hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 離婚 幸せ」
検索結果: 2208件

2回目の離婚…考えるべき?

半年前に小学生の息子を連れて再婚しました。 一緒に生活する中で、主人の自己中心的な面が出てきて嫌な思いをしましたが自分が大人になることで乗り越えてきました。 しかし、今回、私が入院している間に私の10歳になる猫を勝手に散歩させていたことがわかりました。 完全な家猫で、脱走グセもありません。何回かお散歩させてみたいと言われましたが、猫が外に行きたいんじゃなくてあなたがオモチャで遊ぶようにそうしてみたいだけでしょう、リスクもあるんだから絶対にやめてと伝えていました。勝手に連れて行ったら許さないよ!とも。 彼はペットは所詮ペットで、家族ではないと言い切ります。 私はこの猫ちゃんに精神的に辛い時期を癒してもらってきました。恩人であり私が親代わりと思っています。 でも彼は考え方の違いでしょ と私の気持ちを切り捨てます。 とはいえ行動を見ていて私を大事に思う気持ちも感じていたので信じていたのですが、私の入院中に許さないとまで言ったのにこの猛暑の中外に連れ出したことに怒りがおさまりません。 彼は猫の存在はもちろん、私の気持もどうだっていいのだと分かってしまいました。 きっと息子に対しても今後このような事をするのだと思ってしまいます。 実際、彼には離れて暮らす娘がいますが、常に心はそちらに向いていて息子の父親になろうという気持は感じられません。 夫婦2人の問題なら私も努力しますが今回は難しいです。 怒りがおさまりません。 子供と猫のために2回目の離婚となってしまいますが考えた方がいいでしょうか。たった半年でこんな事になるなんて息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 彼は正直者で優しく穏やか そんな人です。身内以外には。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2024/11/07

金銭的問題、不妊で離婚すべきか否か…

私は29歳女性、結婚6年目子なしです。 2歳上の夫は私のことを考えてくれ優しい人です。彼は22歳で過労でうつ病になりました。うつ病復帰・転職後出会い結婚しましたが、結婚2年目からまた精神科に通い始めました。 2人とも子どもを望んでいますが、夫婦生活は1度もちゃんとできていません。理由は夫が1人でも出せないことです。 私に不妊の原因はありません。2人で様々な病院に行きましたが、原因不明でした。多分精神的な原因で行為ができないのだと思います。最終的に、県内で一番の泌尿器科医に男性の種を取る手術をお願いしました。しかし、彼が心身の負担で不安になり、前日に中止しました。それ以来夫婦で妊活の話はしづらくなりました。夫は、自分のせいで不妊なので離婚でもよいと時々言っていました。 その後、2人でダンスを習い始めたり、旅をしたり、文鳥を飼ったりと一時的に妊活から離れました。楽しかったですが、私の子育ての夢は諦められず、ずっとモヤモヤしていました。 男性不妊のクリニックに通っているか聞くと、頑張ってはいるけど出せないと言い夫婦生活は全くないまま、6年過ぎました。妊活の話になると私が落ち込んだり、彼を責めたりして良い雰囲気にはなりませんでした。 今年6月、夫が230万円の借金があると告白してきました。仕事や妊活のストレスで浪費したとのことでした。ギャンブルはないですが、PC類のグッズや服等クレジット分割払いで出費が膨らんでいました。 また、昨年から彼は緑内障で視野が半分欠けてきたと言っています。 借金は、2人で将来に向けて始めた資産運用を彼の分のみ解約し返済しました。 私はあまりにショックで今後のことを考えたく、1ヶ月ほど別居し先月夫が戻ってきました。夫はもう無理、邪魔なら切り捨ててほしいと言う一方、私が好きで離婚したくないようです。夫が原因なので結論は私に任せています。 私は、夫が原因で妊活が上手くいかないこと、隠れて借金された不信感、金銭感覚の違い、夫のうつ症状のこと、支えていくことが負担に感じます。今後子どもを授かっても建設的な話合いができるのか?また金銭的に苦労しそうで不安です。7年共にした情もあり、優しい人なので嫌いではないですが、彼と一緒にいても私の思い描く家庭を築くことは困難な気がします。 既に一人暮しの物件を契約してしまいましたが、離婚すべきか非常に悩んでいます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2023/12/28

