私は37歳です。結婚しましたが、子供はおらず、特に何か仕事のスキルがあるわけでもないです。 そんな私が思うのですが、ひとまず生きてこれました。‥まぁ色々ありましたし、うつっぽいときもありましたし、特に人に羨ましがられるところもありません。 しかし、しつこいですが現在生きているのが、それ以上にない現実です。 なりたい自分や一般的に立派と言われる人像とか好かれる性格というのも、所詮誰かが勝手につくった価値観の一つに過ぎないと思うのです。 それを気にせず生きて、迷惑をかけなければ、それ以上の人生はないと思うのですが、どうでしょうか。 生きていたいと強く思っていませんが、生きている今だけが現実で、わざわざ他人のつくった価値観の枠のなかで、自己嫌悪しなくてすめばいいじゃかいかと思います。 単に生きる、のはいいことですか。
こんにちは。 集団で嫌がらせをされて困っています。会社にも行きたくありませんが行かないわけにもいかず、助けてほしくて相談させてください。 箇条書きで書かせてください。 全て社内(室内)で起きていることです。ほぼ名前も知らない人に複数人にされています。 1、入社数日でわざと目の前に飛び出してきて、すれ違いざまにアイコンタクトをとろうと?目を凝視される 2、帰りに歩いていると、後ろから足音をわざと響かせてついてこられる。無視してたら追い抜いて行かれました 3、歩いて自分の席に着こうとすると、席までの廊下に立っていた人が一歩ほど右に出てきて、視界に入ろうとする 4、やめてほしいと言ったのですが、引出しを叩きつけるように何度も閉め、ペンをずっとカチカチカチカチしてきます 5、長机なのですが、荷物をどんっと置くのも当たり前です 6、右の人や目の前の人が何度も何度も髪をかき上げたり、前の人が意味もなく腕を上げたりして目障りなことを意図的にしてきます 7、後ろを通る度に振り返って迄じっと見てきたり、朝礼で立っていると横に立ってきて横目でじっと見てきたりします 8、グループリーダーに相談したのですが、だれもあなたのことなんて気にしてない、命かけていいよと言われました。なんて軽薄なことを言うのだろうかと思いました。いつもだれもわたしに向けてやっていない、勘違いだといって嫌がらせをグループリーダーも含め1カ月以上受けています。 9、私が歩いてる先に飛び出してきて、ゆっくり前を歩かれる。廊下の真ん中でゆっくり歩かれるので追い越すにも追い越せません 10、とにかくじろじろ見られる 11、横を向いて同僚と仕事をしているとその横の目の前に飛び出してきて、元の道に戻っていく人や、下を向いてパソコンに記入してると体をかがめて迄して視界に入ろうとする人もいます。 12、とにかく私の視界に入るか、意味もないのに音をバンバン立てたり、紙をガサガサ立てたり(紙であんなに大きな音が出ることを初めて知りました)、ぺんをずっとカチカチさせてり、凝視してきたり、相談しても私にはやってないと。 13、書いていて本当に幼稚だと思うのですが、これらをやめてもらったり、自分が気にしないでいるようにする方法はないでしょうか 一つ一つは大したことないのですが、きついです。 よろしくお願いいたします。
私は一人っ子で、5年前に離婚をして、実家で2年暮らしていましたが、私は1日中ウチのことをやり、自分にゆとりがなくなってしまったこと、父親との関係が悪化したため、ウチを出ました。親も熟年離婚していて、祖母と2人で現在暮らしています。 最近父親から、お前は俺と祖母を捨ててウチを出た。今後ウチに戻るのか?戻らないか?をはっきりして欲しいと言われました。そして、戻らない場合は祖母が生きている時に遺産相続放棄を厚生役場に行き手続きして欲しいと…そして祖母が亡くなったら実家を売って、父親はアパートに暮らす考えです。まだ祖母も実の親も生きているのに…あと、ウチにある仏壇、墓はどうするのか?と…現在私はお付き合いしてる人がいます。彼といつかはわかりませんが結婚したいと思っています。彼が私のウチには入らないと言ったら、私は彼の考えに従いたいと思っています。そして、実家には戻らないが仏壇やお墓は私が見ることが出来るのでしょうか?まだ父親が生きているので、父親が仏壇とお墓を供養していくかたちになりますよね?父親が亡くなったら私の番になりますよね? 答えが見つからなくて困っています。 ご意見よろしくお願いします。
