こんにちは 初めて相談させていただきます。 就職活動真っ最中なのですが、スーツを見ると動悸がするくらい不安でいっぱいになっています。 特にしたい仕事もなく、むしろ家でお仕事ができるようになりたいと考えたりもします。 自分の将来のことだから、がんばらなきゃいけないのにこころがついてこなくなってしまいました。 大学までは比較的順調に進んできたのに、 なにがしたいのか、わからなくなって迷走しています。 3ヶ月前に恋人に振られてから、なんにも無くなっちゃったという虚無感と無価値感が以前よりも強くなっていく毎日です。 恋人と幸せになるために就活も勉強もがんばれていたということもあるかなと思っています。 今は本当になんにもしたくないです。 でも就職しなきゃいけない、甘えてることもわかっているなど様々な感情が渦巻いていて涙が出ます。 休学して1年考えたいと思ったりもしますがお金ないし両親は早く就職しなさいと言うだろうしと八方塞がり状態になっています。 わたしはどうしたらいいんでしょうか? わたしが見失っているものや、考え方など この迷走状態から抜け出すための意見を聞きたいです。 拙い文章になってしまっているかと思いますが、どうかアドバイスよろしくお願いします。
初めて相談させていただきます。 私は今の会社が嫌いです。 理由は体力仕事で体が痛いこと、そのうまを上司に伝えても考慮してくれないこと、作業が上手くいかない、自分のペースで出来ないこと、そして1番の主な理由は上司達がとてつもなく嫌いであることです。 1番嫌いな直属の上司をAとします。 Aは仕事は出来るのですがとても気分に左右される人で、気分がいい時はウザ絡みがすごいのですが、機嫌が悪い時はヤクザみたいな態度です。 あと仲がいい人とそうでない人の態度もかなり差があります。 仕事上Aから注意を受けることがあります。私は注意されたものは素直に「すみません、気を付けます」言えるのですが、Aは「ちゃんとやれよ!」「おい!」「あ?」という感じでとても上から目線でキレ気味に言ってくるのですごく嫌で、自分も「ア、ハイ」とか適当な返事をしてしまいます。もっと普通に注意できないんですかね? 他にも上司の嫌な事は沢山あるのですが思い出せなかったり書ききれなかったり、その時の不快な感情だけ自分の中に残ってる感じです。 とにかく私はAが嫌いで生理的に無理なので顔も見たくないし視界にも入れたくないです。仕事を辞めることもすでに会社に伝えています。 愚痴が長くなってすみません。吐き出さないと辛くて…。悩みはここからです。 上記の理由で会社が嫌いになりズル休みがとても増えました。月2くらいです。入社1年目は真面目に出勤していました。しかし、2年目の中頃から行きたくない気持ちが勝ってしまい、ズル休みをしてしまいます。この頃から職場のストレスで家に帰って急に号泣することも、仕事中に「道具で腕を刺せば仕事しなくて済むな」と考えることも増えました。 (仕事のストレスからか人へのあたりが強くなってしまったことも自覚して自己嫌悪に陥ることもあります。) ズル休みがダメなことだとはわかっていますし、高校で1回の遅刻を除けば皆勤だった自分がズル休みをするとは思ってもいませんでした。仕事は辞めることにしていますが、もしかしたら次の就職先でもズル休みが癖になってしまうのではないかと不安でいっぱいです。新しい環境で上手くやって行けるかいつも不安です。 ズル休みをしてしまうような私でも真面目な人間になれるでしょうか? 下手な文章ですみませんがこんな私でもお言葉を頂けたら嬉しいです。
新高校一年生になる息子は 元旦那からモラハラを受けていたせいかかなり屁理屈です。 普段は普通に話していれば仲良し親子な感じですが何か注意をすると 俺はそう思わないからしない 俺が何をしようと自由 もし困ったらその時考える 出て行けって言うなら出て行く などかなりイライラする答えを返してきます 私も言い過ぎなのかなと思うのですが 話し合い。と言う形にならず お互い考え方が違うからあなたの言ってることに納得はできないからそれはしません。の一点張りです。 そうすると私もカーッとなり怒鳴ったりすると もと父親と同じだ、やってることは変わらない。と言われてしまい 私はモラハラに苦しんで来たのに息子に同じことをしてしまっているんだ 最低な母親だと泣きたくなります 元旦那と私は違うとわかっているのにそう言われてしまうと何も言えなくなってしまい… 小さい頃から私なりに愛情をかけて育ててきたつもりです でも私の育て方が行けなかったのかなと 喧嘩するたびに押しつぶされそうになります 春から高校生になり 更に精神的にも成長して行く息子をどう見守りもう関わって行けばいいのか… 息子の性格的に口を出さない方がいいのはわかっていますが勉強しろなど当たり前?のことに対しては親として言いたいですし でもまた口論になったら否定されるのも怖く 親として情けないな…と とことんぶつかるべきなのか いつか落ち着くと見守るべきなのか もうわかりません
