hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 怖い」
検索結果: 3682件

人にあわせすぎて疲れてしまう

いつもありがたい気持ちで拝見させてもらっています 前回ご回答をいただいて、少し焦らないようになりました また違う悩みなのですが、どうぞよろしくお願いいたします タイトルの通りで、長く悩んでいることのひとつです 取り繕った言葉はやっぱりばれるんだなあと気づいてからは怖くて人付き合いにかちこちになるようになってしまいました 大人になってからは友達がつくれてないです 義務感と罪悪感ばかりで、楽しいはずの会話を汚してしまったことがたくさんあります 反面、人にあまり興味がなく、無理してまで付き合うのはやめよう、という気持ちも根強く消えません 最近少し仲良くなりかけた人がいました SNSの趣味友達です 尊敬できるところがたくさんあって、人付き合いを心から楽しそうにしている人です 彼女から学んだことはたくさんあったし、気持ちを込めたやり取りもしたと思います。が、息切れを感じてダウンしてしまいました。 楽しいはずの人付き合いを楽しめない、自分とは合わない、と今は感じています。勝手ですね とてもよくしてもらったのに、自分のなかでもう気持ちが冷えてしまっていて「またか」と自分に失望しています 少し仲良くなりかけると、いつも逃げたくなってしまいます こちらのことを知ろうとしてくれたり、合わせようとしてくれる人には特に。 気張りすぎてよく息苦しいものや嘘臭いものに変えてしまいます 楽しい事を楽しくしたい でも楽しいことは人それぞれ違って、尊重しているつもりがいつの間にか相手に合わせようとして 結果勝手にストレスを溜めています 今は少し彼女や趣味とも距離をおいています だらだらとまとまりの無いことをご相談してすみません 人に影響され過ぎずに仲良くするにはどうしたらいいでしょうか

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

付き合い続けるべきか

お付き合いしている彼の件で何度か相談させて頂いてます。 営業の仕事をしている彼は、ここ数ヶ月結果を出せと上司に言われているようで、毎日のように帰宅は深夜1時頃。 私は彼の身体が心配で仕方ないのですが、本人は大丈夫と言うだけです。 しかし、最近は私と一緒にいても黙ったままで、話しかけても反応が悪く、表情が強張っている感じがします。私自身、話しかけるのが怖いと思ってしまい、会話もしないなら無理して一緒に居てくれなくても良いのにと思ってしまいます。 ただ、一緒に寝ている時だけはちゃんと反応してくれますが、朝起きるとまた冷めた反応に戻っており、すごく不愉快だし身体だけの関係になっているのでは?とイヤな気持ちになります。 年末年始も仕事をすると会社で約束させられた様なのですが、そういう大事な事もちゃんと話をしてくれないので、私と約束していた予定は忘れて直前に仕事だからと言われ困りました。 仕事は確かに大事です。しかし、プライベート1割で仕事が9割と思うバランスの悪さ。 私は彼を愛しているので、ずっと一緒にいたいし支えたいと思っています。彼も愛しているといってくれていますが、本当か不安。仕事の割合も今後も変わらないだろうとの事です。 そんな彼と一緒にいる意味があるのでしょうか? 一昨日、彼に私の正直な気持ちをメールしました。その返信が昨日返ってきたのですが、相変わらず曖昧な内容。正直、彼が私とちゃんと向き合って会話をしてくれれば良いだけなんです! 私の性格上、白黒ハッキリさせたいので…こんな質問ですみません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2023/03/07

悟り体験と仏教との関わりについて

こんにちは 初めて質問させて頂きます。 私は仏教徒ではないのですが20年前に所謂悟り?のような体験をし、以来あの素晴らしい世界観が忘れられず、同様な体験のある方が居るのか知りたいと考えていました。 そのとき、私は宇宙の銀河ような広大な空間に居ました。数多の光が輝き、私はそのうちの一粒の光として存在し、すべての存在と一体感を感じて満ち足りていました。 私達の住む物質世界のしがらみや生物の本能から一切離れて2つの全く違う世界が存在することを知り、目が覚めた思いがしました。 2つの世界の存在を知り、ここには書ききれませんが、如何にこの世界での欲や争いが無意味か知り、死が怖くなくなりました。また、2つの世界を繋ぐものは何か考えてきました。 理想的には皆があの体験をして世界の構造を知れば争いなどなくなるようにも思いますが、しかし実現不可能なことも理解しています。 仏教はこういった世界を体系的に表して広めようとしているものなのでしょうか。私は自分の体験が素晴らしいと思っていますが、どう伝えてもとても他人に理解できるとは思えません。 逆に体験した方にはすぐに伝わると思います。 また、私の他にも同様の気持ちの方は居たりするのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2024/10/25

