hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「両親 お金 」
検索結果: 1763件

夫を愛しているのに離婚を考えています

旦那の実家が自営業ですが、時々うちに数万~数十万の借金のお願いがあります。 そこで、経済状況を問いただすと、とても借金を返せるような目途は立たず、自営業の売り上げ次第…という感じでした。 ここ数年赤字がでていて、他でも借金をして生活費を補填していたようです。 口では「今後迷惑はかけないから」と義両親は言いますが、責任感が強く長男である夫は、援助して実家の経済を立て直そうとしています。 しかし私は、義実家の見通しの甘さや、義母がお金のない義兄妹に頼まれれば援助してしまうこと(義兄妹も経済的に苦しいようです)、この経済状況を夫以外の義兄妹には心配かけたくないから秘密にしてほしいと言ってくる事から、この状況に対する真摯な姿勢が見られず、今後、義両親が自立して家計の立て直しを実現するのは難しいと思っています。 夫は独身時代から、親にたびたび援助をしており、貯金が年齢の割に…という感じで、私の貯金と合わせても裕福とは言えません。 子供を望み、仕事を辞めてまで不妊治療に専念していましたが、今後、義実家を支えざる負えない事を考えると、子供を作る気になれなくなりました。 借金のある義両親、経済的に苦しい義兄妹、責任感の強い夫…夫を愛していますが、どうしても…どうしても、未来永劫、義実家にお金が流れ続け、それが無意味に消費されていくのではないかと、憂鬱で毎日頭痛がやみません。そんな私を見る夫も苦しそうな毎日で、私が夫を苦しめている事を強く感じます。 結局、夫への愛よりお金の心配が大きく、夫の家族も愛せず、夫と別れる道を考えてしまう私は、自分の保身が大事な器の小さい人間なのだと思います。 私は別れても自立できますし、夫は家族を全力でサポートでき、もしかしたら私より寛大で素敵な女性と出会い、幸せな家庭を築けるかもしれません。 世の中には、同じような状況でも、もっと大きな額を援助し続けている方もたくさんいるのに、こんなことでそんな結論を出す自分が本当に情けなく、しかし考えずにはいられず、毎日涙が出て辛いです。 こんな私が、今後幸せになれることなんてあるのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2025/02/05

婚約者の母のご相談

来月入籍予定の婚約中の彼のお母さんについての相談です。 彼は一人っ子。父は亡くなっており、母(61)は健在です。母は働いておりますが、貯金10万以下。腰が悪く後何年働けるのかといった様子。年金も払ってきておりません。(父もガス水道もとめられたまま亡くなっており、お金がなかったと思います) 結婚にあたり、彼の奨学金返済もあり、この先何かあっても金銭的に援助はできない状況です。何かあれば、息子にお金を借りていた過去もあり、この先そんな話にならないかという心配です。彼とは仲良く過ごしてきましたが母のお金の話になるとギスギスしてしまいます。 私的には、結婚前に息子から母にこれから何かあっても助けてあげることはできるけど、金銭的に支援は難しい話をしてほしいのですが今月に顔合わせを控えており、今話したら顔合わせに来ない場合もあったり、関係が崩れると言って話してくれそうにないです。 私は、今まで年金も払わず貯金もせず好き勝手して生きてきた結果でしょうと思ってしまうので正直金銭援助はしたくありません。彼に話しても、親のことを悪く言われるのがもう辛いと言われ、どうしていいかわかりません。 彼の母自身は、なんとかなる精神で先のことをあまり考えてないようにみえます。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3
2024/01/29

