結婚して丸17年になります。二人の男の子にも恵まれ、家も持ち 幸せに暮らしていると思いますが、17年も経って最近主人に対しての気持ちに 波があります。よいときは二人だけで買い物に行ったりしますが ちょっとでも強い口調で言われたり、嫌みを言われたりすると気持ちが どんと落ち込んで、もう話す気にもなれません。 喧嘩をしても、けんかというより一方的に私が叱られ、 最後に謝るのいつも私。 私も、心の中は煮えたくっていても、時間が経つと、 やはり私が悪かったのか、いろいろ考えてくれたのに悪かったかなとか 相手を正当化して、自分の思いは伝えられず、 消化不良のままやり過ごしてしまいます。。。 いろいろ言われるのも嫌だし、言ったところで逆切れされるだけなので あきらめている自分もいます。 今は子供がいますが、子育てが終わって夫婦二人になった時 やっていけるのか不安です。 いつも母に愚痴を聞いてもらい、そして立ち直っていますが いつまでも母も愚痴を聞いてくれるわけでもありません。。。 どんなふうに主人と向き合っていけばよいのか教えてください。
久しぶりに相談させて頂きます。 現在仕事も住処も心機一転して、実家から遠く離れ一人で医療関係の実習生として頑張っています。 資格獲得という目標を叶える為に奮闘していますが、慣れない土地や仕事で、辛く泣いてしまう時もあります。 そんな時、遠距離でお付き合いしてる彼に連絡とって話を聞いてもらいたい、ほんとはそばにいてほしいと思います。 でも、辛いくて泣いてると連絡しても、彼から数日経っても返答なく、結局我慢できず私から電話すると、彼は今自分のことでいっぱいいっぱいで他の人のことに構ってられないと言われます。 彼はLINEや電話が好きじゃないので、通知オフにして仕事のこと以外内容を見るだけで返信してなかったそうです。 私は、悲しんでて辛い状態なら大丈夫?と少しでも気にしてほしいと思いますし、逆の立場だったら私は彼にすぐ電話するでしょう。でも、彼に連絡なくて悲しかったと伝えると、僕は人の気持ちが分からないんだと、、。 実は今、新しい職場の方で私に好意を持ってくれてる方がおり、彼と別れて付き合ってほしいと言われてます。 正直迷ってしまってます。 彼がいるのに迷っている自分も嫌になります。 でも、私は大切な人が辛い時に近くにそばにいたいし、私もそばにいて支えてほしいと思ってしまいます。 今後彼とのお付き合いしてく中で、きっと辛いことはこれからも沢山あるのに彼は支えてくれるのかと考えてしまいます。 辛い時にそばにいてほしいとは、これはわがままでしょうか?
私は幼い頃から両親に愛情をもらえませんでした。優しい顔をする反面、親同士は毎晩毎晩、口を開けば私の養育費や世話をどちらがするか揉めていました。 鍵っ子だったので一人でいる時が逃げ場でした。 学校でもうまく馴染めず生きづらさを感じ、中学高校では軽く虐められたりキモいブス死ねなど頻繁に言われてきました。 後に生きづらさはADHDから来ていたものだとわかりました。 逃げ道としてバンドの夢を追いかけましたがメンバーからもずっと役立たずや死ねなど罵詈雑言の嵐。それでも夢の為に頑張りましたが裏切られ解散。 首を吊ろうとしましたがあと一歩踏み出せませんでした。お前はどうせ勇気がないから死ねないと言われた事をとても覚えています。 当時結婚を考えていた人にも浮気され何も持たない日々を今送っています。 どうせ死にたいのだからメメントモリよろしく、いつ死んでもいいようにと夢に向かって生きました。 夢は潰えましたがやりたい事をやり切った気持ちもあります。 今は朝日を浴びても美味しい物を食べても異性の温もりに抱かれても何も喜びを感じません。なぜ生きているのかわからず何も生産性の無い自分に生きてる意味も価値も見出せません。早くお迎えがきて欲しいと、苦しんでは息を吸い、絶望しては息を吐きます。 皆一様に、人は好きに生きる権利があると謳うのになぜ人は好きに死ぬ権利はないのでしょうか。 安楽死制度のようなもので死にたい時に幸せに死ねるほうがいいと思います。 死にたい事が苦しいのではないのです。 死にたい日々に終わりが見えない事が苦しいのです。 誰かの為に生きる事が喜びと言う人もいますが、それは強者の為に弱者の命が薪のように焚べられているだけで それを使命と呼べる人はいいでしょうが私には思えません。 私より優れた人はたくさんいて私より必要とされる人もたくさんいる。 友と呼べる人もなく、心許せる人もいない私には人生全うしたと心から思える歌に安らかに死ぬ事こそが幸せです。 もがき苦しみ泣きながら死ぬ必要などあるのでしょうか? 心の底から自ら死んでいった人達を悼みます。 一刻も早く安楽死制度を作るべきだと思います。生きたい人が笑顔で生き、死にたい人が安心して死ねる社会を望む事はおかしいでしょうか?
