小学生と幼稚園生の子供が居ます。 まだ1年生なので、1人で公園遊びや お友達の家に遊びに行ったりさせていませんでした。 下の子もいる関係で、帰ってきたら家でゆっくりや、習い事に時間をかけていました。 お隣に同学年、同性の子が居ます。 同じ感じかと思っていたのですが、習い事以外の日は、お母さん同士が連絡を取り合い、お家に遊びに行ったり、来たりしているそうです。 私は正直、あまり人間関係が得意ではなく、連絡をとり合えるようなママさんはクラスには居ません。 きっとそういう事が出来たとしても、面倒になってしまうかと思います。 子供もなにも言わないので、それで良いかと思っていました。 でも、結構そうされている方々が多くいらっしゃるみたいで、気になって仕方ありません。 子供も特別仲の良い子が居ません。 お隣の子とたまに遊ぶ約束をしてくるくらいで、他の子とは全く。。 うちの子も大丈夫なのかと心配になってきてしまい、ずっとモヤモヤしています。。 私が遊ぶように仕向けてあげることもできず、申し訳ない… 自分を責める毎日です。
W介護の悲劇というニュースがありました。明日は我が身と思う今日この頃です。 義父母をほぼ毎朝デイサービス(以下デイ)へ送り(9時)、16時には迎えに行きます。 雨の日は気分が塞ぐし、面倒で、行きたくないのもよくわかります。 デイを休むことも自由なので、そこは構わないのですが、 行きたくない理由に私が納得いきません。 義母は、雨だし義父が車いすだからと言い、義父は、デイに行ってもすることがない、何もしてくれないと言います。 雨の日はデイの送迎があり、車いすでもほぼ濡れることはありません。 行ってもすることがないというのは、義父がほぼ全介助なため、他の人と同じことができない。何もしてくれないは、自分の思い通りに(都合よく)動いてくれる人がいない。(デイでも家の中でも) 言いたいことはわかるのですが、デイのスタッフの人数はギリギリですし、正直、いまのデイはとてもサービスがいいです。 沢山声もかけてくれるし、外出も多いし、スタッフの対応もよく、日々日頃いろいろなリハビリもしてくれます。 私自身、食事関係以外は呼ばれたらすぐ手伝いに行きますし、自分の用事を調整して病院に付き添ったり、リハビリの手伝いなど、力仕事もしているので、何もしてくれないと言われると、私のしていることは何なのかとわからなくなり、辛いです。 義父母にとって至れり尽くせりな介護をしなければ、私が介護をしていると認めてもらえそうにありません。義父母ともに意地の悪いところもあるし、私は嫁で他人なので、諦めの境地ではありますが、「何もしてくれない」の一言が枷になって落ち込んでいます。 言われたことに言い返すのも時には必要だと思いますが、言えば自分(義父母)は悪くないの一点張りなので、話しあう余地もありません。 となると、私が一方的に溜め込むしかなくなり、悪循環です。 旦那様は極端で、嫌なら辞める、いいなら続けると2択です。言い方も義父母に対してキツイところがあるので、あまり相談できてはいません。 言葉の呪縛から逃れる方法というか、かわし方ってあるんでしょうか?
お世話になっております。 今日は、仕事の相談です。 転職して半年経ちました。 人事考課で、先日上司と面談をしたのですが「何か私達に言いたい事とかある?」と聞かれたのですが、入社した時に別の人の相談をしたら本人に話が伝わっていてすごく困った事があったから、今回もどう伝わるか不安だったので「ないです。」と言って終わりました。 そして、本日全員の面談が終わったので報告を受けたのですが、腑に落ちない内容でした。 私の言い方がキツイ。すごく傷付いた。とやんわり言われました。私としては、なぜこの様なミスが起こったのか。専門職の責任問題だと思わないのか。お客様様の立場になって考えられないのか。など、今までの行いを見てて甘過ぎると思ったから、ついキツくなってしまいました。 私だって思った事を言えば良かったと後悔してしまいました。 この会社には、子供の受験が終わるまでと決めているので、とりあえずやり過ごすかなって考えていましたが…信頼関係を築くことは出来なさそうです。 辞める時に、もっと上の上司には全部伝えようかなぁとは思ってますが、我慢し続ければ疲れるだけだしどうすれば良いでしょう?
