hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 427件
2022/10/27

なにをしても自分に自信がもてない

こんにちは。大学2年生の男子です。タイトルの通り、昔から自分に自信がありません。 なぜか考えたところ、小学生の頃に、いじめと同等のことをされ、自分は全く反抗などせずに一人で悔しい気持ちを抑え込んでいたため、自分で問題を解決せず、問題から逃げてしまう癖がついたのではないかと思います。中学や高校では、自分の能力を発揮できる場は勉強だけだとわかり、必死に勉強しました。それでも、高校受験も大学受験も、中途半端で終わりました。大学に入ってから、最近周りで彼女ができたという友達が増え、自分はとり残されたみたいで、悔しい気持ちになっています。というのも僕は勉強に関してはそこそこ自信はありますが、恋愛に関しては全く自信がないからです。高校の時にも、好きな人に告白したことはありました。ですが結果的には振られたことしかなく、一時期はそれで自暴自棄になったこともありました。「女性がついていきたくなるのは、余裕があって男らしさを感じられる男性である」というのはよく耳にしますが、僕は女性の方と話すときには、緊張して早口になったり、顔が熱くなっているのが自分でわかったり、目が泳いでしまったりと、「余裕」という状態からは程遠く、そのせいで女性と喋ることには自信がもてません。 毎日レポートや実習に追われ、その日を過ごすのが精一杯の大学生の方にしてみたら、これは贅沢な悩みかもしれません。ですが、僕の中では「自分に自信が持てない」というのは中学時代からの課題であり、自信をもつ方法を考えて堂々巡りの思考に陥るのは日常茶飯事です。その結果、「この先、生きていけなそうだから、死ぬしかないのかな」という思考になることもあります。正直、このようなマインドでは、彼女ができないのもうなずけると自分でも思ってしまいます。「努力してなにか目標が達成できたら、自信がつくかもしれない」と思って、努力できたこともありました。最近では、少しでも見た目が良く見えるように、髪形を変えたり、服装を変えたりすることも計画しています。今現在、気になる人がいます。でも、ふとした瞬間に「自信をもつには」という思考が浮かび、そのたびに堂々巡りに陥ります。 究極的には、自分に恋愛はまだ早いから、大学生のうちは諦めたほうがいいんじゃないかと思うこともあります。 長文、乱文で申し訳ありません、自分に自信をもつには、どうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

とんだ親不孝者の私を叱ってください

長文失礼します。今年公立大学を受験する高3です。 私はセンター試験に大失敗しました。幸い足切りにはなりませんでしたが、文系なので合格は絶望的な状況です。2次試験の直前ですが勉強が嫌になってしまいました。こんな私をどうか叱ってください。 私は昔から何をやっても続きませんでした。 小さい頃からやっていた習い事も身にならず、特技と言えるものは何もありません。 少し褒められただけで有頂天になり、自分の能力を過信して失敗して挫折してしまう癖は今でも抜けません。 実力も根性もないくせに完璧主義で、自分の思いどおりにいかずストレス溜めたまま結局すべてなあなあになってしまいます。 私は高校受験にも失敗しており、見かねた母が、私立高校に通わせてもらっているにも関わらず、私が高2の時入塾を勧めてくれました。 ですが高校に特待生で入学した私はプライドが高く、最初こそ努力し学年順位も高かったものの、だんだんだらけてクラスの半分以下の順位にまで下がりました。 「なんとかなるだろう」と馬鹿がつくほど楽観的な考えでずっと過ごしてきて、結局模試では最後までE判定でした。 私は中3の夏に起立性調節障害を発症し、ほとんど学校に行けなくなりました。 ですが高3になって症状が大分改善してからも、ほんの少しの目眩で塾を休み、サボり癖がついてしまいました。 私は両親にまた無駄なお金を使わせてしまいました。 私が起立性調節障害という周囲から理解されにくい病気を発症しても、私の症状改善のためさまざまな病院に連れて行ってくれたのは母でした。 高校に入っても年に10日ほど欠席していましたが、その度に「無理しないで」と言ってくれました。 昔から私がしたいことはなんでもさせてくれた父にも申し訳ないです。 私立は1番志望順位が低い無名大学以外全滅でした。 大した努力もしてこなかったのは私なのに、友達が有名大学に合格した話を聞くと嫉妬してしまいます。そんな自分が本当に嫌です。こんな拙い文章しか書けない自分も嫌です。 浪人しても同じことを繰り返すだけなのに、昨日まで自宅浪人を考えていた自分も嫌です。「最後まで頑張る」ことが出来ない自分が嫌です。こんな私をどうか叱ってください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

