hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 縁 」
検索結果: 14042件

彼を選ぶべきか、親を選ぶべきか。

私は24歳で、彼は一つ下の23歳です。今の彼と初めて出会ったのは4年前です。その頃の彼は女遊びが激しくその事を母に話したら絶対そんな男と付き合うなと言っていました。 遊んでいくうちに彼のことが好きになり付き合うことになりました。数ヶ月後に付き合ったことがバレて、母が祖父母の家に私と彼を呼び出し「別れろ」と説教し別れさせられました。その時に、彼の父(今は離婚して新しい家庭を持っている)が的屋のアルバイトをしていた時期がありヤクザと知り合いだったことが判明しました。それを知り、ヤクザと関係を持ったことがある人間と絡むなと親戚全員で反対するようになりました。そこから家を追い出され祖父母の家に住んでいた時期もありました。 その後のある日、彼と会ったことが再度母にバレて、母と彼が1:1で話しました。「なぜまた会っているのか」の問いに「娘さんが僕を誘いました」と彼は怖かったそうで嘘をつきました。嘘をついたことに母は腹を立て、平気で嘘をつく男だと余計に反対するようになりました。 ですが、そんな彼を私は忘れることはできず、この4年間で離れたり隠れて連絡を取り合ったりを繰り返しています。その間も、形上付き合ってなかったですが彼は他の女性と連絡を取ったり、私に嘘をついて女性と遊んでいてそれで喧嘩をすることも多々ありました。 昨日彼に「そろそろ結婚を考えたいから将来が見えないなら離れたい」と言われました。私は「母に説得するからもう一度付き合ってほしい」と言い付き合うことになりました。ですが、母を説得することは容易ではありません。この4年間で、隠れて会っていることを母にバレたことが何度かありましたがその度に怒鳴られ父に告げ口され暴力を振われました。 母は「彼と結婚してもいいけど、その代わり親子の縁を切る。あなたを産まなかったこととして生きていく。もしその道を選ぶなら私は自殺も考える。」と私に言いました。母の彼の嫌いな所は、嘘をつくこと、女遊びが激しいこと、高卒であること、親がヤクザと知り合いだったこと、です。私には親戚に味方がいません。 彼が嘘つきで女遊びが激しいのは分かっていますが、それでも忘れることができず好きな気持ちには変わりありません。離れる方が辛いです。何度か連絡を取らない時期もありましたが、我慢できず私が連絡をしてしまいました。私は親を選ぶべきか、彼を選ぶべきか悩んでいます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分の無力さが辛い

今年で25歳になります。 私には幼い頃から夢がありました。 それを叶える為に私は、努力を惜しんだつもりはありません。 色々な悲しい事もありました。 それは些細な事から、今でも毎日後悔を繰り返してしまう事まで。 何かを得るよりも、失う事のほうが多い人生でした。 ついには親友までも失い、心の底から信頼しあえる人もいなくなり、孤独感にも苛まれるようになりました。 それでも私は、いつか報われる日が来ると信じていました。 信じなければ、押し潰されてしまいそうだったから。 背負う物も日に日に増えていきました。 その背負っている物の重さが、私が夢を叶えなくてはいけない理由でした。 何年も、何年も、その報われるいつかを信じて生きてきました。 しかしそれも、限界なのかもしれません。 周りと比べて私はてんで実力が無くて 焦れば焦るほど、自分には足りない物が多すぎて もっともっと努力をしなければいけないのに、心と体が付いていけなくて。 この世界に、私だけ置いて行かれてるような感覚に陥りました。 10年以上頑張り続けて、大切な物を沢山失って、得た物は何もありませんでした。 過去に戻りたいとばかり考えるようになりました。 昔の思い出に縋りついて、ただ悲しみに暮れるだけの時間も増えました。 未来の事を考えると、不安で不安で胸が詰まりそうになります。 過去の後悔、親友を傷付け、謝る事も出来ないまま縁が切れてしまった事を今でも引きずっています。 人を笑顔にしたくて、夢を追い続けていました。 それが大切な親友すら笑顔に出来ず、傷付け、何が人を笑顔にしたいだ、この偽善者がと、自分を責め立ててはうずくまるだけの時間も生まれました。 時が過ぎていくのが怖いです。 何も得られないまま、失い続けて、希望もなく生きていく事が、怖いです。 辛いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

男性不信、人間不信について

初めて相談をさせていただきます。 色々なことを思い出し、文章も乱れてしまっておりますが、お読みいただけますと幸いです。 幼少期に、男子からは容姿をからかわれ、女子からは仲間はずれにされるなどの虐めを受けました。 大人になってからは、道端でいきなり男性にホテルに誘われ、付きまとわれてトイレに引きずり込まれそうになったり、既婚の男性から、遊びだ、セックスしたいだけだということを隠そうともせずに言い寄られたりしました。 知り合いの家での飲み会でも、酔うと奥さんの目の前で、他の女性の身体を触ったりする男性もいました。 視野が狭くなっているだけかもしれませんが、私が見てきた男性は、性欲にばかり忠実で、横柄な人が多かったように感じます。 女性も女性で、年下の職場の同僚と店長に、彼氏の有無を聞かれ、彼氏がいない事を告げると、処女だと決め付けられ、からかいの対象にされた事もありました。 退職した会社の上司に数年ぶりに再会したときも、彼氏の有無を聞かれ、いない事を告げると、「そういう所も相変わらずだな。」と言われました。 友人だと思っていた人間に、「この子、男嫌いだから、彼氏ができない。」と周りに言いふらされた事もありました。 私の母も、父方の親族に辛く当たられて、うつになり、乳癌にまでなりました。それでも、父は母をかばう事をしませんでした。 これらの出来事は何年も前の事で、今では母の乳癌も完治し、上記の人間達とは全て縁は切れました。 幸せな結婚をしている友人もいますし、私が見てきたものが全てではないと、頭では理解しています。 それなのに、男性にとっても、女性にとっても、恋愛も結婚もアクセサリーなのではないかと考えてしまいます。 男性も女性も、自分の性も受け入れる事ができません。 男性不信6割、人間不信4割といった状況です。 人を愛するとは、どういう事なのでしょうか。 どうすれば、人を許し、自分も人も愛せるようになれるのでしょうか。 長文、失礼致しました。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

