学生の時にいじめや鬱病などの経験もあり、 すごく生きにくく感じていてここに相談させてもらうことにしました。 学生の時、友達からいじられて否定されたり、自分の意見を馬鹿にされたり、 親の言うことと違うことをしたら怒られて、 自分の意見は受け入れてもらえなかったり、、 それで他人は私のことをジャッジとか批判してくるんだ! って思って生きてきたのですが、、 いつの間にか私も、他人も自分のこともすぐ心の中で批判してしまう人生になってしまっていました。 人が笑ってたら自分のことで笑われてるのかなとか、 こう行動したらあの人に批判されるだろうなとか、 逆に他人がちょっと行動が遅かったら自分と違う考えの行動をしたらイラッとしてしまったり、 逆のことを自分がしてしまったらちょっとした事なのに悪く思われたかなと落ち込んだり、、 知らない人のことまで容姿や態度など批判してしまって悪いところを見つけるようになってしまいました。 周りの目がすごく気になるし、自分も周りのことをすごく見てしまいます。 自分は見ないようにとか、相手の事を批判しないようにと思うのですが、 相手が批判してくるのなら私も批判してやろうという思いなどがおさまりません、、 でも、批判してきたのは学生の時の友達や親やごく少数の人だということも分かっています、、 どう思考を変えていけば生きやすくなるのでしょうか、、
ご意見頂けたらと思います。 主人が信用できずに苦しんでいます。 4年前に車検代と用意していた20万がなくなりました。押入れの奥に隠していたお金です。荒らされた形跡もなくでした。 2年前に、地域から預かった350万円を主人が紛失。相談することもなく銀行から借入をしてました。わたしが知ったのは借入計画書が家に届いてからです。警察にも行ってませんでした。 なんとか死ぬ思いで自分の中で乗り越えた一年後、子供が入院してる間にバタバタしていた為に家に置いていた給料(手渡し)のうち16万がなくなっていました。また問い詰めると、先輩に貸したと。わたしが話に行くと強行突破しようとしたら、次は友達に貸したに変わりました。その後返してもらったと戻ってきました。 また子供のためになんとか乗り越えた一年後、会社(自営)の売上55万を手渡しでもらい握っていました。問い詰めるとそこの中から従業員にお小遣いをあげたいと悩んでいて金額も多かったので一旦口座に入れていたと説明されました。わたしは信用したかったので、口座に入っているのをわたしの目で確認させてほしいとお願いしましたが拒否されました。何度も拒否されました。 挙げ句の果てには口座に入れていたつもりだったけど入っておらず車に入っていたともってきました。 もう信じる材料がありません。親も交えて話しましたが嘘は付いてないとのこと。もちろん親も信用してないです。 子供3人いますので、なんとかならないかと死ぬ思いで考えていますがやはり度重なるお金の関する不可解な出来事が多すぎて信じることができないのです。 今とりあえず別居に向けて準備をしてます。 信用できませんが本人の嘘を証明もできないので、わたしは離婚という間違えた判断をしようとしているのか。 第三者様からのご意見頂きたいです。
専門学校に落ちました。筆記テストが駄目だったのか面接が駄目だったのか理由がわかりません。でも僕はそこに行くことを決めているので、もう一度受けるつもりなのですが正直、また落ちるかと思って怖くて集中できません。怖さを払拭したいです
お世話になります。 近く、資格試験を受けます。 今までで一番勉強してかなり合格に近づいていると思います。 ですが、試験日が近づくにつれ、不安な気持ちが出てきては振り払う モグラたたきのような状態です。 そこで様々な修行やご経験をお持ちのお坊様方にこういった場合の 心の持ち方、心構えなどを教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