近所の仲の良かった人からの嫌み

双方子供達が中学生位までは、近所付き合いも良く、良かったと思 て居ましたが、(子供の高校受験や大学受験や就職活動期を除いては…。お宅は優秀で良いわね。うちはバカだから。と皮肉の数々、我家の子供が1浪と知った時はニコニコしてました。)50代半ば過ぎて双方の夫も60代になり子供達も社会人とな り我家では夫休みは夫婦2人で旅行をしたりしてました。 別に海外へ行った訳でも無く、夫の夏休み休暇がやっと9月末に取れ たので、近場に温泉へ行きました。 行く朝、大きめのボストンバッグや車中での飲食用の物が入った袋、 私の装い等から出かけるのが分かった用で、彼女から何処に行くのか 聞かれ、私も不用意に「夫がやっと夏休みと取れ温泉旅行なのよ」と 言ってしまいました。(今、思えばうかつでした。) 彼女は、「良く夫婦で行くね。私なら友達と計画して行くわ。その方が楽しいもの。同じお金を使うならそうするわ。」とこれから出かける私達に、水を差す様な事をわざわざ言いました。 何故「良かったね。気をつけて行ってらしゃい。帰って来たら土産話聞かせてね。」と言えないのでしょうか??? 私は、彼女にも他の人が旅行の時にもその様に言ってました。 幼少時から母から「人が楽しんでいる事に水を差す様な事を言ってはいけない。それは、はしたなく自分を卑しくする言葉。」と言われて育ちました。 又、我家の玄関周りをいたずらをする人(共通の知人)に注意をしていたら、第三者のその人が反対に加害者を擁護して私を攻撃して来ました。 何故こんな攻撃を、言われなくてはいけないのでしょうか??? 専業主婦は、ここまで心理的攻撃を受けなければならないのでしょうか???(嫌みを言う彼女も玄関周りをいたずらする主婦も毎日パートに出て仕事しています。) 妬みも有ると思いますが、この年齢に来てここまで酷い事をするのかと背筋が寒くなります。 関わらない様にしようと思っていますが、同じマンションなのでゴミ出し時や買い物から帰って来た時に会ってしまいます。 どうしたら嫌み、嫉みから自身を強く持って自分の精神状態を守れますか??? やはり私が考えている様に彼女達は妬みでしょうか?子供が中学生位までは、親同士も仲が良かったのに残念です。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自分が嫌い

以前浪人することになったと質問させてもらいました。 その時は励まされ、本当にがんばろうと言う気になりました。回答してくれた皆さん、ありがとうございます。 しかしながら、やはりまだ考え続けてしまいます。 特に前付き合っていた彼氏に「浪人なんてしても成績上がらん」と言われてから、ずっとです。 その人との関係はたちましたが、永遠にその言葉がループしています。 また、精神面。この一月二月はとにかく泣きました。今後への不安、私立を受ければよかったなどの後悔、センター試験直前のあのどうしようもない恐怖、そして食欲不振になり、5キロほど一気に痩せてしまいました。 こんな精神面で大丈夫なのかな…死んでしまいそう…ずっとそんなことばかり思っています。 さらに、父親。 高専出身の父親は、センター試験に対してあまり理解がなく、かなり気楽に考えています。アルバイトするか家のことをしろ!と言ってきます。確かに、予備校へ行かせてくれることへの感謝はありますが、朝から晩まで予備校にこもりきりのつもりなのに、そんなのどうやって…。 正直焦りしかないです。 人に相談したい…でも誰に?浪人する友達なんてそんなにいません。 本命に落ちてしまった友達は、皆第二志望へ行ってしまいました。 私も第二志望に行けばよかった… 浪人…本当に辛いです。 なにか助言をください。乱文ですみません。おねがいします。不安で死んでしまいそうです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