結婚してわずか一ヶ月で離婚の危機です

結婚してわずか一ヶ月、旦那には借金持ち(金銭的な理由から一定期間別居婚)、自分からは何も気の利いたことができないという欠点がありますが、こちらから何か言わなければ特に問題も起きないし、求めなければ普通に優しいです。 私も借金や性格のことは割り切って頑張っていこうと前向きに結婚したつもりでしたが、相手が嘘をついて自分の都合のいいように振る舞うことや旦那らしいことは一切してこないこと(こちらから言えばやりますが)借金のことや新婚にも関わらず一緒に住めていないことなど不満なことを時たま思っては精神が不安定になり、旦那に暴言を吐いたりして相手を傷付けてしまいます。 旦那も私のそういった言動が耐えられないようで精神的に限界言ってきました。 これまでは一緒に出掛けている時など楽しいことはもちろんありますが、今は上記のような理由で悪循環が生じてしまい、お互いに優しくできないことが増えてきてしまったので、一旦冷却期間を取り、必要最低限の連絡(相手は連絡をマメに取りたいタイプではないので)のみで距離を置いている状態です。 借金(婚約指輪も当面結婚式もなし)、別居婚、気が利かない、相手の家族とも合わない等不満は多々ありますが、自分が選んだ道なのだから相手に嫌味を言わずにやっていくのが正解なのは分かっています。 相手方もそれを望んでいるでしょう。 そもそも私のそう言った不安定な状態に対応できるほど精神性の高い人でないことも分かっています。 私は長年婚活をしていて苦しい時期を過ごして来たので、ご縁があった今の旦那との結婚を決断し、このような結婚を選んだ私に責任があるのは充分に理解しています。 ちなみに子供に関しては自分が幸せな状態になってからでないと授かる権利はないと思っているので、現状子供の予定はありません。 でも今後どうしても継続が困難な場合は我慢し続けるのも違うと思うので、ゆくゆく離婚も選択肢として考えてはいますが(ねばならないという考えは自分を苦しめるので)、今はもう少しだけ頑張ってみたいと思っています。 どのような心持ちで日々生きていけば良いでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

何をどうしたら生きていけるのか

27歳、無職6ヶ月目です。苦しいです。 自分が何者で何をして生きていくのか見当もつきません。趣味も興味もなく、残り60年ほど明るく楽しく生きていけません。アラサーで親に養ってもらっているなんて人から信頼されることなく不気味に思われ嫌われ、また経済的に困窮して孤独死餓死するか窃盗して捕まるかで終わる孤独で暗い人生だと思います。 自分の人生なのに、自分の本性がバレないように、これまで知り合った人に気づかれないように全く誰にも知られない世界で生きないといけないと思っています。 どう言う考え方や心構えで前を向いて生きていけるでしょうか? このように思う理由はいくつかあります まず 仕事が何も続かず、これまで3職種経験しましたが、頑張ってやっていきたいものはないです。おそらく自分の精神面か思考に問題があると思います。 また性格?人格にも問題アリのようで、SNSで「私は〜に全く同情しない/甘えと優しさは違う/この仕事(当時やっていた)は人の品格を鑑賞できる崇高な仕事/今後色々発信していきます、発信して人にどう思われても良いです、自分の時代が来た、NPO作りたい」等過激で摩訶不思議な発言をしていました。 当事誰かを強く批判したり、意見を主張したりしていたこともあります(自分でも理解不能)、SNSのため人の目にも晒されていて何人か友達にもフォロー外されていたりもしました。 SNSはこれまで何かしらのご縁があって知り合った方の目に触れるプラットフォームで、自分の社会なのに、27歳でそんな発言をしていて危険でへんな人間だと思われていると思いますし、自分でも怖いです。自ら自分への印象や信頼を壊してしまいました。 崇高な仕事していたのに今は無職? 同情しないとか偉そうなこと言っていたのに無職? 自分の時代が来たとか発信するとか言ってたけど無職? 自分でも簡単に私と言う人間の矛盾点、不可解な点を指摘できます。この状況に混乱しています。 仕事、お金、人、信頼も全て失っている上に、これからの先も全く見えません。生きていく道はどのようにしたら見えるのでしょうか。助けて欲しいです。自分がこんなに幼稚で、歪んだ、とんでもない人間だと今まで全く気づきませんでした。 自分に対しての信頼もなく、今後この人はどうやって生きていくんだろう 人生完全に終わったなと思います。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

働きたいのに働けない。どう視点を変える?

