コロナ等でご自身も大変な中、僧侶の皆様のあたたかいお言葉いつも感謝しております。ありがとうございます。 中学生になったあたりから、強迫感が強く、生きることが辛いです。 高校受験、進路選択、受験勉強、大学受験、就職活動、転職活動、、、 常に余裕がありません。 特に今は2回目の転職活動をしており、書類さえ通らない、失業給付ももらえない、生活のために仕事は見つけなくてはならない、でも社会はコロナで大変…。 頻繁に前職の上司から怒鳴られけなされる夢で夜中に起きてしまい、精神的にも辛いけれどやるしかない…。 焦っても仕方ない、やるべきことをやるしかないと分かっていても、気持ちがどんどん消耗していきます。 ずっと頑張ってきたつもりだったのにな、と、悲しくてたまりません。 因果応報でしょうか?食べたものを吐いているから?摂食障害になったのも、パワハラも、退職勧奨も、全部自業自得なのかと思うと、生きていくことが出来そうにありません。 あなたは悪くないと言われたくてここに相談を書き込む自分の弱さも、後で災難となって降りかかるのではないかと思ってしまいます。 不安と焦りで押しつぶされてしまいそうです。 何か、気持ちを立て直せる、整えられるようなご助言いただけると幸いです。
私はドラッグストアで働いています。 コロナの影響で私の働いている所もお客さんが多く、とても忙しいです。 従業員はマスクをしてレジにはシート、消毒液もあります。 もし自分がコロナになってしまったら…と考えると毎日仕事に行くのが不安になります。 お客さんの手が触れるだけで怖くなったり、自分の体調が悪いと、もしかしたら…と考えてしまいます。 それと私の会社に私の事を避けている人がいて気分が落ち込みます。 その人は以前は仲良く話をしていたのに急に避けられ原因が分かりません。 今はその人に何か言われるのではないか、とか、周りに私の事を何か言っているのでは?、とか、その人の行動が気になってしまいます。 以前の同僚に相談したら気にせず笑顔でいれば良い事があると言われました。 今は何とか頑張れていますが、心配や不安がなくなりません。
生きるのが怖いです。事件に巻き込まれるのが怖いです。不安です。助けてください。 コロナで休校なせいか急に不安になってきました。 外に出ると誰かに、殺される。中学生の時にトラブルに なった人々に恨まれて殺される。 私は最近まで、本名でインスタを公開にして顔写真をあげていた。急に怖くなってアカウント消去しました。家にいても、私の過去にあげていた写真をネットに変な記事と一緒に、さらされているのではないかと、不安になり、毎日Google画像検索で、画像を検索しないと不安で仕方がありません。 Twitterもやめました。怖いです。助けてください。あと70年ほど生きていける自信がありません。 誰かに殺されるという不安で毎日勉強に集中できません。 誰かが私のことを恨んでストーカーされるのではないかと、妄想して過呼吸になります。事件とか調べてしまいます。自分でもおかしいとおもってます。でもあり得ないなんて誰も断言できない。 ストーカーとか怖い。一層死んでしまいたい。こんなこと考えるのは間違っているけど、殺されたり、犯罪に巻き込まれて周りに迷惑をかけるならば、病気とかで死んでしまいたいと思ってしまいます。 おかしいことは承知しています。でも不安要素を探してしまい、不安になります。毎日が怖いです助けてください。
片想いです。好きというより最早ただの執着だと思います。後味の悪い終わり方をしてしまったので綺麗にやり直したい。その人の中での私のイメージを良いものにしたい。ただのプライドだと思います。でもいつまでもウジウジしてしまいます。 どうしたら執着を手放せますか?
