hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 」
検索結果: 55706件

愛猫を死なせてしまったのは自分

9月6日に愛猫が永眠しました。元は実家で他の子達と暮していて5月に他県へ引っ越した私の元に連れてきました。他の子も愛していますが、この子は特別不思議なくらい分かり合い愛し愛されたと感じる子でした。異変に気づいてからわずか3日のことでした。前足が動かなくなり病院で見てもらうと重度の糖尿病でした。動かなくなったのは糖尿病の症状より深刻で検査をするには今は耐えられないので糖尿病の治療を優先させ半日その病院で預かってもらい夕方に迎えに行った時には後ろ足も動かなくなっていました。大きな病院に連れていった方がいいと紹介状を頂きその夜は一晩中傍にいました。翌日遠く離れた病院に連れて行き、やはり深刻で検査は難しいと、しかし目や表情はしっかりしていると言われ少し安心していました。ひとまず糖尿病の数値が落ち着くまで入院させて頂く事になり、手続きの待ち時間に2回面会をし1度目の面会の際いつもの会話のように目をぱちぱちと向けたかと思うと動かせない筈の手足で立ち水を目の前で飲んで見せてくれました。それが最後の会話だと思いませんでした。次の面会の際には先程までこちらを向いていた筈が背中を向けて撫でても顔を向けてくれず反応してくれませんでした。私はまだ会えると思っていたので頑張ってねと声をかけ病院を後にしました。今思えば最後の挨拶をして突き放すように背中を向けていたように思えます。次の日の夕方に急変の連絡が来て急いで向かいましたが着いた頃には目も口も開いたまま脳死の状態で人工呼吸器を外せばすぐに心臓が止まってしまう状態でした。回復の見込みは無いことは理解していました。頑張ったねごめんね家に帰ろと声をかけ人工呼吸器を外してもらいました。今は御骨を傍からはなせません。糖尿病はストレスが原因で引越しさせた際に負担をかけていたのはわかっていたのに、重度になるまでそのサインに気付けなかった自分が憎い。手足の原因も分からないまま身勝手な自分のせいだという思いが頭から離れません。1匹でお留守番させる事も多く辛いのを我慢して寂しい思いをさせていたと思うと自分が許せない。連れてこなければこうはならずに手足も動いていたのではないか今も生きていたのではないか。気付いてやれるサインをどうしてもっとちゃんと考えてやれなかったのか。私と住んで幸せだったのか。また私の元に来てくれるだろうか。憎んでいないか。後悔の毎日です。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分の生き方に自信をなくしてしまいました

事の発端は上司のセクハラです。 上司は周囲の女性に対してスキンシップが多く、私もその1人でした。社会人なりたての私にはそれが社会では耐えて当たり前、そう思い数年間耐えてきました。 しかし行為がエスカレートしていき違和感を感じたことから友人、家族、同棲している彼氏に全て話し相談しました。 皆、相手はもちろん、彼氏がいながら曖昧な態度を取り続け、事の重大さに気づかない私も悪いとの事です。 結果、私は会社に報告し、気持ちを切り替えて異動することになりました。 私自身曖昧な態度を取ったりと悪い面があるので裁判沙汰にせず穏便に済ませ去りたかったこと、上司は数ヶ月の出勤停止後に復帰することから、職場の社員には詳しいことは伝えず双方の社会モラルの欠如が理由として対処すると説明されました。 職場が好きだった私は、周囲の社員に謝りながら去ることは非常に苦痛でした...しかしその上司が残らないと他社員に負担がかかる為仕方ないことだとも思います。 また、彼氏はセクハラを当たり前として受け入れ断れなかった私にショックや怒りを感じ、彼自身の家族にすべて相談しました。そしたら家族内では男女の意見が分かれ揉めてしまったようです。 彼の家族も巻き込んでしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。いつかは結婚と考えていましたが、彼の信用を失い、彼の家族にもこれからどんな顔をして会えばいいのかわかりません。 なぜ被害者の私がここまで周囲に謝罪し申し訳ない気持ちで過ごしていかなければいけないのか 反対に、セクハラを断れなかったこと、罪悪感から彼に話してしまい家族まで巻き込む形になったことを思うと今までの私の判断はすべて間違えていたのだと感じました... 気持ちを切り替えて頑張りたいのですが、自分自身の判断や生き方に自信がないです。うまく説明出来ませんがどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