学校の対応

こんにちは。 3回目の質問になります。 よろしくお願いします。 先日、学校から連絡がありました。 息子が仲良くしているグループがある子をからかったという事でした。 好きな子の事でからかったらしいのですが、自分の学生時代、そういう事でよくふざけあったなぁと思い出しました。 でも学校の対応は学年の先生が全員集まり2時間のお説教、個人の面談、親への連絡でした。 帰ってきた息子とその友達に話を聞きましたが正直、ずいぶん大げさな対応だなと思ってしまいました。 その後、先生から連絡がありましたが、子供達の話とはかなり食い違いがあるなと思いました。子供達の話を100%信じるわけではありませんが、先生の話も100%信じる事も出来ないまま電話を切りました。 翌日先生は息子に私の事をモンスターペアレンツ扱いをし、あなたが正直にお母さんに話さないからと息子を嘘つき呼ばわりし、僕が悪い事をしましたと言いなさいと強く言ってきたそうです。 私は普段から人が嫌がる事はしてはいけない事、自分がなんともない事でも相手が嫌だと思う事ならそれはダメと言ってきました。明日学校に行ったら謝りなさい、友達ならそれで解決できると伝えました。 息子は謝ったけど、もうこんな面倒は嫌だからその子とは関わらないようにすると言いました。他の子のお母さんとも話しましたが、みんなそんな感じで友達とはいえないと関わりをさけるようになったようです。普通に接して欲しいけど子供達にそれは難しい事なのかもしれません。 これから受験に向けて大切な時期になります。小学校から今まで、先生に怒られる事はあったし、トラブルに巻き込まれた事もありましたが、先生への信頼がゼロになる事はありませんでした。今年に入ってから少し苦手なタイプの先生なのかなと見ていて感じる事はありましたが、先生の顔も見たくない、なんでもかんでもイジメに直結してしまうし、先生の意見を押し付けてくる事しかしないから嫌だと、学校なんか行くの嫌だと言い始めました。でもここで不登校になったら先生に負けた事になるし、ダサいから学校は休まないと言っています。 なんだかモヤモヤしたまま時間が過ぎている感じです。先生の対応、学校の対応、今後の事を考えると気が休まる時がありません。何か気持ちをオフにする方法はありませんか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

カンニングしてしまいました

死ぬ以外の選択肢を取ることは何よりも怖いです。でも僕は死にたくありません。死にたくない理由もわからないです。 浪人生です。僕は人より飲み込みが早かったようで、そのせいで高校受験は成功し進学校に行けました。でも元々努力できる人間ではなかったので高校で挫折、それでも親には勉強してると嘘をついてます。 そして僕はカンニング常習犯になってしまいました。初めのうちは取り敢えず結果だけ出して周りを安心させて、勉強していつかその嘘の学力まで上げればいいと思ってました。でも結局勉強しませんでした。もうすぐ嘘がバレておしまいです。 本当は僕はもっと低いレベルの大学に進学したいのですが、そんなこと言ったら親はすごく怒ります。だからと言って隠し通せることではありません。勿論自分が全て悪いです、怒られるのは当たり前、でもそれは嫌です。死ぬしかないと思いますがそれも嫌です。自殺未遂をすれば親も少しは優しく話しを聞いてくれるかもと思いましたがどうすれば死ぬ寸前で止まれるか分からないです。 お父さん、お母さん、お姉ちゃん、おばあちゃん、地元の友達、その親、近所の方、親戚、お父さんやお母さんの同僚の方達や知り合い、高校の友達、その親、先生、本当に沢山の人に応援されて死ぬしかないです、死にたくないです。 勿論自分が勉強すれば解決する話です。僕の苦しさは自分で解決できること。何も難しいことじゃない。でもずっと勉強しませんでした。しなきゃいけない、嫌々ではなく自分の将来のため、時間がない、分かっていました。周りの人は勉強できていました。中学の頃見下していた人も必死とまではいかなくとも勉強してました。僕はできませんでした。きっと現実逃避がすごく上手いんです。 自分でもなんで勉強しないのかわからないです。どうやって2年間過ごしたのか不思議です。勉強する為に友達と会う回数を減らし大好きだったゲームもやめ、SNSも制限しました。今までの生きがいをやめたんです。となれば勉強するしかないはずでした。しかし結果はこのざま。ある種障害者なのだと思います。普通じゃないですから。犯罪紛いのことをして逃げ続けているんですから。 もう時間がないです。どうすればいいのか分からないです。答えはないんだろうと分かりながら心のどこかでまだ何かないかと探してます。 長々と読んでくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

