完全同居12年目です。父がガンになり家業を継ぎました。旦那は3人兄弟、義理姉は県外にて盆と正月は一週間は滞在…何もせず甥っ子達の面倒はみない。私達が同居を始めた頃から母は色々悪口陰口を言う様になりました。母は鬱病持ちで精神安定剤を服用してます。目の前でリストカットするフリをしたり買い物依存で着物を買い…借金まみれ旦那が激怒して口を聞かなくなると旦那の悪口を姉と言う始末…姉とは疎遠に…働けど全て借金の返済給料も貰えず支払は融資。私が二人目妊娠した頃に姉の3人目出産と重なり母は姉の元へ私はつわりと戦い家政婦の様でした。半年ほど母は姉の家へ。その後母はアルバイトを始め居酒屋やら寿司屋やら繰り返してました。その頃に母側の祖母が痴呆になり実家でくらし。半年ほどで祖母はホームに入れました。母は自宅には戻らず着物の借金も残るのに実家をリフォーム、車まで買いました。祖母が亡くなっても戻りませんでした。姉が盆と正月は母宅で寝泊りをするようになり私は助かりました。母はだんだん都合の良い事ばかりで「鬼嫁に追い出された」と言い始めました。弟が一人暮らしをしたときも追い出したと言われました。三人目を妊娠した頃、母はたまに家に来ては家探しして物色したりしました。 未だにされます。 着物の借金に借金を重ね父は銀行に計2600万以上で、これを機に父母に対する信用も消え父母に経理を任せては一生返せないと思い銀行、集金も全て管理しまし毎月父母にお金も渡してましたが…呑み買いでクレジットカードの支払が月50-60万使われ何度か支払い止めました。自分が使った金額も把握しないで使い続けるんです。やっとの思いで借金は残りわずかになっても両親は私達を銭ゲバ、泥棒の様に言いふらし近所に悪口陰口言われ…気持ちは離れて顔も見たくないです。4人目を妊娠出産して家族も増え、家をリフォームしたいと言っても反対する母に反論しない父も嫌です…長女も中学生なのに12畳に家族6人です。食事も父とは時間帯が違うので別です。気に入らないの承知ですが孫が成長すれば仕方のないと理解してくれず陰口言われます。最近、母が頻繁に泊るようになり毎日憂鬱です。今更自分の存在価値を押し付けてくる義理母につくづく嫌です。自宅が仕事場なので、長男でゆくゆく土地のことを考え、今家を出てたら、また借金を作られたら…何より母の顔も見たくないくらい嫌いです。
初めまして、結婚して26年私の両親と二世帯同居して15年になります。 主人の家族に借金があったことで主人も「同じむじなだ」とののしられ結婚を大反対されたのですがデキ婚で渋々承諾といった感じでした。 長女が産まれ主人もうちの両親には、私以上に良くしてくれていたのでだんだんとわだかまりも解けてきたと思っていましたが、主人が何の気なしに言った言葉や行動が母親の勘に触ったらしくて実親宅に呼び出され25年間の溜まりにたまったウップンを言われました。興奮して殺せと包丁までもってきました。 もともと昔の事をほじくりかえし根にもつタイプでブライドが高く「あの人があ~言った」とか気にする人です。 主人が、転職したことがあるのですが転職した理由も主人が、不祥事を起こし会社に居られなくなったと思いこんでいて私と主人が「それは違う将来の事を考えて」と話しましたか嘘ばかり言ってと信じてくれません。 私の家に入り旦那の給料明細もみたようで「稼ぎがすくないと」勝手に見た事に腹だたしさを覚えましたが、母親は興奮していたのでスルーして聞いてるだけでした。 「黙っていないで何か言いなさい」と言われて旦那は、「お母さんたちには、本当に感謝しています。