こんにちは。ちょっとだけ、質問させていただきます。六波羅蜜の一つ、忍辱は具体的に、どういった修行なのでしょうか?日頃のストレスに反発せずに耐えるみたいなことであってますか
3月にずっと仲が良かった友達と縁を切りました。 今でもふとした時にその子のことを思い出し腹が立ち、その中でどうしようもない気持ちだけが残ります。私に対してその子がしてきた行動何かかも、許すつもりはありませんが、忘れたいのに忘れられないです。不幸になればいいのにと思い出すたびに思っています。 私はこの先ずっと、その子を思い出しては、腹が立ち続ける人生を歩むのでしょうか。
僕は疲れて機嫌が悪くて態度にも出ているのに嫁は全く気を使う事がありません。 一歳の子供が泣いていても直ぐに泣き止ませてくれません。 わざとやっていると思います。 職場の女たちは僕がミスするたびに怒ってきます。 女は感情的過ぎて見たくもないです。 もうイライラし過ぎておかしくなりそうです。 そこでとある場所に悩み相談しに行ったら、自分の機嫌は自分で取るのが大人、都合良く察してもらえなきゃ拗ねるなんて子供過ぎる、と言われました。 じゃあ感情的な女は大人なんですか? 男がいなきゃ何も出来ないくせに。 本当に腹が立ってます! 言葉を選らんで回答して下さい。
父が亡くなってから色々と相談されることが増えるなどあらゆるところで頼りにされるようになりました。決断を委ねられたり、私自身わからないことを聞かれたり、調べればわかることを聞かれたりなどイラッとして口調が強くなってしまい怒ってしまいます。 父がいた頃は(私も)母も父に頼りにしていて何か有れば父という流れだったので私に委ねてくるのだろうと思います。他に家族はいますが近くにいるのは私で、父がやってた役割が一気に私に来た感じがしします。突然頼りにされる事がどっと増えてストレスを感じ当たってしまいます。だけれども父を亡くし母のメンタルがあまりよろしくないし、このままでは私の態度がエスカレートしそうでどうにかしたいとは思いますがうまくいきません。どうしたら母に優しく接せられるようになるでしょうか。アドバイスいただきたいです。
我が家で飼っていた犬を父親が殺してしまいました。 まだトイレ訓練中の生後7か月の子犬ということもあり、普段はゲージに入れており、ゲージから出した人が責任をもって見守るというルールを家族で共有していました。 ある日、父が自らゲージから犬を出したにもかかわらず、目を離し、足元に居た犬に気づかず足で殺してしまいました。父は「犬が膝に飛びついてきてぶつかった。当たり所が悪かった。」と言っていますが、遺体の様子から見て、恐らく転んで犬を膝で踏み潰したのだと思います。 その犬は我が家に来て4か月程でしたが、かけがえのない家族の一員で、私と妹が愛情をかけて世話をしていました。とても可愛く良い子で、先代の犬を病気で失って暗くなっていた我が家に明るさを取り戻してくれました。 父は犬を殺したことを最初は気に病んでいたようでしたが、亡くなって3日しか経っていないのに、かなり立ち直っていた様子で、それを見てショックを受けましたし、理解できませんでした。私も妹も父を許すことが出来ませんが、父を責めることで精神的に追い詰めるようなことは正直したくないという気持ちもあります。今は父と目も合わせていませんし、口もきいていません。 今後、どう気持ちを処理し、どう家族関係を続けていけばいいのかわかりません。胸が張り裂けそうな思いです。とても苦しいし、悲しいです。死んだあの子の一生はいったい何だったのでしょう…。