以前、娘のことでご相談させていただきましてありがとうございました。 その後娘とはいい関係性を保つことができ、感謝しております。 今回は 主人の事でご相談させてください。 主人は昔から平気で嘘をつきます。 問いただすと逆ギレし怒鳴ります。 怖いので干渉しません。 そのかわり何も信用も頼ることもしません。 自分勝手に転職を繰り返し 借金を作り 趣味に散々費やし 子供が小さい時も好き勝手にしてきたのに 孫が生まれ、今更娘に対して 子育てしてきたアピールする態度が許せません。 私が変わらないと 許さないとうまくいかないと思い 気持ちを切り替えようと思いましたが 辛かった事を思い出すとやはり無理です。 こんな気持ちで毎日送るのは この先まだ長いのに辛いです。
こんにちは。高1になったばかりの者です。 コロナの影響でまだ一度しか学校に行けてないのですが、みんな休校中で友達ができてる人なんていないだろうにほとんどの人が友達と一緒にいて焦りました…。(1回目の登校日の日) チラッと耳に入った話なんですがどうやらみんなSNSで知り合って、実際に遊んだりして仲良くなったみたいです。 ああ、出遅れたな…。と思いました。 みんな友達できてるのに私できてなくて新学期そうそう一人ぼっちになってしまうのかと不安です。 いつ学校が再開するかもわからずその間にみんなもっと仲良くなってしまうのかなと…。 考えすぎなのかもしれませんが不安で怖いです。 友達って作るものなのでしょうか?
こんにちは。 いかがお過ごしでしょうか? 私は、今精神病者としてあるグループホームで生活しています。 グループホームの皆さんは優しい方が多いのでとても感謝して過ごしています。 コロナ、という出来事によりしばらく働いていて、とても好きだった仕事を辞めることを余儀なくされました。 私は今ある大師様の近くに住んでおりますので週に3日は朝散歩に行きお参りしております。 その度に祈るのはまず、コロナが早く収束しますように、次には家族や周りの知人たちが幸せになりますように、最後に自分の就職が早く決まりますように、という事です。 少しばかり長くなりますが、解雇されてから今まで就職活動をWebや電話面談、直接企業様と面談するなど、また自己分析や面接練習などを日々徹底してやっておりました。 また自分の将来や病気について徹底して分析するそれを他者に評価してもらうなど努力を怠らずにして参りました。 しかし面談や書類選考の結果は13社以上受けても良い結果は来ないのです。 今までの行いが悪くこういった現状があるならばここで懺悔し仏様神様に心からお詫び申し上げます。 現在、フリーランスのライター業務の案件を行なっておりますが、膨大な量の数を数日で行わなければならず、パソコンに向かっているうちに何故か涙が出てきます。 貰える金額も微々たるものだからそこまで頑張る必要はないと周りには忠告されておりますが一度決めた物事をやり遂げられない自分を責め、酷く羞恥心を感じます。 「周りが幸せになりますように。」と願う日々ではありますが自分自身がこのように自己の精神や仕事を保てていない状態でありますのに周りの方をどうして幸せにすることができますでしょうか。 どうかこの先の見えないトンネルの生き地獄からお救いください。 長い文章で申し訳ございません。 お読みいただき、誠に有難うございます。 感謝を込めて
沢山の質問や、コロナで大変な時に読んで頂いてありがとうございます。 以前、質問させて頂いた夫の不倫・離婚問題で離婚をお勧めします、という回答を頂き、私もその方が良いと思いました。 その後、何度か夫と話し合いをしたのですが、(話し合いの中で、私への不満が積み重なり、1人でもいいかと思った為、不倫をしてしまったと言っていました。) 私は最後の決断をなかなかできず、夫に「どっちか決まったのか」「そんなんだったらいつまでたっても決まらない」「この生活を終わりにしたい」と言われました。(少し前の話し合いで、私から続けたいという意思があればそういう話になったけど、と言っていました。) この言葉が本心であれば、こんな状況で決断できない自分がとても惨めに思えます。 少し距離を置いて考えてみようと思い、1週間程、別居をしましたが、母が「もう別れていいんじゃないか」と言えばそう思い、占いに頼ってみてもらったら、「耐える時だ」と言われ、そうなのかなと気持ちが揺らいでしまいます。自分の気持ちがしっかり持てず、そんな自分が嫌になります。いつ決断できるのか、と自分でも思ってしまいます。(ちゃんとした家庭を作れなかったという悔しさから、決断できないのかもしれません) 大きな決断をする時の秘訣を教えて頂きたいです。
子どものことを「がき」ということがありますが、これは仏教語の「餓鬼」からきた言葉なんでしょうか?
