今年の4月から地元で事務職として働いています。給料は他の企業に比べたら少なめですが、今のところ残業はほぼなく、同期はいないし、嫌な人もいますが、地元ということもあり仕事をする上での人間関係は悪くありません。 ですが、私のやりたい仕事ではなかったです。仕事中は一生懸命働いていますが、家に帰れば、仕事のことを考えて動悸や胃痛がすごいです。同期がいないので、気軽に話せる人が居ないのも辛いです。職場では他の職員と上手く話せず作り笑いをしてしまい、昨日は私が去った後でこそっと笑い声が聞こえて、私のことじゃないかと冷や汗をかいてました。 就活中は志望していた業種に中々受からず、最終面接まで行った会社に落ちてしまい半ば諦め状態で今の仕事につきました。今思うと、なぜあそこで諦めてしまったのかと後悔しています。 まだ働き始めて3ヶ月ですが、毎日辞められたらどんなに良いかと思っています。志望していた業種に関することを、趣味で続けていますが、仕事で疲れて学生時代のようには出来ません。 職場では苦手な人もいますが、頑張ってねと言ってくれる人もいます。先輩は親身になって色んなことを教えてくれます。実家から通えて、安定した職業でもあります。 辞めたら辞めたで後悔するのかなとか、地元で噂になるんだろうなと思いながらも、毎日が辛すぎて困っています。 自分で決めたことなので最低2年は頑張りたいと思い、仕事は辛いもの、ただただやるべきもの、と言い聞かせていますが、辛いものは辛いです。 この先も頑張れば、良かったと思えるようになるのでしょうか…。しんどいです。 追記:ちなみに冒頭で事務職と書きましたが詳しくは公務員です。冒頭では書きにくかったので、追記させていただきます。
私は妻と子ども2人の4人家族です。昨年度の人事異動で新しい部署を希望し、異動しました。妻は第二子を妊娠中で捻転という症状が出て、手術をしました。そんな中、妻の実家からやや遠い家に引っ越しをしました。妻に出産後まもないのにほぼワンオペ育児で大変苦しい思いをさせてしまいました。自分のことばかり考えて、家族に対して配慮がなかったです。 異動した部署は朝8時に出勤し、夜12時ごろ退勤する激務な部署です。事前に異動先のことを下調べしなかったことも悪かったです。私も異動先で精神的にも身体的にも参ってしまいました。約2か月で第二子の育休を取得しています。私は料理ができず、育児として役にたっておりません。主に私の参った精神を休めています。本当に情けない状況です。妻の愛情は冷めています。 私の家の両親は仲が悪く、妻や孫を気にかけてくれないので、妻の義母が私の両親と一切関わりを持ちたくないと言われました。 これらのことが重なり、妻には仕事に復帰してから離婚に向けた話を進めると言われました。 復帰後の部署は激務で異動まで最低でも2年は耐えなければならないです。自分の身の丈に合わない仕事で異動した約2ヶ月がトラウマになって仕事を続けられるか不安です。途中退職、生活保護、ホームレス、うつで自殺等嫌なことが頭をよぎります。 仕事を続けられたとしても、離婚したら、妻と子供2人と別れ、養育費を払いながら1人で生きていくことになります。親密な友人もいないので、孤独で寂しく生きていくことになります。 まだ、起こってもいないことですが、不安ばかりです。異動したことを本当に後悔しています。後悔してもしかたないのですが、将来が見えないです。 こんなことが起きてから私は自己中、周りが見えない、空気が読めないことがわかりました。病気か障害なのかと思えてきます。これからも生きづらさを感じながら過ごすことに耐えられないです。 私は仕事や家族を失ったら、人生が終わって、生きる意味がないです。 私は仕事復帰までどんな気持ちで過ごせば良いでしょうか。また、仕事復帰後、離婚となった場合は何か生きがいを見つけることができるでしょうか。ご教示よろしくお願いします。