気分を害してしまって申し訳ありませんと」謝ったのですが「口先だけでどうせクソハバが何か言いよるしか思ってないやろうが」と言われ取り合ってくれず… 「あんたは、他人だからね」と捨て台詞をいいました。 主人は、両親に頭を下げて「すみませんでした」と言って帰ってきたのですが…主人は、心が折れて泣きそうでした。 次の日朝から会ったので「おはようございます」と母親に言ったそうですが母親は、不機嫌そうな顔をして小さい声で「おはよう」と言い返したそうです。 私は、取り合えず会ったら挨拶だけしたらいいさと主人に言って極力会わないようにしてたみたいですが昨日、主人が休みで我が家に乗り込んできて「買い物の荷物も◯◯にばっかり持たせて自分は、全然もたない! 一緒に、外食に行けば一番高いのばかり食べる!バイキングも沢山とって残したら◯◯に食べると言ってから」「◯◯も残した物をこじきみたいに食べて!」と言うだけ言って帰っていきました。 私は、全面的に主人を庇っていますが昨日の事で更に心が折れたようでラインでもう限界とここまで拗れて修復は、できないでしょうか。
アラフィフの女性です。 家族とは別居で、フルタイムの仕事を持っています。 これまで結婚したいと思ったことはなく、若い頃から何度か見合話もありましたがその度に「結婚する気はないから」と断ってきました。 40歳を過ぎた頃からはそういう話もなくなり、また数年前には兄弟に両親にとっての初めての孫ができて、もうこれで安心してくれる、と思ったのですが… なんと、最近また、結婚話を持ってきたのです。 もちろん断りました。が、「いいお話だから」としつこく説得してきます。 私は本当に結婚したくないので(独りで生きていけるだけの蓄えなどは、必ずしも充分ではないですがあります)、とても嫌な気分になりつい電話で怒鳴ってしまいました。 親が子供を心配するのは当たり前ですが、はっきり言って迷惑としか感じられません。 「いいお話」というのも、よくよく聞いてみると私よりも両親にとって都合の良い話だったりして、自分たちのために子供を利用しようとしているとまで思ってしまいます。 今回断っても、死ぬまで話を持ってきそうで嫌です。 どうしたら両親に諦めてもらえるでしょうか。 また、嫌な話に攻撃的に対応する自分のおとな気のなさも嫌になります。どうしたら高齢の親にもう少しゆとりを持って接することができるでしょうか。
こんばんは!度々、お世話になっています。 ありがとうございます。 今、私は凄く腹が立っています。 今夜、今までにない最大級の台風が来ます。 数日前から、スーパーのペットボトルの水、パン類など空っぽです。 家の補強のためのテープなども何も品切れです。 腹が立っているのは、こんなに酷い台風が来るのに…実家は高齢の母と精神疾患の弟がいて こんな時に大丈夫だろうかと弟は思わないのでしょうか? 離れた所に住んでると言っても、車で1時間ほどです。 土日は仕事も休みのはずなのに、家を見に来るとか来ないにしても大丈夫?の電話くらいしてもよさそうだと思うのですが。 もしもに備えて、食品や水など私が持って行きましたが。 弟だけではなく、お嫁さんも少しは気がけてくれてもよさそうなのに。 私が近くにいるからと思ってるかもしれませんが、せめて一言くらい声かけがほしいと思います。 それを考えてると腹が立ってきて、一言弟に言いたいと思いますがなんか遠慮してしまう気持ちもあります。 思い切って、弟にメールしてもいいのでしょうか?