https://diamond.jp/articles/-/78371 このサイトの記事でも、ヒット商品を生み出すには先手を打つ事が大事だと書かれてますが、個人がアイデアを形にするまでが大変過ぎて、疲れてしまいました。 自分が思いついたアイデアは気に入っていて早く形にしたいのに、技術・金・知識が企業と比べて圧倒的に足りない故にうまく形に出来なくて苦しんでます。 周りに先を越されてしまうのをただ眺めているだけの状況が辛いです。 こういう時はどう問題に向き合っていけば良いでしょうか。
先日、交通事故を起こしました。 一時停止が甘く、完全に止まれていなかったのと、「ぶつかる!」と思った時にパニックで足が動かなくなってしまい、ブレーキを踏むのが遅くなってしまいました。 お相手は7箇所も骨折をされて入院してます。コロナの影響で直接謝罪に行けないのですが、手術はなく、ご飯はご自身で食べることができ、スマホも使えるらしいこと、事故直後外見上の怪我や出血はなく、意識ははっきりしててお話ができたことから、お相手のご家族や保険会社は「骨折しやすい箇所じゃないか」と仰ってます。 しかし、私が怪我をさせたことは変わりなく、毎日、後遺症なく五体満足に治りますようにと祈ってます。 警察の聴取や実況見分は当日中に終わり、帰宅を許されたので、今は自宅です。 また、警察から「今まで通り暮らして良い。処分が決定するまでは運転もしていい」と言われ、何日も会社を休めず、出勤してます。 運転はする気になれません。 ご本人やご家族に申し訳がなく、毎日泣いてしまいます。 日常生活が辛いです。 事故のことは上司には報告したのですが、同僚や友人などには話していないので、職場での雑談や趣味の話、「コロナが収まったら旅行しようね」などの連絡が来ます。 お相手の方とご家族が一番辛いのだから、私は些細な楽しみや喜びも感じてはいけない、と思う反面、何も知らない同僚や友人が持ち掛けてくれる話に楽しみやありがたさを感じてしまいます。 こうしてネットを見ることも、お相手の方は入院してるのにと考えると、ネットやテレビを見てもいいのだろうかと思います。 本を読んでも、登場人物たちは私のような馬鹿な加害者ではないから人生を謳歌できるのだと思うと読めなくなってきました。 事故後から食欲がなく、1日1食も食べていません。昨日、数日ぶりにアイスが食べたいと思ったのですが、お相手の方を思うと食べる気力がなくなってしまいました。 反面、自分のことが信じれず、今の自分は無意識に加害者意識に酔ってるのではと不安になります。 加害者なので、ご相談する立場ではないと思うのですが、心が壊れそうです。 心の底から謝罪と反省を繰り返してるのですが、自分の起こしたことは許されることではないです。 日常生活に辛さを感じたり、心が壊れるのが私の罰だと思うのですが、今後どう気持ちを整理させ、どう生きればいいでしょうか。
私(28歳)には付き合って1年半になる彼(27歳)がおります。お互いに結婚も視野に入れお付き合いしております。 彼と彼のご両親は同棲をして、お互いの事を深く知り、嫌なところがあっても結婚したいと思えるのなら結婚しても良いと言ってくれています。 一方の私と私の両親は同棲に反対です。同棲して嫌な所が見えたら別れを告げられる可能性があるのではないかと思っているからです。 私は教師という立場上、同棲しているのを保護者に知られたくないという考えもあります。いくらお互いの事が好きであっても、人間なのだから全て考えや習慣が一致する訳ではないと思います。結婚してからそれが分かったとしても、2人で話し合い、乗り越えていくことで信頼していけるのではないでしょうか。今の私では何か隠している事があるから、それを同棲する事によって確認したいと彼が思っているようで、とても気が悪いです。 彼も私も結婚したい気持ちはありますし、お互いの両親も結婚すること自体には大賛成してくれています。結婚に至る過程が問題でこんなにも衝突すると思いませんでした。 今、まったく話が進まず何も出来ない状態です。どうしたら良いでしょうか。アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。