男に生まれ、性欲という呪いにかかった悲しき男という性。 生きることは苦なのに、なぜ、子供を産もうとするのか? そして、男には性欲という呪いがかかっていて苦痛なのか。 (動物として仕方ないですが) 私は原始仏教を少し独学で学び 「生きることは苦である」と知りました。親を恨んでいませんが、今まで勉学や課外活動、仕事には手を抜かず、完璧主義に辿り着くほど、努力をしてきました。 ですが、結局のところ、クリアしたら次の苦が待ち受けるだけで、キリがありません。 ですので、欲をなるべく抑え、テレビなどを見ず、ネットの広告もブロックしました。 普通に働き、不必要な欲を捨てて、世俗に惑わされずに生きてます。 お釈迦様がおっしゃる解脱は、あくまで、この世は苦であるという前提で、徳を積むと本当の意味で輪廻転成から抜け出せるとおっしゃったと認識しています(間違ってますか?) ですが、科学技術が発展したこの世界で、徳を積むことが輪廻転成から逃れ、解脱に至るとは考えられません。 所詮、人間はタンパク質などの物質の結合体でしかありません。それならば、生きる意味もなく、新しい命を生み出す必要もないと考えています。そして、男にかけられた性欲という呪いがそれを一瞬だけ忘れさせ、新しい苦しみの命が産まれてしまうと。 自分はこの世界の常識や日本の常識には合ってないかもしれません。それで良いですが。 子供を持ちたくもなく、呪われた性欲処理だけ都合の良い女の子に任せ、自分は精神的には世俗から離れ、仕事はきっちりして、税金を納め、それなりに好きな趣味に触れながら、生きていこうと思います。 今の時代、子供を持つリスク、結婚するリスク(貞操観念が低く、浮気する女性が多く、夫をATMのように、モノ扱いする女が多いです。離婚すれば、婚姻費用や財産分与、養育費を取り立てるヤクザと変貌する)が大きすぎて、子を持つ、結婚することによる、男の負担やデメリットが多すぎます。 それらをトータルで勘案すると、男の自殺率、鬱病発症率が高いように思えます。なんて男はしんどいのだと何度も何度も思いました。(女性も特有の大変さがありますが、社会が"かわいそう"と判断して、保護しますよね。) 男の貧困は自己責任、女の貧困は社会問題。男として生きることの苦痛、子供を産むことの愚かさ、女と結婚することの恐ろしさ。男の性欲という呪い。
旦那がだらし無く、毎日お風呂入ってくれません。 歯磨きもせず、うがいタイプ(モンダミン)するだけです。 そんな旦那と夜の営みが嫌で今リビングで寝てます。 結婚したばかりの時は営み前だけですが、一緒にお風呂入って体を洗ってあげたりしてましたが、正直汚い。不潔。 触られたくないです。 それでもお酒を呑んだり、気分を高める為に高い薬を飲んだり。 好きなアイドルの事を考えながら営みしてきました。 我慢の限界が来てしまいつい、『汚い手で触らんで!』と、言ってしまいました。 年末年始で疲れていて、虫の居所が悪かったのもあります。 謝って許してもらって、その日に仲直り出来ましたが、苦痛で仕方ありません。 だらし無い所以外は素敵な旦那なので、離婚なんて考えてません。 1日、2日お風呂入らんでも死にはしない。と、呪文のように自分に言い聞かしてます。 許せる心。受け入れる事が出来る寛大な心。 汚い、不潔と思わないて済む方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。
母、私、弟の母子家庭で育ちました。 父は私が小さい頃に死別しています。 母は、何かと弟ばかり可愛がり、私は何かとけなされ育ちましたが、私は幼く言うことを聞くしかありませんでした。 結婚と同時に家を出ましたが、夫の家族と付き合うようになってから、初めて家族の温かさを感じる事ができ、幸せに生きる事が出来ています。 家を出てみたら、母が私に傷つけようと言ってた事は、現実とはかけ離れていたことに気付いたのです。 例えば、私の友達になった奴はみんな薄情だと言われた事を覚えていますが、その友達は大人になった今でも私を支えてくれる大切な存在になっています。 その時、あぁ、私は生まれる場所を間違えて来てしまったんだ、母がいつか私を好きになってもらえるという幻想を捨てよう。これからは、私を好きでいてくれる人達を大切にして生きていこうと決めました。 所が去年独り暮らしをしている弟の会社から連絡があり、 内容は、職務態度に問題があり精神疾患と疑われる可能性が有るので、病院に連れてってほしいという話でした。 とりあえずすぐ母に連絡をし、それから遠くに住んでる弟が病院に行くのを拒否するので何度も行き来したり、また遠くの別の所に住んでる母を連れて行ったりしましたが、 母は、弟は病気なんかじゃない悪くない、悪いのはお前、頭がおかしいのはお前だ、お前が病院にいけ、だからお前は弟から嫌われているんだと私を責めるばかりで、 何とか腹の中に収め、母を連れ弟の為だと何とか病院に連れて行き、結果入院となったのたですが、 終始そんな態度の母に、ついに我慢できなくなってしまい激しく言い返してしまい、 その後は、メールで長々と罵倒メールが届くようになり、今は着信拒否しています。 その後、弟は無事退院となりましたが、家族はみんなバラバラです。 母は、弟から自分は好かれてると言っていたのですが、 実際弟に会ってみると私と同じ憎悪にも似た感情を母に持って居る事が分かりました。しかし、その弟も母と一緒になって、私を傷付けてきた者です。 しかし、このまま家族バラバラで良いのだろうか・・・とふと思う事もあります。 母の事に目をつぶり、こちらから謝ろうと思えば謝れます。しかし、正直付き合いたくないのです。 こんな家族でも付き合わなければならないのでしょうか? 本当に悩んでおります。