はじめまして、お忙しい中恐縮ですが、気になることを質問をさせていただきます。 私は読書ブログで本を紹介させていただいたり、本の内容を暮らしの中で活用したお話を書いています。 仏教の本は、暮らしの中で自分も相手も気持ちよく暮らせる取り組みが多く、よく紹介させていただいております。 先日取り上げた本には、十善戒について書かれた内容があり、暮らしの中でできているかを当てはめてみました(心に思っただけのことも入れて自信を持ってできる!といえるコトは1つだけですが…) 本では十善戒を、①殺生しない、②盗まない、③性において淫らな行為をしない、④嘘をつかない、⑤意味のない流行り言葉を使わない、⑥悪口をいわない、⑦二枚舌を使わない、⑧貪らない、⑨愚痴らない、怨みや妬み羨み怒りの心を持たない、⑩愚かな考えをおこさない、と紹介されていました。 実際に暮らしに当てはめてみると、「暮らしに合わせて3つに分けられるのでは?」と思えてきました。 ①〜④までの教えは、最低限、「生きていく」のに守らなければならない決まり。 ⑤〜⑦は、家族と仲良く暮らしたり、地域や会社でトラブルを減らす「社会で暮らす」のに欠かせないこと。 ⑧〜⑩は、自分の心の中の出来事でもあるので「幸せを感じる」のに必要なこと。 ちょうど順番通りになっていたので、もしかしたら元になったお経でも「こうなっているのかな?」、まとめていてふと思えてきました。 十善戒の中で「生きていく」ための決まりは守りやすく、後半の「幸せを感じる」のに必要なことはとても難しいと感じます。 教えの元になったお経では、順番によって守りやすさはあるのでしょうか? 解説書などでは、何かしらの分け方があるのでしょうか? 専門家のお坊さまに、お時間のあるときで構いませんので教えていただきたく思います。 緊迫する悩み事ではありませんので、本当にお時間のあるときで構いません。
地域の市営バスの事故のニュースを視た後だったこともある 心がざわついて 思い切って そーっと 玄関から庭に うちの外に出てみた 近くのマンションの「火事です!火事です!落ち着いて避難して下さい」という放送がなかなか消えない 鳴り続けている だけどまだ消防車は来ない様子 でもまだ鳴り続けている ・・・ 少し不安になる 少しずつ近所の人が出てくる気配を感じる どうしよう ・・・ 今日はあいにく両親がいない 自由といえば自由なんだけど だからといって家から出てイイ訳がない でもまだ鳴り続けている 誰もいないうちの庭に 私1人立つ 助けないと! 心がそう言っていた だから外に出てみた 野次馬の声しかしない 煙なんかの臭いもしない これは大丈夫なんじゃないか 私が出ていく必要はない 五感を働かせて 大丈夫と判断 ちゃんと遠くから消防車のサイレンの音が近づいてきた 救急車の音もしてきた 野次馬の声がするだけ もしかして 誰か助けを求めているんじゃないか? そう思ったから 思い切って庭という外に出てみたけれど 助けを求める声はしなかったから また家の中に戻って来た しばらく近所の聞き覚えのある囁き声と サイレン等の音が鳴り響いていたけれど しばらくしてそれも収まった 昔 近くのお祭りから帰ってくる人たちのような そんか感じを思い出した 助けないと! その自分の声に背中を押されて 庭という外に出てみた 誰から何を言われる訳じゃないけれど 怒られると思ったけれど 助けないと! そう思った私がそこにはいた 高校1年生の冬 私の住む地域は被災地に 何もかもなくなって 学校は大規模な避難所になっているし 何もない日々を過ごした ボランティアする それしかすることがなかった 助け合うしかなかった 助けないと! そう思ったら出る 助けることが当たり前だったから 自然と 私は人を助ける仕事に就いた 助けるということは まさに 私の生きるということ 自分が生きている意味 今日の私は 被災地にいた昔の自分そのものだった 思い切って外に出てみた! その小さな第一歩は 結局何の役にも立たなくて済んだ でもこれが なるようになる ということなんだろうか?