離婚できず辛いです。

乱文失礼します。 現在、夫の義両親の持ち家に住んでいるのですが、義両親との関係性から毎日嫌な気持ちになっているため、家を出たいと思っています。 ですが、引越しする理由が夫にはないため、別居を提案されました。子供達を残して私だけが出ていくことになりそうです…(夫も義両親も家にいるため、子供達の面倒は見れます) 私としては子供達とずっと一緒にいたいのですが、義実家の近くに居たくありませんし、今も家賃を払っているので、なんだか夫と義両親ばかり潤ってるようで、やるせないです。(払っている家賃は夫と子供に還元されているようです) 現在の環境的にみると、向こうの交渉力が強いのはわかるのですが、夫が自分の言いたいこと、やりたいことを好き放題やっているのを見ると、我慢してる自分、お金を稼ごうともがいてる自分がバカらしく見え、自分の人生を、こんな人のために消費してしまっていいのだろうか?人生がもったいないからいっそ離婚したいと良く思います。 以前離婚の話をしましたが、もう少し頑張る方向でまとまりました。 ですが、やはり毎日考えてしまうのです。 結局は子供達が1番大切なので、諦めるべきだと自分に言い聞かせておりますが、自分ばかりが我慢しているようで、本当に辛いです。 このまま我慢するべきなのか、全ての縁を切る覚悟でもう一度離婚を切り出し、新しい人生を始めた方がいいのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2022/12/18

グループホームを変えるか悩んでます。

自分は性的違和を両親に認められず家を追い出され、グループホームの方が頭を下げてくれて採用されたA型就労支援施設で働きながらアパート型のグループホームに暮らしてます。 初め、契約時に「厳しい事をたくさんいうけど大丈夫?」と言われて、「大丈夫」と返事してました。 まだ、その時は大丈夫だったからです。 しかし、アイドルのコンサートに行こうとお金をくすねてしまってからは、代表2人の前では自分のお金を触らせてもらえず、お小遣いはそこから今の6ヶ月間一切なし。それにプラスで最近になってから俺の住んでるところをスタッフラインでしか見た事もないスタッフさんが担当になってしまい、お金を一円でも高いのを買えば10分ぐらい説教されたりして、それが逆にストレスになり、睡眠薬を飲み始め、そうゆう生活から抜けたくて最近、高額当選詐欺(被害額約60万)にも遭いました。 一様詐欺についてはグループホームの代表の一人とスタッフさん3人には話して、一緒に動いてくれるようですが、まだグループホームがきつくて手を出したとは言ってません(明日言うつもりです) このままグループホームを変えるべきなのでしょうか?それとも留まるべきでしょうか? 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

ネットワークビジネスにはまった彼への対応

こんにちは。 幼なじみで3年半付き合った彼と、先日別れることになりました。つきあって3年がたったころ、結婚の話までしてくれていました。 そんな彼から予兆もなく突然別れを切り出され、理由を聞くと、起業をして将来年収1億円稼ぎたいと。そのためには2.5億円の自己資金がいるので、今から5年の間に貯めなければならないと言われました。 それにあたり、私とは結婚はできない。とはっきり言われました。 彼の頭の中にはそのビジネスで失敗する可能性は感じておらず、上手くいかなくても師匠や仲間が助けてくれると言いきります。 今は師匠から指定された1DKの家に4人で暮らしています。その4人は全員師匠の弟子です。 別れ話を、続けていると私のことも付き合って1年くらいたったときから好きじゃない気がしてたとも言われました。とても傷つきました。 彼は全くの別人になってしまっていて、前の彼の性格すら変わってしまっています。いまの彼は欲望に満ち溢れていてお金、女、名声、仲間、、、すべて手にいれようと思えば手に入れられると思ってます。私は周りを笑顔にしたり、愛したり、大切にするために、自分を生かしてほしいと思います。 私も彼に勧誘を受けましたがきっぱり断り、彼のはまっている組織も割り出したので、彼のご両親に彼の状況を伝えています。いま、ご両親は懸命に彼にコンタクトをとっています。私は彼とは連絡は取っていませんし、外から見守っています。 私ができることといったらこれまでだと自覚はしておりますが、彼との付き合いがもう20年近いもので、なかなか自分の気持ちの整理がつかず、変わり果てた彼を消化できず、そんな彼からの別れを上手く受け入れられずにいます。 別れたと知った上司や友人から、たくさん男性を紹介してもらっていますが、結局、コロナでお会いできなくて、新しい人間関係に踏み込まなくていい状況に、どこかほっとしている自分もいます。 色んな感情が湧いては消えてを繰り返していますが、どれも自分のエゴなのではないかと、自分を見失っている感じがして、何が自分の気持ちなのか、何をしたいのか分からなくなってきました。こんなにも自分が分からないという感覚が始めてです。 長くなりましたが、以上です。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自立しない兄夫婦に対する怒り