父方の先祖に感謝ができず悩んでいます。 私は生まれてこのかた25年ずっと山口県の母方の実家近くに住んできました。 なので、ずっと今は亡き母方の祖父母と近しく過ごしてきました。 父は実家の宮崎県の住居を出、山口県に住んでいたところを母と出会い一緒になったそうです。 小さい頃は父の長期休暇のときに宮崎県に遊びに行きお世話になったことがあります。 ちなみに父方母方両方の祖父母全員鬼門です。 彼岸の墓参りなどはもっぱら母方の墓に手をあわせる事、また一時期は母方の実家に住まわせて頂いてた事(私はいま一人暮らしで、母と父はまだそこに住んでいます)などがあり、先祖に感謝や先祖供養というと母方のご先祖様にだけ意識が向きがちです。 あと私は父方の姓を名乗っているのですが、その苗字が好きではありません。 理由は、父と母が結婚する当初は父が婿養子になり私は母方の姓を貰う予定で姓名判断のできる人に名前をつけてもらったのですが、父が土壇場で婿養子を拒否し、なのに名前はそのままでつけられたため姓名判断的によくない名前になってしまったからです。父が婿養子を拒否したのは性格から察するにプライドを保つ為です。 別に姓名判断で運命が決まるとは思っていませんが、ネットなどで母方の姓で姓名判断すると本当にいい運勢で、父方の姓で占うと悪運に書かれているのを見ると父のつまらないプライドのせいでと腸が煮えくり返ります。 母方の苗字、あるいは他の苗字に変えたいと思っています(残念ながら結婚の予定は無い) あと、単純に父親が嫌いなこともあり、私を護ってくれているのは母方のご先祖様なのだと思ってしまいます。 多分、父方の先祖に感謝ができない理由の大半は父親が嫌いだからなんだと思います。 あと、父方の実家はいわゆる田舎で、そこの周りの人間の保守的な感じも嫌いです。 父にまつわるほとんどのものが嫌いです。おそらく誰に何を言われてもされても一生嫌いなのかもしれません。 でもご先祖様には感謝の気持ちを持ちたいです。どういった心掛けをすればよいでしょうか?
こんばんは、 私は彼氏から受ける負の感情というか、マイナスな雰囲気からダメージを受けてしまうことに悩んでおります。 私には2歳年上の彼氏がおり、彼は最近転職し慣れない環境ながらも毎日仕事を頑張っています。 その中でストレスも感じており、よく私との会話の中で愚痴をこぼすことがあります。 私はそれを聞くのが本当に苦手です。 ムカつく上司へ対して「死ね」ときつい言葉遣いになる愚痴や、私には共感できない彼の感情とか、聞いているだけで嫌な気持ちになり疲れてしまい、あまり愚痴をこぼす彼へ寄り添えません。 さらに、彼は土日休みで、日曜の夜になると明日の仕事が憂鬱なためテンションが明らかに下がり対応がいつもと違って冷たくなります。 その時に「また始まったよ…」「せっかく一緒に過ごせる休日なのだから楽しく過ごしたい…」など自分の気持ちばかり優先して頭の中がモヤモヤしてしまいます。 こういう時、相手は転職したてで大変なんだから励ましてあげたい!とか、いつもお疲れ様ヨシヨシ、みたいな対応ができる人って本当にすごいと思います。 もちろん、彼のことは好きで仕事のことも応援してるしいつでも味方でありたいとは思っています。 仕事のストレスを感じ悩んでいる彼が大変なのもわかっているんです。 しかし、彼から受ける負の感情に圧倒されて自分まで暗い気持ちになってしまうのです。 彼とはずっと一緒にいたいし、ゆくゆくは結婚し家庭を持ちたいと思っています。 しかし人生には困難もつきもので、自分自身にもですが、彼自信にも困難が立ちはだかる場面があると思います。 その際にどうしたら私は彼の気持ちに寄り添い、支えられるのでしょうか。 本当はいつでも前向きな気持ちで彼の味方であり、応援したいんです、、。 でも、負の感情にダメージを受けている自分を守るために逃げ出したい、そんなマイナスな話聞きたくない!と自分の気持ちを優先したくもなってしまうんです。 相手を支えるための何か良いアドバイスを頂けますと幸いです。