不倫して離婚、続いている関係止めるべきか

妊娠中から自分が不倫をして、子供が1歳の時にその事実は隠して(疑われていましたが認めずに)離婚しています。数年経った今も不倫相手とは関係が続いています。 自分のしてしまったことを正当化したい気持ち・後悔する気持ち・罪悪感などにばかり支配されて、子供にとって不倫相手との関係をどうすべきかが後回しになりここまで来てしまいました。 その不倫相手と子供が関わる機会も多く、家族に近い存在になってきています。ですが、別にパパがいることも理解しています。そのため、きっと小さい子供に消化しきれない気持ちを抱かせてしまっていると思うと本当に申し訳ないです。 元夫やその家族には本当に申し訳ないことをしたと思っていますが今更になって謝罪をすべきなのかも判別つかなくなっています。 また、実家の両親にもずっと真実をつげないままですが、いつも私達親子を心配してくれます。父には不倫のことは話していませんが、懺悔しなさいとの手紙をもらったことがあります。しかし、保身に走る気持ちやどう懺悔したら良いのかわからなずそのままにしてきました。 不倫した相手は、私達親子を一生面倒みるつもりで関わってくれているようで、実際にお世話になっている部分も多いです。 今この関係をやめたら、子供にとって家族に近しい人を失うという悲しい思いをさせてしまうのではないか。一方で、子供が成長していったときに、とても複雑な思いにさせてしまうのではないか。 母親の私がしっかりしていれば、子供の最優先がわかっていれば、と申し訳ない気持ちでいっぱいですが、今すべき行動ができるよう助言をいただきたいです。 私の身勝手他ならないことですが、お言葉いただけたらありがたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

自分の在り方について

結婚生活が11年、30代会社員、娘は小学4年で、現在夫とは離婚調停中です。 昨年、夫の不倫発覚し、別居、今に至ります。 夫と不倫相手からは謝罪もなく、私が悪者です。 夫とは次の調停で離婚するつもりです。 発覚後は、女として、母として、何よりも人間として否定されたようで、自分に全く自信がなくなりました。 現在は周りの支えもあり、前向きに娘と2人で生きて行こうと仕事に打ち込んでいます。 そんな時に、会社で年下の男性に出会い、お互いに想い合う様になりました(体の関係はありません)。 でも突然連絡が無くなり、辛いのが嫌で、彼には何とも思ってないと告げ、同僚として接する事になりました。 彼には長年遠距離で付き合っている彼女がおり、別れ話をしていたが、どうやら親に説得され、最近彼の親と3人で試しに一緒に暮らし始めたとの事でした。 彼は子供が好きなので、私よりも未来ある彼女の方が幸せになれると想い諦めました。 独身の頃は派手な人間関係でしたが、結婚生活の間、私は夫一筋でした。 正直、素敵だなと思う男性はいました。 でも、思っただけでした。 でも、夫は違いました。 不倫発覚後に散々浮気していた事をしりました。 本当にショックで死にたくなりました。 不倫を知ってから、憎くて悔しくて、2人とも死んで欲しいとずっと思いました。 ようやく立ち直ってきたはずなのに、最近また寂しさが募ります。 年下の男性には、待っててと言ったのに、嫌だと言いながら勝手に来た彼女を、家に帰りたくないと言いながら、受け入れている事。 夫には、私が娘に兄弟が欲しいとずっと言っていたのに、よそで行為を繰り返して、私の歳を考えずに別居をさせている事。 それが腹が立ちます。 そして、男性を求めてしまう自分にも…。 誰でも良い訳ではありません。 求めた人に側にいて欲しい。 でも、出来ない。 不倫した夫には腹もたちますが、自立する強さ、年下の男性には女としての自信をもらいました。 勿論、娘は宝物で、とっても大事にしていますし、2人で協力生きて行こうねと話しており、悩みもありますが、とてもいい子です。 それでも、こんなに心が弱い自分が嫌になります。 弱い自分と向き合える、心の在り方。 助言お願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