父がガンで余命宣告を受けました。 持って一年とのこと。 あまりのショックで夜も眠れず、涙が止まりません。 というのも、私は2週間ほど前に体調不良となり会社を辞めました。 会社では頑張りすぎて、体調がおかしくなり、壊れる前に辞めました。 辞める際の理由は、円満退職のために「自身の体調不良」と、「親がガンになり側にいたい」という嘘をつきました。 辞めるのにかなり時間はかかりましたが、色々な方を説得し辞めることができ、現在はゆっくりと転職活動中でした。 そんな矢先、まさかの父が本当にガンになりました。 私が嘘をついたから、バチが当たったんじゃないか、私の日頃の行いが良くないからこうなってしまったんじゃないか、という気持ちが拭えません。 まだ花嫁姿も、孫の顔も見せてあげられてないのに、親孝行も全然出来ていないのに。 そして父はまだまだ仕事や趣味等やりたいことがたくさんあります。 いつかまた海外旅行したい、仕事でこんな目標がある、とよく話をしてくれていました。 今まで仕事に打ち込み、時には単身赴任をし、私と姉を大学にも行かせ育ててくれました。 定年退職したら趣味に没頭して欲しい、長生きをすると思っていました。 それに比べ、現在私は仕事を辞めてしまい、やりたいことも目標も定まっていない状態、私が病気になるべきだったのでは、出来れば代わりたいと思ってしまいます。 私と姉は少し遠方に住んでいるため、父と全国旅行に行くことを楽しみにしていた母が一人になってしまうことも辛くてたまりません。 余命宣告について電話で聞いたばかりで、直接親と話せていませんが、会ってもずっと泣いてしまいそうです。 とりあえず家族で旅行に行こうと計画を立てる予定ですが、私は父に何が出来るのでしょうか。 親孝行が何も出来ておらず、本当に後悔しています。 祖父母は幼い頃に亡くなった為、大人になってからの身近な人の死は初めてで、今こんな状態で、いつか父が亡くなったら、そして何十年後、いつか母が亡くなったら、を考えると生きていくのが辛くなりそうです。 長文、乱文大変失礼しました。 アドバイス等いただけると幸いです。 宜しくお願いします。
先月彼氏が首吊り自殺しました。私が発見しました。 仕事の悩みは聞いていましたが、遺書も何もなく、携帯もパソコンも消してて、遺族は会社のこと、私の事、色々と調べてわかった事は、仕事でかなり追い詰められていた。いじめられていたようです。 遺族に、私の事は、「本当に好きだったのか?好きだったら、彼女、置いて自殺しないんじゃないか?前日に喧嘩したんじゃないか?」 等々、いつもいつも、沢山聞かれます。 本当に私とは喧嘩していません。でも、彼が私に対しての本当の気持ちはわかりません。私には、愛してると言ってくれていました。 お金も貸し借りはないです。 私は借金がかなりあると聞いていたので、負担のないように、いつもデート代、食費、生活用品は、私が払っていました。 でも、亡くなって、債務整理したところ、借金はなかったようです。 なので、借金苦は、ないです。 私が原因ではないと思っています。 思いたいです。 誠心誠意、純粋に愛情注いで付き合ってきました。 愛していました。 彼に恨まれることないと、思っています。 私は、あの日から、体調がおかしく、頭がおかしく、通院して、薬を飲みながら、辛く悲しい、寂しい、怖い、孤独感、仕事もできずに廃人です。 1人で居れないから、ずっと親が泊まりに来てくれています。私が死ぬのではないかと、高齢の親が心配してくれて...申し訳なく、情けなく、早く、仕事できて、眠れて、ご飯食べれてって乗り越えたいです。 私は弱いです。長引けば長引くほど、皆に迷惑かけて、心配させて、結局、孤独になるんだと、ネガティブで不安ばかりです。 私は、どうしたら良いのでしょうか? 彼は、私にどうしてほしいのでしょうか? 会社(苛めた人)を裁判おこすのは、遺族がすると思います。 死ぬ勇気はないし、追いかけて、自殺しようとは、今は、思っていません。 乗り越えて、仕事に戻りたいです。 アドバイスいただきたいです。 宜しくお願いします。