初めて質問させていただきます。 私は転職していまの会社に入り、半年程になります。 私が勤めるところは極々少人数です。 そんな少人数なのに、直属の上司との人間関係に出口が見えずつらいです。 その上司は周りと仲が悪いようで、最初の頃、社長の悪口とか、他の職員の方々は味方じゃない、考え方が違うからと言われました。 上司がいるとみんなずっと無言でピリピリした空気です。 ですが、お昼休みまで無言のピリピリした空間が嫌で、外に出て、しばらくして戻ったら「どこに行ってたのか」と「何をしてたのか」と聞かれ、なんでそんなに気にするのかと、こわいと感じました。 また、私は他の職員さん達とも普通に仲良くしたいのに、話したいのに、それがまるでダメなことのような態度を取られます。 上司が夢にまで出てくるようになりました。 しばらく前から状況問わず急に強い眠気?めまいのような症状におそわれることが度々あり、元々貧血気味なこともあり上手く頭も働かず、仕事にも集中出来ず、病院へ行くこと休ませて欲しいことを告げると「うつ病じゃないよね?」「無駄な1日を過ごさないように」と言われました。 また、ゲームオーバーになるよと言われました。 その言葉が脳内にこびり付いています。 今は直接上司と顔を合わすのもこわくて、職場に行こうとするだけで、吐き気がして、動悸がバクバクして、口の中が乾いて、こわくてたまらなくなります。 今月に入ってからは病院の検査と体調上の理由で職場を休ませてもらってます。 私が聞き流せなくなってしまったことも悪いと思いますし、逃げちゃダメだと思うこともあります だけど仕事自体も、最初はあったやる気も今はなく、嫌いではないと思うけど、気力が湧いてきません 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、なにか助言いただけましたら幸いです
はじめまして。私は以前会社に勤めていましたが、結婚後退職し、今は専業主婦として育児に専念しています。 前職は残業が発生する仕事なので、もし子供を持ったばあい、時短勤務終了後は子供を夜遅くまで留守番させることになることが不安でした。 また、ワーキングマザーというのが受け入れられない存在でした。自分のキャリアを守るために子供を預ける、同僚に仕事を負担させる。経済的理由ならばともかく、キャリアも子供もあきらめたくない!という感覚が気持ち悪かったです。 子供を持ったならば、育児による辛さや苦しみを受け止めたい、そういう思いがありました。 そして私が辞めた後、働き方改革が起こりました。政府の共働き支援が強化され保育園が増えました。周りでも正社員共働きが沢山います。 もしあの時働いていたら、将来働き続ける展望が開けていたかもしれません。 専業主婦が認められない存在になっている気がします。 現在、子供をもち思うことは、経済的な不安です。高額な教育費、老後の貯蓄、万が一の夫の不幸・・・。最近のコロナで失業者が急増したにも不安を掻き立てられます。 育児は想像以上に大変で難しく、日々頑張っています。それでもワーママの方が大変、支援をしなければ、という言葉を聞くと、自分が怠け者のように聞こえてきます。 最近、ブランクはありますが、再就職しようと求人を見ています。 しかし、育児に責任を持ちたいと言っておきながら、2歳の子供の保育園を探す自分が嫌で仕方ありません。 前職をやめなければ時短勤務で子供に負担をかけなくて済んだのに、もし今就職すればフルタイムとなり、子供を夜遅くまで保育園にあずけることになります。 自分の身勝手な判断で夫にも子供にも迷惑がかかる。だからと言って今のままでは将来不安で自分が押しつぶされそう、どちらの道を選んでも苦しいです。 今は前職を辞めたことへの後悔も生まれてきています。 日々、苦しみが重くなっていきます。経済的余裕、子供への負担、家庭の維持、自分が何が大切なのか、わからなくなっています。 多分、隣の芝生は青く見える現象で、働いていたら専業がうらやましくなっていたと思います。 女性の人生は難しいです。一度仕事を辞めたら戻れない、辞めなくても子供が小さい頃にそばにいてあげれない。 私はどうすればいいのでしょう。何か、アドバイスいただければ幸いです。