30代になったら恋愛できないのか

去年からなかなか恋愛が上手くいかなくないのでオープンチャットという場所で相談したら、20代という若さの武器がなくなって30代になったらますます彼氏できにくくなるよ。30代でも彼氏できる人もいるけど20代で2回目のデートにも繋がらない話聞いてたらたぶん無理だね。 と笑われて傷つきました。 そのせいで、あと2年のうちに結婚を考えれる彼氏を作らないとヤバいと精神的に追い詰められて苦しんでます。 また今までせっかく彼氏ができても1.2ヶ月で別れてしまいまともな恋愛経験がないこともコンプレックスだったのですが 親に全部相手の責任か自分にも悪いところなかったのかと言われわがままなところが多かったこと感情的になって責めたりキレたりしてたこと顔が気に入らないからとイケメンに乗り換えようとしてたことなどをとても反省し、次こそ彼氏が出来たら 自分のいけなかったところを改善して相手を一途に思いやるから20代の最後に結婚前提でお付き合いできる彼氏が欲しいと願いながら諦めずに相手を探してるのですが 願いが叶わずに30代に突入してしまったら自分はどうなるのだろうという不安でいっぱいです。 親には恋人できずに結婚できなかったら独身でも開き直って楽しく前向きに生きるしかないと励まされたのですが親が言うように潔よく恋愛や結婚を諦めて前向きに行きれたら良いのですが恋愛に対する未練や後悔を引きずりながら歳をとっていくのかなと思うと怖いです。どうしたらこの不安から解放されるでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

離婚すべきか

比定型うつっぽい旦那がいます。数年前うつとだけ診断されましたが、完治していなかったのかぶりかえしたのか。もし本当にうつなら、比定型だと思うのはわたしの見解です。わたしといる時しか落ち込んでないから。口では死にたいと言うけれど、わたしと話し合いをもちたくないだけの、逃げの免罪符にも見える。 数年前の旦那の浮気から不仲になりました。大喧嘩が増え、しょっちゅう離婚の言葉が飛び交うように。怒鳴りあいの大喧嘩が続くとだんなは死にたいというようになりました。 すぐ怒鳴りあい、別れる別れない、旦那死にたい、わたしだんなの衝動を止めるのに疲れて喧嘩どころじゃなくなる、わたし疲れきって実家に家出 みたいなカオスな大喧嘩が数年くりひろげられたのに土壇場で別れないできたのは、やはり共依存だと思います。関係にうんざりしているのに、いざとなると離婚が怖くなったり寂しくなったり辛くてしかたなくなるのです。 もういい加減、こんな関係を断ち切りたい。でもできない弱虫な自分。 今も喧嘩から同じ流れになり、離婚しようとしているのに、いざ話を詰めようとするとだんなは「死にたいから何も考えられない。別れたいなら勝手にしろ」で、不安になって結局どうしていいかわからなくなり、泣いてばかりいます。 ちなみにだんなは普段は優しく、不器用ながらも大事にしてくれようとするタイプです。我慢を貯めやすいタイプです。 わたしはどうすればいいですか?離婚した方がいいですか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 51
回答数回答 2

不安や緊張と向き合うには

友達や恋人も含め、人と会って話していると緊張したり不安になります。 仲良くなりたいと思えば思うほど、自分の発言が誤解されて相手を傷つけていないだろうか?と不安になり、会話をするのが怖くなります。 婚約をしていましたが、家探しで婚約者と意見が分かれた時、急に不安になり、涙が出て、息苦しくなり、喋れなくなりました。(病院ではパニック障害の典型的な症状と診断され、物事がうまく進めば治ると言われました) 婚約者からは、私がパニック障害になった事に加えて、私が無口で何を考えているか分からなかった、いつも表情が楽しそうではなかったという理由で婚約を解消したいと言われています。 また、不安は誰もが持っていて感じるものだから、いい歳した大人が自分でコントロール出来ないようでは困る、とも言われました。 一緒にいる人がいつも不安そうな顔をしていたら、相手は対応に困り疲れて、離れていってしまいますよね。 私は会うのが楽しみだったり、一緒にいられると嬉しいという事を言葉では伝えるのですが、表情が楽しそうではないようです。 本当はいろんな人と楽しく話したいのに、必ず緊張と不安がやってきて、作りかけた関係を壊していきます。 自分の不安や緊張を周りに感じさせないように振る舞うための心がけやアドバイスを頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

正しいことと間違っていることとは?

