト代をどうにか工面しなくてはならず、銀行に学資ローンを申し込みにいきました。 しかし、社会人から学生になるのはイレギュラーであり、審査が通りませんでした。 父に頭を下げ、父名義で借りることになりそうですが、父も来年定年です。借りられるかわかりません。 本当であれば諦めるべきなのでしょうけど、諦めたくありません。 諦めるくらいなら、死んだ方が良いと思っています。諦めたら病院が払ってくれた入学金も一括返済なので、返済できません。 私の生命保険があるなら、私が死んで保険からお金を出して病院に入学金を返済した方が良いと思いませんか? もう泣きそうです。
自分に自信が持てず、人生の選択ができません。 私は今、一年程お付き合いしている人がいます。人生の中で、初めて好きだと思えた男性です。 今まで、恋愛感情など分からず、損得勘定で交際してきました。男性に対する好意がなかったわけではないのですが、気持ちが続いても1ヶ月程度で、行為をしてしまうと次には会うのも嫌になってしまうのです。心の距離が縮まるのを避けてきました。 そんな私が、今の彼とは関係を持った後も気持ちが変わらず、逆に愛おしい気持ちが大きくなっていきます。特に顔が本当に大好きで、笑顔を見ると何でも許せちゃいます。 でも、性格や趣向、価値観などが全く合わず、それどころか真逆なんじゃないのかと思うほど何もかも合いません。 例えば、'彼がおいしいと言った物を美味しいと思えない'、'私がどうしても譲れない考えに対して彼が批判的あるいは無関心'などです。(二人の方向性が一致した事はほぼないと言っても過言ではない程です) このことに関しては、話し合いもしましたが、お互いが好きという気持ちがある以上はどうしようもないよねと、お付き合いを継続している形になります。喧嘩はありません。 そんな中、ここ3ヶ月程で自分の気持ちに変化がありました。自身のキャリアプランやライフプランを考えると、別れるのがベストなのではないかと。彼はバツイチで子供もいて、私と再婚したとして、前妻との子供と良好な関係が築けるのか、日常生活を幸せに送れるのか、と彼との結婚生活をイメージできません。また、キャリアの為に関東地方への転職も考えています。 でも、初めて好きだと心から思えて、愛情も感じることができた相手です。今まで感じたことがなかった、人間への僅かな"執着心"に執着してしまい、決断ができません。 今後、今以上に好きな人に出会えないかもしれないし、一生愛情や執着心を知らずに生きることになるのではないかと怖いです。そのうち、自分は何故人に対して感情を持てないのか、人として欠如しているのではないかとも考え、自己肯定感が低下し、仕事以外では、外にまともに出れていません。 自分の中ではきっと答えは決まっているのかもしれませんが、その答えに自信がもてず、動けない状態です。 お坊さん方からのお言葉で、なにか糸口が見つかるのではないかと思い、相談させていただきました。 拙文ではございますが、よろしくお願いします。
こんにちは。またお言葉を頂きたく質問させていただきます。 彼氏に振られてしまいました。 前回質問させて頂いてから、のんびり焦らずに行こうと決めていた矢先に自分自身の不行き届きが招き、彼氏より『仲良い友達に戻りたい』と。 ここ最近、少し束縛気味に要求してしまうことや、言葉遣いが荒いことがあり、彼は居心地が悪い。と言うようになってしまっていました。 そして 彼は転職を機に引っ越し、今より会えなくなります。 時間も不規則になり会えなくなると、あすかが我慢したり、うるさくなる。 ご両親に紹介すると考えたとき、やっぱりバツ1が引っかかるし、かばうほど、あすかを想っていない。 これが別れの決意のきっかけです。 理由は私のダメな部分が直らないこと。 彼女いらないな、と思うこと。 仲良い友達の方が楽しい。 あすかじゃなきゃというメリットがない。 だそうです。 私もわかる事実です。 でも。別れたくなくて。 1か月猶予を設けています。 なぜ、そんなに重く考えてるの? うん。と言ってくれないのか。 一生会えない訳ではないよ。 温度差に気づいて? 彼は気づいて欲しいから、と別れ話の最中も 自分から別れてほしいとは言ってきませんでした。 ほんとに別れたいなら、いくらでもバッサリ切れるのに猶予を与えてくれて 差し入れや、体調が悪いときの気遣いまで してくれるのです。 離れても、また俺があすかを必要だと思ったとき あすかも同じだったら また付き合おう。