hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 402件

治らない旦那

前回も質問させて頂いたものです。 今年浮気が発覚し,私も許してまた仲良くやっていたのですが,しばらくして旦那の携帯を見るとSNSで色んな女の子に絡みに行っていました。今のところはどの女の子もその気がなさそうで相手にされていませんでしたが,その件で喧嘩になり私も家出をしました。私も色々考え,まだ何があったとか言うわけではないし旦那ももうしない。と言う約束で元に戻りました。しかし,それから1ヶ月もたっていないのにまた女の子に絡みに行っていました。私ももういいやと諦めモードに入っていましたが,旦那にあれ取ってなど,これやっといてなど,小さな頼みごとでさえ苛々してしまうようになってきました。私自身,私と子供に迷惑がかからなければ浮気もしていい。と考え方を直していましたが,やっぱり苛々してしまうし,気がいいものでもありません。特に私に対して冷たいと言うことはありません。しかし私が一方的に冷たくしてしまう毎日です。子供もいるし両親はいた方がいいとは思いますが,もう私も疲れてきました。離婚は簡単なものではないし,なかなか私も気持ち的に離婚に踏み切れずにいます。旦那を治す方法ももう思いつきません。私自身にも問題もあるのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

人は変われますか?

初めまして。長文失礼します。 私は今年2月に結婚しました。 夫はとても短気です。人混み、音や声がうるさい所、待ち時間の長い所、渋滞など…イライラして不機嫌になります。短気なのは結婚前から知っていましたが結婚してから怒ると豹変する事が分かりました。 6月に私たちの結婚式があったのですが、結婚式の事で何度か両家がもめてその時酷く怒る事がありました。 怒ると別人で顔付きが変わります。怒りが収まるのに時間がかかります。暴力は振るいませんが物を投げた事はありました。酷い言葉をたくさんぶつけてきます。私が泣いていても、自分の気持ちが収まるまでは無視で、後から聞くと夫もその時は感情のコントロールが出来ない様です。収まると急に優しくなり謝ってきます。 あまりにもこんな出来事が重ったので私も精神的に参ってしまい「今後こんな事があるようなら、もう離婚して。」と話し、それ以降、夫もかなり我慢する様になり、不機嫌な事はあっても一度も怒鳴っていません。しかし、いつ怒るか不安ですし、私の母と夫は結婚式のもめ事以来、絶縁状態のままで、母は「これからの事よく考えて」と言っています。 私が不安なのは、夫と私の父が似ている事です。私の父は短気で、気にくわない事があると怒鳴り暴力を母や私に振るいました。金使いが荒く、女癖も悪い父が大嫌いでした。毎日父の顔色を伺い生活してきたので、離婚してくれて良かったなと思っています。絶対に父みたいな人と結婚しないと決めていましたが、父に似ている夫にショックです。 その事で、私は結婚してすぐに子供が欲しいと思っていましたが、夫の性格が分かってから子供も私と同じ様に父に怯えながら、父の顔色を伺いながら生活し辛い思いをするんじゃないかと思うと不安で、子供を作らない方がいいんじゃないかと悩んでいます。夫の性格を我慢するのは私だけで十分ですし子供は関係ありません。 夫は、普段優しく家事も協力してくれるし、今は感謝しています。感情のコントロールが出来ないという事は私には理解出来ませんが、もし元々生まれ持った物ならば、一度は信じた人なので少しでも力になってあげられたらと今は思っています。誰にでも短所はあるからです。 夫も少しずつ変わる努力はしています。信じていいのでしょうか?人は変わることが出来るのでしょうか? どうか宜しくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