娘の交際について

大学2年になる娘の交際相手の事で相談させて頂きます。娘には同じ年の彼がいます。 彼は中学の同級生で中学生の時に一年程お付き合いし些細な喧嘩がきっかけで一度別れたものの、お互い好きだった様で付かず離れずして高校時代を過ごし大学受験を終わるのを待って彼の方から交際を申し込んできて復縁しました。現在 一年程経ちます。この一年、本当に仲が良く違う大学ですが少しでも時間があれば会っていました。母親の私としても一途に想い続けていた4年間を知っておりましたので本当に幸せそうな娘を見て安心しておりました。しかし二週間程前どことなく元気ない娘に理由を聞くと彼に急に避けられていると話してくれました。2日前まで本当に仲良く過ごしていたのに突然態度がコロッと変わってしまったそうです。そこで娘と彼の共通の男友達に聞いたところ彼が、あるアニメにハマりアニメに出ているキャラクターの女の子に夢中になってしまったというのです。友達が言うには娘と遊んでいても楽しくない、早く帰って○○ちゃん(アニメキャラ)に会いたい!とかそのアニメのキャラクターと結婚したいなど取り憑かれた様に話していたそうです。今までもアニメのキャラクターに夢中になっては、すぐに飽きることがあり、またかという感じの様です。 彼はアニメなどにハマると二次元の世界と現実の区別がつかなくなってしまうそうです。 実は似た様なことが付き合い出した頃にもありまた。その時は娘が話をし、すぐに目を覚ましてくれ、その後はとても仲良く最近まで過ごしていました。アニメに夢中になっていない時は本当に優しく娘を大切にしてくれていました。それなのに、また急に人が変わった様になってしまい娘はとても悩んでいます。今そのアニメに夢中になって最高潮の時なのか男友達が言うには娘に対して「もう興味がない」など心無いことを言っているそうです。その割には毎日、何事もない様にLINE も送って来てるようです。親としては別れなさいと言うべきなのでしょうが出会ってから今日までの経緯を知っていますし、こんな偶然があるのかと思うくらい娘と彼には中学で出会うずっと前から、いくつものご縁があって簡単には別れなさいとは言えず良く考える様、引き止めてしまっています。この先、2次元と現実の区別がつかなくなってしまう彼といて娘が幸せになれるのか心配でなりません。どうする事が良いのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2023/01/08

コロナにかかって成人式に行けなくなった

ご無沙汰しております。2ヶ月前ほどに、2回相談させていただいたものです。 あれから、相性のいい精神科に通い、だいぶメンタルの方はよくなってきました。どうにか大学のカリキュラムもこなして、いろんな友達と遊ぶことができました。旅行の計画もたてて、楽しい冬休みにするつもりでした。 しかし私は今、コロナウイルスに感染し、自宅療養をしています。熱は下がったものの、喉が途轍もなく痛く、喋ることができません。 明日の成人式は、参加できなくなりました。あんなに楽しみにして、たくさん準備して、久しぶりに会う同級生や、先生の顔を思い浮かべて。自分のセンスがどれだけ素敵で、誉めそやされることかと、粛々と、心の中ではニコニコと準備していました。 少し改善したと思いきや、奈落の底に突き落とされる。私が何か悪いことをしたのでしょうか。 3年間もかからずに、受験の時だってならずに、耐え抜いたのに。周りの友達が感染予防なんて気にせず、バンバン旅行に行ったりご飯を食べたりする姿を傍目に、きつく自分に自粛を課してました。 すこし、すこしだけご飯を食べに行っただけなのに。ショッピングに行っただけなのに。なんでこのタイミングで。 もう悔しくて辛くて、陽性が発覚した時は大声でお医者さんで泣きました。家でも泣き叫びました。母がぎゅーっと抱きしめてくれました。友達もたくさん慰めてくれました。 今は涙も枯れ果てて、ひたすら焼けるように痛い喉を治めるために、薬を飲んで寝ての日々です。もう、咳が3時間も止まらなくて、全く眠れません。 なんでこんなに人生って理不尽なんでしょうか。すっかり生きることに疲れました。私がコロナを舐めていたことも事実ですし、半ばヤケクソでたくさん予定を入れてしまったからというのもありますが。 もう私の成人式は2度と帰ってこないし、一生の後悔と自己憐憫と自己嫌悪が止まりません。もうどう立ち直ればいいんでしょうか。なにかお言葉を頂戴できれば嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