はじめまして。 30代で舞台芸術をしております。 私は10代の頃から、夢のために、家族と離れて海外で生活しています。2年程前に、おそらく些細な事からですが父親に激怒され、理由も分からないまま縁を切られてしましました。以来お互い連絡をとっていません。母親は父親の言う事が絶対なので、兄妹の居ない私は家族の中でも見方になってくれる人がおらず、仲裁してくれる存在がない状態です。 今回の一件をきっかけに今までの関係性を専門のセラピストの方と見直した際に、所々で言葉の虐待を受けていた事を指摘されました。私が謝罪を入れないと関係性が修復出来ない事は分かっていながら、今まで連絡を取らなかった理由は、関係を修復しても言葉の暴力が続くだけなら、と自分の精神安定を優先した結果です。 この2年、親の理不尽な態度・対応に腹立たしい想いと、こう簡単にも見放される存在なんだという寂しい想い、とそんな気持ちもある中、やはり高齢になる親の健康など心配な想いも強くありました。そんな中、ご近所だった友人から、親が最近引越したという事を聞きました。このまま、連絡もないまま、住所や電話番号も分からず、知っているのはメールアドレスのみ、という状態にどう対応したらいいのか、もしくは対応した方がいいのか、と悩んでいます。 最近では回復しつつあるのですが、丁度同時期に、仕事での関係性もこじれていて、以来、自分は無意味で誰からも必要とされない存在なのでは、という気持ちに、たまに押しつぶされそうになります。自分は愛される価値のない存在だとどうしても思えてしまいます。 人を愛し愛される事への希望と勇気、そして人を信頼する事への恐怖を克服して、自分に自信を持ち、強く優しく生きていくにはどうすればいいのか、模索中です。 何か負の感情から抜け出せるきっかけになるお言葉頂けましたら、有り難いです。 どうぞよろしくお願い致します。
現在大学4年で春から就職する女です。 私は最近一人暮らしを始め、就職に向けて準備しています。 悩みは、両親のことを考えると苦しくなってしまうことです。 わたしは都会で一人暮らしをし、両親はここから電車で2時間弱のところ(地元)に引っ越しました。家族で住んでいた街より田舎で、家は大きいですが閉鎖的な田舎で両親が嫌な思いをしないか心配です。 また、兄も私も何不自由なく豊かに育ててもらい、感謝の気持ちでいっぱいですし、本当に本当に両親が大好きです。今までの人生とても幸せでした。幸せすぎたからこそ、その反動で両親からの独立が寂しくて悲しくて仕方ありません。 うちはかなり高齢出産なほうなので周りよりも一緒に過ごせる時間が短いのも悲しいです。独り立ちするだけでもこんなに辛いなんて、両親が天国に旅立った時私は生きていけるのでしょうか。 こんなに寂しくて切ない思いをするくらいだったら、いっそのこと親離れできてせいせいすると思えるくらい嫌な思いをしていれば良かったとすらまで思ってしまいます。 わたしにはこちらに優しい恋人もいますし、春からの仕事も公務員で、しっかりと生きる基盤を作れているのですが、気持ちの基盤が作れていないです。ずっとずっと子として親と幸せに過ごしていたいし、自分が親になることは想像できず、体だけ大きくなってしまった子供のままです。 今まで幸せだったのは良いことなのでしょうが、幸せすぎたが故に、今までの幸せを返せるわけがなく苦しいです。 そして、親は私が独立することで幸せになってくれるでしょうか?子供がちゃんと生きていけることが幸せと言ってくれますが、私が生きるだけではこの恩と愛情は返せないと思いますし、独立することで親は寂しくなってしまうと散々育ててもらって恩返しもせずに家を出るのが申し訳ないです。 乱文長文、親離れできていない幼稚な相談ですみません。 どうやって乗り越えていけばいいのでしょうか