気持ちの消化ができない:伯父家族との悶着

実家を伯父家族が継ぐことになりましたが、かなり揉めています。 まず、伯父(母の兄)が結婚した際に嫁である伯母と祖母の関係が悪く、実家には入りませんでした。 母は私が幼い頃離婚しており、私を連れて実家に戻り今も住んでいます。現在、私は結婚で県外へ家を建てました。実家には祖父・母が住んでいる状況です。祖母は体が不自由で、去年10月から施設に入居しています。 2018.10月ごろ、1回目の話し合いが開かれました。母が「生活費はどうするか?」と聞いたことで彼らがキレて、「もういまはここ(実家)には来れない」「お前(母)と母さん(祖母)がいるからもどってこれない。一緒にやれない」といい、それきり疎遠でした。 その後全く連絡がないので、母と祖父は伯父夫婦は家をやる気がないと思っていたようです。 そんな中、事情があり2019.4月から2020.3月まで私が子供を連れ実家に1年お世話になることになったのですが、その話を聞いた伯父家族が突然やってきて2回目の話し合いになり、「2020.3月から実家にくるつもりだった」「お前(母)には母(祖母)を連れて10月に出ていってもらう」と言い出しました。 母は、「あと半年で荷物を纏めて体の不自由な母(祖母)とでていけなんてことは無理」だと答え、祖父も「遅くとも2020.11月頃までにきてもらえればいい(そこで法事がありその後代替わりを希望)」ということで話が纏まったようです。 が、しかしその後言うことをころころ変え、「引っ越すにあたって半年は必要だから早く出ていけ」かと思えば「いつこれるかわからない」だの、「(私)ちゃんが勝手に1年来たから俺らが来れなくなった」だの「俺らが来るにあたってお前(母)の金で家を修繕して掃除もして綺麗にしろ」だの、実家の祖父に顔を見せに行ったら「畳を(祖父が畳を新しくした)お前が俺らより先に使用するのか」など…もう滅茶苦茶です。 母がマンションを買ったので「私がいることがダメだからもう引っ越す」と出ていくことを決めたのですが、私としては彼らに家を継がせていいのかモヤモヤ...腹が立ってしょうがないです。 言い返してやりたい、いなくなってほしいと黒い感情が出てきて、ずっとイライラして本当に苦しいです。彼らと同レベルに落ちてたまるかと必死にとどまっているところです、この気持ちはどうしたら消化できますか...?

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

嫉妬が晴れる日は来るのでしょうか?

大好きな彼氏はバツイチです。 6歳の子どもがいて元嫁が育てています。離婚理由はお互いの愛が冷めてしまったことです。彼氏は子どものためだからといって好きでもない人と一緒に居るのは耐えられない人で、離婚後も元嫁に一切未練はないそうです。 彼は子どものことはとても好きで今は月1回程度面会しています。私は子どもに対する嫉妬はなく、むしろこれからも大事にしてほしいし、私も陰ながら彼の子どもの成長を願っています。 しかし、元嫁対してはどうしても嫉妬してしまいます。これが原因で度々彼とケンカになってしまいます。彼は私たちの会話に元嫁が出てくるのも嫌で、元嫁のことばっかり考えて、すぐに元嫁と比較してはヘコむ私に毎回イライラしています。それでも私を必死に受け止めてくれる彼の愛情の深さに気付かされ、ケンカの後は後悔しか残りません。 しかし、面会時や養育費を振り込んだ際に元嫁と連絡を取っていること、子どもが小さいため元嫁同伴の面会であることは子どものために仕方がないことだと頭では理解できるのに、心ではモヤモヤしてしまい、早く元嫁と会わなくて良い日が来ないかと思ってしまいます。 また、元嫁は彼の親戚とも仲が良く、3人で親戚の家に会いに行くこともあります。そういうことを聞くと、私は彼や彼の周りの人たちとの関係が浅いと元嫁に思い知らされているようです。元嫁は私も面会に来てもいいと言ってくれていますが、そんな厚意でさえ、元嫁が強かに思えてしまい、素直に受け入れることができません。 元嫁は再婚予定だし、彼も私をたくさん愛してくれているのに、彼を信じてドンと構えられない心の狭い自分が嫌になります。元嫁のことはどうしても嫉妬してしまいます。この気持ちは無くならないのかとツラくて、こんな私に耐えられずいつか彼が離れていってしまうのではないかと不安にもなります。どう考えたら私の気持ちはスッキリするのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

夫の言動に振り回されて疲れています

夫は結婚前から双極性障害II型を患っていて、娘が産まれた後に精神科に通院し始めました。 今現在は勤めている会社を休職中です。 しかし、娘が産まれる前に夫自身がやりたいと言って始めた事業をしており、夫は多忙な日々を過ごしています。(休職する前は会社勤めと事業を並行してやっていました) 薬の影響か、朝食後は寝室に行き午前中まで寝ていることが多いです。 予定がある日は午前中でも動けていますが、その分疲れるようで、本人も午前中は動けないと言っていました。(疲れが溜まると鬱状態になりやすいです) 夫の病気のことや病名はお互いの親には知らせていません(夫が世間体を気にしているため)。 夫の母親には休職中であることを夫が伝えています(病名まではしらないと思います)。 なので身近に相談できる人がいません。 娘がイヤイヤ期ということもあり、私が我慢できず夫の言動にイライラして夫に当たってしまい、月1で喧嘩になってしまいます。 私の言い方が悪いのかもしれませんが、喧嘩のたびに俺の代わりに稼いでこい、不満があるなら出ていけ、もう終わりにすればいい、もし家を建てても離婚するから…等言われます。 そういうことを言われる度に夫を支えようとする気持ちが揺らぎ、このまま一緒にいていいのか迷ってしまいます。 喧嘩のあと普通に接してくる夫に、夫自身何を思って上記の発言をしているのかわからなくなっています。 そのせいか最近は、夫が休みで家にいる時も一緒にいたくないと思ってしまう自分がいます。 どうすれば夫に期待せず、夫の言動に振り回されずに過ごせるでしょうか? イライラしても人に当たらないようにする方法、言われたことをいつまでも引きずらず忘れる方法も知りたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 3