新婚1ヶ月で離婚を仄めかされる

もうお手上げなので、ご相談させていただきます。 結婚して1ヶ月、遠距離恋愛を3ヶ月したのち結婚しました。 彼は、私とは真逆なタイプで、ヤンキーとバカ真面目という感じです。 彼はバツイチで、私は初婚です。 先日、彼がお酒の飲み過ぎで肝臓が悪いと診断され、お酒がドクターストップがかかりました。 結婚する前から再三、お酒や煙草に注意してきましたが、まさかの診断で彼も落ち込んでいました。 一緒に支えると言う方向で、頑張ってはきましたが、私と喧嘩するとすぐお酒や煙草に逃げます。 3月下旬ごろから、喧嘩が増え、彼は私に120%でぶつかってきて欲しい、私に感情的になって欲しいと言いますが、私は冷静に話し、よく考えてから、やんわり言うタイプなので、彼をイラつかせる原因になっているようです。 彼は感情的にものを言うので、お前うざい、等ひどい言葉も多々言います。 私は、お前やうざいなどと言った傷つける言葉は言わず、なぜそう思ったの?なぜそうなったの?と話し合いをしたいのですが、彼は感情的になると話し合いができず、先日ついに、電話中の喧嘩で、携帯を投げて壊しました。 電話中の喧嘩の内容は、私と友達との3人の電話で、友達が私の肩を持ったからです。 彼には借金もあり、返済のために頑張ると言っていた矢先、携帯を壊してまた負債を抱えるような行動…私には理解できません。 しかも彼は、喧嘩したイライラをお酒や煙草に逃げ、注意すると、「誰のせいでこうなった!俺が逃げたくなるのは誰のせい?俺をイラつかせたのは誰?」と言って私のせいであると促してきます。 俺はもう死ぬ!離婚して俺は死ぬ!と言った発言も1ヶ月で何回かあり、話し合いをするたび、「何様?」と罵倒され、心が折れます。 過去に私も、約束を破ったり、言わずに出かけたりとやったこともあるので、私に全く非がないとは言いませんが、ここ最近、お酒や煙草を我慢しているせいか余計にイライラしているようです…ストレスをあたられてるような時もあります。 せっかくご縁があって、結婚に至ったのに、かなり深刻な夫婦生活に、彼も私も疲れてしまい、お互いに信用もできず、ご機嫌取りのような時間を過ごしていて益々イライラしています。 二人とも幸せになりたい、幸せにしたい一心なのに…良い関係性を作るために何かいいほうほうはありますでしょうか? 長文を失礼しました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

妊娠9か月で旦那の不倫から離婚を迫られてます

旦那の職場不倫発覚後妊娠が分かり、開き直った為4ヶ月の別居。その間の話合いでは、旦那は全く誠意はなく、職場異動と念書を書いて償ったので私の気持ちを考える必要はなく、離婚するの一点張りで平行線のままでした。 子供の事を考えた末アパートに戻りましたが、今度は暴言、暴力をふるうようになり、家中の壁は穴だらけ、あらゆる物は壊れ、ついには私を殴れば離婚できるのかと言い、体を倒され背中を打ち、病院で注意されるもまた同じ事をされた為、アパートを出ざるを得ず、また実家に戻りました。 彼は暴力も私の責めに耐えられずしたので、口では謝りますが悪いと心の底から思っておらず、離婚の一点張りで私に気持ちはなく、子供に愛情はあるがお金を払うから私は育てるか、自分が子供を育てるの2択しかないと言います。 ここまでされても踏ん切りはつきません。 周囲が言うように旦那と子供、家族3人で暮らす未来などありえない、お金だけで割り切れと言うのは頭では分かるけれど、気持ちがついてこないのです。今でもそうしたいと思う自分がいるのです。 幸せなはずの妊娠は辛いだけで、出産育児が怖い。一人で育てる自身がない私を彼は母親失格と言う。 私を暴力で追い出し自由に過ごす旦那が憎い、不倫相手には制裁をしたので切れてると思いますが、証拠はないけれど他に女がいます。まだ懲りない旦那が憎い。なぜここまでされないといけないか理解できない。 毎日お腹で動く子供と向き合うのが辛い、当初の様に手放しでこの子を喜べない自分がいて辛い。準備をすればするほど心は凍り付いていく。子供に話しかける事もなくなりました。 彼を死ねばいいと思うほど憎み、嫉妬し、それでも自分から連絡してしまうのが悔しい。この先の未来が怖い。何一つ自分の思うようにならず、全て力で彼の言うままになっていく。悔しい。悲しい。頭と気持ちがバラバラでどうしたらいいのか全く分からない。 こんな文章ですみません。どうしたら前を向いて事を進められますか。