2回目の質問となります。しつこくて申し訳ありません。 善行を積み重ねる生き方をしよう。罪悪感から逃げない生き方をしよう。妻のためにできる限りのことをしよう、と決めたのですが、そう思えば思うほど、そんな前向きな、自分が許せないのです。許されてはいけない、笑ってはいけない、生きていてはいけない、と。もうどこへも進めないという気持ちになり苦しいです。生きていく心構えを知りたいです。甘えてますが、助けていただきたいです。
私は柔道を習っています。私は道場では古株で、後輩もたくさんいます。(8年目ほど)ですが、同級生の輪には未だに馴染めずにいます。私の同級生は男子しかいません。 休憩時間等は別に問題ないのですが、稽古中に先生が「同じくらいの人と組め」と言ったときに男子同士で組んでしまって同じくらいの人と組めません。いつも余っている小さい子や、先生と組むことになります。 男子が余っていてもじゃんけんで負けたやつは私と組むというようなことになっています。 話しかけてもきつい口調で物事をいわれるので話しかけにくいです。 私は男子に嫌われている、避けられているということはなんとなく分かります。 ですが、心当たりがありません。 どうしたら輪に溶け込めるようになるのでしょうか。
ほとんどひきこもりの生活をしている者ですが、こんな自分を変えたいです。 長くなりますが、話を聞いて応援していただけませんか? 私は留年し秋に卒業予定の大学生です。 これまで、授業とわずかなバイト以外はずっと家にひきこもる生活をしてきました。 趣味もほぼなく毎日ネットして、ご飯食べて、寝るだけ。 自分が甘えているのはわかっていたけれど、何をしたらいいかわからないし、頑張り方がわからない。 消えたいな、生まれたくなかったなとよく思います。 3年までは、時折は「変わろう!頑張ろう!」と思えたのですが、特にここ1年は授業がほぼなくなったためひきこもりが悪化してそんな気力もなくなって、なんだか人生どうでもいいやと思い込もうと、諦めようとしていました。 もう普通に暮らしてる人みんなが眩しくて羨ましくみえました。 普通に人と話せるのが羨ましい。頑張れることが羨ましい。些細なこと全てが羨ましい。 自分が嫌いだけれど変わりたいという気力も起こらずほとんど寝たきりのような1年でした。 今日、とても久々に変わりたいと思えました。 大好きなアーティストが、高校生の彼女が、「忙しいけど楽しい」と言っているのを聞いて、嫉妬したことがきっかけです。 好きな人にも嫉妬を向ける自分が許せないし、彼女を見るたびに、好きなのに嫌な気持ちになってしまうなんていやだ。嫉妬したくない。変わりたい。 久々にそう思えたこの機を逃したくないです。 逃げずに就活して、勉強をしたりバイトをしたり友達を作ったり普通の生活に戻れるよう頑張りたい。 けれども、これまでも変わろうと決めてちょっと努力して元通り、を何度か繰り返してきました。 一人ではまた頑張れないかもしれない。誰かに話を聞いてもらって、応援してほしい。 そう思っても話せる相手はいなくて、ここしか相談先を知らないのでこちらで失礼します。 長文読んでくださりありがとうございます。 お願いです、こんなクズな私ですが、応援していただけませんか。 誰かが見てくれていると思いたいのです。
不妊と流産で自分に自信がなくなってしまいました。 パートを不妊治療のステップアップで辞めてしまい現在仕事はしておらず家にいる状態です。調子に波があり良い日は笑えたりするのですが悪い日は家の中にいれば「世の中妊娠しても働いてる人もいるのにわたしは社会に貢献できてない」と思ってしまい、出かければ妊婦さんや家族連れを見るとなんだか惨めに思えてへこんで消えたくなってしまいます。 子どもができるって健康でも本当に奇跡なこと。なのにわたしの体には問題(不妊になっている原因はわかっております)があるしもう子どもは持てないんじゃないか…となんだか暗い将来しか考えられません。 また主人はまだ気持ちの整理がつかないわたしを鬱陶しく(「いつまで悲しんでるんだよ、早く立ち直れよ」という感じ)思っているみたいで夫婦関係もうまくいかなくなっていて…そのうち愛想を尽かされるのではないかと不安です。 妊娠や子どものことはなるべく考えないようにしたいけどやっぱり考えてしまうし前に進めず、むしろ前よりもすべてが悪くなってるような気がして焦ります。かといって気持ちがついていかず…どうしたらいいかわかりません。