結婚後、ずっと同じ賃貸住宅に住んでいましたが、物件サイトでとても良い条件のところを見つけ、家賃も同じくらいだったので引っ越したいなと思いました。保証人が必要な物件でしたが両親はすでに年金生活で、夫の兄は海外にいるため、実家にいる私の姉に打診したところ断られました。 もともと仲が良い姉妹ではなく、ルーズでだらしない私は、まじめできちんとしている姉に嫌われていました。しかし今後、両親が他界後に病気や入院などの事態があれば、姉妹で助け合うこともあるだろうから、大人の判断で引き受けてくれると思っていたので失望しました。 しかも、実家の母も私より姉の気持ちに寄り添っている様子で、「だいたいあなたは行き当たりばったりで無計画」と逆に非難するようなことまでいわれ、身体が震えるほどの怒りを感じました。 保証人などいらない、住めるところに住めばいいのに、まるで自分の好きなまち、好きな部屋に暮らしたいと願うことがわがままであるかのような言われようでした。 もともと母と姉は親友のように仲が良く、結託して父や私を小馬鹿にしたり、欠点をあげつらっては批判してくることに耐えられず、私は20才頃に家を出て自活してきたという経緯がありました。 一方、両親と姉は祖父から受け継いだ家と土地にずっと住み続けていて、賃貸住宅を借りた経験もないですし、経済的な不安や住居の心配はこの先もないでしょう(私の知らない苦労はもちろん、あるのかもしれませんが)。そんななか、私だけが独立してがんばって生活しているのだから、保証人くらいは……という気持ちがあったことは確かです。 月日が流れ、距離があいたことでそれなりに友好的な関係になっているように思っていましたが、今回の件で過去に投げつけられた言葉などが生々しく蘇り、自分でもどうしたのかと思うほど気持ちが揺れ動いて落ち込んでいます。本当に困っているときに助けてもらえないなら、もう家族の縁を切ろうか、といった考えも頭に浮かんできます。 大人同士のことだし、人にはそれぞれの考え方があるのだから仕方がないことだし、子どもっぽい考えだとわかってはいるのですが、以来、どうしても家族から見捨てられたような苦しさ、悲しさ、憎しみから逃れられません。どう考えたら、気持ちが楽になれるでしょう。
結婚二年目で、つい最近子供が産まれました。 妊娠する前は、言葉やスキンシップなどの愛情表現を沢山してくれていたのですが、ここ最近は手すら繋いでくれなくなりました。 こちら側からアクションを起こしても避けられたり寝てしまいます。 母親になったことで私の事をそういう目で見れなくなったのかと聞いてみても、そんなことは無いよと言うだけです。 ですが、マッチングアプリや夜のお店に行っている形跡を見つけてしまい、旦那さんは私のことがもう好きでは無いのではないかという考えがで頭がいっぱいになっています。 父親としてはとてもよくしてくれていて、お風呂やミルク、寝かしつけなど率先してやってくれますし、月に何回かは私に自由な時間をくれます。 そんな旦那さんの事が私は大好きなので以前のように言葉で伝えたりスキンシップもしたいと思っています。 マッチングアプリや夜のお店も、やめてくれるなら受け入れます。 今旦那さんに私とそういうことする気持ちがないのであれば現状はそっとしておく方がいいのでしょうか? そっとしておいた結果距離感が離れてしまい、もう以前のように戻れなくなくなってしまうのではないかと不安です。 拙い文章で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
初めまして。39歳の主婦です。夫と二人の娘がおり、家庭生活に何ら問題はありません。 実は私は、自分の両親・弟と15年ほど連絡を取っていません。 私には弟がおりますが、両親は弟ばかりを贔屓し、私をないがしろにしました。私自身、初めはこのことを信じられず、何度も親に認めて貰おうとしましたが、駄目でした。 具体的に言うと、私は通知表で5を取るのが当たり前で、一つでも4だと殴られる。高校も大学も親の言う通りのところしか受けさせて貰えず、別の提案をすると殴られる。大学は私だけ奨学金を取らされ、大学院への進学を希望しましたが殴られて却下されました。 一方、弟は好きな高校に進学し、大学も選び放題。その大学を「合わない」と一度中退して別のところに入り直し、マンションで一人暮らしをさせて貰いつつ大学院にも進学しました。全額親のお金です。 上記は一例で、一事が万事このような感じです。どう考えても弟の方が贔屓されていると感じ、親に泣きながら抗議したことがあります。 すると親からは「確かに弟を優遇している」「女のくせに勉強ができると生意気になるからあえて殴った」「お前はどうでもいい子。弟の方が可愛い」と言われました。 それまでは「何となく」弟贔屓だと思っていたのですが、ここまで露骨だとは思わず、心身を患いました。 そんなこともあり、実家とは縁を切っています。 結婚して子供に恵まれました。夫の両親はとても優しいです。 でもやはり、実の親の言ったことやしたことが許せません。 一言でもいいので謝って欲しい気持ちと 私が苦しんだのと同じだけの苦しみを与えたいという気持ちがずっと抜けないのです。 親は弟と一緒に普通に暮らしているようですが、それも許せません。 子供の頃は作家になるのが夢で、文学部志望でしたが親に反対され諦めました(弟は文学部に進学し、院まで行った)。 子供の手が離れたので今、小説を書いています。 恥ずかしながらコンテストで入賞し、本を出版しました。 一番の仕返しは自分が幸せになることだというのは十分承知しています。 でも、結婚して娘が生まれて夢を叶えても、やはり親を怨む気持ちが抜けません。 この気持ちに折り合いをつけるにはどうしたらよいですか。 親にも言いたいことがあるのでしょうが、私の目の前で苦しんでほしいと思ってしまいます。私の心に問題があるのでしょうか?