娘と自分の子ども時代を重ねてしまいます

娘が2歳になりました。 保育園でも家でもイヤイヤがひどく、先生たちも色々と手を焼いているようです。 言葉は早い方だと思うのですが、同年代の子と比べても癇癪・不機嫌・主張が激しすぎるようです。 (私自身、当時を振り返ったり母と話すと、育てにくい子どもだったのかなと感じていますし、娘にも何らかの発達の凸凹はあるのかなと感じています) そんな娘との向き合い方と私自身について悩んでいます。 私が思春期の頃、母が鬱を患い、薬の大量服薬による救急搬送や薬の離脱による錯乱に付き添ったりという過去があり、頭では理解しているつもりでも、いまだに”子ども時代に傷ついた“という被害者意識から抜け出せず、私自身がどこか成長過程の積み残しがあるように感じています。トラウマというよりも、「被害者だから仕方ない」というような甘ったれた考えに無意識に陥ってしまうことが多々あります。 私の未熟さの原因は当事者意識の無さ、責任転嫁をしやすいという感じでしょうか。 実際、30後半になった今でも、仕事場や夫に対して、その場を取り繕うために嘘をつくなど、自分でも驚くほど稚拙な行動をしてしまうことがあります。そういう行動をとっている時の事を振り返ってみると、どこかで他人事、私のせいじゃない という意識があるように感じます。それだけなら自分の問題で済むのでしょうが、自分に育てられる娘に対しても、先述の”被害者意識“の眼差しをむけてしまうことがあります。 ついつい「他の家に生まれたらもっと素直に育てられたのに」とか、癇癪を起こしているときには「他のお母さんが対応していたらそもそもこんなことで癇癪起こさなかったのにね」など考えてしまいます。 ひどい時には私の母が鬱で苦しんだせいで私も娘もうまく育てられず、未熟な人間、癇癪の多い子どもになったと考えてしまいます。頭ではわかっているのですが、癇癪を起こす娘と対峙するとき、どこかに思春期、母の鬱に苦しんだ自分を見ているように感じてしまいます。 私自身の未熟さと娘との関わり方や癇癪は、わけて考えるべきなのだと思うのですが、1人で悩んでいるとこの2つが堂々巡りで頭の中をぐるぐるしてしまい、どう捉えて生きていけばよいかわからなくなってしまいました。 長文、乱文申し訳ありません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/01/21

自分の不貞行為により家族を失いました。

私達夫婦は、結婚8年で、5歳の娘がおりました。 私達は、元々価値観の違いから度々喧嘩をし、去年の始めくらいに、元旦那から離婚も考えてると言われました。 私は幼少期のトラウマとか生い立ちから自分自身が愛着形成障害があるのかもと思います。 私は、両親がすでに他界しており、頼れる身内がいません。元旦那の両親はすごく良い方で、私のことを快く受け入れてくれてました。かわいい我が子もいるのに、心の中では、「私だけひとりぼっちだ」と常に孤独がありました。 旦那に言っても理解されず、苦しい思いをしてました。夫婦仲は、冷え切っていたけど、家族としては問題なくやっていました。 娘はパパ大好きなので、普通では微笑ましい光景でも、私だけ仲間はずれにされてると感じたり、恥ずかしながら5歳の娘に嫉妬もしてました。 その寂しさから不倫に走ってしまいました。 あのときは、まともに考えられる精神状態ではなかったとしても、不倫なんてバカなことをしてしまったと後悔しかありません。 不倫してなくても、離婚してたかもしれませんが、旦那にすごい責められ、娘についても「たった5歳でこの子の人生をめちゃくちゃにしたんだ」と言われ、日々辛いです。 私からしてみれば、不倫という決定的な離婚原因があったかもしれませんが、元々夫婦仲は破綻してたんだし、不倫がなくても離婚してたと思います。 なのに、やはり不倫した方が一方的に責められ続けるのは、仕方がないことなんですよね? 親権は欲しかったけど、私には頼れる身内もいないし、旦那が怖かったので、泣く泣く親権を手放しました。不倫じゃなければ、堂々と調停おこせましたが。 自分自身の性格などについて、近々カウンセリングに行こうと思ってます。もう少し早く行ってたらよかったと後悔してますが。 まだ同居はしてますが、今月、家を出てひとり暮らしをします。面会交流は月に2回設けられましたが、家族とも離れ、頼れる身内もいなくて、(県内に弟がいますがあまり連絡を取っていません)本当に天涯孤独になってしまったという思いが強く、これから先、不安しかありません。娘のことを考えると再婚もしにくいなと。せめて、娘の親権だけでも欲しかった…