現在、累計40社ほど落ちている26歳の就職活動中の者です。大学院在籍中も含め、1.5年以上にも及ぶ就職活動を続けておりますが、内定が出た経験がなく、自分の社会的意義が見出せない毎日です。就職活動に再燃できるような、何かしらの心構えやアドバイスをいただけないでしょうか。 コロナ禍まっただなかの大学院の1年秋から就職活動を始め、長期インターンなどにも積極的に参加していました。しかし本選考になった途端、もらうのは落選通知。大学の入構制限により、やりたい研究も志半ばで変更を余儀なくされました。心療内科で抗うつ剤や睡眠導入剤をもらいながらなんとか修了までこぎつけ、ところてんのように大学院を追い出されて今春、実家に帰ってきました。 現在は趣味の方面でご縁があり、ゲームのシナリオライターとして細々と活動していますが、ごく雀の涙のような賃金しか発生しておりません。とても楽しい仕事ではありますが、これで暮らしていくにはあまりにも少なすぎて、世知辛いです。 相変わらず就職活動は続けておりますが、いいとこまで行って二次面接です。オンラインでのキャリア相談やハローワークなども利用していますが、先日キャリアカウンセラーの方から、「君はとても真面目な印象を受けるが、(真面目で堅すぎて)会社で扱いづらい印象を受ける」と言われてから、完全に燃え尽きてしまいました。 幸いにも兄姉含めて現在の状況について家族の理解は得られており、生活には困っておりません。ただ、両親は本来であれば定年退職をしている年であり、負担をかけさせている自覚はあります。兄姉からも応援してもらっているのですが、どこか重たく思っている自分が情けないです。今年の秋からは奨学金返済も始まるため、あまり時間的猶予はない状況です。 仕事をしたくないわけではないんです。でも「働きたい」と思って会社にアピールしても受け入れられないのがとにかくしんどい。頭でっかちでメンタル的にタフでない自分には、今の状況が相当応えています。何かしら、アドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/10/23

精神障碍者である自分の独立について

重度のPTSDを抱えて無職、 ご相談したいのはそんな私の今後についてです。 子供のころから家族全員から暴力を含む虐待、ネグレクト、 学校ではいじめ、また詐欺や性的虐待等、数限りなく受けてきました。 普通の家庭の暮らしはしたことがありません。 現在も友達と呼べる人もおらず、この歳まで恋愛経験もありません。 虐待が子供のころからひど過ぎて、大人になってもしばらく病識がないくらいでした。 足掛け10年以上精神科にかかりましたが悪化の一途でした。 本来精神病というタイプではないらしく、 複数の医師にかかって出た診断は同じで、まずは 『環境が全面的に悪すぎる』ため、 『遠くに逃げて家族と縁を切る』ということでした。 現在持病のある母と同居していますが、 私にはどうしても親を捨てることが出来ません。 俗にいう毒親で本当は距離を取ったほうがいいのは判っています。 複数の兄弟がいるのですが、仲が悪いうえに諸々あり地獄のような様相で、一人にするのに不安があります。 またこれはおいおい別の質問を立てさせていただこうと思っているのですが、 私自身『霊能力』のようなものがあり、自死を選ぶことが出来ません。 頼れる人もおらず、人を好きになったこともなく、 やりたいことも好きなことも判らなくなってしまいました。 この歳になってもただ毎日を無為に過ごしています。 自殺もできない、もうどうしたらいいのかわかりません。 家族を捨ててもいいのでしょうか。 もし私が居ないことで何かあったらと思うと心が凍ります。 仮に家を出ても、私は一人で生きていく自信が全くなく、 独立したところで誰かに迷惑をかけてしまうだけでなにもできないのではないかという不安もあり、混乱しています。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/02/12

夫婦として共に歩んでいくべきか

この先、一人で生きていきたいのか、夫婦で共に生きていくのか決められず、どのように答えを導くべきなのか悩み苦しんでおります。どうしようもなく愚かな私に、何かお言葉をいただけないでしょうか。 夫とは交際期間を含めると15年の付き合いとなる、30代後半の夫婦です。子供はお互い望まなかった為、二人で暮らしております。 数年前から夫との関係が悪化してしまい、何度か離婚についての話し合いもあり、去年は夫から離婚を切り出されカウンセリングも受けましたが、答えを出せませんでした。夫とは大学からの仲なので様々なことがありましたが、お互い支え合いながらここまでやってきました。ですが、夫のプライドの高さからくる傲慢さがここ数年で大きくなっているように感じ、話し合いをしていても平行線になってしまうことが増えてきてしまいました。私より上に立ちたいという気持ちの表れなのか、私に対して素直に謝るということができず、私の気持ちを受け入れてもらえない寂しさを感じることが多いです。共通の知人からは夫にはモラハラな気質が見えるので、大変でしょうと言われたこともありました。 私は私で、以前のようにそんな夫をまるっと受け入れてあげられなくなってしまったこと、夫としては悲しい気持ちもあると思います。私も頑固な部分もあり、今まで苦労をかけた部分も多々あるだろうと自覚をしています。お互い、愛がすり減ってしまっている状態ですが、愛情はあり、夫は今は離婚は考えていないように思います。 そんな中、私が以前の職場の方と再会する機会があり、一度だけ関係をもってしまいました。その方は既婚で子供もいる人ですが、真面目で人望もあり、この様な関係になってしまったのは初めてです。お互い本気で好きになってしまいましたが、正しい行いではなかったことは重々理解しており、その後連絡はしていません。毎日その方との楽しかった時間を思い出しては苦しくなりますが、自業自得なことも承知しています。またご縁があればきっと将来再会するのだろうと思います。 夫に対し、毎日心の中で謝罪をし、前を向いて誠実に今を生きようと体を動かしたり勉強に励んだりともがいています。夫婦のこれからについて向き合おうとしても、どうしてもその彼を思い出してしまい、冷静に考えられず、自分に集中することに逃げている自覚もあります。こんな私にお言葉をいただけませんか