シングルマザーになって15年。その15年間、最低な男と付き合っていました。 結婚詐欺(私と二股をかけていた女への)、二股三股は当然、浮気は数知れず。 でも、それらが発覚しても「自分だけは他の女と違う。浮気しても、謝ってまた私のところに帰ってきている。私だけ特別なんだ。」と、そんな15年間でした。。 4年前。 私と住んでいるにも関わらず、男は別にアパートを借り、そこに女を住まわせていることがわかりました。 いずれはバレる嘘。その男は一体なにがしたかったのか全く理解できませんでした。 この時に、私の怒り、今まで我慢してきたこと、自分は今まで幸せだと感じたことがあったのか、自分は一体何なんだという思いが身体中で増殖し、自殺未遂をしました。 この出来事があり、男は去りました。 それでも、私は男への依存が断ち切れず、また元通りになるかもなどと思い、電話はかけてもいいよという男の優柔不断な言葉に、毎日電話をかけるような状態でした。 自分で依存に気が付きながらも断ち切れない、私は他の人を好きになれるのだろうかと、手当たり次第人と出会っては別れを繰り返し、寂しさを紛らわせながら、徐々に男を忘れ、一人の男性と結婚しました。3年前のことです。 今の主人も同じような傷を負った人です。私は心から彼を愛し、そして愛されていることを初めて実感しています。人生の中で初めて幸せだと思う日を過ごしていました。 ただ、あの男のことを忘れることは出来ない。今どうしているのか、とSNSを見たりしてしまう自分がいました。そんな矢先でした。 1通の手紙が来ました。男が債務整理をしたので、男の借金を一括で返済しろという債権者からの請求書でした。別れる半年くらい前、車のローンを借り換えるからといわれ気軽にサインしたものでした。 男への怒りに押しつぶされそうでした。単純な怒りではありません。別れて苦しくてでもやっと幸せになった私への復讐なのかと。それと自分への怒り。 主人は「人を恨んでは駄目だよ」と。「自分が返すから」と言ってくれる様な人です。救われています。一時期、忘れようと努力しました。 でもまた怒りがこみ上げてしまい、自分でもどうしたらいいかわかりません。 人を恨んでもいいことはない、復讐はなにも生まない、自分に返ってくる、皆分かっています。いや、分かっていないのか。この怒りはどうしたらいいでしょうか。
初めて相談させていただきます。 私にはお付き合いをして1年ほどの年の離れた恋人がいます。 彼は年齢が20歳上なこともあり、私より結婚に対し真剣で、交際当初から結婚を前提として彼の家で同棲生活を送っていました。 何事にも寛容な彼ですが、交際をしていく上で 「相手に対して思いやりのない人とは付き合えない」という一点だけは絶対に譲れないと以前から言っています。 一緒に生活を送る上で喧嘩は何度もしています。原因はバラバラですがどれも彼からすると私が「自分のことを優先して考えていて思いやりがない」という理由からでした。 その度に私は自分に非があると感じれば反省をする反面、人格を否定されたような気持ちになり次第に、生活を共にするのは無理なんじゃないかという思いが強くなっていきました。 先日も些細なことで喧嘩をしました。 原因は自宅で仕事をしている彼に私が毎日食事の用意をすることに少し疲れてしまい、「あなたにご飯係だと思われているみたいでつらい」という旨の発言をしたことです。 その際彼から、やらされていると感じるのは相手に対して「してあげよう」「やってあげたい」と感じる気持ちがないから。思いやりの気持ちが足りないからと言われ堪らなくなった私は実家に帰ってしまいました。 勝手に実家に帰ってしまったことも彼からすると「自分のことしか考えてない」と思ったみたいで別れ話にまで発展しました。 その後、もう一度話し合いの場を設け一旦は交際を続けることになったのですが 正直なところ私はもう別れるべき、あるいは同棲は解消し、お互いにとって居心地の良い距離感で関係を続ける。のがいいだろうなと感じています。 しかし彼にとっては結婚が前提の関係なので同棲解消=別れるという選択しかありません。 別れた方がいいのでしょうが、お互い好き同士でまだ踏ん切りがついていません。 彼は決断を急いでいないから一緒に暮らしながら様子を見てみようと言っていますが、私はやはりできることなら同棲は一度解消したいです。 別れることを考えると楽しかった思い出が蘇ってきて毎日とてもつらいです。 今は実家にいるのですが会えば別れたくない気持ちがより強まってしまうだろう、 別れてもきっと後悔をしてしまうと思うと踏ん切りがつきません。 どうしたら良いのでしょうか。