おはようございます。 いつも、ありがとうございます。 何回か同じような質問をしているように思いますが、定年退職まで後10か月程になりました。 退職後、再雇用を希望する予定ではありますが。 40年間近く仕事をしてきました。 退職したら、やりたいお稽古などしたいこともありますが、毎日をどのように過ごしたらいいのか?不安があります。 できるなら、好きな旅行にたくさん行ったり、ショッピングに行ったりしたい! けど、いつも友達が一緒に行けるとは限らないし… 最近は、仕事に行くのが凄く嫌になって日曜の夜は気持ちが落ち込みます。 仕事に対しての責任も大変ですが、年のせいにしてはいけないですが、少し自信も無くなってきました。 分かりにくい内容ですみません。言葉では表しにくいのですが、自分の頭の中でも色んな感情が入り混じってます。 仕事に行くのは嫌だけど、休みの日は違った意味で嫌な気持ちになります。 友達と出かける約束してる日は、とても楽しいです。 かと言って、いつも友達と約束出来るわけでもないし… 毎日を生き生きと充実した生活を送りたいと思っているのですが。 私の思考の範囲が狭いのでしょうか? 何かお言葉をよろしくお願いします。
児童養護施設に在籍したあと、現在は里親家庭で生活しています。 家族のことは好きなのですが、家にいたくないと思う時が頻繁にあります。 都心部であれば十代女子のためのバスカフェなどがありますが、私が住んでいるところは田舎なのでそういった活動が全くありません。 したところで高校生の行ける場所は限られているため実際にはしませんが、家出をしたくなる時もあります。 両親とうまくいかないときは祖母の家に逃げる、友達の家に行くといった方法をとれる友人がとても羨ましいです。 なにか方法はないものか、調べても分かりません。 知恵をお貸しください。
四カ月前に趣味の不一致などで彼に振られました。彼とは一応友達関係は続いています。 わたしはまだ彼が好きです。趣味の不一致が理由にあるなら、わたしも彼の趣味をまずやってみて、理解しようと今更ながら思いました。(彼の趣味はゲームで、私は写真や動物園、水族館、動物カフェへ行くことが好きでゲームは小さい頃にやったきりです) 共通の話題もできますし、また会う時があれば一緒にゲームできたら…と思って。 しかしゲームを初めてみたものの、やはり上手くできませんし、あまり集中力も続かず彼と同じ熱量ではできません… 好きな人の趣味を共有、理解できないのは 私が彼への好きな気持ちが足りないからなのでしょうか? 私が毛嫌いしていたオンラインゲームもやってみてみましたが、楽しいとは思うもののそれを毎回やろうという気持ちは起きません。 好きな人の趣味も一緒にできない、理解できないのは私はそんなに彼の事が好きではないのでしょうか?わかりません。教えて下さい。
いつもありがとうございます。 ここ数ヶ月、心のバランスの取り方がよく分からなくなってきてしまっています。 以前にも相談させて頂きましたが、そろそろ本気でお付き合い出来る女性を作りたいと考えてはいますが、なかなか出来ません。そこで今は作るタイミングではないと考え、今は自分の人間性をあげられるよう努力していますが、そこで周りで恋愛の話を聞いていると、どうしても羨ましくお付き合い出来る女性が欲しくなってしまいます。そんな自分が嫌です。自分は自分。人は人ですが、どうしても考えてしまいます。 hasunohaさんの他の方の質問の回答のひとつに瀬戸内寂聴さんの本を読んでみたらいいと書いてあったので、読んでみて自分の感じた事や書いてあった事をノートにまとめてみたりして気持ちをリセットするのですが、どうしても羨ましい気持ちが出てしまい、気持ちのバランスが取れなくなります。 色々と書いてしまいましたが簡単にまとめると様々な出来事から今は恋愛とかそちらに重点を置くのではなく自分の人間性をあげる時期だとは自覚していますがそういう話を周りがしていると羨ましいと思ってしまう自分がいる事が嫌だということです。 何かヒントややっている事があれば教えて頂きたいと思い相談させて頂きました。
子育てしながら仕事を始めました。 何年もブランクがあり、新しい会社なので毎日が覚えることばかりです。 分かってはいましたが、苦手な人もいます。私にだけ冷たい態度の人もいます。 私も堂々としたらいいですが、やはり恐縮してしまいます。 休みになっても仕事のことを考えてしまったり、ストレスを感じています。 子供はまだ小さく、私の両親がサポートしてくれるので助かっていますが、子供との時間もとれないし、このままでいいのか不安になっています。 働くことで両立は大変だとは聞いていましたが、それを痛感しています。 慣れるまでの辛抱と分かっていてもなかなか前向きにポジティブになれません。