私の両親に、最近、「本を信用するなよ」と言われます。どういう考えでいっているのか分かりませんが、信用するしないではないと思います。ある状況では正解でも、ある状況では不正解になることがあります。 本との関わり方については、親には説明しました。 多くの人が、 本=教科書=知識を身に付ける というふうに考えているのかなと思います。 本はあくまでも、著者や組織の「考え」を述べたもの。何も考えず鵜呑みにすれば、それは怪しい新興宗教になってしまいます。軸をもって主体的に考えることが大切だと思います。 本を尊重し、主体的になって考えることが、自分の新たな人格を形成することになるのだと思います。そのためには、判断のセンサーとなる「感性」と生体が情報を受けとる「五感」を鍛えることが重要だと自分の経験から感じています。 日本人は、宗教というと否定的な考えが多いかなと感じます。「イスラム教は怖い」と言われていますが、「本当なのか?」と思って、大学の教養課程のとき、イスラム世界の講義を取りました。教え自体は、その地域で生きていく知恵だと思いました。宗教が悪いということではなく、間違った解釈のもと、間違った行動をすることが問題だと考えています。それは、どの宗教や国、会社、組織にもいることです。 「宗教」は、「大学の研究」と何も変わらないという考えに至りました。言葉を表面的にしか捉えていないことが原因かと思いました。立体的、空間的に捉えることが大切だと思いました。 自分で判断し、実行したことについては、自信を持てるようになりました。実は判断するって難しいことだなと思っています。だからといって、自分で判断することを逃げてはいけないなと思います。それでは、AIかそれ以下になってしまいます。相手(人や物など、世の中の全て)に対して尊重し、学びを見いだしていけたらなと思います。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

バツイチの恋

私はバツイチ、思春期の子供を持つ母親です。 今、つきあっている彼が居ます。 先日、ちょっとした事で喧嘩になりました。 その時、彼に言われました。 「俺は結婚したい、結婚に向いてないとわかっていても結婚したいから、お見合いする」と。 というのも、日頃から私は子供達が大きくなるまで結婚できない、また彼はバツ2で、2番目の奥さんと別れた理由が連れ子とうまく行かなかった事なので、私と結婚すると同じ事の繰り返しになり、私達二人の結婚は、お互いに今は無理なんです。 私は子供達が居るからいいのですが、彼は子供達は元奥様が引き取っているので、一人。 寂しがり屋の彼は、耐えられないのでしょう。 私は出来るだけ、行ける時は行って、出来るだけの事はしてるつもりですが、やはり、泊まったりする事はできず、儘ならない事ばかり。 私は別れを決意しました。 彼がそれで幸せになるならと。 ところが、また彼から連絡がありました。 結婚したいのでは?と話をすると、もうその話はいいと言うのです。 私も好きだから、一緒に居たいから、それから、怖くてその話には触れてませんが、 心の中に、ずっと、このままでいてもいいのだろうかと思うと、気持ちが重くなります。 嘘を言ってでも別れるのが、本当の愛ではないのかと。 どうしたらいいのかわかりません。 アドバイスして頂ければと思います

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

近所と仲悪い

宜しくお願いします。 実家で、隣人から嫌われいろいろやられ、二回精神科に入院し、去年引っ越しました。 精神疾患あるので他人に言っても信じてもらえないこと多いですが、理解してくれる人も多かったです(その人達も基本最初は症状扱いでしたが、ちゃんと説明したら理解してくれました) こちらにも非はあったのですが(挨拶しないとか、周りを気にしなさすぎるとか、逆に気にしすぎるとか)、二回も精神科に入院して、引っ越しまでした現在でも、許されてないのか、たまに実家帰るとまだ少しやられることあります。 相手は多く、多勢に無勢で何もできませんし、やはりこちらが悪いのかなとも思うのでなかなかやり返せません。 相手は、自分達は多数派ということで安心してるでしょうし、悪より怖いのは正義と何かで読んだこともあります。まあ、優しさを見せてくれたこともありましたが。 今後、金銭的な事情で本格的に実家に帰らなきゃいけなくなったら。。どうしたらいいのでしょう。 ちなみに、自分はいろんなとこで、人にぞんざいに扱われます。人とまともに関われないまま、外に出てるからと思います。根本的に心を閉じています。挨拶もできないというか、実家隣人には、したら逆効果な気がします。 親は何もしてくれません。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2023/01/10