私の一番大切な人は3年前に自殺してしまいました 自殺する1年ほど前に彼女は私のことを嫌いになっていました 私は自分を改めましたが、今は彼女の気持ちを尊重し、5年後10年後に仲直りができるように成長していこうと思っていた矢先の出来事でした 彼女が自殺したのは私だけのせいではないと思います 彼女は出会った頃から精神を患っていて、前向きに社会復帰を目指していたけど思うようには回復できずに辛い思いを抱えていました ・5年ほどかけて調子を整え就労支援施設に通えるほどまで回復したのに、通い始めたらすぐに再発してしまったこと ・家族は病気に理解がなかったこと ・念願の初恋人ができたけど、恋愛は思っていたような幸せなものではなく、すぐに嫌になってしまったこと ・信頼していた親友が不誠実な人間だったこと 私が思いつくだけでもこれだけの絶望があり、死にたくなる気持ちも分かるし、恐らく私のことを嫌いなまま死んでいったとも思います。彼女はそういう病気だったので 彼女のことを人に話すことはあります いろんな言葉をかけてもらえます きっと憎んではいないと思うよと言ってくれる人に対して、そんなわけないのにと思うけど口には出しません。正解は彼女しか知らないのに言い争うことはしたくないからです ですが困るのは彼女と話したと言ってくる人です 自分は霊が見える。三十日月のことをよろしくって言ってたと言ってきます 1年前そう言ってきた人はそういう人もいるなと受け流しましたが、つい先日別の人にも同じことを言われ、苛立つとともにどう応えればいいのか分からず困っています 「ごめんね、嫌ってないよ、見守ってるよって言ってる」と言われるのはまだしも「私に三十日月のことよろしくねって言ってたよ」と言ってくるのはどう対応すればいいのか分かりません 彼女はよろしくなどと言うような人ではないので 霊が見えると言ってくる人は私への優しさで言ってくれていることは分かります。自分が彼女を殺してしまったんだと悔やんでいる私を助けたいと思ってくれていることも分かります 私が霊を見れないだけで、霊が見えると言う人を嘘つきだと思うのも失礼なような気がして、どう対応すればいいか悩んでいます 霊とはそんなに簡単に見える(話せる)ものなんですか? 霊が見えると言う人とはどういう風に付き合っていけばいいですか?
ここ最近心が空な気がします 何をしても楽しくありません 性格上飽き性で前は待ってたものも飽きてしまいました 自粛でYouTubeを見すぎて飽きてしまい、ゲームなども飽きてしまう、全てにおいて飽きてしまう 将来の夢はいちおありますがそれも微妙 休みの日も起きて今日は何して過ごそうという軽い悩みがずっと続いています 以前はお菓子大好きだったのですが食欲も落ちて全く食べなくなりました(食事はしてます) 友達もあまりいませんし、毎週会うわけにも行きません、買い物も買うものないですしなんかもうこれ以上生きたくないなって思いました 大阪のUSJから離れてるところに住んでいて、USJに行くのが夢と思っていて去年果たしてしまってなんかもうUSJにも行けたしやり残したことないとか思っちゃいます やはり新しい楽しみ、目標を見つけるしかないでしょうか?
はじめまして。私は就活中の大学生です。今まで、何の努力もせず、嫌なことから逃げ続けて生きてきました。しかし、これからは嫌なこともやっていかなければならない、自分の力で働き、生計を立てて生きていかなければならないと思うと嫌で仕方ありません。 そもそも、今まで生きていて楽しいとか、嬉しいとか、なにか没頭できる趣味があるとか、ありませんでした。生きていてポジティブになれることがないのに、ネガティブなことを耐えていける自信がありません。 頑張りたくない、何もしたくない、社会からの期待や要求、役割など、全て捨てて死んでしまいたいと思います。でも、どうしても死のうと思うと怖いです。死にたいのにできない。何故でしょう…。どうしたら全てから逃げられますか?