妻と子を優先し、公務員試験に臨み関西で暮らしていく道を選ぶのか 自分のやりたい事を優先し、妻と子と別れ、一人で実家に帰るのか いくら考えても答えは出ません。 なにか助言はありますでしょうか。 以下詳細 私は就職を機に関西に移り住みましたが、いつかは父の実家に戻ろうとぼんやり考えていました。 しかし、関西で出会った妻と結婚。 結婚前には妻は現在の職場にはこだわらないと言っていたのですが、結婚後に起こった妻の職場でのトラブルの際、妻が上司に助けてもらったという恩から一生この職場で働くと妻の意見が変わりました。 子供も生まれ、妻の希望で一軒家を買ったことから、実家には戻らずずっと関西で暮らしていくのだと自分に言い聞かせてきました。 しかし、家庭や子育てとの両立が出来ないという理由で私が転職を重ねてきました。そうする内に、私は市役所の公務員を目指し始めました。 妻や娘の事を考えれば公務員として働き、ずっと関西で働くのがいいという事は頭ではわかっています。しかし、公務員試験に向けて自己分析などをしていると両親が暮らしている離島で漁師や漁協の仕事をしたいとの考えに行きついてしまいました。 私は幼少期から父の地元の離島には何度も足を運んでおりその離島が大好きです。その離島で漁師や漁協職員になりたい。その離島に貢献したいという思いがとても強くなってしまいました。 元々私は海が好きで、大学や就職した会社も海に関連したものでした。 しかし今私が住んでいる市、受けようとしている市に海はありません。 公務員試験に受かったとしても、この気持ちはなくならないと思います。 また、妻は「自分のやりたい仕事をやったらいい」と言ってくれ、応援してくれていますが、公務員になってほしいという事も言っていました。 妻は今の職場をやめる気はないとはっきり言っていたこと、義母を一人にはさせられない等の理由から、私が離島に行くと言ってもついてこないことが予想されます。そうなれば離婚し、娘とも離れる事になると思うと、妻には離島に行き、漁師や漁協職員になりたいと言い出せずにいます。 また、私自身も子供と離れてまでその仕事をしたいのかと問われると即答できません。 第二子の計画については妻の仕事の都合を優先し、来年子作りをしようと話していましたが、このような状態で第二子をという気にもなれません。
母は私が2歳くらいの時から働いており、土日も仕事をしていたので、公園で一緒に遊んだ、甘えたといった記憶がありません。物心ついてから、大人になってからも、私のことを否定してばかりで、不信感が大きくなりました。結婚しなければ人でない、結婚して出て行け、結婚すれば、帰ってくるな、と言うような人です。都合が悪くなると、そんなこと言っていない、と平気で忘れます。私には弟がいますが、弟は母から贔屓されていたので、それが快く思えず、私と弟の仲もよくありません。弟の、何でも他人のせいにして逃げる性格も好きではありません。 以前の質問で実家に帰りたい気持ちを述べていますが、それは、母がいるためではなく、母に省みてもらえない私を祖父母が受け入れてくれた思い出があるからです。 そんな母ですが、私の娘(母にとって孫)たちのことは可愛がってくれるので、ここ数年母を恨む気持ちは薄れていました。弟とも疎遠でいたため、現在争っているわけではありません。過去の家族の不和は忘れていたのです。 ところが最近、話の流れで、弟が焼肉屋をやろうとして失敗したのは私のせいだと言って恨んでいる、と母がわざわざ告げ口してきました。約5年前のことで、まともな計画がなかったため立ち消えになった話のことです。逆恨みされているのも気持ち悪いですし、弟自身の未熟さを私のせいにして、不和を再発・悪化させようとする母の意図も理解できません。 このような不愉快な思いを解消できるように、何かお言葉をいただけるとありがたいです。よろしくお願い申し上げます。 追伸: 心療内科での不眠症のカウンセリングで、どこにいても安心できないのですね、と言われました。自分で自分の道を決めて来たようでいて、思えば、母からの批判、母への反発に振り回されて、そのような状況があるように思えます。自分は本当はどうしたかったのか考えて、やっと故郷に戻りたいという答えを見つけたのです。心穏やかにその望みに向かっていきたいです。
