学生時代から交際した人と、結婚しました。 結婚から約1年後、主人が取引先の女と不倫しました。 証拠は山ほどあり、だれが見てもクロ。女性から関係があったと証言があったにもかかわらず主人はやっていないと主張し続け謝罪はありません。 あまりにも筋が通っていない話を聞いていると自分の保身しか考えていないのだと痛感し幻滅しました。 姑からも責められ両親が私を実家へ連れ戻してくれました。 別居開始後、ほぼ連絡はなくなり先日私の誕生日がありましたがなんの連絡もありませんでした。 この度弁護士に依頼し慰謝料請求をし離婚に進もうと決意しそのように動いています。 ですが時々言いようもない不安感や悲しみ、虚しさ、怒りに襲われます。 周りの人たちのサポートがあるからこそ今普通にしていられますがこのどうしようもない虚無感を今後どうすれば消せるのでしょうか? 主人が、姑が、相手の女が憎くてたまりません。 暖かな家庭を夢見て、たいして考えもせず結婚へ踏み切ってしまった罰なのでしょうか?旦那への未練はありませんが、ただ悔しいです。 自分の家庭は壊さずのうのうと生き続ける女が憎い。 へらへらと生き続ける旦那と姑が憎い。 こんなことばかり考えてしまう醜い自分が嫌でたまらないです。 どうすれば心の整理がつけられるのでしょうか?
現在別居している家族(父と伯父)がいます。父は60代後半、伯父は70代前半のシニアです。 2人とも以前から昼間や夕方の居眠りが多く夜寝るのも0時過ぎ、睡眠時無呼吸症候群です。明らかに睡眠障害であるのに何度言ってもその件で病院には行きません。 また甘いものやスナック菓子、揚げ物等も普段の食事に多く運動が少ないです。伯父は去年脳梗塞で倒れて入院経験があり病院に通院していますが、父は健康診断も受けてないので身体の状態が分からず心配です。 私は健康本を読むのが趣味の一つなので沢山読んだり調べたりして、その中で普段から気を付けられそうなことを注意したり助言したりしていますが、その場だけ「そうだねえ」と返事したり「はいはい」などと流されてしまい全く実家してくれません。正直なところ苛立ちを感じてしまいます。 いくら家族とはいえ干渉し過ぎや押しつけになってしまうのは良くないとは思いますが、明らかに不調なのに全く生活習慣を変える意識が2人から感じられないのが歯痒いです。 家族仲は良いので2人には長生きしてほしいです。私はどう向き合っていけば良いでしょうか?
ご相談を何度かさせて頂き、私の小さい悩みに寄り添って頂き感謝しております。 再び、離婚する主人のことになってしまいますが、主人は離婚しても会えるし、困った時は助けてもらうかもしれないし、もしかしたら復縁することもあるかもしれないと将来のことはわからないと言いますが、私にとってはまだ好きな気持ちがあるため、曖昧な態度が余計苦しいです。私は、理由があり離婚を言い出したのなら期待はさせて欲しくないですし、また、遠い未来に縁があり再開できることがあるのならそのときの縁と思っております。会えないならそれまでの縁と思うようにしておりますが、主人が言ってることは私への思いやりなのか、自分を守る為なのか理解できません。今後、どのような気持ちで、表情で主人と向き合えばいいのでしょうか。まだ、別居はせず普通に暮らしてますが、毎日、主人の顔を見るたび、離れていく人なのだと感じるたび苦しく、つらいです。私の実家ですので、私が先に家を出ていくのは、違うんではないかとかいろいろ考えすぎて生きている心地がしません。 愛情の対義語は無関心だと何かでみましたが心、穏やかに無関心になるにはどんな、心持ちを持っているといいのでしょうか。 分かりづらく申し訳ありません。