母の言葉について

先々月に仕事のパワハラで鬱になりました。 何も出来ずに寝ている状態は辛かったです。 ところが、最近少しですが体調が良くなり、美容室に行ったり、毎日ウォーキングを頑張っていました。 近くに住んでいる実母は事あるごとに頭がおかしいと言ったりバカにしていました。 それは家族が言わないようにと言うと言葉のあやよや、そんなつもりで言ったわけでは無いと言われました。 ところが、今回は、調子がよくてもすぐに悪くなる、病気が良くなってもすぐに悪くなる、繰り返す、長年ここに住んでいるから、私はそう言う人をたくさん知っていると言われました。 もともと仲が良く食事を良く行ったりしていました。 母はまたそう言うつもりはないと言っています。 私は多分考えすぎで人よりデリケートなのかも知れません。 主治医の必ず治るという言葉を信じていますが、実の母に言われた言葉にショックを受けています。 家族は気にするなと言われましたが、実の母ですし、何度も言われると気になって頭から離れません。 最近はもう治療しても無駄のような気がして、外も出られず、ウォーキングも出来ず、毎日が意欲的だったのに、顔も洗えないしお風呂も入れません。 ちょっとした家事もできなくなりました。 病院も怖くて行けません。 どうか元気になるようアドバイスをください

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

頑張りたくない

昔長い期間をかけて一生懸命頑張ったことが全く実らず、むしろ悪い方にまでいったことを体験し、酷く悲しくつらい思いをしました。 以来「頑張っても無駄、頑張って後からあんなに傷つくくらいなら2度と努力しない」と心の中で思うようになりました。 頑張るってことも言葉も好きじゃありませんが、今までそう言って逃げてきた分頑張らないといけないと心のどこかでも思っています。 でも一生懸命頑張って手遅れだったら、失敗したら、認めてもらえなかったら。やるだけ時間の無駄だ、今が良ければそれでいいと思ってしまいます。 楽して何でも思うようになれとは思いません。そうなれば一番良いですけど、甘えだというのはよく分かってます。 努力、一生懸命、頑張るってどうやったら出来るようになるんでしょうか。 もっと仕事のこと覚える努力をしたい、人から好かれるように頑張りたい、心を平常に保っておけるように自分を鍛えたい、たくさんなりたい自分がいます。 でもやっぱり失敗するのは怖いしめんどくさい、それに尽きます。 上司にはその適当で癇癪持ち、めんどくさがりの性格で結果出ているだろうと、 友達がいないこと、お客さんからのクレーム、会社の人への態度などを指摘されますが、直す方法があるならとっくに直しています。 努力しようと思える心になること、怒らなくなること、めんどくさがらないこと、全部やり方が分からないです。 ※他の人の努力を馬鹿馬鹿しいとは思いません。むしろ応援したくなりますし、かっこいいなって思います。 自分に限りです。私には能力も特技も趣味も何もなく、だからこその努力だとはおもいますが、無駄だって諦めてしまいます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

職場がつらいです。

失礼いたします。 気持ちの整理を兼ねて、正直に書かせていただきます。 つらくてどうしたらいいかわかりません。 職場がつらいです。女性の少ない職場で、仲間も友達もおらず、尊敬できる人も少なく、しかもどんどん減っていきます。 とても意味を感じられない仕事をただ自分を騙して続けています。 最善を尽くそうと、できるだけいままで手は抜かず、効率の向上は図り、欠勤はせず、服装やデスクのお掃除、笑顔を欠かさないでやってきたと思っています。 小さな我慢から、ショックで声も出なくなることまで、理不尽や思い通りにならないことがついに積み重なり、ただ孤立無援で死ねと暗に言われ続けているような気持ちが立ちふさがり、今や真っ暗で何も見えなくなりました。 私は生涯こんな風にゴミみたいに報われることなくここで終わってしまうのでしょうか。 情けない心です。しかし今まで通りにプライドでそれを否定しても、つらい気持ちが募るばかりで、余計みじめになっていきます。 もちろん努力が認められたこと、感謝されたこと、尊敬すべき人、うれしかったこと、成長したと思えることはあります。 しかし今では心の無い言葉一つでもう動揺して涙があふれて死にたくてなりません。 私は何かがおかしいのでしょうか。決して受け入れられることなく、認められることなく、信頼できる仲間や友人に生涯迎え入れられることなくこのまま終わってしまうのでしょうか。 そう思うと、怖さと、気持ち悪さと、絶望感で噎せ返って耐えられなくなります。 明日も明後日もその先もずっとこんな気持ちの繰り返しだ、もう駄目です。 本を読んでも休んでも職場に行くとすべてがたやすく逆戻りしてしまいます。助けてください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