初めまして。 私には今付き合って二年半が経つ彼氏がいます。 その彼とは16歳差で、私が初めて付き合った人です。 結婚をするか別れるかで悩んでいます。 お互い一人っ子のため、結婚となると私が嫁ぐことになります。 相手親との同居は絶対です。 私の親からは婿養子をもらって家を継いでほしいと言われ、 年の差もあることからこの結婚には賛成できないと言われました。 (同居、介護、子育てなどの問題もふまえて) 親が私のことを心配してそう言ってくれるのは、重々理解できます。 私だって家族のことが大好きだし、正直家をでたくありません。 ただ彼のことを思うと、別れたくないと思う自分がいます。 いつでも私のことを第一に考えてくれ、一緒にいると楽しくて、 こんな彼とずっと一緒にいられ、家族を作れたら…と。 なのに結婚するという決意ができません。 親からの反対、同居、介護、彼が死んでしまった後の孤独… 好きだけじゃ結婚はできないよと 親に言われた言葉がいつも頭によぎります。 最近は結婚を反対されているということもあり、 彼と会っているときは親に対する罪悪感?がうまれ 彼との時間を素直に心から楽しめない自分がいます。 今までにこの先結婚はあるの?と彼に聞かれることが何度かあり、 今の状態が良いだけなら別れようと言われたことがあります。 私は彼と離れたくない、誰がなんと言おうとこの人と結婚するという 強い意志がそのうち生まれると思い、別れを拒否しました。 ですが決意ができず、むしろ気持ちが揺らぎだしました。 なのでこの事について自分から彼と話し合いをしようと思っても 今の関係が崩れるのが嫌で踏み切れないでいます。 正直、今の私は結婚を望んではいなく ただこの関係をなくすのが怖いだけなんだなと思ってしまいます。 毎日くる連絡がなくなったら、あの温かい声が聞けなくなったら… もし私と別れたら彼は一生独りになってしまうのでは… と考えると一歩が踏み出せません…。 でもこの関係をいつまでも続けるのは良くないと分かっています。 どうすれば、結婚するにしても別れるにしても踏みだすことができるでしょうか?
はじめまして。私は23歳実家暮らし社会人の女です。 親は高齢出産のため両親ともに60歳です。私は小さい頃から家族が大好きで、そして家族、大切な人の死が常に怖く、最近特にその事を考えてしまって一人で泣いています。 母にもその不安を話したのですが、母はいずれは人は死ぬ来る運命に従うんだよと私よりも何倍も強い気持ちです。しかし、私はやっぱり耐えられません。ずっとずっと仕事中も両親のことを考えてトイレで泣いてしまいます。大学生の頃、一人暮らしをしていたのですが、両親のことを考え、少しでも恩を返そうと実家に戻りました。感謝はできるだけ伝えたいのですが、やっぱり死を考えるだけで辛いです。 また、遠距離恋愛をしています。片道4時間程の距離ですが、いずれ自立して彼の元へ行こうと思ってます。しかし、両親のことが心配でならないのです。両親は子供が幸せならいい、自由に生きてほしい方針なのですが、私が心配でならないのです。本当に不安です。彼の元へ行きたい気持ちも両親のことが心配な気持ちふたつあって辛いです。精神的に自立して前向きに生きたいです。 心療内科も予約済みなのですが、それまで時間があります。この常に抱えてる親の死の不安、精神的自立の仕方どうかご享受願いたいです。 日々不安で辛いです。助けてください。
こんにちは。 私は 43歳という高齢で出産をし、今 子供は一歳です。 高齢で結婚したこともあり子供は無理かなと諦めておりましたが、不妊治療などはせず 奇跡的に授かることができました。 とても嬉しく幸せな毎日です。 ただ、最近になって、『この子を一人っ子にしてしまった…他の子たちよりも早く親との別れが待ってるのに…その後一人で寂しくないだろうか…。』と 考えるようになり とても不安な気持ちになります。 兄弟姉妹がいれば 将来 親がいなくなったあとでも お互い支えあつて生きていけるんじゃないかと…。 私の年齢のことを考えると二人目は 無理そうです。 今 私自身が親の死というものに 直面しようとしているのですが、こんなに辛い思いをこの子は 将来 若くして一人で乗り越えなければならないのか…と思うと 心が痛みます。 一人っ子でも 楽しく 幸せに暮らしていけるのかとても心配です。 最近はこのことばかり考えてしまいます。 どうか 少しでも心が軽くなる お言葉をお願いします。