身内の結婚式の参加不参加回答期限が迫っています。 延期で1年以上伸びています。 再び拡大中のコロナ禍です、三密です、親族以外もそれなりの人数がそろいます。 一方、最近妻の妊娠が分かりました。コロナ感染を警戒し、私の身内の結婚式参加を認めてくれません。妻にとっては他人の結婚式でありますので、コロナ禍の現在、三密でクラスターになりかねない結婚式を開催するのは非常識という思いでしかありません。生まれてくる子の命が最も大切なので、それは当然なんだと思います。 苦渋の決断ですが、不参加を決めました。主な親族では私たち夫婦だけ不参加になりそうです。そこで、親が横やりを入れてきて、どうにか私一人だけでも結婚式参加させようとしてきます。頭を抱えています。 強行突破で参加したら、妻は「別居だ、実家に帰る、離婚だ、二度と会いたくない、子も会わせない」に確実になるでしょう。不参加を決めましたが、一緒にお祝いしたい気持ちは当然あって、参加できない自分自身にふがいなさ、やるせなさを感じています。この苦悩、やり場のない気持ちをどのように整理付けられますでしょうか。ヒントをいただけると、ありがたいです。
福祉施設で介護職として働いています。 新型コロナのクラスターが発生して、今月ずーっと激務が続いています。精神的にも体力的にもかなり厳しい状況です。 対策もかなりしていますが、感染力が今まで経験したどの感染症より、桁違いに強力です。防護服の脱ぎ着だけでもかなり時間も気も使いますし、グリーンゾーンとレッドゾーンにわけ、職員もエリア分けしましたが、いつも以上に人手が足りず… 夜勤でも仮眠が取れず、残業も続いています。トップの上司は今月一日も休んでいません。 もうみんな、疲れてるし辛くて仕方ない。体力もですが、精神面がかなり辛くて。 自宅も夫には実家へ避難してもらっていて、別居状態。 休み明け仕事に行くと、また感染が広がっているんじゃないか?自分も感染しているかもしれない…恐怖と不安で気が休まりません。 でも地域の方々や、今隔離されている入所者様のことを考えると、ここで崩れるわけにはいかない。 明けない夜はないって言葉がありますが、そんなの吹っ飛ぶくらい不安で押しつぶされそうです。 明日の休日が過ぎれば、また仕事へ行きます。 それまでに何とか気持ちを立て直そうと必死です。 他にも、沢山の大変な思いをしていらっしゃる方々がおられると思います。 いち早く収束し、大変な思いをされてる方が、笑顔で生活できる日が来るのを、私も祈っています。絶対に乗り越えたいです! この今を乗り越えるために、私も前を向きたくて、これを書いています。 力をいただけたら幸いです。
20代前半の女です。 最近、付き合って一年半の彼氏と同棲を始めました。 最初は楽しみもありましたが、彼が私との将来(結婚)を考えていないことが分かりました。実際に「今は考えていない」と言われた後に、同棲を始めてしまい、テレビなどで結婚の話になり、私が「結婚か〜」というと、「チャンネル変えるかー?笑」と笑いながら言い出したのでイラついて「なんで?」と聞いたら「面白いのやってないんだよねー」と誤魔化されました。 正直、同棲をするなら結婚も視野に入れていると思っていたのでとてもショックでした。 さらに一緒に住み始めて、生活感の違いなどでイライラする毎日で、未来もないならと、もう彼氏への感情が冷め始めてきました。 次の契約更新になったら実家に帰るつもりです。 私が他人に厳しく、我慢できないワガママなのも悪いのですが、こんなにも苛々して悩んでいる事に悪気なく自分は関係ないとヘラヘラしている態度がどうしても許せません。 彼とは出来るだけ長く一緒に居たかったと思って居た筈なのに、今は"嫌い"の感情に近いのが悲しくて堪りません。 こんな人ならもう嫌だ、こんな人と結婚なんてしたくない、と思い『別れよう』と切り出したいのですが同棲したばかりでお金もかなりかかっているし、現実的にすぐには無理です。 それに加え、私の両親があるトラブルで別居してしまい、「結婚」という事にも前向きに考えられなくなりました。 "結婚したかったのに"から、"結婚しなくてもいいかな"の間をずっと行き来しています。 早く結婚したいという憧れはあったので、すっぱり今結婚を諦める!ということもなかなか出来ず、どうすれば良いのか分からなくなってしまいました。 まとまらない文章で申し訳ありませんが、アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。