そのまま戻らない可能性の方が明らかに高いけどね。と笑顔で言うのです。 今までの別れ話と全く違うのは 彼がとてつもなく冷静なところ。 そして、あすかの気持ちなんてどーだっていいんだよ。 離れたい!と言う割に 節々に私の様子を伺うような対応をしてきています。 前より気を遣ってきているような。 友達になりたいから険悪なサヨナラしたくないだけなのかなーと思ってみたり。 またからかってるだけなのかなーと期待してみたり。 泣きすぎて、気持ちも付いていかなくて、仕事も仕事にならず、ご飯も食べれてません。 まだ、会う予定はあります。 その間に、前と違う私を見せて、考え直してくれるよう頑張ろうと、思っています。 今までの別れ話の時もそうでしたが、直感で別れる気がしないのです。 どう、振る舞えばいいのか、心を整えるべきなのか、わからなくなっています。
長年勤めている会社を辞めたいです。 去年から何回もやめたい、やっぱり頑張ろう、やっぱりやめたい、を繰り返しています。 去年の5月、育休から復帰し、やっと最近慣れてきました。しかし、人間関係が復帰する以前とガラッと悪い方向に変わっており、親しい方は何人かいますが他の方は秩序が乱れていますし、ちゃんと仕事をしない、うまくサボる、悪口は当たり前、考えてものを言わないとすぐにハメられる、など劣悪な環境です。 同じ部署で働くおばちゃんたちは優しい方が多いので今までそれを励みに頑張っていました。 しかし、もう会社の上の人たちが無理です。見ただけで拒絶反応を起こします。 最近では帰宅後に胃が痛くなり、吐き気を催し、めまいもします。 息子二人も保育園に慣れてきて年間の行事も把握しやすくなりました。 私も何回もやめたい、頑張ろうを続けて、改善しない職場にも期待が持てず嫌な仕事ばかり押し付けられて(断っても私の部署の人たちは優しいので結局あれよあれよとやらされたりする)もう居る意味もないです。 ただ休みを融通がきかせてくれる、同じ部署の人で息子が風邪をひいた時に休みを変わってくれる(全部自分で手配しますが)そこがいいところなので、もう少し我慢して転職するか、今のこの限界でもうやめたい、という気持ちのまま、今気になっている会社があるのですがそこに面接を受けに行くか迷っています。 気持ちとしては、今とても辞めたいです。このままいても、良いように使われて劣悪な環境で秩序は乱れ、人の顔色を見ながら働き続けなければいけません。真面目に働く人ほど、うまく使われています。 あと社長が女癖が悪く、たまにある飲み会でセクハラもあります。コロナで飲み会はないですが、そういう噂がつきまとう社長の下で働くのが一番嫌です。たいして話したこともないのに、私の下の名前を連呼したり、暴言を吐き散らしたり、私にとって恐怖の対象でしかありません。 あとその光景を見て他のおばちゃんたちがどんな思いで見ているのだろうとそれも恐怖です。 家でも限界で子供に当たり散らしたり、旦那にも心配されています。 もう辞めたいです。でも次行くところが確実に大丈夫と言うのがわからないから不安です。面接、見学に行く勇気がないです。 どうしたらいいでしょうか。頑張って続けた方がいいですか。
霊感が強い方で、神様を信じて毎日神社へお参りに行ってる方が居て…その人が望んだり、願えば人を呪うことって出来るのでしょうか? ある日なんの前触れもなく…突然『これ以上つきあえません。電話かけてこないで下さい』と連絡が来ました。 会ったのも数回で、電話も私からかけたのは2回(1回は出なくて、話せたのは1回)だけ。メールのやりとりも数回だけで… 電話で話した内容も… ①子供には何のパワーストーンがいいのか?(石に詳しい) ②共通の知り合いの方がいて、その共通の人は近々あるお祭りに行くのか知ってるのか? ③旦那が仕事運がなくて… 転職時に神社で祈願してもらった方がいいとアドバイスされ ④霊感がある方はお店をやっていて、お祭りの時、車を停めさせてもらう予定があったが予定より集合時間(出し物をする為)が早い為、お店やってる時間帯は申し訳ないので車停めさせてもらうのは止めた。 話したのは以上の4つだけで何がいけなかったのか正直分かりません… たぶんその方がよく話してた神様たちが私と関わるなとか言ったとかそういうことなんだと思うんですが… 『つきあえません。電話かけてこないで下さい』と連絡が来てからお腹痛くなったり、吐き気がおきたり、頭痛くなったり、ついてないなって思うことが増えたのはその人が私を呪ってるんじゃないのか?と思ってしまいます。 人が人を『呪う』ってことは可能なのでしょうか? あと…共通の知り合いに『神様たちが○○(私)と関わるな。と言ってるから関わらない方がいいよ。』と言ったりしたいか心配です。