流産を願っています

付き合って間もない彼との間に子どもができすぐに籍を入れました。 私は離婚歴のある子持ちです。 すぐに悪阻が始まり、吐いたりしていました。子どももまだ小さい為、保育園にも入れておらず、具合の悪い中子どもの面倒も見るのはとても大変でした。 妊娠してから私はちょっとしたことでも泣いたり、イライラが止まらなかったり自分の感情を抑える事が出来なくなってしまい、子どもにもきつくあたってしまう事もありました。 そんな時に、旦那ともすぐに籍を入れたため、お互い知らない所もあり、 大きな喧嘩をしました。 その時にこの人とはこの先やっていけないと思いました。 私にとって一番大切なのは先にいる自分の子どもです。 その子に妊娠をした事で辛い思いをさせている事も嫌でした。 私は旦那に あなたとはこの先やっていけるとは思えないので 中絶したいと伝えました。 旦那は中絶には反対でした。 マタニティーブルーとかもあると思うし、 出産してそれでも上手く行かなかったら子どもはひきとるからその時離婚しようと言われ、 一旦中絶することは諦めました。 それからもことあるごとにつっかかってきて揉めました。私の口のききかたが腹立つとか。 でも私が検診の日には手の平返したように赤ちゃんの様子を聞いてきます。 最後に揉めた時に絶対に許せないことがあり、 もう何も話したくないので連絡してこないでと伝えました。 旦那はもう1ヶ月くらい家に帰ってきてません。 今は妊娠5ヶ月です。 毎日流産を願っています。 まだ中絶するのも間に合うのかもしれないですけど、どうしたらいいのか途方に暮れています。 自殺を考えてしまいます。 私は旦那の為に子どもを産むマシーンな気がして仕方ありません。 命懸けで出産してもその子は旦那のもとへ行くなんてバカバカしくて絶対産みたくありません。 経済的にも私は一人で子どもを二人育てるのは無理です。 そしてこの人の子どもを愛せません。 自殺を考えても子どもとお別れする決心が出来ず 毎日泣いて過ごしています。 夜も眠れず心身共に限界です。 私はどのような選択をしたら良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

冷たい自分が嫌になります

私はとても冷たいです。 母は私が小学校の頃に離婚をしてから、女手一つで私たち姉妹を育ててくれました。日常生活から学費からとてもお世話になりました。 母も、離婚でつらい時期もあったと思います。1度目の原因は父の浮気、私たちがいたので落ち込んだ姿はあまり記憶にありませんが、まだ小学生の私にポロリと漏らしてしまうほど悲しんだ時期があるのは覚えています。 そんな母へ対しても、私はいつまでも思春期のような態度を取り続けてしまいます。 もう社会人です。いい歳なのに、母への甘えや、反発心が抜けません。注意されてイライラするというのはもうほとんどないのですが、何かの拍子になんでもない些細なことで当たってしまいます。 わざと傷つけたり、失望させるようなことを言ってしまうんです。 そういうことを言う時、私は本当に何も思わなくて自分が怖いです。 母に「あんたは冷たいよね」と何度か言われたことがあります。自分でもたまに、他人を思う気持ちが欠落しているんじゃないかと思います。 そしてどこか冷めていて、他人を見下ろしたような考えをしているなと思います。 最低で、嫌になります。 他人の気持ちを想像するのも、自分の気持ちを想像するのも苦手です。 友人と喧嘩をしたこともありません。人間関係で悩みらしい悩みは今までほとんどありませんでした。 でもそれは人との距離が遠く、浅すぎたからだと思っています。そもそも関わろうとしていないのだと。これは特に親しい友人から言われました。そもそも人と距離を詰めようという気すら見られないと。 いつもいつも保身ばかりです。 最低です。 それで自己嫌悪になるのなら改善すればいいのに、何度も何度も同じことを繰り返して、少しも成長出来ていません。 中学生の私と同じ所にずっといる気がします。 たまに、自分が嫌で仕方なくて、消えてしまいたいと泣くことがあります。甘えてると思います。泣いている暇があるなら改善しろと。 それでも私にも思ってくれる家族がいて友人がいて、好きでいてくれる人がいて、それで更にめちゃくちゃになります。 本当はひとと関わるのは怖いです。 でも悪いものじゃないし、関わりたいとも思います。 もうこんな自分が嫌です。 変わりたいです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