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2023/03/11

夫の家族と一緒の墓に入りたくありません

こんばんは。よろしくお願いします。 私は夫の家族が大嫌いです。付き合っていた頃からひどいことを言われ、それでも夫は別だと思って結婚に至りました。 結婚してから、私なりに関係性を良好に保とうと努力してきました。その甲斐あって結婚してから少しずつ関係性は良くなっていきました。 しかし先日、新年の挨拶を兼ねて会いたいと言われ、(コロナ禍でご家族や親戚とはリモートでしか面識がありませんでした)県を跨ぐ移動でしたが、行く機会がありました。 初めてお会いするし、いろいろな話ができるだろうと思ったのですが、終始家族だけの内輪ネタ、義兄夫婦の子供にべったりで誰も私に話しかけてくれる人は1人もいませんでした。やっと話しかけてくれたと思ったおじさんも聞いて欲しくないデリケートな話題を振ってきて誰もフォローすることなくゲラゲラみんなで笑っていました。 ましてや親戚や家族からは嫌味の数々。私のせいで旦那が変わったなどと、私にとってはトラウマになるくらいの最悪の一日になりました。 そこで受けた仕打ちが忘れられず、今でも思い出すと泣けてくるし、怒りが湧いてきます。 一番腹立つのは横にいて何にも言わない助けてくれなかった夫です。正直離婚もちらつきましたが、夫は本当に極度の人見知り+自分の母親の機嫌を損ねさせたらとんでもないことになるという恐怖もあり、何もできなかったのでしょうが、そこはやはり守って欲しかったし、どうしても気持ちを切り替えることができず帰ってきてから悶々としています。 結婚式の時も参加してくれる予定だったのに突然参加をやめる、もしこのまま結婚式をやるなら縁を切るなどと突拍子もないことを言われて台無しにされても目を瞑ってきたのにもう我慢の限界に感じました。 私はもう向こうの家族と関わらないし、たとえ誰かが亡くなっても葬儀に出席する気もありません。 前置きが長くなってしまったのですが、今一番気がかりなのは死んだ後に夫の家族と同じ墓に入りたくない、自分たちの墓を建てるにもお金がまたかかる。そうなる前に離婚して苗字を変える?でもいつ死ぬなんてわからないし、夫のことは嫌いにはなれないし。 仏教の世界では、死んだら嫁いだ先の人たちとやはり一緒になるんでしょうか? もしそうなら解決策はありますか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2023/03/27

自分は恨まれる人間なのでしょうか。

私は今まで生きてきた中で色んな人達に出会ってきて何人かには私はその人達に酷い事を言ったり、酷い事をした覚えはないのに「○○○(私)さん、ムカつくー!」とものすごくゾクっとくるような念をもらったり、さんざん酷い事を何回も言ってきたBさんという友達と縁を切ろうとしたら夜中に「お前のせいだ!」というBさんの声が聞こえてきてそれが三日連続続いて全然眠れなくてその子と友達に戻るような事になったら、その声は聞こえなくなったり、Aさんという人には酷い祈りを込めてしまった事はありましたが、28日間謝る祈りをしましたが、Aさんの声が「○○○(私)さん、生きるのやめようか。」と気持ち悪い男の人の声で「○○○(私)、気持ち悪い」と何回も言っている声が一つの音楽に残されたり、今はAさんは幻覚、幻聴の形で出てくるようになり、一度だけAさんが自分を夜中に起こして「今すぐ死んで」と恐怖感を味わされ今すぐ殺されると思いましたが、自分の目の前に男の人の影が写ってそれで何もなかったから良かったのですが、本当に幻覚、幻聴なのか、わからなくなったりします。自分は今でも人に酷い事を言わないように。全ての命ある者には酷い事をしないように頑張って生きていますが、今でもBさんという友達は相変わらず酷い事を言ってきたりします。それでもBさんは今は自分は幸せだと言ってくるので、自分が悪い事をしないように生きている事は間違っているんだろうかと思ってしまいます。私に酷い事を言ったり、酷い事をする人は私より今幸せなのかなと毎日、周りの人を見れば自分より幸せそうに見えてしまいます。今でもAさんは幻覚、幻聴の形となっていつまでも「お前のせいだ、お前のせいだ」と言ってきます。自分はどういう心構えでいた方がいいのでしょうか?アドバイスお願いします。 もし、その人達が幸せになってほしくないと思ってるわけではないですが、お坊さん方がそう捉えてしまうなら嫌な人間ですいません。 その人達が絶対幸せになってほしくないと思って相談してないです。さっき母に「その人達は酷い事を言ったかもしれないけどその人達が幸せになってほしくないと思って恨んで相談に乗ってもらうのか。」と言われ、ものすごく自分の居場所がない気がします。自分は恨まれるような人間なのでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/03/31

両親とは絶縁 親不孝でしょうか?