前回心温まる回答を頂き 今回もご相談させて頂きたいです。 私は今のアパレル会社に入社し 今年で2年目になります。 私のお店は人の入れ替わりが激しく 今では3人の後輩がいます。 (年齢は3人の方が上です) 1年目は素敵な上司の方に囲まれて 自分は幸せ者だと感じていました。 しかし2年目になってから 「思いやりがない」「甘えるな」 と毎日のように怒られています。 後輩が言ったりやった事に対しては 全く怒らず、むしろ笑って 見守っているのに対し 私が同じことをすると別室に 連れていかれ説教されます。 私にも至らない点があることは 理解しているつもりでいます。 叱られた後も自分の悪かったところを反省し次に活かすよう心がけています。 むしろ悪い所を指摘して頂き ありがたいとも思っています。 ただ、理不尽に私に対して厳しく 指導されることが毎日続くと 私もしんどくなってしまい 仕事へのモチベーションが無くなってしまいました。 どうせ今日も叱られるのだろうな と思いながら仕事に向かうのは 辛いです。 今すぐにという訳では無いのですが 転職も考えています。 まとまりの無い文章で 申し訳ないです。 私はこの先どう仕事に取り組んで いいのかも、どう上司と コミュニケーションを取っていけば いいのかも、仕事を辞めるべき なのかもわかりません。 ぜひアドバイスをお願いします。
初めて質問させていただきます。 私は34歳只今妊娠中の正社員で事務をしている者です。 1月20日頃から明日まで切迫流産です入院しております。 その間仕事は有給休暇と休職という形でお休みしていて、退院後もGW明けまでは自宅安静と言われています。 私は元々周りを気にするタイプで、こんな事思われてないかあんな事思われてないかと気にしながら生きてきました。 なので、今の会社に入社したての時にお局様にイビられた時は激やせしたり、通勤拒否になったりしました。8年働いてようやく認めていただき仲良くしておる最中にこの出来事、頻繁に会社に電話してお局様に状況報告はしてきて、お局様からも、今まで頑張って働いてきたんだから、このまま産休明けまで休んだらとか言ってくれてますが、間に受けていいものか悩んでますし、正直、少しでもいいから仕事がしたいです。 でも、そうしたせいで再入院になったらまた迷惑かけるし、入院はもう嫌だし、どうしたらいいのかわかりません。 産後仕事復帰しやすくしたい、お金が必要、赤ちゃんは大切だから赤ちゃんはもうこれ以上危険にさらしたくない、お局様との関係は良好にしたい、自宅安静も退屈だからどうにかして少しでも仕事したい等頭の中でグルグルめぐって結果が出ませんので、アドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いします。
仕事を辞めました。 その辞め方に問題がありました。 アルバイトも含めて10〜20代のスタッフ中心の職場で、私はその中で中間ぐらいの歳でした。 若い職場だけあってノリも若く、私はいじられキャラでした。 昔からおっちょこちょいでどこか抜けているところがあります。 私より歳下の子の方がしっかりしていると周りから言われることも多く、それもいじられる原因になっていたと思います。 そのいじりはどんどんエスカレートしましたが、嫌と言えず我慢して2年が経ちました。 あるとき前触れもなく仕事に急に行きたくなくなってしまいました。 こうなる前に誰かに相談すべきだったことも、ここで逃げ出してはダメだということも、みんなに対しての裏切り行為であることもわかっていましたが、そのまま仕事には行かず、遠く離れた実家まで飛行機に乗って帰ってしまいました。 その後、上司と連絡を取り、退職することになりました。 私が帰られなかったことで職場は不足の人数になってしまい、私の心の幼稚さでみんなを巻き込んでしまったと後悔しました。 しかし、自分で決めたこと。 もう諸々の手続きは進んでいて、後戻りはできないし、するつもりもないです。 自分のしたことは猛省しています。 けどしてしまってこと、決めたこと変わらないので、ここままうじうじしているのは家族にも悪いので、次の未来のために少しずつ準備をしています。 昨日上司2人とグループ通話をしました。 心底がっかりしたこと、私がしたことに対し職場の人が皆怒っていること、なぜ退職に踏み切ったか、何度も説明し何度も謝罪しましたが、納得が言っていないのかまた改めて聞かれ、罵倒されららという電話を深夜2:00まで責められました。 