主人に優しくできません

1ヶ月程前に主人と些細なことで喧嘩し、ほとんど口を聞いていません。寝る場所は別、食事も別で、洗濯だけは一緒です。 主人はとても優しい人だと思いますが、優しくすることができません。 主人は時々話しかけてくることがありますが、冷たい態度しか取れません。 もう主人に対する愛情がないのだと思います。 主人には私よりもぴったりの人がいるであろうから、その人と結婚した方がいい、浮気してくれていたら楽だ、と嫌味ではなく本気で思ってしまいます。 ただ仕事もしていますし、自分から別れを切り出すのは面倒くさくていまのところしていません。でも何とか嫌われようとここ1ヶ月ご飯も全く作っていないし、掃除も主人のいるところはしていません。 正直、今の会話のない生活も、自由に生活できて楽だと思ってしまいます。 主人が優しい人だと言うことはわかっていながら、本当に嫌がらせのような態度ばかりとってしまうのです。 自分でも性格が悪いなと思っていますが、態度を改めることはできず、離婚することばかり毎日考えています。 好きな人ができたとかいうわけではありません。 客観的にみて、この夫婦関係はどう思いますか? お互いにイライラしながら一緒にいる意味はあるのでしょうか? 私は自ら別れを切り出すべきでしょうか? 支離滅裂で申し訳ありません。 真剣に悩んでいます。 回答いただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2021/09/16

両親の関係が不安です。

はじめて質問させていただきます。 あまり文章を書くのが得意でないため、読みにくく申し訳ありません。 私は現在実家暮らしをしているのですが、近いうちに実家を出ることを考えております。 しかし、両親のことがどうしても心配になり、行動に移すことができません。 自分の母親は言わなくてもいいことをよく言い、トゲのある言葉をよく父親に対してぶつけています。 また、父親は些細なことでイライラし、数ヶ月に一度それを母親に対しての大声や物に当たるなどで発散させています。 その為、定期的に両親が私の目の前で大喧嘩をし、それを都度自分が仲裁する(結果的には2人を別の部屋に連れて行くだけで、決して仲裁できてはいないのですが)といった流れがお決まりになっております。 なので、実家を出る計画を立てていてもどうしても両親が喧嘩をした時のことが頭をよぎってしまいます。 特に、直近の大きな喧嘩で母親が泣き崩れながら自殺を仄めかすなどをしていた(その状況を見ても父は変わらず怒鳴るだけで、心配などしているようには見えませんでした)という状況だったので、尚の事心配になってしまいます。 昔から両親それぞれから愚痴を聞かされ、父、母から自分の味方でいてくれないと困る、といったことを言われ続けてきたのも原因のひとつです。 おそらく自分がアダルトチルドレンと呼ばれるような存在であること、成人した子供が親の仲や関係性についてここまで悩む必要が無いこと、自分の人生より親を優先しなくていいこと、などは理解しているのですが、20年以上生きていた中で染み付いた思考、生き方をなかなか変えることができません。 人並み程度に親を気遣いつつ、自分の人生をちゃんと歩んでいきたいので、何かアドバイスなどお言葉いただきたいです。 長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

壮絶すぎる人生

私はシングルマザーバツイチです 10代で当時付き合っていた彼とのこを妊娠し 私は先のことをまだよくかんがえず産むとゆう覚悟を決め結婚しました。彼に報告したら喜んでいました素直に嬉しかったです。彼の家庭も複雑で親ともほぼ絶縁状態でした。彼の友達の親が面倒を見てた状態でした。私も、一時期同じような環境だったこともあり彼のことを大切にしたいと強く思ってました。子供ができたから夜も働くと言い出し一生懸命探しました。で働きだして1ヵ月すぎたところで段々と帰宅時間が遅くなっていきました。頑張ってくれてると感謝と妊娠中1人とゆう孤独感がたまらなく泣けてきたこともありますそれから半年後ついに見つけてしまったのです。不倫でした 女の写真など、LINEなど、すでに妊娠後期でした。絶対ないと思っていたショックと目の前が真っ暗になりました。結婚して約1年たたないうちに…彼からはお前とは離婚する無理だからと言われました。毎朝お弁当、家事今思えばよくやっていたなとおもいます。私だけ騙されていたんですね 蓋を開ければ、わたしの家族の愚痴わたしの愚痴ありもないこと平気で言ってるひとでした それから離婚をし私の家族に手伝ってもらい出産し二年たちます。子供は本当に宝物みたいです。今看護助手をしています、子供のために毎日働いて頑張っています。友人とも出産をしてからほぼ会わず頑張っています。ふとSNSを開くと彼がでてきます。拝見をするといつも、飲んだくれて遊んでいて女をとっかえひっかえ、私のことをネタにしてるようなバカにしたようなことを目にします。例)妊娠したと言われて目の前が真っ暗になった など みていて本当に心がいたくなりますそれとともに怒りがものすごくやばいです 確かに子供に会いたいなど一度も言いません 私の前の彼女も妊娠させたとゆってました なぜ彼はなにも考えず遊んでいられるのでしょうか。 一ヶ月に一度だけ私だけ頑張っているのに…など考えてしまいます どうしたらこのイライラを忘れることできますか 人間と関わるのが怖くなります 辛いです