義理の妹は、現在50歳です。考え方がまりにも幼稚な考えです。今は、別居ですが私は、6歳下です。どーしても、普通に接する事が出来ません。 主人の4人兄妹の1番下が義理の妹で、主人は、次男なんですが跡取りで実家に住んでます。主人が小学低学年で、父親を亡くしてその頃から、妹を可愛いがって多様です。父親の代わりで、私が嫁に来た時から、義理の妹は、仕事が長続きしないし、健康の事にも、色んな面でアドバイスしても、人の話を聞いてない。何かしても、感謝を感じないのです。 そう言う甘えもあります。妹の話を聞いたり、家来るとか聞くとイライラしてス トレスになり、なるべく話をせず同じ空間に居ない様にしてますが…その態度が主人には、気に食わず、いつも喧嘩になります。妹が居ない、来ない時は平和な家族なんですが…私の子供達も余り好きでは有りません。 このモヤモヤした気持ちがストレスになり原因不明の病気になった事何回があります。最近ではこの人(義理の妹)と一緒の墓に入るのは嫌だと思う様になりました。どうしたらいいですか…お願いします。
家庭内暴力だった父親が許せず怒りが込み上げてくる事が未だにあり辛いです。 ふとした時に、昔の事を思い出してしまい、その時に思うのは、棍棒のような物で何度も何度も殴り潰してやりたいという怒りの気持ちです。 良くない表現(思い)とは思いますが、言葉に出来るだけマシになったと思います(以前はそれが自分を傷つける方向へ向かい頭を怪我したり目を潰しそうになり…今は自分を大切にしようと言ってくれる人が支えで助かってますが、今後もそうならないか不安あります) 母親が離婚もせずにその父へ従属してきた(今も)事も、更に怒りというか、矛盾、理不尽、のような悔しい気持ちを増幅させます。 家庭を持ち別居の身にはなったものの、全く縁を切れる訳でもなく 「父の暴れ」は都会なら警察に通報されるレベルでしたが、実家の地域は隣りの家まで声も届かぬ距離の超田舎だったため、外ヅラの良い父が「悪者」になる事はありませんでした。今も。 父は永遠に裁かれることもなく、私はその親の子として生きなくてはならない。 復讐を果たせない悔しい気持ちをどうしたら良いのか、怒りが込み上げて来た時に、やはり何か復讐?したいと思います。あのクソじじい、憎たらしい。。 また汚い言葉を失礼しました。。あの時本当に死闘しておけば違ったのかも知れない。。
数ヶ月前になりますが、3月に母を亡くしました。 意識はあるのに筋肉が徐々に衰え、最後1年間くらいは喋ることもできなくなるような病気の末でした。 本当に恥ずかしいのですが、母が生きているころ、私は自分のことしか考えず、たまにしか見舞いに行かなかったし、心に余裕が無い時は冷たい言葉も放ってしまいました。私が小学生の頃、母が家族の誰とも相談せずに、私たち子供を連れて都会から田舎の実家に帰り、父親と半別居の状態になったことが私の中で許せなかったからです。車がないとコンビニにも行けない田舎暮らしは私にとって苦痛でした。 それでも母を愛していましたから、亡くした3月から今までは悲しみつつも、時間が経ったことで乗り越えられたと思っていました。 しかし、最近になって恋人と音信不通になる形で失恋し、心が不安定になってしまったため、カウンセリング本を読み自分の心や人生を振り返る機会がありました。 その過程で子供時代、まだ母が元気だったころのことを振り返りました。 今まで忘れていた、母の言葉、母にしてもらったことや、私を育てる過程で苦労したんだろうなというようなことや、屈託なく笑う母の姿を思い出しました。 あんなに母に愛されていたのに、一生懸命育ててくれたのに、 どうして最後にありがとうとちゃんと言えなかったのか、 どうしてもっと見舞いに行かなかったのか、 どうして残りの人生を少しでも楽しく過ごせるような努力をしなかったのか、 今更になって泣きながら後悔をしています。でももう謝れません。 どうしたら後悔の念を昇華できるのでしょうか。 それとも私は後悔を背負って生きるべきなのでしょうか。