いじっていたことは○○(私の名前)にも責任があるし、愛もあった。 その分たくさんのことを教えてもらったのに○○はみんなを裏切った。と。 開き直りすぎだと。 こういうこといってくれる人は他にいないんだから感謝しろと。 昨日は、今日はこの辺で切るかとでいって終わったのですか、 今後もかかってくると思います。 昨日の責められ続ける2時間だけでもしんどかったのに今後もあるかもしれないと考えるとおかしくなりそうです。 正直もう連絡を取りたくないとすら思ってしまいました。 どうしたら良いのでしょうか。 間違えているのはどこかわからなくなっています。
約一年前から仕事での配置転換が数ヶ月に1回程度発生しています。 当初は不安半分、新しい知見が増えるという喜び半分だったのですが、転換するたびに知らない・やったことないことを経験ある人と同じようにできることを求められています。 同僚からは「こんなことも解らないんですか?」と言われ、時間がかかってしまうとそのことを怒られてしまうことを繰り返しているうちに、夜も眠れず集中できず、どんどん仕事の精度が悪くなっていって、ここ最近は以前と考えるとありえないような凡ミスを繰り返してしまい、また残業を重ね、疲労し、怒られ・・・というサイクルに入ってしまいました。 上司に相談したところ「仕事の進め方が悪いからでは?」という話になり、私自身の努力目標をあげるということになりました。しかし無理があって、いま仕事をすることがとても憂鬱になってしまいました。先日母が亡くなったこともあって、精神的にかなりつらいです。 正直、もう逃げ出したい。しかし休職や転職をすると今後の収入に影響しそうである、いまの状態でそもそも転職できるのだろうか、といった将来への不安が大きくなってしまい、何もできないまま過ごしています。 甘えと言われるかも知れませんが、何かひとつ踏み出すためにお導きいただけますでしょうか。
仕事を辞めたいです。 理由としては、自分の趣味に時間を割けないからです。 サービス業をしており、休みはシフト制なのですが 希望休を取るのは示しがつかないから止めてくれ。 と上司に言われました。 もちろん有給もあって無いようなもの。 1年半勤め、会社のやり方に疑問を感じ転職を決意しました。 ですが、そんな中店長になってほしいと言われ店長にさせられてしまう予定です。(断りたかったが、ほぼ強制的に決定されてしまった) まだこの会社を辞められないのか、という気持ちとやりたくない仕事をこれからしなきゃいけないのか という気持ちから最近何も楽しくありません。 来月から店長になってしまうのですが、そのタイミングで辞めたい と言うのは迷惑ですよね? しかも、のっぴきならない理由でないと辞めさせてくれなさそうです。 ただ、自分としては1日でも早く辞めたいです。 駄文ですみません。 アドバイスを頂けると嬉しいです。
メンタルが疲れているのでは?を理由に1ヶ月前から3Dの仕事を取り上げられてしまいました。就業1時間半前から勉強と練習をしていた仕事を。後輩は先輩のつきっきりの指導のもと本格的に3Dの仕事をする。私は1人で勉強したのに。 今は、みんなが嫌がる雑用。その雑用の図面修正も専門ではない修正なので絵が崩れてもパッとみた感じでは分からない。だから相談したのに、返ってきたこたえは、知るか、でした。他の女の子はチヤホヤで相談に親身にのっている様子を見ると入社当時のことを思い出して。 「誰がお前に教えるか」惨めで悲しくて辛くて。涙が溢れて髪の毛をむしり抜いたり、体中をを刃物で切りつけたり。 自社の派遣会社は、車関係で製図をしろ、です。最後判断するのは、ぴょんこ。判断ミスするなよ。笑いながらの言葉がとどめをさされた感じがして。 甘いのはわかっています。 だけど、人が怖くて信じられない。 近くのお寺さんに相談しよう、坐禅とかさせていただいたら心の闇に少しの光がさすと思ってお願いしました。 お坊さんのこたえは「生き死にに関わりたくない。面倒臭い人のようですね、あなた」と言われてしまった。 どうしていいのか分からない。 hasunohaのお坊さんも面倒臭いですか? 私、面倒臭い?