私には、ひとつ歳上の兄がいるのですが、自立しない兄夫婦、甘やかす両親に腹が立って仕方ありません。どのようにしたら、この怒りを抑えられるでしょうか。 兄夫婦は、経済的に自立していません。(他も然りですが。)そして、未だに両親から援助を受けています。収入は私の家庭よりあるにも関わらず、夫婦揃って、お金の管理が甘いのか、金銭感覚がおかしいのか、子どももいるのに貯金が出来ていません。 そんな兄夫婦に対し、両親は、事あるごとにお金を渡したり、マンションの家賃や、光熱費、管理費まで支払っています。 私は、私も援助をしてほしいのではなく、兄夫婦は親なんだから、援助してもらって当然、という姿勢でおり、一向に自立しようという気配がないことに腹が立ちます。両親は経済的に余裕があるから援助しているのではなく、節約して兄夫婦に渡しています。 キリなく援助を求める兄夫婦と自分たちを犠牲にしてまで援助する両親。兄たちの姿勢に腹が立つとともに、私は両親の老後のお金がなくなってしまうのではないかと心配しています。これは兄夫婦と両親のやり取りだから、口を出さないように気をつけていますが、欲しいものを我慢して、まじめに生きている自分が惨めになります。また、親の老後も、兄夫婦は散々援助を受けておきながら、老後はきっと何もしないでしょうから、私が金銭的にも面倒を見るのかと思うと、腹が立ちます。ちなみに、両親には私の考えや思いを伝えていますが、いつか自立することを信じているからと言います。どのように考えたら、イライラを抑えられるでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

プロポーズについて

彼女にプロポーズをしたいのですが、どういうタイミングでどういうシチュエーションがいいのか分かりません。 今年の春から同棲を初めて、家具家電を一から全部揃えてたので、情けない話ですが婚約指輪を買うお金もありません。 日曜日以外仕事で、どこかにゆっくり外出できる日も一ヶ月以上先までなさそうです。 元々、お互いの両親から入籍前に同棲することは反対されていました。 ですが、どうしてもまだ恋人としての同棲の期間が欲しいと思い。彼女も僕の考えに共感してくれて、互いの両親にワガママを言うかたちで同棲をスタートさせました。 それから4ヶ月経ち、同棲していることに慣れが出始めてきて、このまま入籍しなくてよくないかな~。なんて思っていたら。彼女がその気持ちを感じ取ったのか。 「私のお母さんが、あんたたちいつ入籍するの?って言ってきたー。」「そろそろ仕事を始めたほうが良いと思うけど、籍入れて苗字変えてからのほうがいいのかな~。」 等、そろそろいい加減にしろオーラが出てきました。 ですのでひとまず口約束だけでもして、彼女だけでも安心させてやりたいのですが、一生一度のプロポーズには違いないと思うので、サプライズとまでは行きませんが、記憶に残るプロポーズをしてやりたいです。お金も時間もないですが何かいい案はないでしょうか? また、こんな行き当たりばったりで後先考えずに行動して家族に迷惑をかけている僕を誰か叱って下さい。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