心の整理

私は大学生で、ミュージカル科の大学に通っていました。入学してからすぐ、周りの人達の舞台に立つ!と将来にかける思いがすごくて、明るくてかわいい人ばかりで、私は圧倒されて自信を失い、初めて挫折を味わいました。 「学校に行っていても生きている心地がしない。でも、自分が決めた道なんだから学校に行かなきゃ」という思いで、必死に毎日通っていました。 しかし気付いた時には、朝起きたら体が動けなくなるほど心は病んでいて、病院に行ったらうつ病と診断されました。 私は、ずっと宝塚が好きでした。特に宝塚の男役さんが大好きで、もっと背が高かったら宝塚受験して男役さんになりたかったなぁと思うほど憧れています。でも、それは叶わない夢で終わり…。そんな時に思ったのが、「歌と踊ることは好きだし、ミュージカルも見るの普通に好きだし、将来ミュージカル俳優になるのがいいかも。」という考えで、大学を選びました。そんな考えは甘く、今まで気付かなかったのですが、私はミュージカルが好きなのではなくて、宝塚が大好きなんだと大学に入ってから気付き、また自分には通っている大学の環境が合わなく、退学することを決意しました。 ある日、私が好きな宝塚の男役さんに見た公演の感想とともに、少しだけ大学について悩んでいることをお手紙に書いて送りました。 すると、その方から頑張って!と長文で励ましのお手紙を送ってくださり、それが嬉しくて嬉しくて。。でも、私はお手紙をもらっても、もう大学を続ける気力はなく、退学することになって、その男役さんに申し訳ない気持ちでいっぱいで、これからどんな顔をしてお会いすればいいのか、わからなくて、、考えると胸が苦しくなります。 SNSでも、他の友達はたくさんの友達と遊び、毎日充実しているように見えて、私なんか友達と呼べるのは2人ぐらいしかいないし、アクティブに遊ぶことが苦手で、それに大学を途中でやめる自分が情けなくて、自分が虚しく感じます。 母には、違う大学に行って資格を取ったり、いろんな経験をして、大人になってもらいたいと言ってくれました。大学を辞めれて良かったと思うのですが、本当にこれで良かったのかと思う自分が少し心にいて、胸が痛みます。でも、次の新たな一歩を踏み出さなくてはならないので、気持ちを整理したくここに相談させていただきました。何かアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