こんばんは。 私は祖母を恨んでいます。小さい頃から干渉が激しく、人の話を聞かず、人のせいにばかりする人間です。人をこき使いますが、自分は何もしません。 私は2度精神疾患になりました。不登校にもなりました。その原因のひとつは間違いなく祖母にあります。 祖母を見るとどうしてもイライラします。攻撃してやりたくて仕方がありません。 ですが、祖母は最近うつっぽくなり、死にたいと言うようになりました。本当に死なれたら私のせいになりそうで怖いです。 でも恨んでいるのは事実だし、復讐してやりたい気持ちでいっぱいです。私がかなり酷い言葉を吐き出してしまうので、なるべく話さないようにはしているのですが、無視しきれない時があります。 どうすれば良いのか分かりません。何かアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願い致します。
高校3年の息子がいます。ぐれたりもせず、内弁慶で性格的にも人に助けて貰わないと言いたい事がハッキリ言えないタイプです。(自閉症とかまでひどくはありません。内向的な性格です。)逆に、妻はすぐに頭に血が上るタイプで負けん気が強く、相手が男だろうが、ヤクザだろうが、食ってかかる様な性格です。また、極度の潔癖症で本棚やカバンとか、自分の持ち物が少しでも触られた形跡があればすぐに気づく程、神経質な性格で、人(家族でさえ)を信用しません。又、一度、怒るとねちっこく何日も引きずります。又、人が行った善意には必ず、裏がある。と信じて疑いません。 この前、春休み中(二人とも共働きなので)、息子がアチコチ家探しして財布や貯金箱等、金目のあるものを探し、10年以上も前から持っていて今はまったく使っていない妻の持ち物である貯金箱を収納棚の奥から見つけ、壊して中身をだまって盗んで遣ったのが妻にばれてしましました。盗みは絶対にやってはならない事ですが、ブックオフで入試の参考書を買った(200円程度のものを4冊ほど)という事でした。(割った貯金箱はせいぜい、2000円程度しか入ってなかったと思われます。)が自分の貯金箱を盗まれ、壊された事に妻は激怒、最初は「他人の金を盗む様になったら手が着けられなくなる」と言って家族でも警察に突き出すと本気で言っていました。私はいくらなんでもそこまでいなくてもいいんじゃないかと言いましたが聞く耳もたず。肝心の息子も一旦、妻が切れたらどんな詫びを入れても絶対許してくれない。と思ってるのか、対人(妻)恐怖症なのか、目も合さず、形式的に詫びるだけ。それに対し、妻が息子が全然反省してないと余計にキレて家庭内で分断状態、息子のご飯も作るのが嫌やからあんたも外で勝手に食べて来いといわんばかり。確かに妻がキレると酔っ払いのオっさんがからんでくる様な感じとなり、なんともたちが悪い。 妻の態度も態度ですが、息子のあの目を合わさず、俯いたままろくにコミュニケーションもとろうとしない態度は将来、社会に出ても絶対苦労すると思います。なんとか、もう少し、へこたれない様になって欲しいのですが。
主人はすぐきれます… 親の持ち家を継いで一軒分だけ大家をしていますが、家賃滞納が多く、相手が挑発してくると、それに必ず乗り、警察まで来たこともあります。車に乗れば、遅い車に怒り、煽る車に怒り、隣に乗るのが最近正直苦痛で、出かけることも少なくなりました。話しかけられて、聞き返すと、一度言ったことは、もういい!と2度と話してくれません。毎日仕事に行けば、ホッとし、帰ってくるのが憂鬱です。仕事だけはきちんとするので、もっているようなもので、定年後毎日一緒にいなきゃいけないと思うと、本当に憂鬱です。どうしたら、温厚な人間にすることができますか?