私の旦那の身内がとても複雑です。 義母が自死しました。私の旦那は長男で仏壇のことなどの世話は私がしています。しかし、私達夫婦は20代。義母は、半年前に再婚して、苗字が私達夫婦とは別。高校生の義妹を見るために義母が住んでいた家に引っ越してきました。そこには、義母の祭壇とは別に義母の母方の先祖の仏壇が(私の旦那からすると曽祖父母)しかし、その仏壇もまた苗字が違うのです。(例 義母 山田 旦那 木村 旦那の祖父母 木村 義母の母方の曽祖父母、先祖 佐藤)と苗字がバラバラ。義母には兄がいて、その義母の母方の祖父母の苗字をついでいます。(旦那から見たら叔父)がとてもだらしなく50代で旦那の祖父母に生活させてもらっているほどでとても旦那の祖父母の死後仏壇、お墓を見れるとは思えません。また、義母の兄は独身で子供もいないので、死後仏壇や、お墓を受け継ぐことができません。義曽祖父母達の仏壇も今は世話ができるけど、これから先義妹が卒業したら私達夫婦は自分達で家を建ててこの義母の家から出て行こうと話をしています。出て行ったあと、義母の、母方の曽祖父母と先祖の仏壇、お墓をどうするのかを旦那の祖父母に問いかけたところ、そのままおいとけばいいでしょ。とのこと。人の住んでいないところに仏壇を置きっぱなしにするよりは、仏壇、お墓を見る人がいないのであれば、仏壇、お墓を閉まってしまうようにしてもいいのでしょうか??私が見れば良いのでしょうが義母の仏壇、義母の母方の曽祖父母、先祖の仏壇、旦那の祖父母が亡くなった時の仏壇を全て世話が出来るとは思えません。その上、苗字が違う仏壇を同じ部屋に置いてはいけないなどもあるし……子供の世話と自分の仕事だけで手一杯なのに、3つも、とてもじゃないけど見れません。仏壇や、お墓をしまうことはいけないことなのでしょうか?義母の再婚相手は、義母の仏壇もお墓も見る気はないときっぱり言われてしまいました。 わかりにくくてすいません。
私は中学生の頃ハムスターを飼っていました。そのハムスターを餓死させてしまいました。 初めに2匹飼っていました。 餓死させてしまいました。 そのペットは飼わないと思いましたが 私は心を入れ替えることが出来ずに 飼ってしまい、また、餓死させてしまいました。 計5匹もの罪のないハムスターを殺してしまいました。 どうしたらいいでしょうか。 もちろん反省しています。中学生の頃から月日が経ち、今度こそ心を入れ替えました。 何年反省してもハムスターが死んでしまったことに変わりはありませんが、どう罪を償ったらいいでしょうか。 ハムスターを殺してしまった分際で私は 死ぬのが怖いです。こんな私は地獄行きでしょうか。 文章がおかしいかもしれませんがお言葉をいただけると幸いです。
私はメイクをしてから勉強するのが好きです。 髪もしっかりアレンジして、テスト前なら服もおしゃれ着に着替えます。 ただ毎日していると肌に悪いので、土日だけにしています。 ですがこの前家族から「それ変だからやめなよ」と言われてしまい、モヤモヤしています。 肌に悪いとか、メイクする時間を勉強に使うべきだというならまだ分かります。 でも、変だと全否定されることではないと思うのです。 私には私なりにやる気を出そうとしているのだから、そのやり方を否定されるのはおかしいと思ってしまいます。 ただ私の価値観は人とズレているところがあるとよく言われるので、今回もそうなのかと不安です。 メイクして勉強をすることはおかしいのでしょうか? もしおかしいのならやめた方がいいのかなと思います。 小さなことではありますが、教えていただけると嬉しいです。
葬儀の時に行われる逆さごと?という風習についての質問です! ①亡くなられた方の着物(死装束?)の合わせを逆向きにしたり、屏風を上下逆にして立てたりするのは何故ですか? ②逆にしないと悪いことがあるのでしょうか? ③また、お坊さんが無くなった時も同じように着物等を逆にするのですか? たくさん質問してしまいすみません。 長年の疑問でしたので、お答えいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。
私はファッションが大好きです。 特にこれからの時期は麻の製品が多く出てきました。 私は麻が大好きです。その根底には、麻は植物で生き物で、一緒に育てていくものだからと言う気持ちがあるのだと思います。 麻にかかわらず、服は私にとって自己表現で自己実現。 しかし、最近、服を欲しがりすぎている自分がいます。同じ色、素材でも個性がある…欲しい。 しかし、予算もあるから悩む。 でも欲しい。本当に最近欲しがりすぎているんです。欲望ですか? 欲望だとしたら何故こんなに強いのでしょうか。 でも、究極、Tシャツにパンツがあればそれでいい、と思う自分もいます。 とにかく物欲がすごいです。 因みに4月に夫が新型コロナ陽性により2週間半入院して人工呼吸器一歩手前までいった出来事がありました。 その時は物欲食欲、全ての自分の欲がありませんでした。私の人生に夫さえいれば、という気持ちで過ごしていました。 退院から2週間以上経ち、またファッションの好きな自分に戻りました。(私だけでなく、夫婦共にファッション狂いなくらい共通の趣味です。) この物欲はいったいなんでしょうか?