妹から父が長く無いと知らされました。 先日可愛がっていた愛猫が亡くなり何でも話せる妹に連絡を取りました。 気持が沈んでいる私に突然、絶縁している父の近況を知らされました。 私は貧乏な家に生まれ育ち、お金が無いのに父は浮気が絶えず、父の仕事関係から深夜だろうが早朝だろうが電話がかかってくるような状態でした。 母は家計を支える為に仕事をしていましたがその鬱憤を私に晴らし、常に喧嘩が絶えない家庭でした。 小学一年生の1月2日、美容室からの母の帰りが遅く、苛立っていた父は遊んでいた私と妹の足の裏に火の付いた線香を押し付けました。 帰って来た母は私と妹に何故泣くか聞いてきて理由を知りましたが、父を責めるどころかあんた達が悪いと苛まれ、それ以後悪さをすればお線香を付けると脅されました。 10歳の時(レンジが無い時代)冷めたご飯を蒸し器で温めたらご飯がビシャビシャになり怒った母は掃除機でこれでもかという程私を叩きました。 小学校の卒業式で感動して泣く私を見てアンタ、馬鹿じゃないのと笑われました。 中学生になると徐々に私も家庭の状況が判り、借金取りなど家に来る大人から両親を守ろうと嘘をつきその人達を欺きました。 差し押さえもあり、父は泣く私に世の中にはそんな家は沢山あるんだと言ったのです。 両親は別居もあり私や妹は振り回されました。 やがて成人し私は結婚しましたが、その後私に無心してきました。 結婚相手に経済力があり私の家庭にゆとりがあると知ってたからです。 嘘をついて無心してきました。 その後その人とは離婚しました。 暫くして再婚する話を母に報告した時、母は会ってもない再婚相手(今の主人)の悪口を言い出しました。 祝福はありませんでした。 急に自分の何がが終わり親とは縁を切ると決心しました。 妹は虐げられていた私を見ていたので上手に立ち廻り、また優しく許せる性格なので、両親とはうまくやっています。 しかし私は子供の頃からのここでは表せない程の辛い記憶がある為に復縁したいとは思わないのです。 妹には私は死んだと思って忘れてくれと両親に伝えてと言っています。 しかし妹はきっと最後の確認をしたかったのでしょう。 私は絶対両親と再会しないと決めています。 親不孝はわかってます。 仏様はそれでも親を許して会いなさいと おっしゃるのでしょうか。  

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/04/20

心がついていきません

事実婚で10年ちょっと同居していたパートナーの浮気が発覚しました。 ふとしたキッカケでパートナーの方から告白されました。 身体の関係だけを持つセカンドパートナーの方が数人いるとのこと。 出会い系アプリで相手を探し、似た境遇の女性数人と関係を持ってました。 私が数年前に子宮系に持病があり、身体の関係はなくなってしまっていたので 他に相手を求めたとのこと。 また、今後も継続してセカンドパートナーとは付き合っていきたい。 ただ感情はなく、割り切った身体の関係だけだからと。 しかし、一緒に旅行に行ったり誕生日にプレゼントを買ったり 月に数回会っているようです。 一人ではありません。同時進行で3人くらいいます。 金銭的にも時間にも余裕がある人なので、アプリで簡単に見つかるようです。 私のことが一番大事でずっと一緒にいたい気持ちは変わらない。 ただ、セカンドパートナーを認めて欲しいと言われても・・・ 精神的についていけません。 彼が言うのは、女性と男性は肉体の構造が違うから 我慢できないと言います。 私が認めてくれないなら、別れるしかないと。 苦しめられないからと。彼からの告白を聞き、過呼吸になったり眠れなかったり 食事がとれなくて憔悴していく姿を目の当たりにし、辛いと言ってきます。 出会った頃と自分が変わってしまって申し訳ないと土下座されました。 私も何とか乗り越えられるかも?とここ数カ月頑張ってみましたが やはり他の女性と遊びに出かけたりするのは、気になって仕方なく 仕事も手につきません。 いつも疑ってしまいます。お互いの家族にも紹介した仲で、ずっと一緒に生きていくと疑ってなかっただけに、心が壊れるくらいしんどいです。 いつか止めてくれるか?を待ち、一緒に暮らしていくのか? すっぱり縁を切り解消するのか、日々気持ちが行ったり来たりしています。 彼は、時々思い出して辛くなっている私の様子や色々聞かれるのに疲れて 開き直った態度で逃げている感じになっています。 好きだと受け入れるべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2023/07/08