有り難し有り難し 48
回答数回答 2
2021/10/05

義理家族との今後

一歳児と夫、義両親、義祖母と暮らしています。世間に比べれば同居によるいざこざも少なく恵まれた環境なのですが最近別居を考えてしまいます。 理由は大きく2つ。1つは義理家族との金銭感覚の違い。建替計画があったのですが貯金もしていない様子なのに検討もそこそこで契約書にサインする。これは私がついていけないことを夫に伝え今はストップしていますがこの1件で金銭感覚の違いというかお金のありがたみに差を感じ将来私達にしわ寄せがくると思いました。2つ目は毎週末のようにくる夫の叔父が嫌です。その叔父は離婚しているのですが離婚前に週2位うちにきていて、その時私は初めての子育て中。授乳中も普通にリビングに入ってきます。手洗いもせずに。ほぼくる叔父を嫌がる嫁ではないと思っていた義父。そこにカチンときて叔父も大変なのは分かるけど私だって大変なので配慮してほしかったです。産後の不安定なときにされたことが忘れられないです。この前子どもの1歳の誕生日も急遽参加することに。食事も予約しなおして、席につくなりおめでとうの一言もなく自分の話しかせず、急にきてごめんやらご馳走さまの言葉もなく思い出に残るせっかくの誕生日ももやっとしたものになったのがすごく悔しいです。私は仕事をしているので週末休みがゆっくりできないです。休みにきてスマホをいじり上げ膳据え膳をみるとイライラします。 夫は家事育児に協力的です。でも夫以外の家族を好きになれないので別居したいです。でも夫に伝えたら悲しむしましてや叔父のことを伝えたら母である義祖母も悲しみます。叔父のせいで家族を壊したことになるので。よく言えばいい家族ですな私からみたら他人なのでお金やら親族関係を巻き込んでほしくないです子供にとっては遊んでくれる家族がいるのでお互い楽しそうなので私が我慢したら済む話ですがもう少しで爆発しそうです。 思いきって引っ越そうか悩みます。世間に比べればよくある嫁姑問題、モラハラ等の問題もないので高望みであることは承知していますが毎日悩むことに疲れました。当たり前のように金を出すと思われ、当たり前のように同居していない叔父がいる。家族だから何とも思わないでしょ?みたいに思われる私。いっそお別れしたほう方がいいでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

作った料理を食べない夫

結婚して3年少々経過しましたが、夫が私の作ったものを食べません。 夫が好きなもの(カレーや餃子など)を作ると食べたこともありますが、必ず食べる訳ではなく、何日も冷蔵庫に残っています。 何故食べないのか、理由を尋ねてみると 「仕事で夜遅くなるから、お腹が空くので外で食べている」 「コンビニのご飯は完璧な味付けだから美味しい」 「実家住まいだった頃、外食させて貰えず、無理矢理手料理を食べさせられていた」 とのことです。 現在、離婚保留中ですが一番揉めていた時期に食べない理由を聞くと 「食べない訳ではなくて、何日か経ってから食べているだろ」と言われました。 しかし、作ったものを3日間、1週間以上経過しても食べないこともあり、作ったものを捨てていることが多いです。 最近も食べない聞いてみたら「作ったものは食べない。ずっと食べない」とのことでした。 夫は健康診断で中性脂肪や血糖値が引っかかることがあり、このまま外食ばかりで身体が心配です。 そして、作ったものを食べて貰えず、私は受け入れられていないような気がします。 夫は子供が欲しいようですが、子供ができてからも作ったものは食べないそうです。 そういう面で、この先、夫と一緒に居るのが心配になったり、子供が出来てからの生活のイメージが持てなくなりました。 このまま夫が外食ばかりの生活で、健康面もですが家庭環境的にも良い状況ではないでしょうか? また、夫に作ったものを食べてもらうにはどうすれば良いでしょうか? もしくは、無理に作ったものを食べてもらわず、夫は外食生活を続けるのを黙って認めた方が良いでしょうか? ご回答いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