初めて相談します。 夫と2人で暮らしています。 働かなくても良いけどそれでは退屈だから少しは外に出ては?との勧めで週3日のパートをしています。職場の人間関係は、変わった人に悩まされることもありますが、概ね平和な方だと思います。 空いた時間は趣味に使ったりひとりで買い物やお茶をしたりしています。 色々なことに悩んでいる方、現在辛い境遇に居られる方の相談も見ましたが、私は今恵まれた環境にいるとは思います。 これで幸せ、満足しないといけないと思っています。 もっと辛くても頑張っている人もいると思うのにこんなことを言うのは申し訳ないのですが、私はこの先の人生に希望が持てなくて死んでしまいたい気持ちをここ数年持っています。今なら苦しまずに死ねるよ、と言われたら是非と名乗りを挙げたいです。でも自分から命を断つのは怖くてできません。 子供時代は辛い記憶が多いです。私には自己肯定感がありません。父親には気分で怒鳴られ殴られ、助けてほしくて泣き叫んでも母親は無視。叱られるというよりは気分で言い掛かりをつけられるという感じで、いつ機嫌を損ねたらと思うと家にいるのは落ち着かず、早く大人になってひとり暮らしをしたいと思っていました。 それでも金銭的には恵まれた環境だったため、大学もなんとか卒業でき、就職をすることができました。それを機にひとり暮らしも始めました。 しかし楽な職場ではなく、休みは少なく長時間労働、祝日は休めず、中学生から続けている趣味の活動には参加できずとても辛かったです。 鬱っぽくなってしまい、結婚して早く辞めたいと思っていました。 そうして幸いにも結婚することができたのですが、全て解き放たれてもう何も心配することがないと思ったら希望や目標がないことに気づきました。みんなどうして生きてるんだろう。心が満たされるものがなくて寂しい、辛い。そんなことばかり考えてしまいます。 趣味もあるのに心が満たされないのも贅沢だと思っています。 ですが、自分が生きていることが虚しくて涙を流す日々が続いています。 今日も眠れず、死にたい、と検索して色々眺めていたところ、このサイトに辿り着きました。 思いのままに書き込んでしまい、まとまりがない乱文となってしまったかもしれません。 私の未来に続く道があるならそこに灯りをともしたいと思い、相談させていただきました。
相談できる場所をいただけて感謝いたします。 11年前、婦人科で妊娠初期で中絶手術をしました。 現在は、当時のパートナーとは違う人と結婚し、子どもも授かりました。 子どもを持った今、やっと、11年前自分がしてしまったことの重さを噛み締め、当時は何もできませんでしたが、今更でも、せめてお寺に手を合わせに行きたいと考えるようになりました。 そこで、具体的にはどこに行けばいいのか分からず、ご相談したく思います。 中絶手術をした婦人科の1番近くのお寺が良いのか、現在の自宅の近所のお寺が良いのか、水子地蔵があるお寺であればどこでも良いのか、わからず、当時の婦人科に電話して問い合わせした方が良いのか、迷っています。 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
昔から恋愛関係が上手く行きません。好きな人と付き合えず、デートしても三回目でフェードアウトされてしまいます。彼氏が2人できましたが、上手く付き合えず振られてしまいました。 24歳にもなって恋愛経験が少なく恥ずかしいです。周りはみんな彼氏がいて、結婚して子供がいる子もいるのに、自分だけ1人で何のために生きているのか分からないです。 もう辛いので休みたいです。仕事も辞めてしまいたいですが、裕福な家庭でないので、今の安定した収入を得られなくなる不安から辞めることができません。お母さんにも仕事を辞めたいと話をすると嫌な顔をされます。 どうしてわたしだけ幸せになれないのでしょうか。幸せになれるアドバイスがほしいです。
先日、千日回峰行を2回も行われた酒井雄哉さんの「一日一生」という本を読みました。とても読みやすく、酒井さんがこれまでの人生や行を通して学ばれた人生におけるものの考え方や、日常の小さな幸せに気づかせてくださる本でした。 ところで、千日回峰行のようなきつい修行は止めるなら死ぬ、というルールがあるみたいですね。このような感情を持ってはいけないのかもしれませんが、なんだか馬鹿馬鹿しい、と思ってしまいました。 『毎日毎日仏様にお祈りし、行をすることで、いったい世の中の何の役に立つのか?』と疑問に思いました。 千日間毎日山の中をぐるぐる回ってお祈りしても、今あらゆることで困っている人々が助かるわけじゃないですよね? お坊さん方に失礼なことを言っているのは分かっています。ただ純粋に疑問に思ったので質問してみました。