自分に自信がない自分に向き合いながら昨年はマッチングアプリですが特に力を入れて頑張ったつもりで、5人の方と会いしました。 1人目は、共通の趣味があり、すぐに意気投合しましたが、彼に離婚歴があり、少し恋愛に臆病になっているとは言われました。少し立場のある役職で忙しくしているのも事実でしたが、毎日やり取りが続きました。やり取り始めて数週間後に会い、1時間半ほど彼の車で話しました。すごく波長が合ったというか、彼との空気感が私にとって絶妙で、少しずつ好きになり始めました。 ですが、その数週間後、毎日続いていたLINEが急に止まり、忙しい人と分かっていたので1週間ほど放置して、連絡してみるとやはり忙しいとの事でした。なので、落ち着いたら会いたいと伝えると、「落ち着くタイミングが分からないけど、また言う」との事でした。 それからまた数週間後、体調を伺うLINEをすると、「忙しいのがピーク」だと返って来たので、労いの言葉を返し終わりました。 その間、彼に執着するのはいけないと思い、マッチングアプリで別の3人と会いましたが…上手くいかず、どうしても彼を思い出してしまい、彼への気持ちに嘘がつけなくなりました。最後に連絡した約1か月後に、これ以上押すのは良くないと分かっていましたが当たって砕ける覚悟で、会って楽しかったからまた会いたい旨を伝えると、「かなり大変な時期だから落ち着いたら連絡する」と言われ、返事はしませんでした。 そして5人目の方と会い、何度か出かけましたが進展しませんでした。 最後の連絡から約4か月。諦めきれず彼に連絡をし、元気にしているとの事でした。元気なら連絡してよ~と思いましたが(笑) 共通の趣味の話をしても私に対しての質問はありませんでした。彼に執着しているのか分からなくなり、その数週間後、最後のつもりでもう一度会いたい旨を伝えると、「(会っても)いいよ~また大丈夫な時言う」との事でした。 先月の彼の誕生日にお祝いLINE送りましたが一向に会うに至りません。会うつもりがないなら何故「いいよ」なのか。それにマッチングアプリ内で彼を見つけました。 今でも彼が好きです。周りには執着と言われるのかもしれませんが・・・ 趣味や彼以外の人、自分磨き…それでもどうしても諦めきれません。 今のところ連絡をすれば返事はありますが、彼の言動を見る限り諦めるべきでしょうか?
久しぶりの遠出の計画が思い通りにならず、怒り狂っている父をおさめるお知恵をお貸しください。 関東に住む弟夫婦に子どもが産まれたので、東北の実家の母が良いタイミングで孫の顔を見に行く予定でいましたが、父の機嫌をうかがいつつといった状況でした。 実家には老犬がおり、家を1日以上空けるのは難しいため、母が単独で行き父が留守番をするか、両親揃って行く場合は留守の間に隣県に住む妹に来てもらうことになります。 父は自分の許諾無しに母が外出やその他の予定を決めると、烈火のごとく怒り狂います。母が自分を置いて家を空けるのが気に入らないようです。 母は子どもが好きなのもあり、孫に会えるのを楽しみにしております。父はどちrらかというと初孫の入学祝いの際にも、母が準備した金額をそんなにやらんでもいいと咎めるような人です。 ですは先日、父が急に母と一緒に行くと言い出しました。 その理由は、関東圏に出るのを機会に周辺で好きな山歩きをしたいと計画を立てたからのようでした。 その時期も、鉄道会社の企画きっぷの使用可能期間に合わせて2泊3日の計画で、孫は関係なく、山歩きへの期待がつまった計画でした。 そして、留守を預かってくれる妹に、お願いごととは言いつつも、指定した期間のうちの3日間に来てくれないかと打診したところ、その時期は難しいと妹に返されてしまい、電話でのやりとりのうちに父は怒りが爆発して電話口で色々叫び、一方的に電話を切ったそうです。 俺がなんでお前に指図されるんだ、2度と家に来るな、犬は動物病院に捨てにいってやる、といったことを大声で叫んでいたそうです。 父は指定した時期は、ちょうど妹の旦那さんの勤務先の異動時期と重なり、転勤の可能性が高いので、別な時期にしてほしいというのが妹の主張でした。 犬は捨てないにせよ(毎朝散歩に連れて行くマメさはあり、愛情もあります)、母が気の毒なので、私から使用時期を問わない正規の切符を準備するから仕切り直してはと提案したのですが、今は聞く耳を持たない状態との答えでした。 私の希望は、母に孫の顔を早く見せてあげたいのと、妹がこれまでどおり夫婦で実家と交流できることです。 そこで、父のプライドや性格を踏まえた上で、怒りをおさめてもらえるようなアドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