義母との関係を修復するべきでしょうか

義父が亡くなってから一人暮らしの義母のことです。 実家に行くのを面倒がる夫なので私が促してなるべく顔を出すようにし、私なりに義母に出来ることはしているつもりでした。 それが、2年ほど前から義母の言動に大きく不信感を持つことになり現在は疎遠です。 誰にも相談出来ずにいた夫の浮気を精神的に辛すぎて初めて打ち明けたことがあります。 最初は私の味方でしたが、浮気相手に会いに行こうとする夫に、気をつけて行ってらっしゃい、と優しく声をかけているのを聞いてしまったことが不信感の一つです。同じ女性として断固許さないで欲しかったから、と思います。 それでも、息子が可愛いから、と無理に納得していました。子供がいない私にはわからないだけ、と。 その後、私も手伝っている夫の自営業の職場で従業員から私にクレームがあり、その内容の事実はないと夫に訴えていたら、その日、来ていた義母が「従業員の言うとおりのことを目撃した」と証言しました。夫から出入り禁止を告げられてもずっと事実を言い続け、1年後に従業員が嘘をついていたことがわかりました。義母は 夫が従業員の言うことを正しいと思ったから自分も便乗しただけと言い訳しました。 単なる嫁姑の仲違いではない悪質さを感じました。義母の証言が決定的となり私は1年間、嘘つきと言われ何度も悔しくて悲しい思いをしました。 私は義母とは縁を切ることを決めました。夫の名前で母の日にお花を贈る程度のことはしていますが会っていません。義母はすぐ近くに夫の弟一家が住んでいて、以前は私の前では弟のお嫁さんの愚痴をたくさん話していましたが行き来はしているようです。 夫に、私は義母には一生会いたくないし、万が一のときも私は行くつもりはない、と伝えています。 人の言動であんなに悲しい思いをしたことがなく許せないと強く思い、義母も高齢になったからというだけで、何もなかったことにはしたくありません。 でも最近、 それは私の方が姑に対して辛く当たっていることになるのではないか、とか 実際に義母がいなくなった後、後悔するかもしれない、とか少し考えるようになりました。 笑顔で話すことは無理と言い切れる状態ということと同時に、良くしてもらったこともあったと思うと自分が頑固なだけ?と考えます。 自分の気持ちをしまって家族として振る舞うべきでしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

兄を訴えて良いのでしょうか

10年前に父、6年前に母を亡くし、4歳年上の兄と協力しながら生活を送ってきました。 両親の遺産として、それぞれ現金や証券などと、兄は実家を相続しました。 3年前に兄が長年の夢であった自身の会社をおこすことになり、その準備資金として数百万円を貸しました。返済の約束をしていましたが、うやむやのまま1年以上が過ぎた頃、兄が私名義の口座から数百万円を勝手に引き出していることが判明しました。 その時はとてもショックを受けると同時に兄の生活への心配が生じました。その後も、新型感染症の蔓延による生活苦より、何度かお金を貸して欲しいと言われることがあり、返済が一度も無いことから貸すことへの抵抗もありましたが、結果として貸してしまいました。 最終的には、貸したお金と勝手に引き出しているお金を合わせて計1000万円にのぼりました。それでも兄の生活は安定せず、その他にも借金を重ね、実家を売ることとなりました。 実家を売ったお金で生活を立て直すことを図り、同時に私との間でも貸したお金について、返済の書面を作成しました。お金の使い道について、事業以外に飲食やギャンブルにしようしていることを認め、兄も反省し生活を立て直す約束をしました。 しかし最近になって、私名義の証券を無断で解約し数百万円ほど受け取っていたことが判明しました。その件については認めましたが、それ以降一切連絡が取れず、返済の約束も守られていません。 両親との思い出の詰まった実家を売ることになったこと、大切なお金を無断で使われたこと、その後の誠意のない対応に心底がっかりし、悲しく腹立たしい気持ちでいっぱいです。 私自身も結婚することが決まり、夫からは警察に相談し罪に問うことも一つの方法ではと言われています。私としても、兄弟の縁を切り、警察に相談に行くことも考えています。自分自身の腹立たしい気持ちと、そこまでしないと兄には響かないのではないかと思う気持ちがあります。 しかし、一方で大切な家族であったことに変わりはなく、両親も悲しむのではないかと思うと、非情なことをしているようにも思えてきます。 自分が貸してしまったことにも非があり、大切なお金を守ることが出来なかった自分を責める気持ちもあります。 今後のどのようにこの問題と向き合っていけば良いのか、ヒントをいただきたくご相談させていただきました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2024/10/04

父親の執拗な連絡

タイトル通り父親から執拗な連絡に困ってます。 父親とは離れて暮らしていますが同じ地区内に住んでます。 去年母が他界したことで父親に連絡をしました。 母と父はすでに離婚しています。 私は母と暮らしていました。 母が病気になり介護が必要になり、それを全て私1人でやりました。 兄貴がいますが、病院にも顔を出さず、援助もしてくれませんでした。 なのでもう嫌気がさして縁を切りました。 父親もそうです。昔から王様気取り、口先だけ、思い通りにならないとすぐ切れる、尻拭いを私にさせる、自分でばら撒いたのに私に掃除させる、母や私を家政婦扱い、ずる賢い、 兄貴も父親も肝心な時に役立たず、それなのに文句が多い、だから余計にムカつきます。 母が亡くなってから父親から執拗に連絡が来て「援助したい」「顔が見たい」と言ってきます。 私は父が大嫌いなので援助は当然断りました。「連絡もしてくるな」と言いましたがそれでも連絡してくるので腹立ちました。 父に向かって「大嫌い」と言いました。それでも懲りずに一方的な思いだけで私に連絡してきて、メールが届かないとわかると今度は私の家の郵便受けに直接手紙を入れるするようになりました。正直怖いです。 どうにかして連絡を取りたいっていう執念深さが恐怖さえ感じます。 なぜ「連絡してくるな」「嫌い」とまで言ってるのに聞いてくれないのでしょうか? 普通の親なら子供に嫌われるようなことはしません。 母が生きていたら守ってくれていたのですがもういないので誰にも相談できないし、親族はみんなめんどくさいので関わりたくないようです。 「無視すればいい」とかよく言いますけどそんな問題ではないと思います。 家を知ってることもまた恐怖です。 母が亡くなったときに連絡をしたのを後悔してます。 連絡しなかったら住んでる場所を知らないので郵便受けに手紙を入れられるようなこともなかったのに、、、 父親の呪縛を逃れるにはもう死ぬしかないと思っています。 もう苦しいです。 最近よくトイレで泣いてしまいます。 辛いです、、、