有り難し有り難し 45
回答数回答 1

不妊による離婚・自死を考えています

乱文お許し下さい。 私は35歳、主人は34歳で、共働きしています。2年前に結婚し、一緒に暮らし始めて1年になります。 生理が不順気味で、年齢のこともあるので、一緒に暮らし始めてからすぐに、不妊治療を開始しました。タイミング、人工受精にトライしましたが、なかなか授からず、医師から「私の体質では妊娠は難しいかもしれない」という宣告を受けました。 主人は「子供がいなくても、2人で楽しく生きていこう」と言ってくれており、不妊治療や家事も積極的に対応してくれます。義両親もとても良い方達で、子供が出来ないことには一切触れません。 私は相当恵まれた環境にいると思います。でも、こんなに優しい主人・義両親を父親・祖父母にしてあげられないことが逆にとても辛く、罪の意識に苛まれています。私がいなくなれば、新しい奥様との間に子供を授かることが出来るのでは、という考えが頭から離れません。「2人で生きていったら良い」という主人の言葉も、私に気を遣っているだけで、本心では子供を望んでいるかもしれない‥という疑念も持っています。 上記の内容と私の心の弱さから、死んで消えてしまいたいという思いが強くなってきています。自死が良くないことは理解しています。それに、死ぬ勇気も絞り出せそうにありません。首を吊ろうとしましたが、怖くて足元の台から降りられませんでした。 命を断つ代わりにと思い、離婚を切り出したら、今まで怒ったことのない主人が激怒してしまいました。離婚するかどうかは、主人に判断を委ねることとして、離婚届を置いて私は家を出ました。 実家へは事情があって帰ることができないので、今はホテルとネットカフェを転々としています。主人は判断に迷っているのか、怒っているのか分かりませんが、連絡はありません。 自殺方法をネット検索し続けている日々が続き、もう限界です。私はこれからどうしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 57
回答数回答 2

離婚後の面会交流についてどうしていいかわかりません。

今は0歳の息子を育ててるシングルマザーです。 入籍し、私の実家の近くに引っ越してきてからの元旦那の私の存在を否定するような言葉の暴力、自己中心的な態度に耐えれなくなり、離婚しました。 何をやってもお前はできない、全然できてない、なんでそうしたの?、それくらい考えろ、など言われ続け、元旦那の決めたルールから外れれば怒られ、自分で考えろと言われ考えて行動したら、なんでそうなるの?おかしい。など言われ続け私は何が正しいかなんて判断つきませんでした。私がいないほうがみんなが幸せになると何回か自殺を考え、ロープで自分の首を絞めたこともありました。 産後4日目に元旦那が腸炎で体調を崩し、退院したら実家に帰らずその足で息子と看病をしにきて欲しいといわれたこともあります。そんなことも言われ、言葉の暴力や、自己中心的な態度をとられていたことに気づき別居、離婚することを決意しました。 元旦那は昔から子供がすきで、もちろん息子のことも好きです。別居した時点で、面会させろ、親権よこせなど言ってきました。離婚調停しやっと離婚が成立しましたが、離婚成立するまでの間の面会交流で息子の肌荒れや、乳児湿疹ができていたことに対し、全然子育てできてないなど散々言われてきました。ですが、離婚調停中にもかかわらず、元旦那には彼女のような存在がいました。面会交流中にも彼女と迎えにきたりしていました。彼女がいようがどうでもいいですが、なぜ人を傷つけるようなことしか言えないのか、離婚調停中の面会交流に同席するとはどう言うことか理解できません。そこだけは許せません。 離婚成立し、親権は勝ち取りましたが面会交流はずっと続きます。それはそれでいいです。しかし、予定変更して欲しいなどと言われると、その彼女のために予定変更したんじゃないか?としか思えません。私は彼らの言葉に散々傷ついてきました。もう離婚したので関係ないんでしょうが、彼女が息子に対し『ママだよー』なんてふざけて言っていてもおかしくありません。そんな人たちが予定変更してほしいといわれると腹が立ちます。予定変更自体はいいですが。私に余裕がないこともわかっていますが。 事務的に感情なくやり過ごす方法はないでしょうか。