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分の我慢の容量の少なさが情けないです。

最近、友達とうまくいっていません。 私はいつも5人グループでいるのですが、そのうちの1人とうまくいっていません。その子は話を盛り上げるのが上手ですが、どこへいってもその子を褒める人はいないほどの自己中な性格の持ち主です。 その子は、自分がされて嫌なことを平気で人にします。私がその嫌なことをされています。他の友達もされています。 今までは、その子にやり返したらその子と同類になってしまうと思っていたし、お互い気分は良くないしで、良いことが一つもないので、ずっとやり返さないようにしていました。なにかされても、軽いノリで済まして忘れよう、忘れようと思っていました。でも夜寝る前とか、ふとした時に、あぁ、こないだあの子にあんな事されたなぁ、などと思い出してしまい、1人でどんどん、どんどん、どんどん、イライラして、怒りが収まらなくなって、涙が溢れてきたり、ものにあたったり、家族にあたったり、ヒステリックになってしまいます。 ですがこの間、我慢できなくなって、衝動的に、ちょっとやり返してしまいました。やり返してしまったことは後悔しています。私がもっと心が広ければ、そもそも嫌だな、とも思わなかっただろうし、私がもっと我慢すべきだったと思います。 結果、その子は私に怒ってしまいました。 正直、いつもあなたがしている事に比べればまったく気にならないぐらいの事だよ?と思ってしまった自分もいましたが、何も言わずに、謝りもせずにその場から一旦離れてしまいました。 他の友達は私の味方をしてくれます。みんなあの子が好きではないので。でも、それであの子をハブろう、とかいじめに発展してほしくないです。 昔、実際に私がバブられた事があり、その時とても辛かったので人にそんなことはしたくありません。また、そういう事をする人なんだ、とクラスの人に思われたくないし、そんな人になりたくありません。 でもあの子が苦手です。いつものメンバーでいても、あの子がいるとあまり楽しくいれません。あの子と距離を置きたいですが、そうするとあの子をハブるような形になったり、喧嘩してるようになったりしてしまうのでできません。 どうしたら、こういう子と卒業まで良好な関係を保つ事が出来ますか?また、私があの子を好きではないと思わないようにする心はどうやってつくればいいですか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

男友達に対する自分の気持ちがわかりません

20歳大学生です。私には、5年以上前から親しくしており、かなり離れた場所に住んでいる男友達(Aとします)がいます。彼とは頻繁にLINEや電話をしており、2人でよく遊びに行く仲です。Aに対する自分の気持ちについて、悩んでいます。 話は少し変わりますが、先日友人の紹介でいい感じになった方(Bとします)がいます。かなり積極的なアプローチをかけられており、この人と付き合うことになるかもしれないなと、ぼんやり考えていました。その旨をAに伝えたところ、私のことが好きだと言われました。しかし私はAに対して恋愛感情は全くないのでそれを伝えたところ、「彼氏ができるできないに関わらず俺のことが好きになれないなら連絡は取らない、もう会うこともない」と言われてしまいました。 それからLINEがパッタリと来なくなり、私は不安と寂しさでいっぱいになってしまいました。自分がAの気持ちに応えられないことが原因なのに、以前のように遊びに行ったりLINEをしたりすることができなくなると思うと、辛くて涙が止まりませんでした。私は居ても立ってもいられなくなり、気づいたらAに会うために新幹線に乗っていました。 Aと会って話した結果、今までのようにこれからも仲良くしてくれることになり、私はBさんと連絡を取ることをやめました。一方、Aと付き合うのかということはまだ話せておらず、お互いにその部分に触れることが気まずくなってしまいました。今はAと元通りの関係になれることが嬉しいですが、ゆくゆくは向き合わなければならない問題を先延ばしにしているだけだとも思います。 Aを失うのが嫌でこれだけの行動をしていますが、Aに対して恋愛的に好きという感情はありません。では私のAに対する感情は何なのか、全くわからなくなってしまいました。このような曖昧な気持ちでAと仲良くしていくことは、彼に対して失礼ですよね。Aに対して恋愛感情を抱くことができればと何回も思いましたが、頑張ってどうこうなるものでもありませんでした。このままではずっと彼氏ができないなとも思います。私はどうしたら良いのでしょうか。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました。何かお言葉をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