この先ずっと一人かもしれない

私の悩みは、誰にも選ばれないまま死んでいくのが怖いことです。 現在二十代半ばの女性です。 彼氏はいたことがなく、現在好きな人もいません。 職場には既婚者かすでに相手がいる方しかいません。 もともと男性と接することに恥ずかしさがあり、大学時代にやっと男友達ができたほどです。 皆で話したり遊べたりする男友達ができたのが嬉しくて、恋愛感情までは至りませんでした… 同級生が同棲をしたり、結婚の話がでたりする中、自分は相手すらいない。 そんな状況がつらいです。 以前コロナが少し落ち着いたとき、友人に誘われ街コンに行ってみました。 しかし「自分なんかより、可愛い子と話す方が楽しいだろうな」と卑屈なことを考えながら過ごしてしまいました。 そこで出会った人に誘われてご飯に行きましたが、マルチまがいに勧誘されて終わりました… 自粛ムードが広がり、ただでさえ出会いの場に行けない中、出会っても私は選ばれないのではないか。 そう考えるうちに、誰にも選ばれないまま一人で老いて死んでいく恐怖を感じるようになりました。 自分がつらい気持ちだからなのか、周りの人が余計に幸せそうにも見えます。 選ばれない恐怖をどうやって心の中で対処していけばいいのでしょうか。 まとまりがなく恐縮ですが、ご助言をいただけるとありがたいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

ひとに助けをもとめられない

くるしいことがあった時に、ひとにうまく相談することが苦手です。 もともと自分のことを話すのが苦手ではあるのですが、「こんなことがあって、大変なんだよね」とこぼすことができても、大体の人が「そうか、わかるよ〜そういえば自分もこういうことがあって大変でね」と自分の話を始め、それに私がうまく応えられず、浮かない顔をしていると、「あなたにそんな顔は似合わない、ずっと笑ってて!」と解決策?を示されることが大体のパターンです。 その人たちは自分の同じくらい辛い体験を披露することで慰めようとしてくれているんだと思います。違和感を覚えることが思い上がりなのだと思います。近しい人たちがほぼこういった対応なので、こういうものだ、彼らだって自分のことをひとに聞いてもらいたいのだろうし、と思っていました。 最近、このまま耐えられなくなったら最期のギリギリまで笑顔のままで首を吊るなと思ってうすら怖くなり、全ての交わりをふっつり絶って職を変えて一人になりました。 全く差し支えありませんでした。 ひとのつながりは要不要や損得じゃない。その通りだと思います。良い関係を築けなかった、私のありようが悪いのだと思います。鬱のようになり生活に問題が出てきてカウンセリングにも行ってみましたが、気を遣って明るく話してしまい「そうは言っても大丈夫そうですね」とのカウンセラーの言葉に「やっぱそうなんですかね〜」と冗談交じりに答えてしまい、でもやっぱり未だにゴミの日にゴミも捨てられず排水口は汚いまま税金の計算もできずにだらしのない日々です。 首を吊るよりはましな生活です。芸術や文学や自然を見ることは楽しく諦めきれないので生きていたいです。 明るく楽しく他人にとっていくばくかでも有益な存在でないと人間と親しくすることができないという強迫観念を捨てなければと思います。 もちろん私が今まで他人にとって有益であったと思うこと自体が思い上がりなのだと思います。ただ、実体験から、どうしてもそういう思い込みを捨てきれずにいます。 犯罪者まがいの父親の胸ぐらを掴んで説教し、泣きわめく母親の相手をし恋愛相談を聞き、祖母には正直孫より娘の方が可愛いのでこれからもよろしくと言われ、肉親がいるじゃないかというアドバイスもいまいち腑に落ちません。 私のようなものはどういった心の持ちようで人間と付き合っていけばよいでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