初めて質問させて頂きます。 よろしくお願いします。 私は結婚して15年になります。 子供は長男が高校1年生、次男は小学6年生です。 主人とは性格的に合わず、なかなか上手くいかない事も多かったのですが、自分にも悪い所もあるだろうからと我慢してきました。 主人は仕事は真面目にやってるようですが、 仕事意外では面倒な事が嫌いで、ギャンブル好き、昔から性格もお金でもルーズな面があり、最近では私にとっては大金と思えるお金を要求され手渡す事になりました。 その事により離婚を考え、今別居状態です。 ただ、家を購入したばかりで、まだまだローンが残っています。 主人と離婚したら、これから先ずっとお金を出してくれる保証はありません。 離婚しなければ給料としてもらう事ができるのでローンは払っていけると思います。 でも、今回よりさらにおかねを要求される不安があります。 この先どのように考えればよいのか決めれずにいます。 主人も実家には帰っていないようなので、日が立てば家に戻りたいと望んでくると思いますが、 お金の事、ルーズさ、私への馬鹿にした対応 また以前の生活になるのかと思うと辛さを感じます。 因みに私も働いていてある程度の収入はありますが、子供と3人の生活だと満足できる金額ではなく、安定した収入の保証はありません。 私も至らない所ばかりの人間なので 主人の事ばかり責めるつもりはないのですが、 これから先どのようにすればよいかアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。
私は自分が生まれ育った地域が大好きです。 地元の人と結婚して、地元で暮らしていくのが理想でしたが、縁があった人は県外の島の人でした。実家から車で、高速に乗り橋を渡り2時間かかります。交通費の面や、子供もまだ小さいこともあり、あまり帰れません。 新しい場所でも友達は1人できましたが、やはり心細いです。島なので地域環境もすごく田舎で、生活も不便です。 島でやっていけるのか不安なまま結婚し、もう2年になりますが、やはり私は馴染めず、毎日モヤモヤとしたまま過ごしています。 引っ越ししてしばらくは、情緒も不安定になり、別居や離婚を考えた時期もありました。 自分の知り合いもおらず、旦那が帰ってくるまで子供と二人きりの生活…。 地元に帰りたいけどできない。こんな気持ちのまま生活していくのが本当につらいです。 何度か旦那に何か方法はないか相談もしましたが、話を聞いてくれないので諦めました。 どうにか今の状況を受け入れられる、心の余裕がほしいです。 アドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。
先日出産しました。初めての我が子はとても可愛く、育児は大変ですが、無事に生まれてきてくれたことに感謝の日々です。こちらでもお世話になり、本当にありがとうございました。 ただ、産後しばらく落ち着いてきて、自分の人生これでよかったのか?と思い悩むことが増えました。理由の一番は、夫が海外赴任しており、3ヶ月に一度しか帰国できず、一緒に子育てができないことです。こうなることは妊娠前にわかっていたのに、実際に子供が生まれてみると、やはり残念でなりません。幸い今は実家で両親が助けてくれていますが、仕事に復帰した後に一人でやっていけるのか不安があります。 また、先日夫が一時帰国した際に、口数が少なくあまり喋ってくれなかったり、毎日のように飲酒したり、容姿に衰えを感じたりと、今までは気にしないようにしていたことが急に気に掛かり、「あれ?