いつも丁寧なご解答ありがとうございます。今回は両親とのことをご相談したいです。 私は両親とは仲がいい方だと思います。しかし、貧しい家庭に生まれ、お金をかけてもらえなかったことを成人してから恨むようになってしまいました。父は理容師としてお店を経営していますがお客さんが来ないので収入がほとんどありません。私が中学生くらいのときにはもう収入がほとんどない状況だったようです。そのことにたいして昔はなんとも思わなかったのですが、成人したころからどうして転職してお給料がもらえる職につかなかったのかと恨めしく思うようになりました。高校も大学も学費は奨学金でまかないました。それも当時はこういうものだと思っていましたが、最近親に学費を出してもらう人がほとんどなのにと不服に思うようになりました。それから父も母も貯金はないと言っていて、おそらく両親が病気になったり介護が必要になったらそれにかかるお金は全部私の負担になるでしょう。今だに実家ぐらしで自立できていないくせにこんなことを言うのはよくないと思いますが、しわ寄せが全部自分に来るようで腹が立ちます。また、父がお客さんを呼ぶ努力をせず毎日ネットサーフィンばかりしていること、母が働かず家事もほとんどせず家で寝てばかりいることにものすごく腹が立ち、恨めしいです。なぜ私だけ毎日辛い思いをして働かなくてはならないのかと思ってしまいます。今後私が家計を支えなくてはいけないことは目に見えていますが、なぜ幼少期に十分にお金をかけてもらえなかったのに両親を養わなくてはならないのだろうと理不尽に感じます。また、働くのがうまくいかず、職場に定着できないのは教育にお金をかけてもらえず手に職をつけられなかったからだと両親のせいにしてしまいます。完全に責任転嫁です。わかっているけれど割りきれません。最近は家族でいてもふとした瞬間に思い出して苛立ちを感じます。せっかく楽しいはずの団欒を楽しめません。どうしたら両親を恨まずにいられるのでしょうか。 ほとんど愚痴の長文で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
私は38才で婚活をしています。 結婚をしたいと思っていますが、人間不信でなかなか知らない男性との距離を縮めることができません。もともとパニック障害を持っていて、婚活にいくと気分が悪くなってしまいます。なんとか克服したいと思って何度もチャレンジしますがうまくいきません。 正直、知らない人が自分のテリトリーに入ってくることが怖く感じてしまいます。でも、結婚はしたい。どうすればいいでしょうか。 よろしくお願いします。
初めまして。 私は両親と姉とで暮らしており、うちの家族には借金があります。 両親は障害で働けなく、何十年と私と姉の給料で生活費と返済を出しあって暮らしています。 姉は、残る私への負担を考え結婚を延期してくれており、好きな人が出来た時の私は楽しませたく仕事を過度にこなして稼ぎ、交際費にあててきましたが借金と家庭環境の報告で何人もの人から拒絶と罵倒され続けてきました。 そして私自身も病気になり、薬代もかかり会社の休みも多い状況です。 両親からは自分の幸せを優先に、そんなに頑張らなくてもいいし良い息子じゃなくてもいいよって言われた事があります。 凄く、その言葉が毎日何年も頭から離れません。 姉が家を出た場合、両親と私では行政の保護は無理ですが、私も家を出れば受けれるとの話を聞いており両親の事は安心ですし、姉も結婚できます。 借金は私が最後の場所を巡るのに残してある車を売れば大丈夫だと思います。 私には何も残らず心配事もありません、家族にも感謝してます。 結婚して幸せな家庭に凄く憧れましたが姉に託します。 もう努力しての幸せ探しも疲れました、自分で決めてきた人生です。 人生って思い通りにならないですね。 ただ、どうしても最後は自分では決められず辛いです。 頑張って1人で幸せも生きがいもなく過ごすより、そろそろ悪い息子になっても許されますか? 長くなりましたが よろしくお願いします。