夫の親からの嫌がらせ

長年の遠距離恋愛を経て、結婚しました。夫の両親と同居し始めたのですが、義父からの嫌がらせに耐えかね、結婚から1ヶ月で家出してきてしまいました。 夫は以前の職場で嫌な思いをしたらしく、就職するのが怖いと言って10年近く無職で実家暮らしをしていました。就職したら結婚しようとは言っていて、遠距離で会える回数も少ない状態で、寂しい思いをしながら待ち続けていました。「本当に就職する気があるのかな?」という不安もありました。 去年ようやく就職、ただし2人で独立するには厳しい収入であるため、夫の両親と同居することに。不安はありましたが、事前に会った時にはいい人に見えたので、頑張ればやっていけると思ったのです。 ですが、遠方から引っ越してきて今までと違う生活習慣に戸惑う様が、義父の目には『ろくに何もできない』と映ったらしく、だんだんとダメ出しをしてくるようになりました。 厳しくともまともなアドバイスならともかく、日によって矛盾したことを要求してきたり、私がちょっと意見を言おうものなら「我が家への侮辱だ!」と激怒したり。夫について「あんたのために、大卒なのにあんな安月給の仕事をしていてかわいそう」とまで言い出しました。 これらはすべて夫の不在時だったので、夫が知っていたかどうかはわかりません。理不尽なことばかり言われ続け、ある日夫がいる前で義父からちょっとした要求をされた際、耐えられなくなって泣き出してしまい、部屋を飛び出してしまいました。夫は一旦は私をなだめようとしてくれましたが、泣き続ける私に呆れたのか怒ったのか、布団を持って寝室を出て行ってしまい、それ以降私を無視するようになりました。 数日後、私の両親に義父からの『精神異常の娘は今すぐ連れて帰れ』という手紙が届きました。夫に話を聞いてほしかったのですが拒否されてしまい、どうすることもできず、こっそり家を出てきてしまいました。今は実家にいます。以来1ヶ月ほど経ちますが、夫は私からの連絡を無視しています。 夫は昔から「親に恩は感じているが、感謝とかはしていない」と言っていて、あまりいい感情を持っていないようでしたし、親に対してはぶっきらぼうです。でも、私を守ってくれなかった。共通の知人などもいない状況です。もう夫とは会えないのでしょうか。ようやくこれからはずっと一緒にいられると安心したところだったので、とてもつらいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

引きこもり弟に負の感情を抱いてしまう

実家住みの者です。(プロフィールもご参照下さい…) 家にはニート引きこもりの弟がいます。 ・ 学生時代から学業に身が入らないようで不登校気味、留年間近になりました。両親は在学中に就職活動することを勧めましたが結局せずそのまま卒業→以降八ヶ月間ずっと無職です。 卒業後、ますます出不精が悪化し、食事トイレ風呂以外はほぼ自室に引きこもり。昼夜逆転生活(夜中三時頃まで音がしている)。見る姿はベッドに寝転がってスマホ、ゲームをしているか、寝ているかです。(昼過ぎまで寝ている) ・ 卒業してしばらく経ったころ両親は、自分のスマホ料金くらい(月二万程度)は稼いでほしい、さもなくばスマホを解約する、という約束を弟に持ちかけ、弟も形では同意していました。しかし、結局弟がバイトなどを始めることはなく、両親も弟のスマホ代金を免除し続けています。 ・ 完全な引きこもりではなく、家族には姿を見せます。そして外食などもまれに行きます。しかし、問題と思われる行動を何度もされ、私の中の弟の好感度が下がっていっています。例としては、前日にした外出の約束を、当日出発ギリギリになって「眠い」とドタキャンする。部屋でオンラインゲームか何かをしているようで、気に食わないことがあると暴言を叫んでいる、(「何してんだよ!」「あぁーーーもう!」等)そしてドン!!と壁を殴る。母親に「自分の部屋を片付けて」など注意されると明らかに不機嫌になったということを口調や態度で示すモラハラ的行動。イラつくと暴力的になる。(約束の時間になっても寝ている弟を起こそうとしたところ、私のことを殴るフリ) ・ 私も決して人のことを言える立場ではありませんが、弟に会うと、上記のような行動や、「私は生活費を家に入れているのに、弟は免除されている」という不公平感/不満からイライラしてしまうことがよくあります。 子供のころは、一緒にゲームで遊んでキャハキャハ笑いあっているような仲良しきょうだいだったのですが。 ・ 私は弟のことは、両親に考えや方針があるのだろうと思い、口を出さないようにしています。何より、私が感情的に弟に接して弟の行動が悪化するのが怖いです。 両親と話す際も、弟の問題についての話題は意識して避けています。(当たり障りのない話ならします。) 私は、弟に対してどんな心構えでいたらいいのでしょうか。第三者の意見を伺いたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2025/04/15