私の友達が結婚しました。 大学の時から同棲してて、相手は彼の事が好きで関西から関東に来たらしいです。親公認で。 彼が好きだから服もオシャレになって、彼が好きだから彼と会うと喜んで、彼が好きだからセックスも上手くなって、彼が好きだから楽しい時間を共有できてて、instagramでも楽しく二人でいろんなところいってて、楽しそうに部屋で話してて。 はい、その子は私が大学一年の時に好きな子でした。 酷く手痛く振られた子でした。 もう後悔してもしょうがないけど人生一度きりなのに二度と味わえない体験だから人生諦めるモードに入ってます。 なんで同じ人生で、俺だけが嫌な体験(失恋)をして彼だけが幸福なのでしょうか。 私が何をしたというのでしょうか?。 私は神やDNAを相当に恨んでいます、一神教の神とか信仰してる人とか本当そんな性格が悪いこんな世界を作った奴を信じてるなんて、本当にセンスないと思ってしまいます。 そしてそんな不幸な人は他人から攻撃される的になるし、仕事のやる気も起きないし、何が楽しくて生きてるのかわからなくなります。 どうせ子孫も残せないし、趣味も誰にも勝てないし、仕事もやりたい夢を諦めて安定を選んで楽しくなくて大した仕事ではなく自分より上がいて人工知能とかそこらのコンピュータに負ける下位互換な人生でしかありません。 友達も少ないし、過去には挫折とか後悔とかばかりです。 そんな世界でなんで俺なんて生きてるんだろう。 こんなになっても健気に頑張って悔しくても生きてるのになーんの何も幸福なことはない。 悔しい。 絶対勝てない人がいるし。 生まれつき知能指数高くてメンサ会員とかいたり、勉強せず東大生とか、容姿とかも良いひとととか。 自分よりも幸せな人なんてたくさんいるし。 一回限りの人生の差がありすぎだよ。 小さい事で幸せを感じろというけど、みんなそんなくだらない小さい事に幸福を感じろという言葉好きすぎだよね。そんな低次元な幸福なんて奴らは生まれつき得ていて満たされてるんだよ。その上でさらに幸福なんです。 苦しいです自分だけが取り残されて、自分だけが幸福じゃないです、なんで俺だけなのですか? 人一倍努力して人一倍哲学をして感謝してる自分だけが報われない。なんでだよ。
初めての質問失礼いたします。 同じ職場の女性からストーカーと誤解されました。ある日その女性と帰宅途中に街で何度も出会ってしまい、挙げ句の果て同じバスに一緒になってしまいました。 その女性は恐怖を感じ、その後交番にも行ったと、のちに同僚に聞かされました。 当の私自身はその彼女が近くにいたことにすら気づいておらず、もともと自宅も近く帰る方向も同じで、バスで一緒になることも不自然ではないので、ストーカーと思われていたと知ったときはかなり傷ついてしまいました。 しかしその彼女が行きすぎた被害妄想を持っているかというとそういうわけでもありません。 私は以前その女性に好意を寄せており、気持ちも伝えたとこもあります。やんわりと振られたのですが、それが「やんわり」だったため、私が勘違いしてしまい、彼女からするとしつこいアプローチをしてしまいました。 もちろん彼女に対し悪気があった行為をした覚えはなく、すべて善意を持った「奉仕」のつもりでした。しかしそもそもその「善意」が彼女にとって迷惑だと考えられなかったのは自分の不徳だと反省しております。 相手の性格や気持ちを汲み取れず、一方的なアプローチをしてしまったことを考えると、ストーカーと間違われるのは致し方ないと思います。 私は小学生以来「世のため人のために生きたい」「みんなが生きやすい平和な社会を作りたい」と思って生き、行動してきました。 しかし身近な女性に恐怖心を与えてしまい、その現実とどう向き合えばよいのかわかりません。彼女の恐怖心を和らげるために自分は何をすべきでしょうか。なにより自分の生きている意味とは何なのでしょうか。 乱文お読みいただきありがとうございました。 どんなことでも構いません。 ご教示いただけましたら幸いです。