楽しみな行事や旅行あると準備段階から胸が苦しくなるほどドキドキし、始まる前から終わってしまう事への怖さにも似た気持ちを感じ、当日は、あ〜始まっちゃった、1日目が終わっちゃった、終わってしまったら終わっちゃったと悲しくなるだろうなぁ〜と考えてしまい、それはそれで楽しいのに息苦しく、今度は実際に終わってしまうと、どっと疲れが出て翌日から日常生活に戻ってしまった事への切り替えができず、いつまでも楽しかった行事や旅行を思い出しては、時間を戻りたいという気持ちに押し潰されそうになります。 日常生活に戻りたくないからなのでしょうか? 何事にもなんとかなるさという考え方で、将来設計もせず私の実家を当てにして、二度の転職をする羽目になり経済的に不安定で信頼しきれない主人。 いつも手を差し伸べてくれるたった一人の肉親である高齢の母が、もし亡くなったら、私は困った時どうしたら良いのだろう?という不安。亡くなった父の庇護の元、一人娘で4年ほどの社会経験しかなく働く事にも不安です。 結婚当初から子育てと収入に不安を抱えストレス若年性更年期と言われ、8年前には1度目の失職による単身赴任での再就職で更年期うつ的症状と言われましたが、気持ちを切り替えなんとか乗り切りました。しかし経済的に不安定は続き、今年の初めに姉代わりの従姉妹が亡くなり、私の骨折、そして主人の骨折により解雇、来年還暦での職探し。私はショックから胃腸を悪くし、又うつ的症状になり、主治医に駆け込みました。内科の主治医には病気ではなくショックが原因で仕事が決まれば大丈夫と励まされ、一番軽い安定剤と胃腸関係の薬をを処方されました。眠気が強く、最小量を半分にして夕方に服用しています。主人は医療関係者なので分かっていますが、またか?といった感じです。娘や実母には心配をかけないように簡単にしか説明していません。 この日常生活に戻りたくないから、こうなっているのでしょうか? 解決しようにも自分には解決できないジレンマもあります。主人も少しずつ変わってきましたが、大学受験の子供がいる還暦間近になって今更という気持ちもあります。 友人や親戚には離婚を進める人、割り切って自分の人生を楽しむ事を進める人、様々な意見を聞きました。 どうか、潰されそうなこの気持ちの浮き沈みを乗り切る方法を教えて下さい。
いつも親身にコメントいただきありがとうございます。 今日は心がザワザワしているので聞いてもらいたいと思い、投稿しました。 何度も此方にお話しているのですが、パート歴もう22年になるのですがずっと正社員になりたいと思っていたのですが、会社の人事システム上難しく、仕方ない、と思っていたのに4年前正社員登用試験が始まりました。 喜んで受けたのですが、1年目は本社面接迄いったのですが登用されず、2年目は最初の選考でもれてしまいました。 その後は受けようか悩むのですが、中々受験に踏ん切れず今に至ります。 昨日、本社の人事面談があったのですが3年前に散々文句を言ってしまった方でとても気まずく、何も言えず、何のために面談したんだろ、と落ち込んでおります。 私なりに仕事を頑張って会社に貢献しているつもりです。今まで、何度も部署の異動をしそこそこ上手くやっているつもりです。仕事も楽しいので、正社員になる為だけに転職はしたくありません。このままの仕事で正社員になれれば本望です。 会社の事情等あるので、私の都合通りいかないのは理解しているつもりですが、釈然とせず、悶々としてしまいます。 もう一度受けようか、でも今更?とか、私がそういう申し出をしたことで上司の仕事を増やして迷惑かけるんじゃないか?とか逡巡して心が落ち着きません。 登用試験が始まってからずっと執着してしまい、そんな自分に嫌気もさします。 でも、正社員になると金銭面で随分助かることもあり、将来の年金等の事を考えると簡単には割り切れません。 最終的に決断するのは私自身なのですが、今は気持ちがフラフラでどうしたもんかと思っています。 しつこいヤツだと思われますよね(笑) 心穏やかになれるアドバイスがあったらお願いいたします。