以前は何度もこちらにお世話になってしまいました。 その後、新しい彼氏が出来たり転職したりと、例の彼とは関わりの無い人生を送り、心も身体も少しずつ元気になっていました。 ですが私にとって彼は特別な人に変わりなく、偶然再会したのをキッカケに、また彼の事が忘れられなくなってしまい、同じ事を繰り返そうとしている自分がいます。そんな自分に嫌気がさすのに、やっぱり彼の事が大好きなんだと思ってしまいます。 やっぱり誰しも、一生忘れられない人や特別な人って居るものなのでしょうか?そんな気持ちを抱えながら、別の人と結婚していくのですか? 人を愛することは無償の愛なんですよね? でも私は彼に幸せになって欲しいとか自分以外の誰かとなんて考えられないんです。 とっても最低で汚い言葉ですが、彼に対して「死んでしまえばいいのに」と思うことすらあります。 私のこの彼に対しての執着は一生消えないのでしょうか。私は一体何がしたいんでしょうか。 今の正直な気持ちは、「彼の事が好き。こんな気持ちのまま生きていたくない。でも彼のせいで自分が死ぬのはおかしい。彼が死ねばいいのに」です。 汚い言葉でごめんなさい。 でも、助けて下さい。
私と彼は今年の春から社会人になると同時に遠距離になりました。 その彼とは半年お付き合いしています。 私はコロナの影響で休業中ですが、彼は毎日仕事があります。 私が休業中で会社から休業手当が出ている事を気に入らないのは知っていますが、「休みなら会いに来てよ!好きなら会いにくるでしょ!会えないならバイバイするから、別れよ?皆んな会いに来てるよ?」と言ってきます。 私は神奈川に住んでいるので、もし会いに行くことによってどちらかがコロナにかかるかも知れない、自分がいつ仕事が始まるか分からないから、会うのを止めようと、伝えても理解してくれません。 何かと言えば、反論します。なので、どうして別れたいの?と聞けば「会えないのが嫌だから。」しかいいません。なので私はもう別れようとかバイバイって言うのは止めて!どれほど重い言葉か分かる?と伝えたら、「別れようって言わすあなたが悪い、別れよって言う言葉の重さは分からない。」と言われました。 週末になると彼から電話がかかってくるのですが、話す事もなく相手も機嫌が悪いです。電話に出たとたん「今、男隠したでしょ?新しい男みつかった?俺は今出会い探してる。」などと言ってきます。そして最近は名前ではなく「君、あなた」と呼んできて心の距離を感じています。 どうしたらいいか分かりません。 彼のことは凄く大好きで一緒にいたいなと思うのですが、コロナもあり普通ならGWも会えたのが会えていなく、現在もなかなか会える状況下ではないです。 このような彼とどのように今後向き合い、お付き合いしていったらいいのでしょうか?彼の気持ちが分かりません。
結婚を前提に一緒に暮らし始めた歳の離れた彼女がいます。 歳の差は10歳ちょっとあります。 お互いに家族の問題で傷ついた過去があり、色々なことを話し合ううちに 大事な存在になり、一緒に暮らすことになりました。 歳の差と、今まで自分を傷つけるような生き方をしてきた彼女の行動に 最初は色々と戸惑いました。 他の男性に好きと言ったり、何時間も通話したり。 私には理解不能な行動でした。 過去の行動が原因でお互いが傷つくようなトラブルも起こりました。 そのたびに大喧嘩になりましたが、止めて欲しい事を伝え、 例えばネットで知り合った人に安易に写真を送らない等 いろいろルールを作りました。 彼女も分かってくれて、少しずつ変わっていったと思っていました。 しかしある時彼女が外に働きに出て、色々な人と会うようになった頃、 もう少し自由にしてほしいと、彼女の主張が強くなってきました。 だんだんとお互いに話がかみ合わなくなり、離れて暮らすという話になりました。その時に彼女は、別れても友だちでいてほしいと言いました。 友だちでいてほしい、と言われる時点で もう気持ちは離れていると思い、別れる覚悟もしましたが、 今までの事を思い出して大泣きしました。 しかし彼女がもう少し一緒にいてみよう、と考えを変えました。 その代わりもっと自由にさせてほしいと言うので 夜中にネットの男友達と通話しながらゲームすることもOKしました。 私は過去の事もあり、どこからが束縛なのか分からなくなっています。 それからお互いにモヤモヤが消えないまま過ごしていたのですが、 彼女が何度も私に他に好きな人が出来たらどうするか聞いてきます。 現時点でいるのではなく、この先そうならない約束が出来ないというのです。彼女は人に好かれる性格ですし、恐らくもっと他に良い人にめぐり合えるかも、と考えているのだと思います。ただ離れたら後悔すると思う、とも言います。 私は一緒にいるのなら、お互い相手と歩んでいこうと思う気持ちと 責任感が欲しいです。その気持ちがあれば他の人の所にいくかも、見たいなことを言わないと思います。 予め「約束できない」と言っていたからといって、気持ちが変わった時に 責任がなくなるわけではないと思います。 私の考えはおかしいでしょうか。 彼女はどんな気持ちでそういっているのでしょうか。