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/12/05

自立せよ、我が子

夕飯の最中、受験の話で志望校について「調べないで」と言った娘に、私の心が爆発しました。 娘にしてみれば、干渉してほしくなかったのは、今になればわかります。 頭にかっと血がのぼり 「普通の母親ならば、調べるのが当たり前 (中略) 手伝いもしないで親のスネばかりかじろうとして あなたは義務教育で十分 嫌なら縁を切る」 とまで、言いきりました。 なぜなら、理由はたくさんありますが、その学校は、私学であったこと、が大きいです。 娘がそちらで学びたいのであれば、私は今以上に仕事を増やす必要が出てくるでしょう。 「頭の良い大学に行きたい」「ならば、そのための3年間は」「いや別にそれはどうだって良い」 話が通じません。私も私ですが、 今回ばかりは、仏の顔も三度まででした。 親が病気で、経済的困難を抱え、家計的にも新聞配達をして、夜中に家を出なければならなかった15歳の私と 週に2回、「お母さん、私、今週2回も5時に起きたよ!」「何かあったの?」「勉強してた」「へぇ…早起きはいいよね」 目が醒めたきっかけは、好きなアイドル、恋心のため、というある意味健全な思春期の娘と 育ち方が全然違いすぎて、彼女は私を理解できません。 本当によく、自分はこらえてきた、と思います。 私の母は、1年のうち360日ぐらい、布団に長く伏していました。 私は、360日ぐらい、仕事に出ています。 それだけでも、負の連鎖は乗り越えたと思いたい、なのに、それ以上の負荷や負担をというのは、もはや、また過労の危険を感じます。 お互いに頭を冷まして、落ち着ける時間や存在が必要の気がします。 娘は、まだまだ世の中のことがわかっておらず、大変な道をこれから歩むかと思いますが、とりあえず私は、爆発して壊れた心の修復にお寺と心身かかりつけ医の鍼師の予約を入れました。 病院へ予約を入れた、私に対し、震えた声で、夫は、その日は遊びに行ってくるとのこと。 私は、彼が倒れかけた時に、一命を救いました。彼はストレスに弱く、頭痛も腹痛も、そして慢性疾患も抱えています。 それでも浪費癖や、諸々が直らない、「わからないものはわからない」のかと思うと、あとは、もう自分たちで反省して、あらためてくれとしか言えません。 しばらく、お寺と仕事先にこもりたいです。 と言っておきながら、ちゃんと、家には帰る私です…(涙)

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

犬や猫を虐待 虐殺してしまった

お見苦しい内容です。長文です。 私は現在中学生です。 私は小学1年生ぐらいの頃 ダックスフントをケージの中で 死なせてしまいました。 餌も水もあげず、糞も処理せず 殺してしまいました。 火葬するお金が無かった為 親と海に捨ててしまいました。 それから小学4年生ぐらいの頃 保護猫を飼い始めました。 1年も経たない頃に 雪が降る寒い夜に捨ててしまいました。 それからまた保護猫を飼いました。 飼えきれなくなり里親に返しました。 そして今 爬虫類の亀を飼育しています。 でも日に日にストレスが溜まり 里子に出そうと検討しています。 もうこんな自分が怖いです、嫌です。 親にも沢山迷惑をかけてしまい辛いです。 親に「里子に出そうと思う」と 話したらガッカリしており 私は泣いてしまいました。 昔の頃の記憶や行為に対して 罪悪感が薄れてきました。 人間としてあり得ないですし 今私はこうやって呑気に 生きていいのかと思うようになり 正直生きづらいです。 楽になりたいなんて言っても 動物を虐殺・虐待してしまった事は 許せませんしごめんなさいしか 言えないのが辛いです。 私は今やりたい事が沢山あります。 でもこんな呑気で良いのかと 思ってしまいます。 あの子達はあんな苦しくて痛くて 辛い思いをしてるのに私はこんな 呑気で良いのですか…? 英語やデッサン、海外で友達を作りたい など思う度、胸が苦しくなります。 私の家庭は母子家庭で母親は 私の大切な人です。いつも感謝しています。 喧嘩したり反抗期に なったりした事がありますが 縁を切りたいなんて思ってもいません。 考えが甘すぎました。 これからどんな顔して生きれば 良いのでしょうか? 虐待や虐殺などしてしまった方は 一生死ぬまで後悔や罪悪感を背負って 生きなければいけないのでしょうか? 勿論反省しています。 謝る事しか出来ないのか辛いです。 少しでも心を軽くしたいと思う私は 最低でしょうか? 楽になりたいなんて思う私は 最低でしょうか? 勿論動物はこれから一生 飼うつもりは御座いません。 その行為を誰かに打ち明けるのも怖いです。 もし海外で友達が出来たら 全て打ち明け無ければいけないのでしょうか