有り難し有り難し 79
回答数回答 3

妊娠中に夫から離婚の話が出ました

昨日夫とささいなことで喧嘩になり、 私の返答次第では離婚も考えると言われました。 昨年末に結婚したばかりで、 そのタイミングで妊娠もわかり、 いま妊娠10週目に入って、悪阻はありつつも幸せに過ごしていました。 付き合っていた期間の喧嘩では、 喧嘩のたびに別れ話を出され、 私が謝ったり、改善することを約束することで 別れずに過ごしていました。 結婚を前に、 喧嘩した時に別れたり、出て行くのではなく しっかりお互いの悪かったところを話して、 仲直りしよう、と話し合うこともでき、 もう別れる選択肢はとらずに、 喧嘩はありつつも、仲直りして過ごしていけると思っていました。 しかし、また今回 離婚というワードが出てきてショックが大きく どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 今までであれば、 自分の悪かったところ、感情的だったところを謝って 別れたくないと懇願して、気を遣って生活すればいいと思っていました。 ただ、夫婦生活 そしてこれから生まれる赤ちゃんにとって、 いつ崩れるかわからない、離婚するかもしれないこんな関係が 安心なのかどうか、わからなくなってしまいました。 とはいえ離婚したいわけではありません。 今回の喧嘩で、体調不良を気遣ってくれず ゲームをしている夫にイライラし、 感情的に言葉を投げてしまった私の悪さも理解しています。 私の悪かったところを謝罪して、 関係修復をすることが一番なのでしょうか。 私の気持ちも理解してもらう話し合いが、 できるのかどうかも不安です。 赤ちゃんにとっての一番を考えたいと思っています。 もし、ご助言がありましたら、お言葉をいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2023/11/15

離婚後、養育費調停をするか迷っています

はじめまして。 ご意見いただきたい内容はタイトルの通りで、 現在の状況としては 子ども1歳3ヶ月になり、母子手当など貰いながら実家で母•私•子と3人で、子どもは保育園に預けて9-17とフルタイムで働きながら暮らしています。 --- 離婚したきっかけと原因は・・・ 当時子どもがまだ6ヶ月の時でした。 ①夫が勤めていた会社のお金を横領(社用携帯でゲームに課金)が発覚。 ②それをきっかけに、実は離婚歴があったことを白状され、 ③仕事以外にバイトをしていたのですが、家でご飯を食べた後にバイトに行くと嘘をつき、友人(女性)と食事に行っていたことがLINEから発覚。 など『虚言癖』があることがわかりました。 本人にも何が真実で何が嘘かわからないと伝えたところ「自分でもわからない」とのこと。嘘をつくことが当たり前になっているようで、この人と信頼関係を取り戻すのは無理だと判断して離婚を決意しました。 離婚時に養育費や子どもとの面会を取り決めたものの1つたりとも実行されず。 しまいには、法律事務所から「家賃5ヶ月滞納しており連絡がつかない」との通達をきっかけに、彼の周囲に状況確認をしたところ 共通の知人には、子どもには会っているとか横領したお金は全額返済したとか嘘をついていたとか・・・ 現在彼女がおりUSJへ行った写真が送られてきたとか・・・ もう離婚したので彼がどこで何してようが興味はありません。 ですが、現在彼からLINEはブロックされて電話も無視。着信拒否されるのも時間の問題なので、子供のことはどうでもいいということでしょう。これが、本当に許せません。 反面、こんなクズ男のことを考えている時間すら無駄なんじゃないかと。 もちろん彼への復讐や不幸になれという気持ちも少なからず持ってしまっています。 ただ、それよりも自分と子ども含め周りが幸せであることを考えたい気持ちもあります。 調停をしても応じてもらえない、逃げられる可能性の方が高い・・・ なら、やったって無駄じゃないか。 もっと子どものことを考える時間とお金を使うべきなのか。葛藤しています。 私自身、無宗教ですが仏教の考え方に何度も救われました。 私が幸せであるためには、どうしたら良いと思いますか? ご意見お願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