私50歳の会社員です。 配偶者ありで、子供はおりません。 昨年末に転職を行いました。 小さな会社で、社長が私のキャリアを評価してくれて、転職を行いました。 現在事業部長職を与えられております。 私なりに、早くこの会社に馴染めるように、社内の皆さんとの付き合いや、仕事の取り組みに対し、努力を行ったつもりです。 しかしながら、ちょっとした行き違いや企業文化の違いにより、誤解を生んでしまい、社長のみならず、 周りから、不信感を与えてしまい、嘱託社員扱いに降格となりました。 仕事に対しては、最期までやり抜くという、責任感がないと思われているようです。 私自身、厳しい局面または判断に躊躇する状況では、まだ入社期間が浅いため、わからないことが多く、社長にも相談したのですが、 (事業部長という)立場上、もっと自分で判断してほしかったのではないかと思います。 社長からは、今年の12月末迄は面倒をみるが、そのあとは退職してほしいとの話がありました。 私としては、前職時代にある程度の預金も出来、住宅ローンや子供の教育費もなく、年金をもらえるまでは、なんとか生活が出来そうなので、第一線から身を引き、 必要な時はアルバイト程度の仕事を行うような生活をしようかと考えております。 また50歳ということで、新たな転職は難しく、今の気持では転職を行うというような気になれません。 30歳代の頃に、仕事に苦しんだと時があり、なんとかがんばって乗り越えてきましたが、その時の苦しみにトラウマがあり、厳しい局面では、どちらかというと、逃げたくなる自分があります。 かみさんは、お金ではなく、乗り越えてるいけるような人間ではないと、駄目ではないかと言われます。 毎日、毎日に行くのが憂鬱です。 なにかアドバイ頂けましたら、幸いです。 宜しくお願い致します。
事務の仕事をしてる男です。 部署は男は2人(上司も含む)、女子6名です。 ここ半年で女性職員が2人辞めて その仕事が私に割り振られてます。 最初は各々がしていたものを 手伝いでやっていたらいつのまにか自分に割り振られています。 その事を上司に相談しても今こんな時期だから…。と職員の増員、改善を渋っています。 女性職員はそそくさと定時に帰って 自分は必死になって定時で仕事を終わらせるようにしています。 女性職員早く帰りたいのか、仕事を手伝う事をしません。上司も女性職員に口出ししません。 こんな環境と近々辞めるお局さんの 引き継ぎもあり、全て自分でやらないと気が済まない性格なのか、引き継ぎも上手く出来てません…。 現在この仕事で自分の性格が悪い方に変化していき、女性という生き物を酷く嫌悪するような考えを持っています。 本来の男の感情や気持ちを取り戻すには どうしたらいいでしょうか? また、気が楽になる言葉を頂けないでしょうか?
23歳男です。長文ですみません。 最近生きている意味がわかりません。 自分はいじられキャラで、ずっと周りからいじられていました。本当は辛かった時もありましたが、周りの空気を壊してしまわな いように何も言えませんでした。 就職活動で絶対に見返してやろうって思い周りより早く就活のセミナー、インターンや説明会などに参加しましたが、全く結果が出ませんでした。その上周りは大手企業や自分のやりたい事を仕事にしていました。 社会人になり仕事も始まりましたが、人間関係があまり良くなく志望していた業界でないので正直しんどいです。 恋愛も直近では告白はされたりしたのですが、すぐに好きかどうかも分からないと言われて振られてしまいました。ブサイク童貞なりに服はネットで調べたり、清潔感などは化粧水などを使って周りには不快感を与えないように気を使ってました。性格も周りに優しいと言われますが結局彼女は出来ません。 友達も少なく、信頼できる友達も彼女が出来て今まで以上に遊ぶ機会も無くなりました。たまに遊ぶ友達でも近況を話したりすると、恋愛でも仕事でも何かしら充実していて、それに比べて自分は「何でこんな生活してるんだろう」と相談に乗ってもらったりしてもらってるのに、家に帰って落ち込んでしまいます。 ここ最近ずっと以前楽しく感じていた事も楽しく感じられなくなり、起きたら涙を流して泣いていました。 もう生きてる意味を感じられないし、このまま消えてなくなりたいって思いますが、親や数少ない友達の事を考えると中々踏み切れません。けどこのままつまんないバカらしい人生送るくらいなら消えたいなって思ってしまいます。 しんどいです。