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

生きる意味について

 昨年亡くなった母の死がショックで先日「かけがえのない母の死、死について」でご質問させていただき回答いただいておりました。  お坊様方からいただいた回答を読み返しながら日々頑張っていこうと思いましたが、今まで両親の介護と仕事、家庭を両立させていたせいか毎日一生懸命頑張っていたのに父そして今回母が亡くなって気が抜けたようになってしまいました。  どうしても母の死に間に合わなかった悔やみ、亡くなった時の母の顔、今までの思い出が蘇り悲しくて仕方ありません。今まで自分を守ってくれた父母の介護をするため自分なんか結婚しなくても構わないとまで思っていましたが、縁があってひっそりと結婚をし夫と別居して母の世話をしていました。その後、母の容態が段々と悪くなり寝たきりとなり施設や病院も転々とし、順番待ちでようやく入れた施設が勤務地から遠く母は私が職場から駆けつける途中で亡くなってしまいました。一人ぼっちで逝かせてしまったことが悔やまれ、それでも仕方ないとは思いつつなぜもっと近い施設に預けることが出来なかったのか、私が結婚すると一人になるのではないかと心配していた母が私が結婚したことがショックで病気が悪化したのではなかったかと自分を責め続けてしまいます。  その結果心の病になってしまい、たった一人の家族の夫にも心配をかけ残業後で疲れているのに夜中に私が疲れて眠るまで付き合ってくれました。  そんな夫にこれ以上心配をかけたくないし、以前のように家事をこなしたいのに料理も作れなくなりご飯も食べれなくなってきてしまいました。  今は生きているのが楽しくない、何のために生きているのか、夫を楽しませてあげたいのに食事や旅行に誘われても以前のように行く気が全くしない、生きがいが見いだせない、生きる意味が分からないのです。  これは、長年一生懸命勤務してきた人が退職して呆けてしまったという話をよく聞きますがそれと一緒なんでしょうか。  それはどのようにして乗り越えていけば良いのでしょうか。ご教示をお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

実母と夫の折り合いが悪い

13年一人暮らしをしていた実母と半年前から同居を始めました。 友人の揉め事に巻き込まれたり車の事故が増えたことを主人に話したところ 同居を申し出てくれたのです。 しかし、住み始めると主人を嫌い始め、ことあるごとに自分の親戚や夫(私の父、すでに他界)と比べて 私に強くあたり、泣き、縁を切って出て行くと言い、死に場所を探したら死んでばちをあててやると言います。 夫には愛がない、と。 主人は気の聞いた会話ができない人ですが、偽善的になってしまうかもしれないけど若い自分が努力すると話しています。 私は一人っ子のせいか幼い時から母の束縛が強く、反抗期がありませんでしたが 結婚の話が出た時、初めて母に言いたいことを言いました。 結納の際、夫の家族から失礼な態度や愛のない対応があったことを思い出し、だから夫も同じ人間だというのです。 そんな人間と母を捨てるようにして結婚した私も同類だと・・・。 新婚の頃主人の前で私に「◯◯さんと結婚すればよかったのに。」と言ったり、すでに小さい揉め事がありましたが距離が解決していた状態です。 実母は幼少時代、母から愛されず兄弟からもバカにされ虐げられて育ったようで、心のキズをもったまま生きています。 それをわかった上で同居を始めましたが、いざこうなると私はとにかく笑顔を作り、話を聞き、謝り、主人と話し合い、実行するしかなく、まもなく私の心も限界がきそうです。 子供もいるので今はなんとか笑顔でやっている状況ですので、励ましのお言葉をいただけたら幸いです。 このまま頑張ればよいのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

子どもの姓名判断のことが頭から離れません

はじめてここを利用させていただきます。よろしくお願いします。 3歳の長男の画数のことで悩んでいます。 (プロフィールに載せております。) 名付けの際に、夫婦の好きな名前の響きから漢字を探して、素敵な意味の漢字を見つけました。そして画数も気にしつつ、名付けました。 主人もわたしも画数の五格の中に2つ程凶がありますが、お互いにいい人生をおくってきているよねという話になり、息子にも人格に凶が一つあったのですが、他の格、特に総画が良かったので、この名前に決めました。 しかし最近知ったのですが、その人格の凶がどの宗派?でも最大凶と呼ばれるらしい画数だったらしいのです。 ネットで読むとその画数が一つでもあると、他が良くても凶が強くて人生に影響するとか、短命とか家族の縁が薄いとか事故とか病気とか書かれていて、もう頭の中が真っ白になって、、 若くして亡くなった芸能界の方も人格がその画数だから、等ネットに書かれていて。 人生紆余曲折あるのはもちろんですが、命に係るようなことが書いてあってすごく落ち込んでいます。 主人に話したら、自分の姓名判断がまず当たっていないし、占いと同じで全く信じないと言われました。 わたしも大事なのはどう育てるかであると思ってはいるのですが、頭の隅から画数のことが離れないのです。 自分のことなら割り切れるのですが、これから未来への希望あふれる我が子のことになると冷静になれず、いろいろな考えが巡ってしまいます。 実家に帰るたびにご先祖様に手を合わせて、感謝と家族の幸せを願っています。 姓名判断で運命は決まらないと信じたいです。 よくお寺の方に命名をお願いしたというお話を聞きますが、やはり画数というのは人生に大きく影響するのでしょうか。大凶数が一つでもあると、命に係る悪いことが起きるのでしょうか。どのように考えたら頭からこの悩みが消えてくれるのか、、時が流れるのを待つしかないのでしょうか。息子の顔を見るたびに胸がしめつけられる思いです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2