優しいのと思いやりがあるのは違う

歳の離れた主人の事です。 普段は家事を手伝ってくれたり、子供達の世話をしてくれたりと優しいです。ですが、口から出る言葉に驚愕します。 付き合っている頃は子供達にも優しく、歳も離れていれば虐待などの心配もしなくて大丈夫かと思い再婚しましたが、自分の子供が産まれると些細な事で叩いたり、毎日のように言葉の暴力をあびせたり、自分の子供にだけ物を与えたりとひどい扱いでした。 さすがに実家に帰りましたが、もう一度チャンスが欲しいと何度も言われ、迷いながらも帰りました。 子供が増えたのも、私が外に出られないようにだと言います。 これが虐待にあたるなんて少しも思っていません。 それでも子供達は可愛いし、みんな個性的ですが、優しく素直に育ってくれてます。 みんな大きくなってきたので、昔のようにもなりません。 このままなんとなく過ごすのかと思っていましたが、去年から言葉の暴力がひどくなりました。 生命保険のことでもめた時は、やっぱりこの家が目的か!自分の家に帰れ!と言われました。 14年も一緒に暮らしているのに、この家は私の家ではないみたいです。 子供達が気に食わない事をすると、あなたの血筋だと言います。 先月、ひとつ上の姉が癌の宣告を受けました。すでに末期だと言います… すぐに行ってあげたいと思いましたが、北海道と遠方ですし、小さな子供がいるので悩んでいました。 その時の主人の言葉は、正直行きたくないやろ(笑)。でした。 何を言っているのか、訳がわかりません! その姉とメールのやり取りをしていると、いきなり体を触り始めました。さすがにそんな気になれず、やんわり断りましたが、次の日から何もしなくなり、子供にあたり、口も聞かなくなりました。 正直、もうどうでもいい存在です。 優しくても思いやりがないんです。 このまま子供達と悪口を言って過ごすのが最善なのでしょうか? ちょっと疲れました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

強い心になりたいです。

何度もこちらでは、相談させていただいています。義母のことが最大のストレスになっています。義母から過去に言われた、言葉やイヤミな態度をどうしても自分の中で、許せない気持ちがあって、日々の暮らしも憂鬱なものになっている時が多いです。どうしても許せないのが、妊娠して最初に言われた言葉が、もし離婚したら悪いけど、子供は渡さないから でした。子供は結局この世にはいないのですが…。それ以前にも、子無し子無しの人は大人になれてないとか、話のいろんな場面にそんな言葉が出てきたりと、私のことを言ってるわけでもない時でもその子無しという言葉を義母から聞くのがすごく嫌でした。生活の中心にいつもその宗教がありいつもこの家の長のような態度でいることにも違和感を覚え…。 デリカシーに欠け空気を全く読まない義母がずっと苦手で、上のセリフを聞いた時に本当に嫌いになりました。今もそうゆうことを思うとなぜ、こんな人と一緒に住まないといけないのか?宗教を熱心にやっていて教会関係の人の前では、凄くいい人をしてはるのを見るにつけ…怒りがふつふつとこみ上げてきて、イライラしてきて時にイライラで具合が悪くなるほどです。宗教熱心で、いいことをやっているということを盾にして、誇らしげになってる義母がますます憎く思えてきます。なんとかそんな感情を切りかえ平静な心で過ごせるように、なりたいといつも思っています。 時々、自分本来の朗らかで優しい気持ちも消えていきそうで、しんどいのです。教会の人にもこんな気持ちは言えず、苦しい時があります。どうぞ、良きアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

主人が服役中です。

初めまして。試練を乗り越える助言をいただきたいです。 私の主人は、現在服役中です。 幸いにも、被害者がいる事件ではないので、本人には真面目に過ごし、きちんと反省して出てきてもらいたいです。 あと1年半程で出てこられると思います。 私自身は主人が出てくるまでの間、実家にお世話になっています。 なので、衣食住には何不自由なく暮らせていますが、子供も幼く、特に上の子はイヤイヤ期も重なり、とても扱いづらいです。 また、実家とはいえ、私の両親も仕事をしていますので、子供達が起きている間は、私1人で育児と家事をこなしています。 もちろん、実家から離れた場所で、さらにご主人が単身赴任をされている方も沢山いらっしゃると思いますし、 そんな方達と比べたら、私は恵まれていると思うのですが、朝から上の子にイヤイヤと泣き続けられ、 毎日毎日土日も関係なく、ずーっと同じ日が続き、苦しいです。 実家の両親とは仲は良いですが、主人がこんな事件を起こしてしまった上に、お世話にまでなっているので、決して弱音は吐くまいと思っています。 それに、弱音を吐けば、離婚しろ と言われそうで、つらい・寂しいなど、ネガティブなことは言えていません。 私はこの試練のおかげで、主人や陥れた人を妬んだり恨んだりする事もなく、むしろ、足るを知る事を身をもって痛感し、感謝しています。 ですが、それとは別に、よく癇癪を起こす子供と一日中いると、やはりとても苦しくなるときがあり、死にたい と思ってしまいます。 どう気持ちをコントロールしたらよいでしょうか?よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2
2023/01/27