いつもお世話になっております。 私は去年の11月にタイに移住し、現在タイで働いています。 以前に日本ではIT系の仕事をしていましたが、タイ移住をきっかけに異業種異職種の営業職に転職しました。 私は英語もそこまで上手くなく、タイ語に至っては、当初は「サワディーカー」「コップンカー」しか知りませんでした。 しかし実際に入社してみると、社内のタイ人スタッフと英語でコミュニケーションはほぼ不可能、私の担当先の中にはタイ人のお客様がいらっしゃる状況に置かれました。(タイ人のお客様は英語で会話可) 仕事自体にも、難しさを感じることも多々あります。 まだまだ知識や経験などが圧倒的に不足していると痛感する日々です。 しかし、張り合いがあり、そつなくこなせるようになった自分を想像した時、とてもワクワクするものがあります。 前職では感じたことのない気持ちです。 しかし現状とあまりにも乖離がありすぎて、焦りや不安を覚えています。 タイ語は簡単な文章であればなんとかやり取りできるレベルになりましたが、仕事の話では到底太刀打ちレベル... スタッフが耐え兼ねて、先輩や上司に翻訳を依頼することがあります。 その時、自身の不甲斐なさとレベルに悔しさとやるせない気持ちになります。 前述のタイ人顧客の担当先は会社の利益の上位を占めており、言語を抜きにしても仕事自体が難しいです。 1年をかけて引継ぎ及びOJTなどを行って、私1人で担当できるようになることが目標となっております。 自身が実現したい目標があり、1年目から重要顧客の担当者にしてもらえて、嬉しさや充実感はあります。 しかし、それを実現できるか否か、仕事やタイ語に対して不安を感じ、時間の足りなさに焦りを感じております。 会社から一定の期待をされているからこそだと思いますが、ダメだった時のことを思うと、周囲からの評価や失望などをされるのではないかと思い、不安を感じています。 頂いたチャンスをものにしたい。 しかし、現状では圧倒的に実力が不足している自分がいる...。 努力して追いつけるのかどうか... 現状の出来ない自分に落ち込み、試用期間で首を切られるのではないか(既に終えて本採用になりました)など、期待と不安が混じる日々です。 漠然とした不安に対して、どのように向き合うべきでしょうか。
マッチングアプリを介して知り合った彼と付き合って一年になります。 付き合った当初から結婚を前提にお付き合いを始めましたが、彼が転職をし、飛行機の距離の遠距離恋愛になりました。 毎月会うことになり、それぞれの飛行機も取っているのですが、 遠距離になる前に結婚の話をしました。 その際にプロフィールにある私の家庭環境についても話をし、よく話してくれたね、と言ってくれました。 他にも彼が私の社交性について不安があり話し合いをしましたが、その時はかなり結婚がポジティブになった、と言われました。 遠距離恋愛が不安だ、と伝えると、俺らの関係性なら大丈夫。とも言ってくれました。 その後遠距離が始まった当初はテレビ電話をしたり、毎日ラインをしたりと順調だったのですが 彼が体調を崩した時期があり、その時に結婚にかかる費用について考えたらしいのです。 恥ずかしながら私達は貯金がほとんどありません。 なので、現実的に今結婚をするのは難しい、という話と、この問題を解消するか、お別れをするかだと思う、と言われたので お金の問題なら私は必死に貯めるし、二人で暮らしたほうがお金は貯まる、 婚約指輪はいらないし、結婚指輪は結婚して余裕が出来たらでいいのでは、と伝えました。(本心です) ただ、彼から別れという選択肢が出たことに動揺してしまい、何故改善する方に考えないのか聞いてしまいました。 その場はそれで収まったのですが、もうすぐ彼の誕生日が来て、彼の誕生日プレゼントの話になった時に、改めてラインで 君を幸せに出来ないのではと考えてきた。結婚の踏ん切りがつかない。お互いの年齢もあるからここで別れて婚活をまた頑張った方がいいのでは。こんな踏ん切りがつかないダメな自分とは別れた方が幸せになれる。 と言われました。 一旦は、色々考えてくれて感謝している。前回の話し合いの時に余裕のない態度を取ってしまったことは反省している。 結婚は今決めなくてもいいと思っている。 あなたのことが大好きで、一緒に自然にいられるのはあなただけだから、これからも一緒にいたい。 まずは電話で話したい。 と伝えました。 まずは彼の気持ちを聞いてからではありますが、このまま別れを受け入れるしかないのでしょうか。