この恋叶いますか

初めてこのサイトを使わさせて頂きます。 ちっぽけな悩みかもしれませんが御回答お待ちしております。 私は高一の女子高生です。実は中学二年生の時、好きになったAくんが未だに忘れられません。 この人とは長いストーリーがあります。要約致しますので読んで頂けたら幸いです。 私は中1、中2とAくんと同じクラスでした。中2の時に絡んでいくうちに知らぬ間に好きになっていました。中2の時はクラス内で1番仲よかった男子と言えます。彼とはジャージを貸しあっていたり熱を測ってくれたり勉強を教えあったり色々な経験を重ねました。そして中学3年生になりました。3年間同じクラスになれる事をお願いしていましたが流石に叶いませんでした。 中3になり違うクラスで一切話さなくなり私は寂しくて仕方ありませんでした。本当に女子と話すのを見るのが切なかったのです。 そして私は5月のある日SNSで「最近元気?」と送りました。そこから少しずつ話していました。すると彼から急に「好きな人できた?笑」と聞かれました。ドキッとしました。私はこの時完全に期待していました。ずっとそこから私の好きな人を聞かれていたので私はついに言ってしまいました。数日待っててと言われたものの「受験でお互い大変だし高校も違うと思うし」という理由で振られてしまいました。私はその後もずっと好きでした。虚しいですかね笑笑 そして華の高校生になりました。もう忘れようと決めていたのです。 そうすると1人の友達と登校していると電車にAくんがいたのです。なんと学校の行く方向が全く同じなのです。私と友達とAくんの通学方法は電車です。ですので昨日も今日もAくんと登校しています。運がいい時には一緒に帰る事もあります。50分間くらいです。当初は話す事に戸惑いましたが今は仲良く話しています。ですがやはり心の距離はあり得ないほど遠いです。 中2の頃に戻りたいと思う事もあり付き合いたいという思いもあります。この間は来年の文化祭絶対来てと言われました。それ以外にも私と凄く目が合ったり、私が話すと顔をほんの少し赤くしたり、たまに目を逸らしたり。期待するような事ばかりです。ですが期待する事が怖くて出来ません。私はこの先どうしたら良いのでしょうか?卒業まで好きな気がするのです。どうしたらいいのか分からなく友達にも相談出来ていません。回答が来る事を心のどこかから微かに期待しています

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

過去の罪

昔、自分は人として許されないことを何度もしてしまいました。中には逮捕されるような件もあります。(実際には逮捕されていません。本当に申し訳なく思います)高校時代、僕のそのような行為発覚し、噂になり、僕は後ろ指をさされるようになり、自分のやったことの罪の大きさに気づき、これからは自分は幸せになってはいけない人間だと決心し、一生笑わないで生きていこうと思って生きてきました。しかし、高校卒業後、就職し、僕の過去を知らない人たちとたくさん接しました。同期の方や、先輩の方は、僕にとても優しく接してくれました。最初はぎこちなく返していたのですが、段々ともういいのではないかと思うよになってしまいました。理由は噂になった後、不登校になり、学生生活を送れなくなったこと、精神的に病んで、一生懸命頑張ってきた、大学受験もままならなくなり、心を殺して社会人になったことで自分は罪を償ったと都合の良い解釈を勝手にし、また、僕のそんな過去を知りながらも、友達でずっといてくれた子達に励まされたからです。そして、それなりに友達もつくり、休日は遊んだり、旅行に行ったりと、昔の自分とは言わないまでも、それなりに楽しんでいました。そして高校卒業から5年経った今、好きな人ができてしまいました。(たぶん両想いです。)今まで、過去の自分のことを知られることが怖く、また自分の彼女になるということでその人を汚してしまうと思い、一生結婚や付き合うといったことをしないと心に誓ったつもりなのですが、現在揺らいでしまっています。僕の過去を知れば、ドン引きされるでしょう。その人だけでなく、多分僕の周りからほとんどの人がいなくなるでしょう。それくらい大きな罪です。  現在、僕の周りの人はみな僕のことをよくいってくれます。純粋だとか、優しいだとか言っていただけます。しかし、それは過去の罪が十字架になっていて、人に優しくしなければならないという思いからの行動から言われてるものだと思います。過去を隠して、こんなこと言われている自分がとても嫌いです。 そして質問なのですが、自分のような人間は幸せになって良いのでしょうか?自分の過去を友達や職場の人に言うべきでしょうか?恋愛なんてしても良いのでしょうか?付き合う前に自分の過去を話すべきでしょうか?罪を償うにはどうすれば良いでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