酔って夫に怒りをぶつけてしまう

はじめまして いつも見ているだけでしたが、お話きいて頂きたく投稿致します 私の酒癖が悪く、そこまで考えてなかったのにどんどんエスカレートして行く怒りを夫にぶつけてしまうのを何とかしたいです。 私は結婚4年目、共働きで子供はいません。夫は穏やかな人です。 私の家事がおろそかでも、朝ゆっくり寝てても夫は「2人とも働いてるんだし」と笑って許してくれて、叱られた事は一度もありません。 とことん甘やかされてるし、大事にされていると思います。 夫婦とも酒好きで2人で毎晩飲むのですが 時々私のスイッチが入り、些細なきっかけで普段思っていること、思いついた事、何でもかんでも怒ってキツく怒鳴る事があります。 3ヶ月に1回くらい、こうなります。 多分、夫に関係あることだけじゃなく、仕事などのイライラを発散させたくて 怒るキッカケを自分でわざわざ見つけてると思います。 洗濯物を取り込んでくれないとか、使ったコップがそのままだとか、ちょっとした日々の不満を脈絡なくぶつけまくり、そんな私を面倒そうに見る夫の困った顔にまた腹を立てて一方的に責めてしまいます。 昨日は私が外で飲みたいと言ったので、夫も付き合ってくれてお店で飲んでたんですが、私が勝手にヒートアップして、夫を残して先に店を出て帰ってしまいました。夫は恥ずかしかったと思います。 楽しく飲んでたはずなのに、最後台無しにしてしまう 夫も仕事でストレスが多いのに、家に帰ってまで私に怒鳴られて、居場所なく感じているかもしれません 思えば私は夫の為になにもしてません 愛情を貰うだけもらって、甘やかされるまま、夫の優しさに胡座をかいています。 優しいから、許されるからと、夫をナメてるのかもしれません。 私は夫に嫌われたくないです。 甘やかしてくれる人に嫌われたくないだけかもしれません。 酔って怒ったことを許されたいと思ってる事自体、自分でも恥ずかしいです。 こんな酔っ払って怒ってくる嫁は誰だって嫌だと思います。 許されたい、こんな事もう繰り返したくない、自分で起こした事なのに後悔しています。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

不倫をやめられないです

厳しいお言葉、お叱りを受ける覚悟で相談致します。 私は不倫をやめることができません。 結婚してから毎日毎日、夫からの理不尽な言葉や態度に傷つけられ、夫がそんな人間になったのも自分が悪いのだと自分を責め続けていました。 私たちは所謂デキ婚でした。 当初は結婚を前提とした交際をしていたので、変な話ですが、避妊をあまりしていなかったのです。 そんなこんなで妊娠が発覚し、もちろん相手も喜んでくれるかと思っていたら『きみとは結婚したいと思えない』と言われました。 それから数ヶ月に渡って何度か話し合い、彼が渋々婚姻届にサインをしたという感じです。 なんとか夫婦になり一緒に暮らし始めたものの、妊娠する前とは比べものにならないほど夫は冷たくなりました。 『喋り方がイライラする』『声が嫌い』『脚の形が気持ち悪い』などなど私の気に入らないところを見つけては毎日言うようになりました。 私も自分が全て悪いのだと思い、言われたことを受け入れて直す努力もしました。 夫は、子どもが生まれてからは本当に子煩悩ないい父親になってくれています。 ですが私への態度は悪くなる一方で、仕事から帰宅した夫を出迎えておかえりというだけで『なんなんだよ。いいよ別に来なくて』と言われる始末。 自分の価値のなさを日々感じ、産後うつも相まって、天気のいい日にベビーカーを押しながら泣くこともありました。 そんな時に、不倫にハマってしまったのです。 最初は出会い系サイトで知り合った一人の男性とメールするだけでしたが、身体の関係を持つようになってからは何かが切れたかのように3人の男性と会うようになってしまいました。 夫には友人と遊びに行くと嘘をつき、子どもを預けて、他の男性と遊びました。 関係を持っている3人の男性はみな私の悩みを全て聞き、優しい言葉をかけてくれ、自己肯定感が全く無くなった私を癒してくれます。 それが身体目当てだからということは重々承知していますが、身体目当てでも何でも、優しい言葉が欲しかったのです。 誰でもいいから、価値のある人間だといってほしかったのです。 夫以外の男性といる時間だけしか、私らしくいられなくなってしまいました。 本当ならば、不倫なんか汚らわしいことをキッパリやめたいです。 夫に愛してると言われたいです。 どうしたらいいでしょうか。 身勝手な相談をお許しください。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