一歩間違えば、警察沙汰になる様な事を次々として、一度捕まりました、最近また家に来る様になりました、何とか、主人を説得したいのですが、全く聞き入れてもらえません
わたしは高校生で、クラス替えもない学校に通っています。 私は学校で1番仲の良かった友達と喧嘩してしまいました。お互いの勘違いや、気まずいことも起こっていたせいか、1ヶ月一言も会話をしていません。 わたしはその友達のことを憎たらしいように感じるようになりました。その子が1番好きなのに他の子と楽しそうにしていて腹が立ちます。 わたしは仲直りしようと電話したりしたのですが、口論になりました。友達の方からは仲直りしようとしないので、仲直りするつもりがないのかもしれません。 わたしはその子以外仲の良い友達はおらず、毎日虚しい気持ちでいっぱいです。 わたしは人から嫌われやすく、何で私だけこんなに辛い思いをしているの?と授業中に泣いたりしてしまいます。 あの子は友達が沢山いるけれど、私はいないのにって思います。 わたしは口が悪く、態度も悪いのだと、口論になった際に言われました。 このまま話すようになって仲直りするのにも腹が立ちます。普段通りにしている友達に腹が立ちます。 けれど、わたしは、仲が良かった頃に戻りたいです。 毎日毎日泣いてばかりでいます。 こんな私はどうしたら良いでしょうか? わたしはその子以外仲良くなれる人なんていないし、その子以外仲良くなりたいとも思いません。 どうにか、その子と上手く仲が良かった頃のようには戻れないでしょうか?
考え方を変えて、腹落ちさせて楽になりたいのでご教授お願いします。 私は自分が好きで派遣社員の身分を選んでます。 今の派遣先は一年すぎました。 かなりいろいろ整っておらず、やっと自分のしてきた作業見本も増えてかなり作業は楽になりました。 もちろんしんどい内容はありますが、チームも私に慣れたし、私もチームやフロアの人々になれたためにホウレンソウもしやすく、昨年投げ出してやめないでよかったと思ってます。 また、今の派遣先は同じ派遣社員という身分がおりません。その点は孤独はずっとありましたが雑談も1番できる同じ女の人もできてホッとしていました。 クビを宣言されるまではやり抜こうと思ってます。 あちこち体の症状をこじらしてしまって、なるべく慣れた場所で治したいと思うのもあります。 そんな派遣先も徐々に人が増え、私の配属してるチームも人がふえ、ついに4月には新卒が入りました。数人のうち1人が同じチームになり、私と先輩社員の間に固定席として座り、作業の多い私からもどんどん引き継いでみんなで作業がわかるようにしたいとの命令があり、ぼちぼち…というところですが。 新卒の女の子ちゃんは学校の延長でとにかく放課後は誰かしらとカラオケ、飲み、カフェ、早く仲良くならなきゃ!のウキウキが先立つようで席ではスマホ、おかし、おしゃべりに勤しんでいて先輩女社員が隣にいないときなんかは、大変それらが捗るんです。 馬鹿馬鹿しくてそれをしてるとき、私も声かけないし、まだ1の作業もまるごと伝えてないです。メインは先輩女社員との仕事なのでガンガン指導してくれたらいいのに、忙しいけどゆるり〜とした人なのでスマホずっとしようが注意もしない。 私が残業せざるを得ないときに隣で○○ちゃん待つ〜と教室にいるように無駄にゆっくり座りスマホ、立ち歩き、しゃべる、が始まる。 ソイツも周りも元気いっぱい! こちとら数々の今までのことや、他の要因からの悪いストレスもありこじらしてなかなか治らない症状やめまいもたまにあります。なのに!となります。なんと馬鹿らしいことか! 派遣ひとりだし、雑談でもあの人ほんとうるさい、みたいには絶対言えない、敵を作ります。 なので己の考えを変えるのみ!どう状況を腹落ちしたらよいでしょうか?やることやって金のため!意外に、よろしくお願い致します。
家族との付き合いに悩んでいます。私も含めて個性が強く、かつ個人主義者の集まりで、激しく言い争ったり、キレて問題解決を放棄したり、頭に血が上って具合が悪くなるなど、意見のぶつかり合いや価値観の違いがありすぎて、よく今まで家族解散しなかったなと思うことも多々あります。 何とか上手く付き合っていく方法を模索してきましたが、話し合いにならないこともあり、正直疲れています。今後どのように家族と接したら良いか、アドバイスをお願いいたします。