世界と未来が恐ろしい

今はそれなりに平和に生きています。衣食住に困ってもいないし、まだ戦争に巻き込まれているわけでもないと思いたい。世界的に見ればものすごく贅沢な生活をしていると感じています。だからこそ、この生活が終わることを恐ろしく感じ、また、今の生活を続けることに罪悪感もあります。 人間でも、自然界でも、未だに殺生は行われ続けています。私も肉や魚を食べることだってありますし、コーヒーやチョコレートを口にすることだってあります。けれど、これ自体が何かへの加害、搾取であることも事実です。電気や水を使うことは自然破壊に繋がります。けれど、この生活を誰かに明け渡せと言われても拒否してしまう浅ましさがあります。 今の生活は何の根拠も無しに何故か成立している宙ぶらりんなもので、ちょっとした間違いで崩れ去ってしまいます。そして、世界的に見ればそのバランスは日に日に悪くなっているように思います。終わるかもしれない生活、何かを傷つける生活を続けるのが怖いというのに、どうしても、今の生活が続くことを望んでしまいます。 安心して生きていたいだけだけど、自然界で天寿を全うできる生き物は少数派なのだろうという現実、解決策が見つからず悪い方へとばかり進む人間社会、オカルトな視点から破滅的根拠ばかりが積み重なる7月5日(都市伝説、占星術、仏滅)。これらが重なり、今になって自分の命と生活を惜しんでしまいます。 生物の命や感覚や自我を作り出しているのは、脳味噌や神経などの生体反応でしかありません。つまり、例え死んでもまた物質世界のどこかに生まれてしまいます。それが恐ろしい。死よりも、死に至る苦痛が恐ろしいのです。 要約すると「未来が怖い」ということになるのでしょうか。全てを忘れて自分の生活に集中していれば心は楽ですが、それは正しいことではないように感じられる。かといって、自分の全てを投げ打って他者の為にだけ生きる正しさを実行する勇気もない。そして、いつかはどう足掻いても残酷な流れの中に放り込まれる。それはこの命のうちかもしれないし、この命が終わってからかもしれない。けれど、いつか必ずそれは起こる。極楽浄土が本当にあればいいけれど、人間が発生する前、恐竜の時代にも極楽浄土はあったのでしょうか。 とりとめのない文章になってしまい申し訳ありません。解決策などないことも知っています。世界は信じるに値しますか?その根拠は?

有り難し有り難し 22
回答数回答 3
2022/09/24

大学受験がしんどい

現在高校三年生で、大学受験のために勉強をしています。 自分が目指している大学は地元で有名な難関校で、全国的にもトップレベルの大学です。 ですが、模試の判定はずっと前からE判定ばかりで、いい加減しんどくなってきています。 元々、小中学校の頃は学校の中でも比較的勉強できる方だったのですが、高校に入ってから授業についていけず、ズルズルと今の成績まで落ち込んでしまいました。 また、模試で基礎的なことができていないせいで一切解けない分野があったりするのですが、そういう問題に出会うと「もうだめだ」とか「どうせ受からない」みたいな気持ちになってすごく落ち込みます。 自分の悪い癖として、このような何か少しでも嫌なこと、不安になることがあると自暴自棄になって将来がどうでもよくなります。 しかもそれが極端で、「いっそ死ねばいい」みたいに思うことも少なくないです。 もちろん実際に死ぬのは怖いし、そんなことできないとも分かっているのですが、一度そう考えるとその日一日は勉強が手につかなくなります。 本当はそういう時間を勉強に当てた方がいいとわかってはいるのですが、それもなかなかできません。 幸い、親は「一年浪人してもいい」と言ってくれているのですが、「このままだと浪人したって受からないんじゃないか」、「受からなかったらどうしよう」といった考えが浮かんで、また不安になります。 今の大学を諦めて他の大学を目指したら?とも周りから言われますが、正直他の大学に行くことは全く考えられません。 自分が行きたいと思っている大学は、親や周りから「君ならいけるよ」と昔から言われていたようなところで、自分自身幼い頃から今までずっと魅力的に感じています。 プライドが高いとか、学歴にこだわりすぎと言われればそれまでなのですが、それでも諦めきれず、かといって実力が伴っているわけではない現状がとてもしんどいです。 正直、自分でも何を目的として質問したかは分かりませんが、なんでもいいのでご意見をお聞かせいただけたらと思います。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