自分の父親が母に暴力を振るったみたいです。私は今年から大学に入学します。昔は父と母が仲が悪いという感じは個人的にあまりなかったのですが最近では母からよく父の愚痴を聞かされていました。それまでは気づかなかったのですが、昔から母が父から不当な扱いを受けていたみたいで(金銭面等)相当我慢していたみたいです。私と姉(社会人)が親元から離れて一人暮らしをすることが決まり母も我慢する必要がなくなったのか父から距離をおこうとしていたみたいで、そのことで大分揉めているらしく大丈夫なのだろうかと思っていました。最近になって母から連絡があり、父と口論になった末に父から本気で蹴られ骨が折れたみたいです。昔から父がそういった暴力を振るうことはありませんでしたし、父と母の口論もあまり見たことがありません。だから余計に凄くショックで信じられませんでした。近くに住んでいる姉の元に母が逃げ、姉が父に電話で問いただしても父は俺は悪くない等のたまって反省の色は見えなかったそうです。これまで自分の父親がどういう人物なのか、真剣に考えたことはあまりありませんでした。厳しいというわけでもなく掴み所のない性格で、でも世の父親はどこもこんなものだろうとも思っていました。母からの愚痴の影響もあるでしょうが、父の問題点にも色々気づかされる面もありましたが、私と父は普通に話しはしていました。しかし父がまさか母に大怪我を負わせて反省もしない人間だとは思いもよりませんでした。わたしは大学に行くにあたって恥ずかしながら父に学費等だしてもらう約束をしています。これから父と母の間で離婚に関する話も始まるでしょうし父にどういう態度でこれから学費の話を切り出すのか、というかそもそも母に大怪我を負わせた人から学費をもらって生きていくのか等自己嫌悪が募り考えも中々まとまりません。私は母からこの話を聞いただけで父はまだ私が母が父に怪我を負わされたことは知らないと思います。次に父と話をするときに知らない振りをして話そうか、母のことを問いただすか、父に何を話せば良いでしょうか。
そろそろ社会人1年目が終わりますが、仕事がつらくてたまりません。 辞めたいと思うのですが、迷惑がかかることを思うとどうにも踏み切れません。 納期の短い仕事がたくさん降ってくる環境を楽しいと思える人もいるようですが、わたしはそれを楽しめたことがありません。 誰もが忙しいので自分の力でなんとかしようと思った結果、ミスして怒られてしまうことがしばしばです。 いつでも相談してって言ったじゃん!と言われますが、そもそも上司に相談すること自体も負担になっています。 昼夜問わず、業務に関係ないことでも社内LINEが鳴るのでいつも心が休まりません。 不満ばかり連ねてしまいましたが…会社の人はほとんどみないい人たちなので、その人たちを目の前にするとどうしても「仕事楽しいです!頑張ります!」と口から出てしまいます。 本当はもう、頑張る気力がないのに。 社会人として甘すぎる、仕事なんて何をやってもつらいものだ、と自分でも思います。毎日そういう思考と「仕事がつらい」という気持ちが闘っていて、心がすっかり疲れてしまいました。 休日を楽しく過ごせば過ごすほど「仕事がつらい」が大きくなってしまい、最近では仕事の前夜寝るときに「いっそこのまま目が覚めなければ…」と思うようになってしまいました。 ですが「辞めたい」と言い出すのもストレスで、怖い上司からなんと言われるか、ただでさえ人の少ない職場がどうなってしまうか…考えただけで恐ろしく、八方塞がりに思えてしまいます。 自分が今何をすべきか、もう分かりません。 自分の心の弱さが嫌になります。 一体わたしは、どうしたらよいのでしょうか。
いつもご回答ありがとうございます。 朝夕仏壇に蝋燭を灯し、お線香を焚き、ご先祖様に手を合わせております。 最近ですが、手を合わせてご先祖様と心の中でお声をかけますと、左右の蝋燭の火が交代で動きます。置いてある仏壇は窓から離れており、いつも御仏壇をお世話する時はお声をかけながら、お水、ご飯、お花等の交換しております。例えば買って来た新しいお花の場合もご先祖様、新しいお花です。是非見てくださいとか、榊も挿していまして、姫榊ではない本榊なんですが、何故か今回は花が沢山咲いたりしたので、ご先祖様見てください。榊にお花が咲きましたよ。まだ開花時期ではないのに沢山咲きましたと言いながら供えたり。 そう続けていました。今までは蝋燭の火が動いたりしたことが無く、お声をかけるようになってから動くようになりました。これはご先祖様からのメッセージでしょうか?良い事でしたら良いのですが、何か間違っているとか思われてるのか注意を促されているのでしょうか?