離婚(子供2人は元旦那親権)→再婚、元姑難病、子供たちの幸せ

3年前に姑が原因で離婚し、子供達(長女高3、長男中3)は元旦那の元で生活しております。 私は2年ほど前に再婚し、旦那と2人暮らしです。子供達とも頻繁に会うことが出来円満離婚です、 その元姑が、最近体調がおかしく、検査入院したところ、10万人に3人の発症確率という難病、"ALS"だと言うのです。 言語障害を引き起こし、身体も筋力の低下がみられ、それが検査で、病名が分かりました。 身体の自由も効かなくなり、介護が必要となり、 2年後には呼吸不全で人口呼吸器をつけなければ=死 だそうです。 私が心配してやまないのは、子供たち2人受験生、ましてや嫌いな祖母の介護など、負担になってしまい、 正直、負担どころか、介護なんてしたくないと思います。 食事の世話も元姑が今まではしていました。 元旦那も残業せずに、子供達の世話の為に、早く帰って来てくれたり、 その点は有難いです。 でも、元旦那の介護にも限界があると思います。 子供達は案外、今はなにも思ってないかとは思いますが、検査入院終了し、帰宅してからが地獄のような生活が待っている気がしてなりません。 私自身、元姑の難病を案ずる事より、 子供達の心配をしてしまう、この心。 人でなしですよね。 学校へ行くにも、冬場は特に車で駅までの送迎が必要な位の、駅までの公共機関のない、田舎に住んでおり、 今後一体どうして行くのかと、その点も不安要素です。 私は出来る限りの子供達の世話はしたいです、 でも再婚した側の生活、夫も大切にしなくてならない。 もちろん、子供達を引き取ると言う手段もあるのですが、夫が快諾するとは思えません。 私自身、恥ずかしいながら、手元に蓄えもなく、綱渡りの生活です。 乱文、長文になりましたが、 今後私自身は、子供たちにどんなスタンスで接してやれば良いのか、 子供達を思案して止まないきもちを、どの様に自分の中で消化して行けば良いのか 子供たちにどんな言葉で接してやれば良いのか(思春期のため、息子は特に難しい) この、自分勝手な母親に、 アドバイス、説法お聞かせください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

主人に離婚調停を起こされ絶望しています。救いは

主人が、離婚調停を起こしました。 主人は、遺伝性の指定難病患者です。私は、その事を知らずに、結婚、出産し、子供に難病が遺伝しました。 私が、産院を退院して、産まれたばかりの子供と一緒に自宅に戻った日に、主人は、難病である事を告白しました。 私が「何で言ってくれなかったの?」と聞くと、主人は「自分(私)が聞かなかったのが悪いんでしょ」と、言ったのです。 結婚する時、「あなたは○○と言う難病ですか?」と聞く人など、居る訳がありません。 私は、この時から、心が壊れ始めました。 主人は、自分が産まれて来たからには、子供が居ないと産まれて来た意味がない、と言う考えの持ち主です。 主人は、初めから私をだまして子供を産ませ、手がかかる乳幼児期は私に子育てをさせ、子供が4歳になると、自分が専業主夫になるから、既に精神疾患だった私に働けと言いました。 私は、働きましたが、精神疾患が悪化するばかりで、医師から就労不能と言われるまでになりました。 主人は、自分が子供が絶対に欲しいと言うエゴで、私をだまして結婚、出産させ、子供に難病を背負わせた事が、私はどうしても許せません。子供の命を軽んじています。 私と結婚したのは、世間知らずな私ならだませる、自分は働かずに私に働かせて生活していくつもりだったのだと、わかったのです。 精神疾患で働けない私は、もう、用済みです。私と離婚し、子供を引き取り、各種の手当と、私に養育費を請求して、働かずに生きていくために、離婚調停を起こしたのです。 主人がやっていることは、グレーゾーンで、法的には、何の処罰もないのです。 私は、健康、子供、家庭、家族、家、お金、全てを失う事になるでしょう。 もう生きていたくない、死んでしまいたい、と思って、このサイトにたどり着きました。 主人が許せない。責任を取って欲しい。 でも、私は、惨めに主人から一方的に見捨てられました。 離婚調停では、主人は元エリートサラリーマンの肩書と、良い夫、良い父親を演じ、私は精神疾患の偏見のため、信用されないでしょう。今まで、何回もそうでしたから。 この理不尽さから、立ち直る方法を教えて下さいませんか?