主人と別れるべきか、悩んでいます

私の主人は現在43歳、我が強い自信家です。確かに結果を残して生きてきているとは思いますが、歳を重ねるに連れて我の強さがどんどん増しています。 今回の相談は、そんな主人と昨日話し合ったのですが、結果を出せず、私も悩んでいるため、その内容についてです。 主人は食に対して、人並み以上の強い執着心があり、毎日3食、どんな美味しいものを食べるのかをずっと考えています。私は全般的にあまり執着しない性格で、食事もお腹が空いて、その時に美味しいものを食べれたら良いな、ぐらいです。 この前の日曜の夕食(主人は仕事が休み)の前、16時ごろに夕食を何時に食べるか聞かれました。お腹が空いたのだと思い、はっきりとは答えなかったものの、17時半にはご飯を食べ始めました。(普段から、一緒の夕食は17時〜18時ぐらいです。)主人は少しイライラしているかな?とは思ったものの、いつもの大きく変わった様子はありませんでした。 次の日の朝、起きて開口一番に、「夕飯が思った通りの時間に食べられなかったから、とてもイライラしてストレスで眠れなかった。」と言われました。その言葉を聞いた時に、ショックが強く、何か今まで我慢していた糸が私の中で切れ、ストレスで、私はご飯が食べられなくなりました。 3日間絶食となりながら考えたのですが、やはり気持ちの整理がつかず、思い切って昨夜私の思いを伝えました。 ・私のせいでストレスが強くかかって寝れなかったと言われたことが本当にショックだったこと ・これから、ご飯の度に、主人に気を使い顔色を伺っていかなければいけないとすると、これから何十年も一緒に暮らしていくことは難しいと思うということ ・あなたのストレスより、あなたが私を思う気持ちが大きいなら、できればこれからも仲良く暮らしていきたい 上記のことを中心に話をしました。丁寧に話したつもりでしたが、主人からの回答は、「俺はご飯が一番大事、そこは譲れない。」でした。「自分でも歳をとるにつれて、譲れないものが多くなってきたことはわかっているが、人格が固まってきたのだからどうしようもない」とも言われました。 主人はまだ43歳、私は37歳です。これから何十年も寄り添って生きていけるのでしょうか。話し合いは一旦中断し、後日への持ち越しとなりました。 あなたが大切とは一度も言われず、ご飯が一番大事のみ。これからどうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

悩んでいます

離婚した旦那さんとの間に娘がいます離婚の原因は旦那さんが借金癖からのDVです。 携帯払いで何でも買ってしまい彼は、お金が回らなくなり家賃も払えない時も有りました私は娘の為にも軽々しくお金を借りないで欲しいと注意をしてたのですが{旦那さんは両親 会社 義両親からも借金をしていて}借金癖が直らず私が注意をすると手を出して来ます{自分が悪いのが分かってるのでイライラから} 旦那さんは仕事が忙しく余裕が無いのに注意されて嫌だったのかもしれませんが娘の将来を考えると私は、どうしても不安で実際お金を工面するのは私で、だんだん私の貯金は消えてきました。私はリッチな生活を決して望んではいません。 丁度その時は酷い悪阻で出産まで悪阻が終わらず、ずっと吐き続け肉体的にも精神的にも余裕が無かったのです娘が産まれてから彼は自分の両親に娘の世話をさせたいらしく私には『気晴らしに図書館へでも一人で行ってきたら?』と言ってくれたので、お言葉に甘えて図書館へ行って帰ってきたら姑が『貴方が育児をさぼってるから面倒を見てあげた』という感じで言われました。 だんだん彼を信じれなくなり、ある日、彼が倒れ救急車に運ばれた際お金が無くて姑を呼んで払って貰えと彼が私に言うので、その通りにしたら姑は『何で、そんなにも、お金が無いの?』と不思議そうでした彼が借金をしてしまう私では工面するのも限界が有り娘の将来を考えると貯金したかったです。 別れてから連絡を取らず何年か経ち彼と最近たまたま連絡が付き、お互い恋人が居ない事を確認し久し振りに何回か会う事が出来て家族で過ごせて嬉しかったです彼から《やり直そう》と言われ、もう1回、頑張ってみようと決断し1~2週間後に彼から《実は彼女が居て再婚する》と言われました。 ショックで仕事を辞めてしまい《彼女か私か悩んでる》と言われ限界が来てしまい彼を責めた結果《彼女を選ぶから連絡を取りたくない》と言われました私は多分、彼が再婚するのが許せないんだと思います今は仕事が見付かり働けていますが精神的には限界です。 彼は都合が悪いと、すぐ嘘を吐く癖が有り再婚も嘘で私の気持ちを確かめたいかもしれませんし仕返しをしたかったのかもしれません。 私は、彼と一緒になった場合 彼が別の女性と再婚した場合 どの様に向き合って行けば良いのでしょうか? 2パターンの助言を、お願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