高三女子です。 大学は家が貧乏なので諦めてましたが、今年から大学が実質無償化(or超減額)されるそうで進学しようか迷っています。 私が行きたい大学は美大なので超減額されるみたいですがシステム的には大学受かった後に一旦自分で振込料金を全額払い、後から減額分を国から支給されるみたいです。その振込代金が200万近くあり、祖父母に頼もうと思っています。(一旦祖父母が200万払い国が減額分を返す。足りない分は私がバイトで返す。)出来れば月々の寮の半額も仕送りをお願いしたいです😭 けれど祖父母にはすでに歯の矯正費(祖母に勧められた)や今の高校の費用など色々支払ってもらっています。(両親はお金ないです)小さい頃に「大学までのお金あるからいっぱい勉強してね」と言われた記憶があるのですが、冗談なのか本当なのか分かりません。 これ以上お金を出してもらうには気が引けますが、どうしてもその大学に行きたいのです。どうやって切り出せば良いですか? 今の高校は(深くは言えません、すみません。)卒業時にある資格が取れる学校で、高卒で働こうと思えば簡単に働けます。おばあちゃんもこの資格と同じジャンルの仕事をしています。 やっぱり働けと言われるでしょうか。 こんな質問をしていますが、2人は私に超甘く、期待してしまっている自分がいます。 (寮の半額は集中して勉強したいためにあまりバイトを入れたくないからです。仕送り無しだとシフトを考えると寮費を稼ぐだけで精一杯です。 )祖父母にとっては最終的にプラマイゼロになるのですが今どきのご老人ってそんなに貯金ありますか?祖父母は自営業です。 元々高卒したら就職すると思ってた孫が大学行きたいと言いだしそんな大金ポンと出しますか? 長々と失礼しました。よろしくお願いします、、。
はじめまして いま、コロナの影響で4月からずっとこどもと引きこもっているため、内省の時間が多く、タイトル通りのことを考えてます。 この春、私は10年勤めていた会社を退職し、夫と義父母が経営している会社に就職し始めました。前職は福祉職、現職は経理(未経験)です。 退職理由はうつで休職して、職場環境がかわらないため、辞めたことと、入社した動機は義母が高齢でかつ体調崩しがちであり、他人には経理を任せられない、ということ、従業員は1人の小さな会社です。 経営も順調であり、潰してしまうのも義母の大変さを無視するのも辛くなり、今まで他人のための福祉を家族のために費やそうと決意しました。 しかし、上記に述べたとおり、内省の時間が多く、あと働ける時間が20年くらいなのでその時間をどうしたいか、転職するならいましかないこと、を考えるようになりました。 すると福祉職をまたしてみたい気持ちになってきました。ちなみに経理は簿記2を半年ほど勉強中で嫌いではないです。入社して経理合わなかったら大変なので先に学習していた経緯です。 なので私なりに、経理に興味もてること、家族のために力になりたい、と思ったのは間違いなかったのですが。いまは…。 もやもやがおさまらないので相談という形で夫にその旨は伝えてみると、好きにすれば?よそのことは考えなくていい、つぶすだけだから、結局他人なんだね、と言われ返す言葉もありません。 思いつきではいけないので、経理の仕事をやってみてから再度考えるべきとは思います。働いてみて考えもかわるのかも。 こんな面倒な気持ちに、退職すら後悔したくないのに、退職する前に戻りたいと思ってしまいます。義父母も巻き込んでいるだけにまずは我慢と思っているのですが気持ちに整理がつかず2ヶ月たっています。
コルステロールの数値が高く、肝機能の数値も良くありません。 お医者さんに、体重を減らすように言われました。 なるべく歩くようにと思い、最初は頑張りましたが、今は、疲れやすく、続きません。 スポーツジムも行きましたが、腰を痛めて、辞めました。 パーソナルトレーニングジムに体験で行きましたが、お金の面で続けられそうもありません。 何かやらなければいけないのは、わかりますが、気分だけ焦って、行動にうつせません。 8月に人間ドッグがあるので、それまでに、運動習慣をつけて、少し痩せたいです。 家にいると、どうしても、ついついお菓子に手が行ってしまいます。 今の時期、コロナが心配なので、外に行くのも心配です。 どうか、習慣づけが出来るように、アドバイスをお願いします。