自分に自信がありません。

2回目の質問となります。 私は今、私立で医療系の大学に通っています。今はこのようなご時世なのでオンライン授業です。そのため大学の友達に会うことが出来ず、ましてや一人暮らしなので、孤独に悩まされています。 そのせいか、最近すごく様々なことに対して悩んでしまい、もはや何に対してこんな暗い気持ちになっているのか分からなくなってしまいました。ただ、心の中でずっと思っていることは、こんな私が医療人になれるのか、という不安です。大学での勉強は毎日受験勉強のようで、本当に本当に大変です。勉強しなければ安易に留年してしまいます。実際に友人が何人も留年してしまっています。私立の医療系ですから、金銭面が本当にきつく、両親には迷惑をかけてしまっています。だから絶対留年はしてはならないと思い、ただ、がむしゃらに勉強をしている日々です。でも、いくら勉強をしても自信はまるで持てず、この先の長期実習が不安でたまりません。将来、本当に医療人になれるのか。臨床で使える人材になれるのか。先のことを不安に思っても仕方がないとは分かっています。ただ、もう、何もかもがイヤになっています。 そして、悩み疲れすぎてしまい最近は勉強も手につかなくなってしまっています。それに罪悪感に感じ、罪悪感を感じていても勉強に手をつけられないことに、さらに罪悪感を抱いています。 この不安いっぱいの気持ちはどうすれば解消できるのでしょうか。教えて頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

旅行前のトラブル

昨年、大学受験に関する相談をさせて いただきました。回答と時間のおかげで 今は楽しく生活しています。 ありがとうございました。 今回もどうぞよろしくお願いします。 半年程前から友人と計画していた 海外旅行出発1週間前になりました。 しかし友人が先日足を骨折し、松葉杖と 車椅子がないと生活できない状態になって しまったそうです。 誰にでも起こり得ることで仕方ないとは 思っていますが、本当に楽しみに していたので電話で報告を受けた際 ぎこちない反応になってしまいました。 友人はわたしに迷惑は確実にかかるが、 行けると思う、キャンセルの判断は わたしに任せると言っています。 私も友人も、初めての友達との海外旅行を 本当に楽しみにしていました。 だから行きたい気持と、 旅先でまたケガをしたらという不安、 私自身骨折をしたことがないため、 痛みも不便さも分からないので サポートできるのかなど 色々な気持ちが葛藤して どうするべきか全くわかりません。 最終的に決めるのはわたしと友人ですが、 お坊さんたちならどうするか 教えてください。 また、旅行するにしてもキャンセルでも 友人はわざとケガをしたわけではないので 責めたくありませんが、どうしても モヤモヤした気持が残ってしまうと思います。 しかしずっと仲良くしてきてくれた友人に こんな風に考えてしまう自分が嫌です。 こんな気持ちの鎮め方があったら 教えてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分の心に耳を傾けるという感覚がわかりません

私は俗に言う毒親に育てられていました。幼い頃は大切に育てられましたが、思春期の頃から母のストレスが私への執着に代わり、あなたのことは信用してない。育て方間違えた。出来損ない。と6年間言われ続けました。 テストで80点をとっても残りの20点がなぜとれないのかをせめられました。 母は占いにもはまり、受験する高校や、友達関係も全て占いで決まった通りに指示してきて 反抗すると、お母さん死んでくると言いいつも家をでていきました。 私は反抗すること事態、めんどくさくなり 自分が母の機嫌がなおるまで耐える術しか知りらず、大人になり、自分自身が親になってからも我が子の名前も占いで決められ、反抗することなく従ってきました。 彼氏、仕事、何かを決めるときいつも母が 気に入りるか。というのが基準になり克服しようと色んな自己啓発本を読んだり、変わる努力をしましたができません。 職場で、何か質問されただけでも 常にせめられてるように聞こえてしまいます。 自分が親になり、親のありがたみがわかるという感覚が私にはありません。 まわりに相談しても、大学までいかせてもらったのに甘えすぎ。と言われるだけです。 整形依存にもなりました。整形してかわいくなると、みんなが振り向いてくれるからです。 嫌なことがあると整形して心を落ち着かせています。 人を信用すること。自分の心に耳を傾けると言う感覚は どうすればやしなわれるのでしょうか。 常に人にせめられてると感じるのは なぜでしょうか。 克服したいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