この人と結婚して良かったんだっけ?」と考えるようになりました。帰国しても勤務場所は私の職場と重ならないので、別居が続く可能性もあります。 そんな中で、結婚前に別の人を選んでいれば、結婚を思いとどまっていれば…とたらればの想像をしてしまいます。もし別の人と結婚していれば、子供と三人で、離れる不安もなく穏やかに暮らしていたのではないか。気が合う相手と楽しく暮らしていたのではないか。そんな都合の良い妄想をしてしまうのです。 夫は、子供のことはとても可愛がっており、不器用ながら気遣う言葉もかけてくれます。子供も無事に生まれ、両親は健在。現状に満足して生きていきたいのに、欠けたものを見て後悔のような想像ばかりしてしまい、つらいです。 どうかお言葉をお願いできないでしょうか。
初めて相談を書きます。 主人の金銭トラブルや物事の優先順位のつけられなさ、また約束事を守らないなどが原因で信用することができなくなり、1年半ほど前に実家に戻り別居しております。 子供のこともあり、春までには離婚をしようと話を進めておりましたが、ここにきてまた仕事関係のトラブルから、主人が訴訟を起こされそうという事がわかりました。 同居時も度重なる仕事の金銭関係を家計から工面したり、できる限りの協力はしていましたが、これ以上は子供も自分も守れなくなるのではという恐れから、早急に離婚を進めたいと思っています。 主人が非常に苦しんでいるであろう時にこのような選択しか取れない事、私は非情な人間なのだ、この人を見捨てることなのでは?と思ってしまい、とても苦しいです。 最悪の場合は相手は訴訟の決着次第では住む家を失う可能性があります。 私はそこに一連托生はできない、子供の生活を守る為に割り切らなければ、とは頭では分かっていますが、私は良くても相手は1人で、、、と悪い方向に考えてしまいます。 私が望む事は、お互い生活を立てて心も身体も健康に暮らしたいということだけです。 私自身は家族の支えもあり、おそらく1人で歩いていけます。 だからなおさら離婚をしたとしても、相手にもこの先不幸な未来は訪れてほしくないのです。 起こるか分からないことに思い悩みすぎなのかもしれません。 どう気持ちを落ち着かせたらいいか、お話を聞かせてもらえたら嬉しいです。
旦那の事を憎悪の対象としてしか見られませんが、毎日この様な事を考える自分に疲れますし、尚且つもうすぐ7ヶ月になる子供がおりますが、子供の前で度々大喧嘩、もしくはぎすぎすした雰囲気になってしまい、とても可哀想です。また、実家に行って母や父に旦那とこんな事で喧嘩したと話してしまいますが、年老いた父母に心労をかけていると思うといたたまれなくなります。自分が我慢すれば全て上手く行くと解ってはいるつもりなのですが、なかなか上手く行かず、なんであんな旦那を選んでしまったのかまた、父母に心配をかけている自分が堪らなく嫌になり、自暴自棄になり消えてしまいたいなどと無責任な事を考えてしまいます。 どうしたら自分の心の中の折り合いがつきますでしょうか。縁があり子供が産まれたので、大切に毎日ちゃんと向き合ってあげたいのですが、なかなか憎悪が激しく、また自暴自棄の気持ちも出て来てしまい穏やかな気持ちで居るのがなかなか難しい状態です。 因みに、旦那のどういう所に怒っているかと言うと、子供が産まれたら禁煙すると約束したのに未だにしていない。お金が無いと言いつつ、お酒、タバコ、漫画等自分の独身時代のままの生活スタイルを崩さない。現在、私は育児休業中ですが、掃除、洗濯、料理は普通育児休業中の奥さんがしてくれるものじゃないの?という考えの為、部屋の掃除も同居した時に自分の家から引っ越しの際に持って来た荷物が段ボールに入ったままで一部屋潰れています。洗濯も赤ちゃんが居るにも関わらず頻繁に洗わなくても良いと思っていて、協力的ではありません。また、旦那の実家から貰ったお赤飯が部屋の隅でカビだらけになっていました。