たまに、ふと自分や性別、大人であることが気持ち悪くなり、消えてしまいたくなります。 なにか原因があるのでしょうか?
次大学3年生になるものですが、ダンスサークルに入らなかったことを今でも後悔しています。 1年生の頃からダンスサークルに入っておけば、もっと充実した大学生活になったと思うとこのモヤモヤが消えず春休みずっと悩んでいます。 私は昔からダンスをやっていて、現在もスクールに通い続けていますが、せっかくなら大学を拠点に活動したかったし、仲間と踊ってみたかったです。その機会を自ら逃してしまいました。 サークルに入れば踊る機会があったし、振りも作れました。ダンスが私のアイデンティティのひとつにもなりました。今は、中途半端な自分にうんざりしています。自分を確立しないとと思ってしまいます。 どうしたら大学生活からサークルをふっ切れますか。過去の選択に後悔しても仕方ない、手に入らなかったものを羨むより今ある友達、環境に感謝すべきと頭ではわかっているのに。 ちなみに今は他のサークルに入っていて、楽しくないことはないのですが、2年から入ったこともあり1年生と同期だったりしてモヤモヤしています。
20年以上連れ添った夫と、離婚前提に別居して4ヶ月。 離婚協議には、こちらは弁護士を依頼して進めています。 10日ほど前に弁護士から夫と電話で話したとの報告があり、結論としては、離婚届に夫の署名・押印をして、返送すると。 しかし、それから現在に至るまで『離婚届が到着した』などの弁護士からの報告は一切なく、 夫はどういうつもりでいるのかわからず、気持ちばかり焦り、落ち着きません。 離婚の原因は性格の不一致ですが、実は私にはこの離婚に際し、ずっと相談に乗り、支えに なってくれている方がいて、将来的に一緒に生きていこうとお互いに思っています。 (この方の存在はあくまで誰も知らないことです) 現在、私は親族を頼り、夫や彼の住む町とは遠く離れた場所に住んでいます。 はからずも、彼とは遠距離恋愛となり、私のこれからの生活(離婚後に身をたてられるよう、資格取得の勉強中です)がなんとか実を結ぶまで、口にこそしませんが、待ってくれている状態です。 私のためにも、待ってくれている彼のためにも、早く離婚したいと思う気持ちで焦りぎみで、勉強も手につきません。 こんな気持ちの上手なコントロールの仕方を教えてください。
彼女もおらず、環境的に自慰行為ができないため(やるとしたら周りを気にしながら強行突破のような感じです)、性欲を滅する必要があります。無くすことはできるのでしょうか?瞑想でしょうか? 周りに察せられながらも気にせずする方法などあるのでしたらそれも知りたいですが。。
男の言う、本気とはどこまででしょうか?不倫や浮気に対して、罪悪感をもたないのでしょうか?そして、やっぱり不倫はいけない事なのでしょうか? 恋愛は、もっと自由なものだと思っていました。私は今までつらい恋愛ばかりしていました。幸せになるとは、愛されるとはどういうことでしょうか? いつも私はうまく恋愛ができず、わがままで自分勝手になります。相手を愛したい、大切にしたいのに、うまくできません。死にたくなる時もあります。 不器用なので、うまく言葉にできませんが、宜しくお願いします。
僕は今高校生なんですが、お母さんがもうすぐ亡くなってしまいそうです。 小さい頃から子供のことを第一に考えてきてくれた大好きなお母さんだったんですが、常に自分のことを犠牲にした影響で8年前にガンになりました。気持ちの強い人だったので前向きで良い意味で頑固でした。 そんなお母さんですが病気が再発し、あと何日生きられるかという状況です。 あの時ああしてあげればよかったなとか後悔や反省ばかりしてしまいます。どうやって償うじゃないけど、前を向いて行けますか?