結婚25年目です。私は1人娘でお婿さんをもらい結婚しました。結婚する夫の多額の借金「ハンコ捺して」と養子縁組の書類私は不信感でいっぱいでした。子供ができても可愛がらず肉体関係を拒否すれば機嫌が悪く。結婚して7年間飲み会に参加できず友達を制限され誰が食わせてやっているんだ、遺書のメモが出て来たり顔色を伺いながら生活していました。夫はその頃の暴言、覚えてないみたいです。イジメと同じですね。色々ありましたが3人の子供(社会人 大学生 高校生)の為生活の為と今にいたっています。東京の大学に行っている息子に会いに行きたいと話すとそんなの行かんでいい、何なんだお前はと言われたり6月子供たちが小さい頃私に作ってくれた作品や母の日にくれた花を捨てられたり。今まで離婚したいと何度も考えましたけど、こんなに価値観が違うのかと夫に高校生の子供が卒業したら離婚だねと話しました。夫はいつものようにふてくされドアをバタンバタンと部屋に閉じこもりその後、話し合いました。夫は謝り捨てる前に聞けば良かったと言っていました。この言葉も私は理解できませんが、私は両親も歳を取りあなたが大黒柱になるんだから周りを見て行動して下さいと話しました。その後父が膵臓癌になり手術して2月退院しました。そして最近、夫は意味もなくキレる怒りまたいつもの事と思っていました。自分は最近おかしいから実家に帰る原因は町内の役員がやだ、6月に私に言われた事が頭グルグルする俺にかまわないでくれと言われたので実家に帰ってもいいから病院に行ってと話しました。夫の実家に私一人で行きました。夫のお父さんから「息子からはママ(私)が大学生の長男の学資ローンのお金をネコババしてる。夫婦は1000円の物でも買うときは相談するもんだと言われました。いくらローン組んでいるかいくら支払っているか知らない、私が暴言を言う」お給料の使いみちを開示しています。それを聞いて夫とは無理だなと感じました。病院では軽いうつ病と言われたみたいです。今まだ私の家に居ます自殺するんじやないかと怖いです実家に帰って欲しいけど話も出来ません。私は今、49歳パートです。正社員になって自立しようかとも考えましたが父も入退院ですし私自身ひざが悪く手術をと先生に言われています。離婚したいけど経済的に不安です。アドバイスよろしくお願いします。
久しぶりに相談させて頂きます。 今は学校にも通えていて、毎日が楽しいです。このことについては過去の質問に目を通して頂ければと思います。 今日友達と遊んで、帰る時間になり その友達は途中まで一緒に帰ってくれようとしました。でも私は1人で帰りたくて(音楽を聴きながら)この後コンビニ行くから大丈夫だよ。と言ってコンビニなんか行かないのに、言ってしまいました。言ったあとすぐに罪悪感に襲われました。音楽を聴きたいがために、 友達に嘘をついてしまいました。 本当に自分の事を馬鹿だなーと思います。その友達にすごく申し訳なくて、 罪悪感でいっぱいで辛いです。 どうか、なにかお言葉を頂けると嬉しいです。
お世話になっております。 ひまわり です。 四十九日 法要について お伺いしたく お願い致します。 先月2日 彼が亡くなりました。 彼は母親の葬儀へ実家に帰省したのですがその場で倒れ帰らぬ人になりました。 葬儀は 母 彼 の一緒になりました。 今月19日 四十九日にあたりましたが 彼の弟さんから 連絡がありせん。 彼が眠る場所が分からず にいます。 四十九日までは 弟さんの自宅でとの事でした。 父親は 彼が学生頃に亡くなり お墓はあると 聞いていました。 そこへ と… 四十九日の日は大安でしたので そのような 関係もあるのかと… どう 弟さんに尋ねたら良いのか わかりません。 来月2日に 月命日なので 伺いたいのですが どうしたら 宜しいか お導きください。 私に手を合わせに来られるのが 迷惑なのでしょうか。