あれから…

前回温かいお言葉をいただいたにも関わらず、私の努力が足りず前に進めておりません。 前回は、30歳の彼が扶養からはずしてもらえない事からの問題でした。 あれから少ししか経っていませんが、今現在お金も絡んできてしまいました。 ご実家に負債があるようで 『(金額)円を支払えないなら白紙にしてやる。』と言われてしまいました。 一戸建てを余裕で買える金額です。結納でも数十万円の要求があり受け入れました。式もこちらが出しました。 彼とは一緒になりたいのに、自分の家族を想うと 別れる としか言えません。 両親は『彼なりに頑張っている。好きでしょ?彼を信じて、そんなに簡単には言わないの』って優しさで包んでくれています。 でも毎晩、家族みんな眠れていないのが伝わってきます。 扶養からはずしてもらうには、ご両親の承認がないとしていただけない。承認をもらうには支払わなくてはいけない…それだけは嫌です。 子供の自由をお金で売るなんて、支払いだけは絶対いけないことだと思っていますが、他に方法が見つかりません。 もし本当に別れる手段しかなかったとして…無事に終われるのだろうか、式まで挙げたからには慰謝料とか言われないだろうか。何されるか分からず不安で怖くて眠れません。 迎え盆でお墓へ行っても家族を傷付けていて申し訳なくて涙が出ました。お仏壇の祖父母に手を合わせるのも恥ずかしかったです。 頭痛持ちではないのに、ここ数日薬が手放せません。 どうすれば良いかわかりません。命の大切さはわかっていますが、こんなわたしなんて と追い詰められていてふと我にかえることが増えてきて自分がわかりません。 涙が止まりません。 ただ単に彼と幸せになりたかっただけなのに お忙しい時期に申し訳ないのですが、お言葉をいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

破談寸前

初めての質問です。長文ですがよろしくお願いします。 私は付き合って4年目の彼がいます。半年前に彼の両親から結婚の承諾をもらい、私の両親には私から簡単に説明して特に反対はされませんでした。 私と彼の間では、遠距離恋愛中でお互いの仕事のこともあるため、結婚式は2年後くらいでいいかなーという話をしていました。 しかし2ヶ月ほど前から、彼の両親(特に母)が結婚式について色々と意見を言うようになり、いつの間にか1年後に式を挙げるように話が進んでしまいました。 彼は結婚ができる嬉しさから家族で盛り上がり、彼目線でのプランを立てて行きました。 例えば、式場は実家の近く、日程は自分の勤務に応じて、神前式と鏡開きをすること、和装から洋装で式を挙げること、費用は男が6割、女は4割払う等・・・。もちろんこれらは彼だけでなく、むしろ彼の両親や兄の意見が強く盛り込まれていました。 そしてプロポーズもされず、私の両親への挨拶もしていないのに、彼の母から式場見学や具体的に結婚式の準備をするように急かされました。 そして2週間前に私の母が急遽ブライダルフェアに一緒に参加することになりました。 結婚式について彼が考えている上記のプランを話すと、私の母は「ちょっと彼側の主張が強すぎない?せめて娘に式場くらい選ばせてあげて」という話になりました。 母は内心、どうして結婚の話をきちんと聞いてもいないのに主張ばかりして、ましてやお金の話までしているなんて、と思ったそうです。 今となれば、私も確かに順序が違うなと思います。 結婚については何もかも彼の母の言う通りに事が進められようとした結果、毎度会う度に色々と意見を言われて私のストレスが爆発してしまい、勢いで彼に別れ話を切り出してしまいした。 その後彼とは仲直りしましたが、彼の両親は別れると言った私や、考えの合わない私の母へ怒り抱いたようです。私の母も彼の両親へ苛立っています。 私も彼も本当はずっと一緒に居たいし結婚もしたい。 でもお互いの両親が結婚に反対しており、私も彼もどうすれば良いのか分からなくなっています。 時間をかけて説得していくか、別れるか。 どうすれば良いのかアドバイスをください。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

このまま支払うべきなんでしょうか?