大学を卒業して就活を2回経験して上手くいかず、社会では難しいと考え院試にも挑戦しました。もちろん結果は不合格。ここまで来ると3回目の就活は億劫になり院試を続けることにも恐怖を覚えております。 早く自立したい。しかし出来ない。逃げるような人生を送っているのでしょうか?努力したら結果が実るなんていう幻想にすがっていた気がします。 正直こんな人生は辛いです。何をしたいかも見つからず結果は無く、先ゆく未来も見えません。希望的な観測でしか生きていけない私をお救い下さい。
こんにちは。相談させてください。 学生の時も感じていたのですが、社会人になってとても強く感じることがあります。 悪口、陰口、噂話をする人の方が支持をされ、悪口、陰口、噂話をされた方は信頼もなくなり批判をされると言うことです。 いじめの因果応報とかも無くこの世は悪口、陰口、噂話を言ったもの勝ちなのではないのかと思うほどです。 いじめた人は笑って暮らしいていじめられた人は辛く暮らしているなんてよく聞く話です。 悪口、陰口、噂話をしないようにしていても損をするばかりです。どうしてでしょうか?
もう疲れたなぁ、寿命が今おしまいになってくれないかなぁ。そう思って、気持ちが死にたいと伝えてきます。 何年か前から、今が全て、という信念で働いて生きてきました。辛いことも楽しいこともありました。頑張りすぎあ結果、うつ病を患って貯金を減らす生活になり、なんだか、もう素晴らしいものも苦しいものも経験したから、おしまいがこないかな、そんな気持ちが心の中にずーっと、そっといます。 生きることは苦しいことでしょうか。苦しみに耐えないていく事がもう難しいと感じています。
こんばんは。 非正規で働いていましたが、業績悪化で契約終了になりました。 その後、他の会社へ面談に行き決まったと思ったのですが、現場は早く来て欲しいと言ってるけど親会社のほうで渋っている、という事を知りました。 過去にも、正社員でしたが給与の未払いが発生し、自分の意思ではなく辞めざるを得ない状況になった事がありました。雇用形態って関係ないんだなと思いました。 なんでこんな事ばかり続くんでしょう。 「◯◯さんは真面目に仕事してくれる」なんて褒められても、結局今、絶望しています。 私何か悪いことでもしたんでしょうか。 虚しすぎて涙が出てきました。 幸せにはなれないのか、私の人生は苦難の連続なのだろうか…何かお言葉をいただけたらと思い、相談させていただきました。
こんにちは、いつも励みにさせていただいております。 相談内容ですが、少し前まで同じくらい大切で好意を持っていた方が2人(以下、識別のためにAさんBさんで説明します)いました。 厳密に言えば今でも御二方とも大切な存在でありますが、どちらかと言えばBさんの方に気持ちが寄っています。 というのはAさんには既に想い人がおり、私が横槍を入れてはいけないと身を引いたからです。 どちらも大切な存在なんだと言っておきながら、Aさんには手が届かないからBさんにしようというような私の考えは、やはり狡いものなのでしょうか。 そんな取っかえ引っ変えしたような気持ちでBさんに想いを伝えることが無礼であるように思えて、恐らくBさんも私に少なからず好意を持ってくれているのに、1歩が踏み出せません。 AさんとBさんは全く面識は無く、私がよくBさんにAさんの話をしている程度です。 Aさんに対して私が好意を持っていたことも、Bさんに追追話すべきでしょうか。 お伝えしたい内容が細々しており申し訳ありません。 ご意見をお願い致します。