最近自分がわからないです

こんにちは。最近自分がわからないです。 最近まで常に不安な感じだったので、やっと気持ちが落ち着いたなーと思っていたのですが、就活が進んでいなくて、自分で就活をどうやったらいいのかもわからないです。 学校の進路の相談にも行くのですが、軽く対人関係のトラウマがあり、自分の性格が裏表が激しいので進路担当の先生に自分の性格を大人しく見られてしまっていて、向こうの思っている私像と自分自身が違いすぎるものでアドバイスが役にたちません。 また、実家にいた頃(高校まで)は家でゴロゴロダラダラしているだらしない性格だったので、受験で痛い目を見ました。なので、大学生では頑張り続けていたのですが、うつっぽくなってしまって、長期間頑張らないようにダラダラしていたので、そろそろ動かなければならないのですが、頑張りたくありません。今も何もしたくないです。 一人暮らしをしていると常に緊張している感じがしてリラックスできず、また授業課題は出すのですが、自分では手を抜いたつもりなのに、真面目に見えることもあり、受け入れられてしまって、本当は私って真面目なのかなと思ってしまいます。 親や姉にはお前の性格はきついから気をつけろと言われるほど、短気だったりするのですが……… 二面性がなくなって、外見の大人しい自分が本当の自分であるように錯覚してしまいそうになります。 友達もいないし、私って本当は大人しいんでしょうか? 卒業研究もそろそろしっかりやり始めないといけないなと思う今日この頃です。 就活ストレスかもしれません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

数字でしか判断されない

初めて質問させて頂きます 私は今高校3年で昨日18歳になりました ここで学生である私が思っている事が「数字でしか人を見てくれない」ということです 小学、中学は生活態度や雑用も先生方は見てくれていました しかし高校に進学すると全て校内テスト、模試の結果で判断されてしまいます 私は勉強ができない事もあり余計に思ってしまう所もありますが、いくら他の人が嫌がる掃除や雑用を私がしても評価されず、その様な事をしなくてもテスト等の結果が良い人が評価されます 成績が悪いため家族には大きな溜息を付かれ毎回「あぁ、しんどい」と思うと共に「申し訳ない、ごめんなさい」という気持ちがあります 「人生全ては数字じゃない」と自分でも思うのですが周りの友達や先生、親の反応や発言を聞いていると「やっぱり目に見える数字が絶対なんだ」となり押し潰され辛くなります この様な日々が続いている且つ受験生なので机に向かう時間が多くなり大変です 息抜きで趣味をしようとしても最近はあまり楽しめていません このまま趣味も趣味で無くなりそうで怖いです 少し脱線してしまいましたが数字(学校では成績、会社等は業績)で判断される今の世の中でなるべく楽しく生きて行くにはどの様にすれば良いのか助言頂けると幸いです まとまりのなく拙い長文失礼しました

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

在学し続けるか、転校するか決めかねています

以前もこちらで相談させていただきました。 その内容と若干繋がっているのですが、今の学校に在学し続けるか、それとも転校してしまうかで、悩んでいます。 以前の相談内容は、とにかく学校に行き続けることがつらい、と言いましたが、あれからようよう持ち直し、足りない単位はでましたが数日補修に行けば問題ないと担任の先生にも言われ、無事単位は取れそうです。 しかし、これからどうするのか、今の学校に通い続けるのか、考えがいまいちまとまらず、どちらに決めてもこの先が不安です。 正直せっかくできた友達と離れるのはつらいし、転校する場合は通信制にしてスクーリングが少ない所にしようと決めているのですが、これまでと違う環境に置かれるのも、何か自分が普通ではないと思って暗くなってしまう気がして、やはり不安があります。 しかしこのまま今の学校に通い続けて、苦しさを感じないでいられるだろうかと考えた時、自信がありません。今年度のように学校を休みっぱなしになってしまう心配が多大にあります。 受験のこともあって、将来が不透明で、自分が何をしたいのか、どうしたいのかも考えられません。考えることから逃げている部分も、あると思います。 いろいろな人から焦らなくていいと慰められても、きめなければいけない時は確実に来てしまうこともわかっていて、だから余計に焦ってしまいます。 結局は自分で考えて答えを出すしかないのは分かっていますが、今の状態ではどうにも決めることができません。 親からもせっつかれているように感じて、考えなければいけないのに、つらくなってしまいます。 わたしはどうすべきでしょうか。 辛さに向き合えるような強さが、明るさが欲しいです。 どのように考えられたら楽になれるでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