昨年の10月に転職しました。約4か月の教育期間を経て、現在に至ります。 教育期間中に、希望職種と希望任地が聞かれます。その希望調査は2回あり、1回目は自由に書けますが、2回目は適性、身体検査の結果により選べない職種が出てきます。第1希望から第4希望まで書けます。 私自身、教育期間中で体調を崩し(具体的には、歩行時に脱力する様になり一時的に歩行困難になる 目眩等)その影響もあったのか、希望する職種はほとんど選べませんでした。(適性が純粋になかった可能性も大きいですが) 一連の体調不良も原因が分かればまだ、違ったのかも知れません。ですが、生憎分かりませんでした。尚、今も体調は悪いままです。 2回目の職種希望調査の時には、私の就きたかった職種は削られていました。泣く泣くその中から選びました。そこで私が重要視したのは、「渉外対応しなくても良い部署」でした。職種、任地発表で、伝えられた職種は「総務」でした。電話対応もしっかり求められ、渉外対応もある部署です。 まだ、着任して2か月程しか経ってませんが、職転したくて仕方ありません。 総務が職種ですが、広報に所属しています。総務には、広報だから と言われ、広報には総務だから と言われる。中途半端な立場である事。仕事が限定されない事(調理する職種なら調理する事を主な仕事と出来る等)総務は幅広い仕事が求められる事。それらが今、苦痛に感じています。 職場の人に、「総務だから~」って言われる度に寒気がして、他職種の方から話しを 聞く度に死にたくなる。そんな状況にあります。 原因を探す為、行った心療内科で「自閉症スペクトラム」の傾向が強いと言われました。対人関係、コミュニケーションを苦手とする傾向ある。そのストレスも原因の1つではないか。とのお話もありました。 病名が付いた訳でもないので、意識し過ぎる必要は無いと言われましたが… 希望職種、任地は同期を見る限りほとんど通らないみたいでした。だから、私も仕方ない とは思ってはいます。 着任して2か月で何が分かる?と言われればそれまでかも知れません。 ハラスメントを受けている訳でもなく、恵まれた環境にいるにも関わらず仕事に対するモチベの保ち方、向き合い方が分からずにいます。漠然と仕事が苦痛です。でも、辞めたくはない。そんな矛盾を抱えています。 心の持ちようをお尋ねしたいです。
初めてこちらで質問をさせていただきます。 私は26歳の時3年お付き合いした方と別れ、その後29歳で1年お付き合いした方とお別れしました。 一人目の方はお互いの両親にも紹介し合い、この前ま結婚すると信じて疑いませんでしたが、彼の転職を機に考え方のズレや蔑ろにされる事も多くなり加えて仕事で忙しい時に、考えの甘い私のわがままが重なり「結婚したいと思えない」とのお言葉をもらいお別れをしました。 初めてのお付き合いでしたのでショックが大きく、立ち直るまでに1年半ほどかかりましたが、このままではいけないと思い活動をしたところ新しい方とご縁がありお付き合いが進みました。 正直な所、前の方と比べてしまうと恋人としての扱いでは大切にされているとは言い難い関係ではありましたが、家族のように気を使わず自然体に接することが出る彼に私が惹かれていくのも時間はかからず、コロナ禍の影響もあり家で過ごす時間が長くなるにつれてこの方と将来一緒になれたならと考えていました。 前回の重すぎた失敗もありましたので1年を節目に結婚の意思を確認しようと思っていたところ、突然にお別れのお言葉。 理由は「とても仲の良い友人としか思えない」との事。 そうか、私にとって愛おしく穏やかな時間はあなたにとっては切り捨てていけるものだったのかと感じました。 きっともっと理由はあったのかも知れませんが、突き詰めた所で何かが変わるわけでもないですし、前回お付き合いした方とはそこで縋り付いてなんとも惨めでしたので今回はさらりと了承し翌日には彼の家に置いてある荷物も回収しましたが、本人の見えない所では涙が止まりませんでした。 将来結婚はしたい、子供も欲しい、その気持ちから落ち込んでいる暇などないとすぐに次のご縁を探して、今は出会った方と連絡を取り合ったり一度デートをして楽しいなと感じる事もありました。 しかしまだ傷が癒えていない様で、夜や朝などにはどうしようも無く辛く不安な気持ちになり、消えてしまいたいと思ってしまいます。 2人とお付き合いしたからこそより良い今の自分があり、感謝の気持ちばかりではありますが、一方でこの心を渡してしまったが故の虚しさ切なさで気持ちが後退りしてしまいます。 過去を追わず今を切に生きなければと思うのですが、このまま進んで良いのか分からず苦しいです。 何か励みになるお言葉を頂ければ幸いです。