こんにちは!何度かこちらで相談に乗って頂きその後気持ちが楽になりましたが、また新たにモヤモヤしてしまい相談させてください。 現在結婚してもうすぐ3年目です。お付き合いする前から、旦那はお義母の携帯代とお義姉の携帯代、車の車検代やタイヤがダメになればタイヤ代…などすべて払っていました。(車は1台です)結婚して子どもが産まれても変わりません。 旦那の家庭は早くに父親をなくし、お義母とお義姉の3人家族でした。お金に余裕がないのはお付き合いしていた時から知っていました。 だから仕方がないとは思っていましたが、最近なぜお義姉の携帯代もうちが払わないといけないのか?そして、お金に余裕がないと言いながらお義母はパチンコに行っています。どのくらいの頻度で行っているかわかりませんが… 旦那は苦労かけた分母親は助けたいのもあるし、今更自分で払えとも言えないとのこと…。 しかしうちも生活に余裕があるわけでもなく、恥ずかしながら私の実家に助けてもらっています。一緒に出掛けたら子どもの物を買ってくれたり、スーパーでの食材を一緒に払ってくれたり…。 最近怒りと実家の両親に申し訳ない気持ちとでいっぱいです… このまま黙ってこれからも支払うべきなんでしょうか? 車は元々旦那が乗っていたのを母親にあげたので、旦那名義です。 追加です… お義姉は2~3ヵ月に1回は娘に洋服3~4枚を買ってきます。その時に必ずお菓子(箱に入った)も持ってきます。私の誕生日にも必ずプレゼントをくれます。お金に困っているとは思えません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

離婚悩んでます。

10年前旦那がリストラでサラリーマンから自営業になりました。 その時40歳で今から転職厳しいだろうなーって自営業を選び、上手くいかなかったら転職するっといってました。 何回転職してと、その度大喧嘩です。 サラリーマンの時は賞与もあり毎月わずかですが貯金もできてました。 自営業になり、貯金どころか全てなくなりあるのは今借金だけです。ほぼ毎月赤字です。 今までもう亡くなったお祖母ちゃんの年金、遺産、夫婦の預金も含めて1000万円仕事に使い今は銀行に住宅ローンとは別に500万円のカードローンがあります。 私もパートで月10万円位ですが生活費に消えてしまい、光熱費や住宅ローンは毎月どちらかが滞納してしまいます。 四ヶ月滞納もありました。 水道など止まるのは嫌なので、年金や保険料は後回しにして督促状が届くのはしょっちゅうです。 去年資金繰りが苦しくなり銀行で100万円借りようとしたら、もうどこの銀行もアコムや消費者金融も借りられませんでした。 旦那が私の名前で50万円借りてというので、絶対ありえないと、高校受験の子供もいるし、これを機会に離婚した方がいいのかと悩んでいます。 ただ自転車操業をしなくてすんだといいますか、もう旦那名義ではどこもお金は借りれないことと、半年前から副業して旦那がバイトで10万円稼いでます。 それでも正直苦しく、毎月カードローンも払えないときもあります。 お金以外は一緒にいて楽しく優しいし、離婚して後悔しないか、私がフルタイムのパートして息子と生活やっていけるか悩んでます。 金の切れ目は縁の切れ目ではないですが、旦那にもけんかして離婚の話しをしたとき、俺はお金だけの存在なんか。だったらサラリーマンと再婚しろよと、夫婦は辛い時も助け合わないとあかんのちゃうん? 両親は実家の近くに住んだら、ちゃんと食費とか面倒みてあげるといってくれてます。 ただ私がお金以外で普通に仲がいいのしっているので、後悔だけはして離婚するなって言われてます。 毎日お金の事を考えて、来月は何を払えるのか、何が払えないのか考えるとストレスで、離婚したら母子手当ても貰えるし、借金もしないで滞納なんかしないでお金には苦労しないと思うし、離婚を考えてから毎月わずかですが引越し費用、家電製品、敷金とかも考えていつでも離婚できるように100万円はためました これだけは絶対今の生活費に使えません。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