貰った直後に夫婦喧嘩をし、暫く私が実家に帰ってしまい帰って来て掃除をしていたら発見しました。本人は忘れていたと言いますが、自分の両親が作ってくれた物なのに私だったらとても信じられない行動です。家事を手伝ってくれなくても良いので色々と口出ししないで欲しいのですが、干渉も激しいです。何より子供のお手本にならない事ばかりで困っています。 長文で大変申し訳ございませんが、兎に角これから先、旦那と一生懸命生活をして子供を育てて行かなければならないのに、心穏やかになれず、両親に心配をかける自分が嫌でたまりません。どうしたら良いでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。
どうも、御無沙汰しております。今回は弟(30代・公務員・実家にて同居中)に関する悩みを聞いて下さい。 現在弟は婚約中で、相手は弟より年上(偶然にも自分と弟の彼女は同級生でした。)で同じく実家で両親と同居してて(子供もいません)、職種は書けませんが弟の同業者ではないです。今年の正月、残念ながら自分達の母親は不在でしたが自分達と彼女、彼女の家族で顔合わせをしました(コロナ禍なのに非常識な…と思われたら申し訳ありません)。既婚者の兄妹が県内に住んでいて、彼女が結婚して家を出る代わりに諸事情により子供を連れて戻ってくる予定だそうです。 そのため、孫が両親の側に来るなら少なくとも彼女は子供を産まない(または授からない)事になっても構わないと言い、それを聞いた弟が複雑そうな顔をしたのを覚えています。 それに、死んだ父と入院中の母についても(弟が)包み隠さず打ち明けてましたし、結婚後は実家を出てアパートを借りる予定だけど母親の退院後は毎日実家に様子を見に来ると言い、今度は彼女が少し嫌そうな顔をしてました(苦笑)。 当然、母も電話でその時の事を弟から聞いていて、退院したら婚姻届の保証人になる約束をしたそうです。弟はご両親に気に入られてました。 ここまでだと特に問題はなさそうですが、実は自分は弟の結婚には反対です。 理由の1つは、前の彼女の存在です。元カノとは弟が就活に全敗し大学卒業後フリーターだった頃出会い2年半付き合ったものの、二人共非正規雇用だった事や元カノの両親が長年家庭内別居を続けていて、自分だけでなく母親の面倒(夫からの仕打ちで身も心もボロボロになった)も見てくれる人と結婚したいし早く子供が欲しいと言っていて、弟が公務員になったきっかけは元カノだったんです。不純な動機で何が悪い?と言われればそれまでですが、ある日元カノが地元に帰るからもう会わないと言い、それを弟が拒み結局別れるまでに半年かかりました。 2つめの理由は、恐らく元カノとの破局が原因で弟がある「病気」になり(酷い時には入院を勧められたりしました)、それを彼女や彼女の親族達は一切知らないからです(理由はタイトルの通り)。通院も仕事が忙しいからと勝手に止め、薬も身体に合わないと言っては飲まなくなり、冗談抜きにいつかどうにかなりそうで不安です。 どうすればいいと思いますか?何卒教えて下さい。
あれから約10年経つのですが、主人は今でも苦しみから抜け出せないでいて、夢にみて起きてしまうようです。今日も目が覚めて、「長女が自分に似ていないのはあの時作ったんだろう」と責められました。そんな事実は無いので、否定しても、信じて貰えません。家出する前に妊娠していたと説明しても、「お前は平気ウソをつく」と、受け入れて貰えません。「あの時に終わりにしておけば良かった」と、言われてしまいました。 今は3歳の二女と、9ヶ月の三女をみながら家事をしているのですが、育児をしながらの家事には限界もあり、完璧になんてできず、「1日中家でゴロゴロしやがって」とか「これ位の事しか出来ないなら早く出ていけ」「お前は俺を苦しめるために居るのか」等と罵られます。主人は子供たちと遊ぶのと、しつけはしますが、ほとんど何もしません。 今までは子供たちの為に…と、頑張ってきたのですが、もう出て行った方がいいのでしょうか?主人の苦しみを薄める方法は無いのでしょうか?いつか信じてもらえるようになるかも…と、考えている自分はわがままでしょうか? 今まで誰にも相談できず、書きたい事が沢山ありすぎて、ちゃんと伝わる文章が書けたか自信がないのですが、アドバイス頂けたら嬉しいです。