仕事が暇すぎて苦痛で苦痛で仕方ありません。 私なりにどうにかこうにか掃除をしてみたり、セミナーに参加してみたりいろいろと工夫はしてきましたが、もう限界です。 事務所で一人何時間もじーっとしていることが増え、耐え切れず近くの公園で散歩して気分転換したり時間をつぶしたりしてどうにかこうにか毎日を過ごしています。 会社には社長以外ほかに社員は居ないので、社長が出かけると事務所に一人になります。 私は一人暮らしなので下手をすると一日誰とも話さない日があります。 趣味の友人たちとたまに会って話したりもしますが、気がまぎれるのもひと時のことで、暇だから会社をやめたいなんて言っても誰もこの苦痛をわかってはくれません。 年齢的にも転職するのが厳しいので自分の置かれた立場を理解し、こんなにやることもなく暇なのに雇ってもらっているありがたみも十分感じてはいるのですがとにかくこのままだとうつになりそうです。もうすでにうつかもしれませんが。 毎月ぎりぎりの生活で貯金もなく、彼氏もいないし将来がとても不安です。 こんな毎日をどうにかしないと!と焦るもののやる気も起こらず、辞める勇気もありません。このまま死んでいるのと変わらないような生活をして生きていくのかと思うと頭がおかしくなりそうです。 どうすればよいのか教えてください。
こんにちは。 数年前から、仕事に行き詰っています。 どれだけ自分が頑張っても、周りの人にヘルプしても、全然うまくいきません。辛すぎて、先日は過呼吸になりました。 朝早くて、夜遅く、家には寝に帰るのみ という生活です。 休日は、家で疲れをとる、体力回復に努めています。 ストレス解消法は、旅行に行くことなので、小旅行や海外旅行に行っています。 お金のため、生活するために働いているようです。 これからもこのような生活をしていいのでしょうか。 ご教示ください。
毎日働くのが辛いです。 未熟で言い訳がましい内容かもしれませんが、仕事に対する気持ちの持ち方について アドバイスいただきたいです。 印刷業界に務める4年目の企画職です。 この年次では珍しくほぼ毎年異動を繰り返しております。 仕事の要領を得てきてやりがいや自信を感じてきた頃に毎回部署異動になります。 休日を使い勉強し資格を取得したこともありました。ようやく自分が自信を持って仕事できる分野ができた!と思った頃に取得した知識が活かせない部署に異動になります。 異動することで、元の部署の自分の評価につながらない仕事を1人で日々残業しながら担当することもありました。お客さんを喜ばせたくて、一緒に仕事する人が大好きで一生懸命やってきましたが、最近はなんのために残業してるのかわからなくなりました。 今所属している部署には今の上司の要望で招集されました。その部署のミッションは自分に適性がないと思っている、苦手とするような分野です。 毎日夜遅くまで残業している最中、 一から勉強し仕事を新しく作っていくこと、慣れない仕事の不安が休み中も常に頭の中から消えず、毎年これの繰り返しで心と体がしんどくなりふいに涙が出ます。 周りの年次の近い同僚と比較した時に、自分の存在意義がわからなくなり、毎年初心者の自分がチームの足を引っ張るようで、役に立てなくて、辛いです。 みんな苦しい中がんばっている。 お給料もらっているのだから見合う対価を生み出さなければ。と頭では分かってますが心と体がついていけません。 それでも一生懸命頑張れば何か実になる日が来るのでしょうか。 わたしの姿勢や考え方が甘っちょろいのでしょうか。考えすぎてわからなくなってきました。長文失礼しました。
先日、死にたい衝動を抑えられないという内容を相談した者です。あのときは、たくさんの心のこもった回答を頂き、ありがとうございました。 あれから、まだ悩み、眠れなかったりもしますが、毎日ご飯を食べて、薬を飲み、病院にも通っています。気分転換に家族が外出に誘ってくれた時には、その場所の近くにあったお寺へお参りしてきました。お線香をお供えさせていただきました。久しぶりに心が安らいだ気がしました。 今回の相談は、仕事を辞めることについてです。辞めることを幾人かの方から勧められ、自分でも、変な話ですが覚悟が決まり、退職することにしました。 ですがやはり、色んなことを考えてしまいます。 