職場でのいじめ、孤独、自分を大切にしたい

こんばんは。ただいま職場で孤立しています。上司を含め6人の女性が一つの部署にいます。一人のパート方Aからあからさまに仕事でのいじめ、仲間はずれをされています。他の方もその方に合わせており、私一人を仲間外れにします。私が来ると部屋を退室したり、会話が止まったり。食べ物など私だけ分けない、あらさがしをする、噂をたてられたりしています。上司に相談するも、その上司も気にするなというだけです。私には皆で嫌な仕事を押し付けてきます。誰一人として助けてくれようとしません。それでも、馬鹿みたいに素直に上手くやろうとしていました。しかし、戸の締め方がうるさい、食器の取り扱いがうるさいなど同じ部署の他の方BからAが言っていると聞きました。その前からいろいろ注意をされてましたので素直に聞いていました。しかし私は人一倍そういったことに注意しているので、さすがにその人も私をいじめていると思うようになりました。その他の方もあらゆる面でいじわるされているかもと思いつつも仲間と思い、素直に対応していました。 数日前、NOと自分の意見を言ったら、話の流れは変わっていきました。 私は空気が合わない人と言われました。ショックでした。皆さんにそんな風に思われていたんだとさまざまなことから確信しました。 他の部署の方にも私が孤独なのは見ていて分かると思います。 皆、私に関わらないように避けるようになってきました。私自身、まじめに頑張ってきたことを自負していますし、周りに合わせてきたつもりです。 思い返してみればいろいろ仲間外れにされていた事がだんだんと分かってきました。 この部署の中でも一番若いのと、他部署でいじめがあるとその人を助けたりしていることが気に食わないのかと思います。人として当たり前のことをしているつもりです。自分に素直に生きていて仲間外れにされるなんて人生に希望が持てません。上司も私だけ大変な仕事を押し付けたり、シフトも優先度が低いです。もう辞めたほうがよいのでしょうか?今まで仕事で長くツずいたことがありません。すべていじめに我慢できず逃げていました。今回は逃げたくないといろいろ考えたり、行動に示しました。どのようにしたら孤独に耐えられるでしょうか?空気が合わないなんて私が悪いのでしょうか?もうどうしたらよいかわかりません。相談に乗ってください。お願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自分の中にある恐怖心をなくしたいです

初めまして。大人のビビりについて相談したく、投稿させていただきました。私は28歳、旦那と義父と旦那の実家で3人暮らしをしています。 去年まで旦那のおばあちゃんも一緒に生活していましたが、去年首を吊って自殺しました。義理の祖母は気が強く、自殺するような人ではないと思っていたので、しばらくは何とも言えない感情でいっぱいになっていたのですが、少しずつ気持ちの整理がついてきた頃に、急に家に居るのが怖くなりました。 夜のトイレも昼のトイレも、1人で居る台所も全部が怖くなり、恥ずかしい話ですが、旦那がトイレに行くタイミングまでトイレを我慢していました。 現在は日中のトイレや、台所は恐怖心はありますが行けるようはなりましたが、1人でご飯作ったりしていると急に怖くて震えてきて、後ろが気になったりしてしまいます。 旦那にも相談しましたが、いい歳してと言われてしまい、周りにも繊細すぎると言われてしまったため、自分でどうにかしたくて車で5分くらいの場所にある2交替のパートを始めましたが、夜20時に1人で車に乗って帰宅するのがとても怖く、私の家族に電話を付き合ってもらっています。それでも震える程怖くなり、夜の木の影やゴミ箱やバス停全部が恐怖です。 昔からビビりではありましたが、·20代前半は夜のバイトをしていたり、車の運転が好きでよく1人で夜のドライブに行ってました。 長くなってしまいましたが、夜のパートを初めれば慣れると思っていたのですが、一向に慣れず怖すぎて泣きそうになるくらいなので、どうにか克服したいです。 自殺をしたおばあちゃんが怖いのもあるかもしれませんが、人が亡くなっている場面を直接見てから、自分で作り出した見えない何かが怖くてしょうがないです。気持ちの問題なのは重々承知しておりますが、日常を普通に過ごしたいので、お力を貸していただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分の思い込みを直し、社会に出たい