3年前に没イチになりました。癌の長期治療の末でした。抗ガン剤治療で身体的精神的に辛さが側にいてひしひしと感じていました。少しでも力になればと看病していました。見送った後は自分のしたい事(旅行や習い事etc)をしているのですが、最近になり性欲が強くなり自分が嫌になります。再婚や他の男性と付き合う事は全く考えて無く早く欲が無くならないかと考えてます。趣味の手芸に没頭しているのですが‥。宜しくお願します。
夕方、ばたばたしていると心の余裕がなくなり、子供にあたってしまうことが多くあります。 公園から帰らなくてイライラ、 片付けないことにイライラ 泣いている声にイライラ なにより時間がない時間がないとイライラ うまく時間を使えないことにイライラ やってしまったことやお友達のママと話した内容に後悔してくよくよ悩んで調べて時間が経ってしまって、自分にイライラ うちは8時には寝かせるわよと聞いて 自分の家ではできないことにイライラ 料理も家事もイヤイヤやっています。 全然楽しくない。 夫が作った料理をおいしいおいしいと食べる子供。 私が作った料理はいらないと食べない。 もう疲れたなぁ。 自分がどこかにいってしまったようです。 うちはうちって考えたいのにもういろんなことが頭に入ってきてごちゃごちゃになっているような感じです。 まとまった時間寝たら治るかと思って寝てみたけどだるいままでした。 どうしたらすっきりした気持ちになれるのでしょうか。 なにより子供がぼんやりみえているような毎日がつらいです。
旦那の暴力、束縛に疲れ、心の癒しを求めて他の男性にはしってしまいました 許されることではないと承知の上ですが、心の隙間を埋めて欲しかったのです
はじめまして ネットで何か質問をするのは初めてですので、拙いところ等あるかと思いますが話を聞いて頂けたら幸いです。 私は自分が嫌いで仕方がありません。自分がゴミのような存在に思えます。その理由についての自分なりの分析はできています。 私は幼少期から兄と自分を比べて生きてきました。まわりにそのような空気があったこともありましたし、兄を嫌っていたわけではないのですが、この人に負けるのは嫌だと思って生きていました。 ですが、中学受験の際、兄が合格した学校に私は合格できませんでした。その時に生まれて初めて自殺というものを意識しました。他人にしてみれば取るに足らない挫折の一つかもしれませんが、私にとっては特別な敗北だったのです。 また、受験期に継母の情緒が不安定になり、ちょっとしたことで暴力を振るうようになったことも死を意識するようになった遠因かもしれません。 中学に上がった後も無力感と絶望感に苛まれ、眠れない夜も多かったのですが、同時に前を向きたい、自分を肯定する何かが欲しいと思っていました。 その後高校に上がり進路について考える頃になると、幹部自衛官に興味を持つようになりました。初めて兄を意識せずに自分自身が興味を感じた道だったのですが、小児喘息持ちだったこと、他の進路もあるかもしれないと思ったこともあり、防衛大学校ではなく一般大学に進みました。 ですが、就活の段階になってもその夢は変わらず、結局一般大卒の幹部自衛官採用試験を受けました。結果は一次は通ったのですが、二次で不合格でした。 その後、一旦は民間企業に就職したのですが、諦めきれず会社を辞してもう一度受験しました。今度は必ずと決意したのですが、結局同じ結果に終わりました。 小児喘息だった(完治したかはわかりません)という要素が無意識のうちに自分の選択に迷いを生じさせたのか、あるいは生来の性格故かはわかりませんが、恐らく面接が敗因だと思います。 その試験は年齢制限のためもう受けることはできません。追い求めたものだったのに、ただ時間を無駄に過ごした、自分は自分の期待にさえ応えられなかったのだと思うと死にたくて仕方がありません。 私は異常でしょうか。 長文・乱文失礼致しました。宜しくお願い致します。