一人暮らしに耐えられない母について

はじめまして。 60代の母が初めての一人暮らしに耐えられず、同居を希望しており、どうしたら良いものか悩んでしまい、ご相談させて頂きます。 一人っ子、40代の私は半年ほど前に結婚し、実家を出ました。父は若い頃に亡くなったため、母と2人暮らしの期間が長くありました。 その間、私は一人暮らしをしたいと何度か考え物件を探したこともありましたが、その度に親戚の問題や母の体調不良などが起こり、実現しませんでした。 また、同様の理由で、結婚話を断念してしまったこともあります(相手の転勤に同行できませんでした)。 その一方で、実家にいることで生活費や家事等の負担が減っていたのは事実で、その楽さに甘えていた部分もあると思います。 ようやく夫と出会い結婚し、新しい自分の家での生活を持つことができ、嬉しく感じていたのも束の間、母が一人暮らしに耐えられず、鬱状態になってしまいました。 話を聞くと、とにかくひとりは寂しくて怖い、一緒に住みたい、とのこと。 その気持ちは理解できるので、確かに同居したほうが良い、という気持ちと、もう少し(本当はできるだけ長く)夫と2人での生活を続けたいという気持ちとで揺れています。 母は神経質な性格のため、実家での生活はいろいろと気を遣うこともありました。 その生活に戻ることへの窮屈さ、そして夫にもその生活をしてもらうことへの懸念もあります。 結婚できたことは幸せなことなのに、このような状況を引き起こし、とても悲しいです。 自分は新生活を楽しむ一方で、ひとりになった母へのケアが恐らく足りなかったことがこうなった一因だと思い、悔やんでいます。 夫は、どうしてもひとりが無理ならば同居するしかないね、と割り切って言ってくれています。 よって、母の意向か、私の意向か、どちらを私が選ぶか、という状況です。 厳しいご意見も含め、お考えをお聞かせ頂けましたら幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

昼職兼現役風俗嬢が彼氏に浮気されました

家庭の事情と、奨学金の返済(2つの学校 に通ってました)に風俗で頂いたお金は使ってます。 学生を卒業し就職しましたが、完全歩合制・ノルマありということを入社した後に知らされました。 そのため給料は安定せず支払いのため風俗を辞める事が困難でした。 そんな時今お付き合いしている彼に出会いました。 当時彼は学生で、私が携帯を忘れた時に携帯を見て風俗嬢という事がバレました。 私は彼がこの先辛い思いをするとわかっていたのに付き合ってしまった事を後悔しました。 彼に働いている理由を述べ、辞めれないため自分勝手ながら別れようと告げました。 彼は受け入れると言い付き合い1年7ヶ月経ちました。 彼も就職し、私も転職をし学費の支払いが昼職のみでも可能な目処がたち辞めるところです。 そんな矢先、彼の浮気が発覚しました。 彼は1年程浮気していました。 LINEのやり取りを見ると普段のやり取りは無く、セフレとしてのやり取りのみでした。 (する日のやりとりのみ) 彼の理由としてはやはり風俗嬢というのが辛かった、私にも同じ気持ちになればいい、バレてしまえばいいとも思っていたそうです。 ですが去年の12月にセフレに今後は会わないと宣言をしたそうです。 理由は私との結婚を意識し、来年にはプロポーズしたい、仕返しのつもりだったけどもうやめると決めたそうです。 私は別れを告げました、結婚した後も浮気されるのでないかと怖かったからです。 彼は「クズなことを言うけれど、仕返しと思って浮気してスッキリした、後悔もしたし意味がなかったとわかったから2度としない、絶対に不安にさせないし、誰よりも幸せにするから別れないで下さい」と言われました。 GPS・携帯確認・射精管理をしてもらって構わないそうです。 彼の浮気がわかった次の日私は彼に告白された日に告白されたもう一人の男性と会い、友達としてアドバイスを貰っていました。 するとその彼にずっと別れないかなって思ってたよ、泣かせるような男なら別れて俺と付き合ってくれと言われました。 彼と付き合った方が浮気も絶対されないし、両親も認めてくれると思います。 ですが今お付き合いしている彼がまだ好きです。 浮気されましたが、理由が自分のせいでもあるため水に流すべきなのか決めれません。 このまま結婚してもいいのでしょうか…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1