ご相談お願い致します。 内容はタイトルの通りなのですが、私は思い込みがとても激しく、マイナスに考えすぎる性格です。一人っ子なのが影響しているのだと思いますが、この性格のせいで、私は自分の人生をめちゃくちゃにしてきました。 現在33歳ですが、仕事をしておらず、独身、恋人もいません。 お恥ずかしいですが、仕事や勉学が出来ないわけではなく、容姿も人当たりも良く褒められます。とにかく明るくてよくしゃべります。 ですが、とにかく考え過ぎてしまい、これまでの人生を棒に振ってしまいました。 学校も行かなくなったり、無職の期間が続いたり、人の目が気になります。そして、なにより、こうして生きてきてしまった後悔の念に捕われ、ずっとずっと同じことを繰り返してしまうんです。 多分、傍から見たら、なぜこの人がこんな人生を送っているんだと、思われるのが嫌なのだと思います。これまで何してきたんだと、問われるのが嫌なんです。私には私の生い立ちや闇があるのに、平々凡々に何も考えずのほほんと生きている人にいろいろ言われるのが嫌なのだと思います。(実際に、33歳で独身というだけで、頼んでもいないのにアドバイスされたりします。なぜかわかりませんが)正直、無視していてもらいたいです。 こんな考え方のせいで、何のキャリアも築けず、友人もおりません。(どこかで嫌になってしまう) 仕事も、いろいろとマイナスに思い込み、チャレンジ出来ずにいましたが、さすがにまずいと思い、かねて志望していた業界を受けたりしていますが、まだ結果を残せていません。結果が残せていないのも、この思考が影響しているのでしょうか? もう本当にどうしたらいいかと思っております。 これまでの後悔を断ち切り、一歩でも前に進む為に、何か私に今後生きる知恵をお貸しいただけ無いでしょうか。自分の心を少しでも変え、人生をよくしたいんです。 拙い文章で恐縮ですが、何卒アドバイスよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分を責めるほかなく愚かで生きるのが辛い

長年不倫をしていました。 夫を深く傷つけ、夫の平和な日常を壊し、夫を失いました。私は何がしたかったのか。本当に愚かです。 夫とは何をするのも一緒で愛しくてしょうがなく、毎日ありがとうと伝えるほど、お互いを心の拠り所として楽しく過ごしていたと思います。
夫に不満はありませんでした。 夫と出会う前から発覚まで続けた不倫でした。 背徳感で何度も終わらせようとしては引き止められ、私の覚悟も決まってないために、夫と出会い夫への気持ちしか無くなった後も、綺麗に別れたい、あと少しだけ…ずるずると続けました。過去の想いに囚われて断ち切れずにいました。 夫にばれ、全てのやりとりと生々しい写真を見せることになり、夫を絶望させました。死にたいと。不倫する人間性も異常だとも言われました。 何度も謝罪し、私の人生には夫だけが必要だと伝え続けましたが離婚となりました。 こんな離婚は惨めで心が抉られる。それでも離婚を選ばせるほど夫を傷つけました。 孤独にさせたと思います。 結局、不倫相手とはメール一本で終わりました。本当に愚かでした。 親族や友人も悲しませ不幸にしました。 私の両親は一生自分を責めると思います。
それでも夫、私のことさえも心配してくれています。 自分の行いに悔やんでも悔やみきれません。 四六時中罪悪感しかなく、日々重くなり、眠れません。 こんなに酷い人間はいるか。なぜ私のような人間が生きているのか。ここまで何のために生きてきたのか。あと何十年も生きていくのか、後悔と絶望で消えたいです。 でも親や友人にもっと迷惑がかかります。 ここまでのことをしても心配し声をかけてくれる人のために、絶対に真っ当な人間になると誓いました。 毎日丁寧に生きるよう気をつけています。
今度人を悲しませるようなことをしたら生きていけません。 
夫は、今後会わないとは言わない。やり直せるとも、もう無理だとも、今は何も考えられないと言っています。 それでも。これだけのことをして、あまりに傲慢かもしれませんが、夫のいない人生が考えられません。 幸せにしたかったし、夫を手放したくなかったです。
やり直しの希望を持ち生きてはいけないでしょうか。 どうかお答えいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自分の気持ちがわからないです、依存なのか好きなのか。