5ヶ月振りの質問です。今回は息子の話です。私にはこの春に中学に入学した息子がいます。 幼い頃から泣き虫で、自分の事に関して上手くいかなかった時や、困ったとき、不安な時等、よくも悪くも言葉よりも涙が先に出てしまうタイプです。また、とにかく自信を持つのが苦手です。ですが、人の悪口は言わず、真面目で、気の優しい子です。 しかし、本人なりに気持ちが揺れると泣いてしまうので、その辺りは、小学校でも常に担任に指摘され、泣く度に泣かないよう指摘されてきたのですが、本人曰く「どうしてこうなるかわからないし、涙が出てしまうんだ」とのこと。 私は息子なりに工夫を模索しているようなので、泣くなとは言いませんでした。 さて、この春に中学に入学し、毎日楽しく通学しているようでしたし、部活も決め楽しいと話していたので、息子なりに元気に通っているとホッとしていたのですが。 先日授業風景を参観しに行きました。そこで、同じクラスのクラスメイトのお母さんから「毎日泣いてるらしいじゃん(笑)」と、話しかけられたのです。泣いたのは、なかなかクラス委員が決まらずに耐えきれなくなった息子が「俺がやれば良いんだろ!」と、被害的になり突然泣きながら言い出したとか。 その話をされた時は、私は内心バカにされたような気持ちにもなりましたし、いい気分はしませんでしたが聞き流しました。また、よそからのこういった話に流されるのも良くないと思い、息子にもこの件は話していません。 ………とはいえ、やはり心配なのが本音です。話を聞いて、私の心も揺れました。 世の中、泣き虫というのは何故か弱者となり、泣くことをやめるよう、泣かないように言われますし、からかいの対象になることが多いと感じています。しかし、私は泣くことは悪くないし、責めるようなこと、からかうようなことではないと思っていますが、本人がこれから生きていく中で、時々生きづらいのではないかと思うと、どんな風に言葉をかけたり見守ったりしていけばいいのかわからなくなります。 泣き虫はいけませんか? どうか、これからの生き方の工夫の知恵を御貸しください。
とても長い間を一緒に過ごした人がいるのですが、考え無しの暴言を吐く事も多く、私も何時しか疲れて、その人の事を愛せなくなってしまい、別れを切り出した所、 職場で無視する、連絡を果たさない等、モラハラになってしまいました。人目の有る時は良いのですが、無い所では怒りを剥き出しにしてきます。 今までずっと居心地が良かったのに、急にそんな事を言われて裏切りだ、今までの事は全部ウソだったのか、こちらの気持ちも考えろ、と言って来ます。 終わりだと言っても、変わらない素振りで、それに疲れてしまいます。 やりたいように出来るから居心地が良かったのであって、お互いを大切にする関係かは、?です。 外面は良く、身近なものには我慢をさせ、外面のつけが来るのが困る、と言うとお前はわしを困らせる、性格が悪いからだ!といい、自分は性格が良いからお前に我慢してやっているんだぞ、と言われます。それなら別れて欲しいんです。お互いに善いことではありません。 何事もニコニコと嫌な顔をせず幸せそうに采配をふれ、という事でしょう。 自分で書いておきながらアレですが、周りに相談出来ないから、この場を離れられない立場だから辛いんです。 身近に相談すると憂いと災いを呼ぶのがわかっているから言えません。 どうやったら、相手の良い所に着目、或いは幸せを引き出し、最後を、ああ、良かったね😊と思って貰える状況に持っていけるでしょうか。 疲れてしまって弱気になっているのかも知れません。 しかし相手の幸せを願っても、そこには私の幸せはありません。 経済的には悪くはありませんが、手放した方が幸せなのではないかと悩んでしまいます。