私は自分が嫌いです。 私にはその気が無くても、私の発する言葉が人を傷つけてしまうからです。 以前こんな事がありました。 同僚のお母様がご病気でお亡くなりになったとき、職場に電話してきた同僚のことが心配で「お前は大丈夫なのか?」と言いたかったのに、何故か私の口から出た言葉は「生きてるか?」でした。 上司から「それはないだろう!」とたしなめられ、初めて自分の発した言葉の意味に気づいてギョッとして深く後悔しました。 私はいつもこうなんです。 私の本意ではない言葉が、相手に不快感を与えてしまうため、私の周りから人がどんどん離れていきます。 その都度私は反省し、言葉を発する事に怯え始め段々と無口になっていきました。 すると今度は「あいつは会話に入ってこないし、何を考えているのか分からない。」と、変人扱いされています。 人を傷つけてしまう言葉を発する私は、人とコミュニケーションを取るのがすっかり苦手になってしまいました。 子供の頃はこんな事もなく、陽気で明るく普通に冗談も言い合えていたのに。 今はたまに楽しい会話に入って、私が冗談を言うと、周りの人達は私の言葉を冗談とは取ってくれず、場の空気が凍りつき、会話を台無しにしてしまいます。 周りの人達は普通に出来ていることが、どうして私に出来ないのか。 とても苦しいです。 これから先、人とどう関わりを持って、どう生きていけばいいのかお導きください。 よろしくお願いします。
私は、主人の過去に嫉妬してしまい、頭では過去の事と分かっていながらも、どうしても気になって毎日が苦しいです。どうすれば過去を気にすることなく、これから先の生活を幸せに楽しむことができるでしょうか? 主人とは3年ほど前に街コンで出会いました。 主人からの猛烈なアプローチを受け付き合うことを承諾しました。それから2ヶ月ほどたったある日、突然俺には婚約者がいると告げられました。そこで初めて二股であること、私が浮気相手だと知りました。でも、俺はお前と一緒になりたいから婚約者とは別れるから一緒にいてほしいと言われました。私はあなたとは別れるし、連絡も取らないと言いましたが、彼の意思は固く、私にカミングアウトしてすぐに婚約破棄をしました。そして彼は、自分の過去の女性関係を全て私に話した上で、お前とずっと一緒にいたいと言ってきました。一度だました彼との交際を続けることを悩みながら、押すに押され彼との交際が続き、周りの大反対も押し切る形で、付き合って1年後結婚に至りました。 一緒に住み始める前、元カノとの思い出は持ってこないでとお願いしていました。主人はそんなもの一切ないから安心しろと言っていました。 それから2年引越ししたので、荷物の整理をしていると、彼が婚約破棄をした彼女とのアルバムが出てきました。見た瞬間ショックで、悲しくなりました。そこに映る2人は本当に楽しそうで、彼女に申し訳ない気持ちになるとともに、逆にこんな幸せそうなのになぜ、別れたのと思うくらいでした。私と過ごした頃には見たことのないような感じで悔しくなりました。写真嫌いと言っていたのに元カノとはこんなにたくさん写真撮ってるんだと思いました。(ちなみに私との写真は全くありません。)すてられずに引越し先まで持ってくるということは、やっぱり未練があるのか、やっぱり私を選んで結婚したことを後悔しているんだろうな、、と思えて辛くて仕方がありません。 口では過去の女なんてどうでもいい、お前が1番と甘い言葉ばかり並べますが、写真が出てきたことにより、彼の言葉の全てが嘘に思えて信用できません。 こんなモヤモヤした気持ちを抱えながら、子育てして幸せな生活を送る自信がなくて悩んでいます。 長々とすみません。アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
赤ちゃんの名前がその子に馴染むのは 赤ちゃんの時からなのですか? 呼ばれているうちにしっくりくるのでしようか?? なんか違和感を感じる時があります。 長男が決めた名前だからしっくりこないのですか?