1年前に別れた男性のことで私の本心が依存なのか好きなのかわからなくなってしまいました。 別れ方はあまり良くなく、私は二度と会う事はないと思っていました。(その頃は依存心がすごくて私は好きだったというかいなくなられることが怖かったです。彼を怖がっていたのに離れたくありませんでした。)その後半年たって彼の方から突然連絡がありました。悩みがあるとのことだったので聞こうと思いました。(振り返るとまだ依存心があると思っています。自分にも全く自信がなかったし好きじゃなかったです。)ですがこの頃から、彼も私に依存しているんだということがわかり始めました。 私がなんでも受け入れてしまうからどんな話でもするようになり今では私しか知らない話もあります。この状態に対して私は必要とされることが嬉しいんだと気が付きました。付き合うわけでもなく友達になれるのかな?と思った頃に体の関係を持ってしまい、このままではズルズルしてしまうと思い。会う事は避けるようになりました。それでも連絡は取っていたし、同じ趣味のスポーツを一緒にする事はありました。 その後、彼に新しい彼女ができて、もう関わるのはよそうとなりました。(その時はすごく悲しくて、でも幸せになって欲しくて複雑な思いでした。ただ新しい彼女が共通の友人であったので嫉妬心がすごく芽生えました。) それから3ヶ月後くらいにまた連絡がありすとても落ち込んだ様子で「飲酒運転をしてしまった」と聞かされました。自暴自棄になっている彼を見て話だけでも聞いてあげられたらと思い電話をしました。 (私は一人の生活に幸せや充実感を感じていて、自分を好きになり始めているし、考えに自信を持ち始めています。)話を聞いていると彼は「どうせ俺はダメだしクズだから」と「向き合って変わりたい」と繰り返し言ってきます。だんだん疲れてきてしまい「彼女に聞いてもらって、私の役目ではない」といい連絡を絶ちました。 それでよかったはずなんです、肩の荷が下りたと思っていたのに数日たったらまた寂しくなって彼が気になり始め、ため息まで出てきてしまいます。私の気持ちって一体なんなのでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/08/10

自分の存在意義を否定された気持ちです

私の仕事はシフト制で遅番と夜勤の人は夕食を作りませんが、それ以外は家族の分の夕食を使っています。月半数以上です。 最初は20歳の転職のための資格取得で無職の期間に家の事をやらなければと思い、やりはじめたのがきっかけです。 転職後も私の方が家に着く時間が早い、母の仕事が遅いなどから10年ほど夕食をほぼ私が作ってきました。 弟は好き嫌いが多く、子供が好きなようなご飯が好きです。逆に父は子供が好きなような料理は好きではありません。 間をとって使ったり、2種類作ったりして対応していました。 母も仕事の帰りが遅いことが多かったため、仕事が終わった後食事を作るのは疲れたりしましたが苦にはなっていませんでした。 しかし母が人事異動であまり忙しくない部署に異動になり18時過ぎには帰ってくるようになりました。 それでも私が仕事終わりで帰ってきてご飯を作り終わったあたりの時間です。 先日母から弟のご飯だけ作って欲しい、後々以外が食べるご飯は母が作ると言われました。 帰りも早くなったから、全て私に作らせて申し訳ないからと言われましたが、私からすれば自分が全て作れば二度手間にならないと思い言いました。 しかしもう少し野菜とか入れたい(私は野菜嫌いですが、料理には野菜をいれています)、少ししょっぱい事がある(レシピ通り使っています)と言われ、今まで嫌々食べていた、もう私の作った料理は食べたくないと捉えました。自分の中ではそうとしか捉えられません。 一気に存在意義を否定された気持ちです。 普通に考えれば今まで2種類使っていた料理を一種類のみ作ればよく楽になるのですが、全て否定的に考えてしまいます。 今まで10年間頑張って作っていたつもりですが嫌々食べていたんだという思いが頭から離れません。 どうこの気持ちを消化すればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