過去のトラウマにより自信の存在価値が分からず、上手く生きることが出来ません。新社会人なのですが仕事中、悶々と嫌な事ばかり考えてしまい、結果的に死んでしまった方が楽なのではないかと思ってしまいます。何年も前から自殺について考えて来ましたが、最近自殺という考えがとても負に落ちてしまいます。実際自殺の方法を調べ「大丈夫、いつでも死ねる、もう少し頑張れ」と考え生活しています。辛いです。人と比べるのは良くないと思っていますが、何故私はこんなにも過去に囚われて生きなければならないのか、私ばかりが心に傷を負ったまま、これからも生活していかなければいけないのかと考えると、先の将来私が生きている事も、楽しく生活している事も想像がつきません。お言葉お待ちしております。
死にたいと思うくらい辛いです。誰か周りの人に相談すればいいとよく言いますが、そんな人は周りにいません。仲のいい人はいますが、彼らに相談してしまうと気持ちがスッキリした後に彼らとの関係が悪化するのではないかと思ってしまいます。
他人からぞんざいに扱われたことが忘れられず苦しいです。 私は子どもの時からおとなしい気質で、嫌味や悪口を言われても言い返したりはしませんでした。また要領が悪く、その割に成績だけはよかったので悪目立ちしました。 そんな性格だからかよく嫌がらせをされました。 みんなの前で露骨に仲間外れにされたりしました。 単に嫌われて距離を置かれた、とかではなく明らかに悪意を感じるやり口でした。面白がっていそうな子もいました。 暴力を振るわれたこともあります。思い返せばいじめとして訴えればよかったのにそれもできませんでした。 私に対してなら何を言ってもいいと思っていそうな人もいました。見た目の事をいじられたり、過去の失態を告げ口されたりしました。全く関りのない男子から、聞こえるように悪口を言われたことも何度もあります。 高校に入ってからは、わかりやすい嫌がらせはなくなり、仕草や発言を「かわいい」といじられましたが、ほめているのではなく小ばかにされている感じで、そういう人たちを敬遠してしまって仲のいい友達ができませんでした。 簡潔に言うと、要領が悪いためいじめられ、それがトラウマになって挙動不審・コミュ障を引き起こしさらにいじられるといった悪循環です。 本当につらいです。恥ずかしくて親にも相談できませんでした。 どうすればいいでしょうか。 過去に私に嫌がらせ、仲間外れにした人たちの顔と名前は全部覚えています。 一生忘れません。今でも少し気分が落ち込むと思い出します。 どうせその人たちは無神経なのでのうのうと生きていると思います。悔しいし見返してやりたいけれども、もう接点を持つことはないし向こうも都合の悪いことは全部忘れているでしょう。 私を侮辱して自尊心を満たしていたんだと思います。そんな人たちの踏み台にされたことをどうしても忘れられないし許せません。
久しぶりにhasunohaに来ました。自分の質問を遡ってみると2年前から同じようなことで悩んでいるのだなあーと思いました。いつも丁寧なお返事をありがとうございます。 改めて自分の悩みを読み返してみて、今ではこういう風に考えられてるなあと、自分のことながら成長しているなあと思います。 今までは"家族がバラバラになるかもしれない。私がなんとかしなきゃ。みんなを助けなきゃ。"と思いすぎていて、自分自身が辛くなりすぎていましたが、今は"家族といえど別の人間なのだから色んな考えがある。別に連絡を取り合わないわけではないけどいい距離感でいよう"と思えるようになりました。 弟というと相変わらず良い時はよくて悪い時は悪くて、なんだかなあという感じみたいですが、弟とも距離を保っている感じです。 でもそうやっていいときはいい悪い時は悪いのずっと繰り返しなので、状態が良い時でも"あーまた悪くなるんだろうなあ"と思って必要以上に先のことを考えてビクビクしてしまいます。 また日常のありとあらゆる場面で昔の辛かったことを思い出し、一種のフラッシュバックのような状態に陥りすごく辛くなります。 そういうことが続いてつくづく今を生きることが出来てないなあと思うのです。 将来への不安と過去の呪縛にとらわれて、ビクビクビクビクしながら毎日を過ごしています。 今考えてもどうにもならないことを考えてもどうしようもないことはわかっていますが、どうしても考えてしまいます。 考え方の癖なのでしょうが、なかなか直らなくて、これから先も常にありとあらゆることに囚われながら何時でも不安に駆られる時間を過ごすのかと思うと、さらに将来が辛くなります。 どうしていけば良いのでしょう。 拙い文章ですみませんが、お返事いただけたら幸いです。