毎日考えては気が狂いそうなので、よければ温かく迎えて下さると幸いです。 私は比較的他の方より特殊な仕事をしています。 この職場では、男性社長→男性マネージャー→私達一般社員の順に序列があります。 大体の一般職員は元々フリーで仕事をしていたらマネージャーや他の職員にスカウトされ、この仕事をやり始めた方が殆どです。 私もマネージャーからの引き抜きスカウトでした。 元々1人でやっていた事を仲間と一緒に出来る、とても楽しい日々でした。 今は苦痛で仕方がありません。 その理由はマネージャーのセクハラ・パワハラ・人権侵害・職権濫用です。マネージャーの機嫌一つで一般職員が振り回されるは日常茶飯事です。 「あいつは胸がでかいだけで仕事の出来ない奴だ」と身体的特徴を見て悪口を言ったり、公共の場で女性社員がAVに出演する時はどんな作品にするか話し、それを皆の前で実演させたり。 自分が持っている業績情報を皆の前で公開し、業績が振るわない人を貶したり、自分が1番になれないと他の職員の邪魔をする事もありました。 職員を「ボロ雑巾の様に利用してやる」などの発言をしながら無報酬で長時間労働をさせ、結果的に用済みになれば「お前はもう要らない」と言い放ち、企画書が気に入らなければ「死ね」と言う事もしばしばありました。 一般職員の共有の場を自分にとって不利になると思ったら一般職員に相談もなく突然無くしたりもしました。 今現在、私達はマネージャーの数々の悪行を本人の口から謝罪させようと奮闘しています。 ですが、マネージャーは精神的に参っているとの言い訳と共に私達との関係を一方的に切りました。 社長に問い合わせると、確かに悪い事をしたが、業績の良いマネージャーを切る事は無い、セクハラ・パワハラをされた時に申告しなかったお前らが悪いと意訳すれば私達よりマネージャーが大切だと言われて終わりました。 マネージャーと上手く出来ないなら仕事も渡さない、職場も去れとも言われました。 職員はまともに仕事が出来る精神状態では無く、自死を考えてしまうほど追い詰められています。 私は仲間が好きなので仕事を辞めたくは無いです。 何故私達が苦しまないといけないのか上司が苦しめば良いのに、そう考えては仲間の顔が浮かぶ。 もうどうすればいいのか分からず毎日苦しくて仕方がないです。 誰か私達を助けて下さい。
私は人よりも出来ることが少ないです。 小学校の頃から母親に面倒くさがりだとずっと言われてきました。 言われた事も出来ない、物もすぐに無くしてしまいますし、 片付けも苦手です。 そして、大学生になってから、病院でADHDだと言われました。 そのことに関して、私は特に何も思わないのです。 わかったところで、先天性ですし、治るものでもない。 生活で特に何が変わることもありません。 それでも母親は事ある事にADHDなんだからもっと気をつけないとだめだ、 ADHDなんだから、ADHDにそんな傾向は無いからお前が甘えてるだけだ、 などと、何かとその事を出してくるのがいやです。 その度になんだか、馬鹿にされている様なきぶんになります。 また、今日の事ですが、母親が自治体の話し合いに行っている間に、洗濯物を干していました。 すると、どこからともなく蜂か来たので、怖くて部屋に入りました。 洗濯物をほしたいけど、干せない。 なので、弟は蜂が怖くないので、ベランダに蜂がいないかだけ見てほしい、とお願いしたのですが、 着替えてるから後で、と見てくれません。 ただ、ベランダに蜂が居るか見てくれるだけで良いからとおねがいしても見てくれず、その事で喧嘩になりました。 悪いことだと分かっていますが、なぜ私が蜂が怖いのを我慢してまで弟の服を干さないとダメなのかと、 私の服と母親の服だけを干し、弟の服を絨毯の上に放置しました。 そして、母親が帰ってきて、蜂が来たことや、見て欲しかったのに見てくれなかった事など、その事を説明したのですが、 ただ、家事が面倒だっただけだと決めつけ、怒られました。 母親はゴキブリが苦手で、出た時は煩いぐらいに騒ぐのに、なぜ分かってくれないのか、 なぜ、頭ごなしに叱るのか、 それなのに、なぜ弟と笑ってるのかと悔しくなります。 気持ちのやり場を教えてください。