自分の過失でインコが亡くなってしまった

数年前、まだ学生の頃、ピーちゃんというとても可愛いオカメインコを飼っていました。 ある朝ピーちゃんが口呼吸をしていることに気づきました。 その日は両親は仕事で私は学校が休みでしたが自分一人で動物病院に連れて行くこともできませんでした。 そしてこの時はみんな口呼吸をおおごとには思っていなくて、両親が帰ってきてから一緒に病院に連れて行ってあげる予定でした。 その日ピーちゃんの呼吸は荒くなっていき、私は何度も「もう少しで帰ってくるからね」「がんばれ」と呼びかけながら両親の帰りを待ち、様子を両親にメールで伝えていました。 私は家にひとりぼっちで、目の前でどんどん息が苦しくなっていくピーちゃんを見てとても焦っていました。助けようとしたのに気が動転してしまっていました。 病院用に行くためのケースに入れてあげようとしましたが部屋の中に飛び立ってしまい、 ずっと口呼吸をしていて喉が渇いてそうで、ピーちゃんに水をあげなければ死んでしまうと思い、飲みやすいように工夫して細いストローに水を入れて少しずつ飲ませてあげようとしたけどうまくいかず、「少しでも入って!お願い」という思いでストローの少量の水を口元にビシャっとしてしまいました。 思い返すと私は焦って気が動転していました。誤飲になってしまっていました。 水を飲んだピーちゃんが一瞬元気になったような気がして「もっと飲んだら生き返る」と本気で思い込んで「もっと飲んで元気になって」と小さなスプーンで何度も必死に水をあげてしまっていました。今思えば鳥は少量しか水を飲まないし口呼吸で苦しんでいたのにです。 ピーちゃんはくしゃみをして苦しそうにもがき、私は泣き叫びピーちゃんを手のひらですくいました。私の手の中で目をゆっくりと瞑ってしまいました。その後父が帰宅して私はたくさん泣きました。 数年経ち当時の事を振り返って考えられるようになりましたが書いていて胸が締め付けられ涙がでます。助けたかったのに私がパニックを起こしたせいで大切な命が失われてしまったんです。 父は水をくれてありがとうと言っているよと言ってくれたのですが自分を許せません。 思い返せばピーちゃんは私のせいでとても苦しかったはずです。「苦しいよ」とピーちゃんは言ってたはずです。会いたいし悔やむ日々です。私のせいなんです。精神的に生きていくのが辛いです。どう償えば、、

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

休職中の自分の行動について相談したいです。

私は今、7年勤めているアパレル会社を一年程休職しております。理由は頑張り過ぎてしまったからです。始業時間の1時間前に出社するのは当たり前。土日は朝10時〜深夜24時まで。売り場作りが終わらない時は休日も出勤して給料は月15万程度です。けれど認めてもらいたくて、お客様に喜んで頂きたくて、文句を言う自分が悪いのだと必死に働きました。そしてある時突然店長に任命されました。私は断わりました。低迷が続く売り上げを上げる自信がなかったからです。しかし上司にバックアップをするからと説得され、私は引き受けました。しかし実際は忙しくなっただけで思っていたバックアップは受けられず、休日もろくに取れず、ずっと楽しみにしていた友人との食事会すら仕事で潰れてしまいました。私はその時身長150㎝で体重38キロにまで落ちていました。 ある日上司とちょっとしたモメ事がありました。 それをキッカケにパニック障害と抑うつ状態になり、出社しようとすると息が苦しく、涙が止まらなくなります。休んでいる間は落ち着いていられるのですが、こんな自堕落な生活をしている自分が嫌になり、自傷行為をしてしまったりもします。また、貯金も無くなり早めに復帰しなければと焦ってしまっています。父親は飲食店を経営しており、遊んでいるなら手伝えと言ってきます。 私は治療だと思って日々を過ごしていました。しかし父からみたら私は遊んでいるのです。どうしたらいいのでしょうか?医者にも相談しましたが「ゆっくり休んでください」としか言われません。働けない私は生きていていいのでしょうか??会社とお客様の為に働き、その結果が今の状態なのは、私が愚かだったからでしょうか? 休んでも休んでも…心は血を流しているような気がします。どうしたらいいのでしょうか??

有り難し有り難し 11
回答数回答 1