また同じような質問ですが、よろしくお願いしま す。義母が原因で夫婦喧嘩になることが頻繁にあります。義母の嫁とはこうゆうものってゆう考え方に違和感を感じ、価値観が違いすぎる義母に嫌悪感を覚え‥。宗教を熱心に信仰しているけれども根っこの部分はとても冷たい人で。 ちょっとした事で不機嫌にすぐなり、私との距離もべったりするから、無視をするかの極端な感じで。わたしは適度な距離感をおきたいと思っているのですが、どう付き合っていけばいいかわからなくなっています。義母の友達にはなれないので。
恐らく 認知症である義母(69歳)と同居して1年が過ぎました。 なぜか私(36歳)にだけ冷たい態度。目も合わせてくれません。何かが無くなる度に私が盗んだに違いない。 ひどい嫌がらせをされる等々。 (もちろん 一切してません) 約3年前から あれ 何かおかしいなぁ?と思う事が少しずつ出てきました。 私が義母の形見の鏡を割ったと言われた事があります。 もちろん 割ってないので 思いきって義母に尋ねた事があります。 「お義母さんは 私が鏡を割ったのを見たんですか?」と すると 義母は「見てない」 ハサミで叩き割ってる姿が見えたと。 明らかに被害妄想の症状だと思えます。 私にだけなんです。 義弟夫婦や 自分の姉妹が遊びに来た時には まるで別人格になったみたいで 優しい笑顔と 態度で接するんです。 もう 腹立たしくて。 認知症って診断されたら 私も多少は 病気だから仕方がないと割りきれますが… 主人からは そんな義母を一人残して別居するのは 考えられないと言われました。 あることないこと散々な言われようで 心が折れてしまいそうになる事もあります。 たまに ふづぶつ 私の文句を言ったり すか~んと聞こえて来る事もありますが そう言った時は どうやって心を落ち着かせたら良いですか?
今年6月に妻の祖父母が亡くなりました。101歳でした。同居はしていません。妻は年賀状は出せないと思うのですが、私(夫)としてはどうなのでしょうか?素朴な質問なのですが教えてください。宜しくお願いします。
同居している母親のことで相談させてください。 現在、父親と母親と私の三人で暮らしています。 母親は現在68歳です。朝から寝るまで小さな事で腹を立てヒステリーを起こします。私にも父親にも当たり散らします。 私には『どうしようもない娘』とか『厄介者』などの暴言を吐きます。(私は現在独身で派遣社員という身分です。) 私なりに考えて行動しているのですが、母親の言葉が辛辣すぎてたまりません。相談したくても話を聞いてくれないので諦めています。 私が休日に出かけても文句、家にいても文句ばかり言ってきます。 なにか手伝おうかと声掛けしても無視します。あまりに感情の起伏が激しいので病院へ連れて行こうかとも思ったのですが『人を病人扱いする気か!』とますます逆上します。 結婚して独立している兄に相談しても『母親に文句言わせるようなことをしているのはお前ではないのか。』と取り合ってくれません。(母親は兄には優しいので、日常的にキレている様子を知らないと思います。) 私が家を出る方法が一番かと思うのですが、その資金が足りずしばらくは実家にいなければならない状況です。 孫(兄の子供)といる時の母親は大変優しく穏やかになります。。 病院に行くのが嫌ならせめて気分を落ち着かせるような薬を飲んで欲しい。。とにかく自分は悪くないの一点張りです。正直、早くいなくなればいいのにと思ってしまうことがあります。 私も父親も参っています。