こんなに早く仕事を辞めるなんて甘えているとか、これは逃げでしかないんじゃないかとか、もっとうまくやれる方法はなかったのか、等です。ですが、ハスノハでいただいた回答を見て自分を励ましています。大丈夫だと今はしっかり思えています。 いちばん悩んでいるのは、自分の後任の方についてです。私が辞めれば当然、次の方が採用されると思います。変な話ですが、その方が心配なんです。 心配とは、うまく綺麗に言い換えた言葉で、本音は、次に採用される方を犠牲にして、自分が逃げるような気持ちで気まずいんです。 入社して以来、自分がしたような思いを、他の誰かが同じように味わうかと思うと、申し訳ない気持ちになります。 でも、その人のために、自分が働き続けるという気持ちにはなれません。 この気持ちと、どう向き合えばいいでしょうか。 回答頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
2ヶ月前に別の支社に異動になりました。異動する何ヵ月か前に退職を考えていましたが、上司に人手不足なこともあって異動を提案され、私も生活があるのでその提案を受けました。 仕事内容は大して変わらないのですが、改めて自分の仕事の出来なさに落胆しています。 事務系の総合職で入社していて、事務をしつつ営業をしていかなければいけないのですが、なんせ私は営業が不得意でして、異動前の支社では、少しやったり先輩が助けてくれたりしていたのですが、異動してからは、先輩もおらず、数字に敏感な支社なこともあって、とても苦戦しています。 忙しいなかで懸命に努力しようとしていますが、どこか空回りしている気がしてなんでこんなにダメなんだろうといつも思っています。異動せずに早く退職しておけばと後悔をしています。 鬱々とした気分になってしまい、さらに事務の面ではミスも多くなってしまって、このままだと給料泥棒だと思っています。 頑張らなければ今後やっていけないと分かっているのですが、私の性格上、頑張ったところで本当に営業ができるようになるのかビジョンが見えづらいです。本当はあまり頑張りたくないからそう思っているところもあるかもしれません。 12月に賞与が貰えるため、早くてもその月に退職しようと考えていますが、約3ヶ月もの間、耐えられる自信がありません。 この約3ヶ月間どのように過ごしたら良いのでしょうか? 何か助言を頂ければ幸いです。
入社一年目で仕事に関して不安をもちながらも今まで必死にやってきました。 9月になってから周りからのプレッシャーを感じながら働き、期待に応えられないと自分にズルしてしまうことが多くなってしまいました。 ズルをすることに罪悪感を感じ、自分がどうしたいのかわからなくなってしまい、体調崩して会社を休んでしまいました。 休んだことに関しても自分に罪悪感を感じ、自分は何をしてるんだろう…と自己嫌悪に陥ってしまいます。 自分らしく生きたいのに生きれない…どうすればいいでしょうか。助けてください。
こんにちは。ご無沙汰してます 私は6月から生命保険会社に入社して2ヶ月間の研修期間を経て9月から営業のお仕事をしていますが 人と接するのは苦痛じゃないしお客様と雑談するのも嫌ではありません。 営業所の先輩方や事務員さんもみんないい人達です でも今日は何をするか、どんな仕事内容にするか自分で考えなくてはいけなくてそれがめんどくさいのと 上司が高圧的で言い方もキツく、 それは私が未熟だから仕方ない面もありますけど 事前に説明してくれないとわからないところで激しくキレられ、「お前何なんだよ、常識がない。だから客に嫌われるんだよ」等ボロクソ言われイライラしすぎて仕事中泣いて 会社に行くとき泣く時もありました 私は育った環境が厳しかったから何を言ってもへこたれないし許されてるんだ、と思っているフシがあります 上記のことを先輩に打ち明けても「上司さんは主さんに期待してるからキツく言うんですよ!」「もっと前向きに考えるべきですよ!」 とか何か私が悪いように言われて丸め込まれてしまいます それで続けるような流れになるのですが 辞めたい気持ちも確かにありますが上記の理由でもう少し頑張ろうかな、って気持ちもあります 周りは私を辞めさせないつもりみたいですけど私は辞めるのなら早めがいいかな、とか思いますが どっちつかずな気持ちで悩んでいます ちなみに私は35歳で子持ちなんで転職は会社嫌だからとりあえずやってみよう!ってノリではできないかと思います