息子の恋人はいわゆる片付けられない女性です。 彼女の部屋は汚部屋で足の踏み場が無く テーブルの上はゴチャゴチャ物が置かれどこで食事するの?というレベルだそうです。 それでも息子は彼女は自分が一番弱ってる時に初めて出来た彼女 汚部屋と浪費以外はまるで鏡を見てるように自分そっくり 一緒に居て楽だし楽しい 彼女と別れると二度と恋人なんて出来ないだろうし 結婚も出来ないだろう 汚部屋は二人で頑張って直す努力をするし 家計財布は俺が持つから結婚したいという すでに3年交際して一向に改善されないままで親に祝福して欲しいと言われても到底そんな気にはなれません それどころか私自身息子の弱い心や先々を考えてしまい夜も眠れなくなり かかりつけ医に行きました。 医師「息子さんの事を考えて物分りのいい親になろうとか理性的にとか考えるからダメ。自分の本当の感情・気持ちは反対なら反対と言うべき。その上で息子さんが好きにすればいいんだから。あなたの体がSOSを出してるんですよ。生存本能でスイッチが入っちゃったんですよ。 しばらく薬の力を借りてゆっくり休みましょう。」と言われいっぱいいっぱだった頭がすーーーっとし軽くなりました。 夜も眠れるようになったけども、まだまだ妄想?空想?は頭をよぎりますが 心身は少しずつ楽になっています。 息子とは大学進学以来他県での別居なので毎日顔を付き合わせる事が無いのでソノ点はよかった。 とはいえ、来月から地元アパートを探し9月には地元企業に転職が決まっているし、ソレを気に結婚前提に同棲するというので 「まー一緒に暮らしてみれば現実わかるだろう。いや、改善されるかもしれない、されなくても私の家を汚されるわけじゃないんだし・・・」と 色々思いはめぐります。 私にも時間が必要に思います。 どうか和尚様方のお立場からこんな私に何か力添えのお言葉を頂けたら幸いです。
母の声のトーンや言葉遣いは周りの人が聞いても不快に思うものです。指摘を受けた事はありませんが、自分の言動や声のトーンが母に似てきていると感じるようになりました。 母はプライドが本当に高く、 その割に自信の無い人間です。常に不機嫌そうな声のトーン、相手を蔑むような言葉を吐きます。ショッピングモールでも割と近距離で「あの人の服はやばすぎる」とか平気で言います。それが良くない事だとわかっていない様子。そんな物言いしか出来ないので当然父とはずっと仲が悪いです。家を出ればと思うかもしれませんが、勤めている会社の規則やその他事情により家を出ることは出来ません。また幼少期からとても過干渉でした。幼少期から遊びに行く時も何処へ誰と行くかを話さなければならず、今でも言わなければ悪いことをしているように感じます。愛情は痛いほど感じますがもっと放っておいて欲しいです。 最近、イライラしながら祖父母、両親、彼氏に話している時に自然と母親と同じ声のトーンや言葉遣いで話していることに気づきました。このトーンは会社の同僚や仲の良い友達には出ません。もっと身近で信頼している人に対してイライラしている時、恥ずかしくてはっきりと意見を言えない時に出てしまう傾向があるようです。それに気づいた瞬間とても恐ろしかったです。このままだと母のような物言いで人を不幸にしてしまう、もし家庭を築いても両親のように冷めた家庭環境になってしまうと恐怖を感じています。どんなに嫌だと思っていても私の遺伝子の半分は母から受け継いだ物です。似てしまうのは仕方ないのかもしれませんが本当に嫌です。仲の悪い両親しか見た事がないので、ビジョンが思い浮かばず結婚しても相手の人と仲良く一生を終える自信が無いです。(勿論そうなっても両親のせいにするつもりはありません。自分の責任です。)今私にはお付き合いしている彼氏がいます。私との結婚を考えて県外からの転職も考えてくれています。母に似てきた私のせいで、心優しい彼の人生を壊したくないです。ちなみに母は彼の家柄や学歴で「早く別れた方が良い、知り合いの人は同じ状態で上手くいかず離婚した、まだ人生間に合う」とネチネチといってきます。 話が所々脱線してしまっていますが、母に似て来たことが本当に不安です。どうすればいいでしょうか。助けてください。