有り難し有り難し 40
回答数回答 3

離婚理由が腑に落ちず、前向きになれない

二回目の質問失礼します。 経緯や家族構成は前回の質問とプロフィールを参考にお願いします。 離婚の条件や届出も済み全て終わったのですが、「妻(私)がDVをした」と言われた事がどうしても引っかかり、毎日悶々としています。 前回書かせて頂いた通り、私は元夫の不注意に過剰に反応し何度も同じ失敗をする事に怒鳴ったりする事や物に当たる事が多々ありました。 元夫の不注意は、単なる物忘れから始まり空の調理家電の電源を入れっぱなしにしたり前を見ずに歩いて長男とぶつかって怪我をさせたり、生後一ヶ月の次男を抱っこしながら歩きスマホをしてまた長男とぶつかり危うく皆で転びそうになったり次男の布団に浴室洗剤を置いて零したり人身事故を起こしたのに危険な運転を改めなかったり、 これら以外にも沢山それも何度も繰り返され、具体的な改善策を提示しても実行せずすぐにまた同じ事をする状況に当時の私は毎日発狂しそうなくらい不安で、元夫を責める事でしか自分を保てませんでした。 また、結婚してからずっと私が全て出していた生活費を新居の購入を機に去年の暮れから子供関連の費用と食費以外を元夫が出す事になり、妊産婦の私に顔を合わせれば金が無いと言い、足りないなら出そうかと言っても断固拒否、節約もせず無駄遣いをしてまた金が無いと皆が眠る布団でもずっと言われ、これも不安の理由の一つだったと思います。 DVと言われて私は衝撃を受けすぐに離婚を了承し最後の話合いでは誠心誠意謝り、元夫は「自分にも至らない所があった」と顔色一つ変えず上辺のみの謝罪をしてきましたが、時間が経つにつれ、 元夫にも原因があるのではないか?(どんな理由があろうとも怒鳴る事は決して許される事ではありませんが)何も言わず家を出た元夫に一方的にDVだと言われるのはあんまりではないか?と怒りにも似た感情が溢れてきます。 離婚という結果や未来には何も関係はありませんし、私は子供達を幸せにしていく事だけに注力するべきですが、どうしても上記のモヤモヤが晴れず事あるごとに「私は酷い人間だ」と落ち込んだり「私のような人間が子育てをしていていいのだろうか」と思ってしまいます。 自分を正当化して、また自分が楽になりたいだけかもしれません。 往生際が悪く愚かな自分に嫌気が差します。 どんな厳しい言葉でも構いません、どうか今の私の気持ちを動かす言葉を頂きたいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

新婚1週間で2回離婚を仄めかされました

いつもお導きいただき、ありがとうございます。 先週、半年間お付き合いをした彼と結婚しました。(6ヶ月目でプロポーズ、1年目の記念日に婚姻届提出) 今まで大きな喧嘩もなく、穏やかだったのですが、婚姻届を提出したその日に彼を今まで見たこと無いくらい怒らせました。 原因は私の態度で、友人から花束をお祝いに頂いたのですが、私が感動している横で淡々と食事の準備をしていたため、「感動しないの?」と聞いたことです。 彼から同じように感じることを強要しないでほしいと言われたのですが、「ごめん」と軽く謝ればいいレベルかと思い、しっかり向き合わず感慨に浸っていたら、「人間として最低だ。人間的に未熟だ」とすごく怒らせてしまい、離婚も仄めかされました。その日は初日にも関わらず、初めて違う場所で寝ました。 また、昨日彼の脚が好きで、綺麗だと思い、お酒を飲んだ勢いもあって、彼が嫌がるそぶりを見せたのにしつこく褒めてしまいました。 彼は自分の足をコンプレックスに思っていたようなのですが、私は気が付きませんでした。 彼は「嫌だと思うことをしつこく繰り返す事も人間として信じられない。俺には人間関係を自由に構築する権利がある」と離婚を再び仄めかされました。 嫌だと相手が思うことについてしつこくしてしまう事は半年前にも指摘を受けています。 指摘されたことに関しては誠実に謝り(繰り返してしまったので向き合えてるのか不安ですが)再度チャンスを貰えるようお願いしてきましたが、新婚1週間で2回も大きな喧嘩をし、離婚を仄めかされていることの異常や、簡単に(彼にとってはそれぐらい嫌なのだと言われたので、正直温度差を感じています)離婚を口にする彼にどのように接していけばいいのか分かりません。 安易に離婚を仄めかされたされたと思い、 その点を指摘したのですが、逆に事態を軽くみていること、そう思うほどの重大さだったと伝えられました。 離婚を仄めかされたことに大変傷ついていますが、彼のことが私は大好きで、何があっても離れる気はありません。 彼との信頼を再構築し、認めてもらうにはどのような行動や心がけが必要でしょうか。 それとも、もう関係修復は厳しく、手遅れなのでしょうか。 誰にも相談できません。 どうか、ご指導ください。

有り難し有り難し 47
回答数回答 3