私は親不孝者でしょうか

 初めて質問させていただきます。私は幼い頃から両親に大切に育てられました。父は週一度しかない休みに必ずどこかへ出掛けに連れて行ってくれました。母は専業主婦でしたがいつも忙しく私たちや家族のためにいろいろなことをしてくれました。習い事をさせてもらい、欲しいものを買ってもらい、旅行に連れて行ってもらい、様々な経験をさせてもらいました。自分は本当に恵まれた環境で育ててもらった、恩返ししなければと思っています。  母は心配性です。ネガティブで自分のことをよく責めます。真面目で努力家です。しかし他人と比べたり、人を見下したりすることもあります。優しく、私のことを大切に思ってくれています。私も好きです。  父のことは怖いです。一緒にいると気持ちが落ち着きません。暴力を振るわれたことは一切ありません。不機嫌を撒き散らし、機嫌が悪いと怒鳴り、物にあたり、恐ろしい顔をします。大好きだった父にいつしか、怒らせないように、機嫌を損ねないように、気を遣って立ち回るようになりました。自分の言うことは絶対的に正しい自信があり、どんなに考えて話しても、否定され、自分の意見を通します。人情深く、子思いな部分も伝わってはいます。  2人とも私のことを大切に思い、とても心配してくれていることはとてもよく分かります。しかし少し過干渉に感じ、両親が良いと判断することは自由にさせてくれたけど、ダメだと思うことには賛成してくれません。私が失敗しないように、道を逸れないように、常に意見を与えました。私は自分の意思に自信がなく、どうしていいか自分で決められず、人に怒られることを極端に怖がるようになったと気付きました。  そんな私も結婚し、自分の価値観を持てるようになりました。家を建てることが夫婦の夢で、とても住みたいと思える場所が見つかりました。車で1時間の同じ県内ですが両親は、寂しい、何かあった時にすぐ行けないから心配と反対しています。両親を悲しませてまで思うように生きることは親不孝なのではと悲しくなります。両親には自分の好きなことをして幸せに暮らして欲しいです。私の自立したい、適切な距離で関わりたい、自分のことを自分で決めたいというのは親不孝なのでしょうか。今まで両親に時間とお金を多く使わせ、今更自分の好きなように生きていいのかと負い目を感じます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

母とどう接したらいいかわからない

 昨日帰宅途中に電話で母とゲームの課金の話をしていました。  母の好きなキャラのガチャがでていたため課金カードをどのぐらい買う?というような話です。  その最中、母の発言に少しいらっとしてしまい、つい「家族にお金を貸すために働いているんじゃない。自分のお金なんだから使っても良いじゃない?」と言ってしまいました。  父の仕事の都合上収入があるときとないときがあり、ないときは家賃などを私の貯金から払っていて、いまその支払った金額が100万ぐらいになっています。  私は元々家族の引っ越し代として貯金をしていたため、家族のためになるならと特に気にしていないのですが、母がそのことを気にしているようで、たまに父に怒っているときもありました。  帰宅したときに母に話しかけるといつもよりもトーンが低い声で返事が返ってきたため、怒らせてしまったのだとわかりました。  自分に非があることはなんとなくですが自覚はしています。  母には「課金の話になるとあたりがキツくなってしまうから、今後課金するのはやめる」というような内容を伝えましたが様子は変わらずでした。  気持ちを落ち着かせるためにキャラクターグッズの整理をしていたのですが、処分するものがでてきたため母にごみの処分について確認したところ、「いらないなら最初から買わなければいいのに。お金の無駄」と言われてしまいました。  買った当初は必要だったのだと言い返したかったのですが、先程怒らせてしまったため愛想笑いでごまかしました。  ここまで怒った母を見たのは初めてで、どう接したら良いかわかりません。 どうか教えてください。

有り難し有り難し 0
回答数回答 1