いつもお世話になっております。 前回の質問後、娘に関してはなるべく意志を尊重したり寄り添えるように努めてきましたが、夏休みに入り自由度が増してきました。夏休みだからそうなるのは仕方ないのですが、夜ふかしして昼の12時頃に起きてきて朝昼一緒の食事をして食べたらそのまま流しへ持っていくまではしますが、置いてソファへ行きケータイ見ながらゴロン。行きたいところがあれば言えば連れて行ってくれる。買ってくれる。と思っているようです。また友達とちょっと出かけたいと言っており近場でもないし、遠出だったので親の私たちが見守ることも出来ない場所でもしコ○ナになったらどうする?予防接種しててもなるし、自分だけじゃなく家族や周囲、友達の家族にだって移る可能性もあるし、死んでしまう可能性だってあるんだよ?周りから責任とって!って言われたら〇〇(娘の名前)は責任取れる?行きたい気持ちはわかるけど、このような状態なんだし、もう中学生なんだからよく考えて見て。と冷静に伝えました。しかしSNSには「なんで自由にさせてくれないんだ。コ○ナになっても、ならなくてもどうせ近いうちに死ぬ予定なのに」「勝手に産んで、勝手に期待して、勝手に失望して自由奪って勝手すぎる」と書いてありました。確かに勝手に産んだと思われても仕方ないです。しかし勝手に期待、失望、自由は奪ってはいません。 そう思ってしまわせている事は申し訳ないと親として思いますが、それより何より命の方が大事で気持ちは二の次だと私は思ってしまいます。 何かを言えばSNSにウザい。馬鹿。イライラを当ててくんな。と書いたり、一部分のみを切り取って上げているようで他の見ている人が誤解を招くような書き方をしていて、とても悲しくなりました。確かに娘の言動にイライラした時はありましたが、私が言ったこともない文言などもあたかも言ったように書いていました。前回同様、私はそのSNSを見ている事を娘は知らないので、はけ口になっていて、その中では共感してくれる人達がいるのはわかりますが、なんだかやるせなくて…娘から距離を縮めようとすれば、ウザい。距離を置けば、私なんか…。と書いていて私自身距離感に悩んでおります。夫は娘に嫌われるのが嫌なようで言えなかったり、逃げて誤魔化していて私が家の中で悪役にならねばならず。心が折れそうです。何かしらアドバイス頂けると助かります。
お恥ずかしいながらも、正直な気持ちを書かせて頂きたいと思います。 約3ヶ月前に出産した息子(第2子)がダウン症でしたが、私はどうしても受け入れることができないのです。 出産直後、幸せな気持ちから一気に奈落の底へ落とされた感じで、妊娠前に戻りたい…その気持ちに囚われています。 障害を抱えた我が子との将来に悲観の気持ちしか持てません。 私たち夫婦は高齢で長女もいるので、長女の将来も不安です。 よく「今」をみて生きるように言われますがどうしても先々のことを考えてしまいます。 将来に向けての備えも必要になってくると思うので先々を見ないわけにもいかないと思うのですが… 不安ばかりが大きくて何を楽しみにこの先過ごしたらいいのかわかりません。 知的な部分での遅れはもちろん特徴的な見た目も辛いです。 外出先でジロジロ見られたりするんだろうか。 私は赤ちゃんの今でさえ息子を可愛いと思えないのです。 ダウン症のお子さんを持つ方にもいろいろお話を聞きましたが私にはどんな言葉も届きませんでした。 逆に成長したダウン症の子供たちを見て現実を目の当たりにしたように感じ辛くなりました。 そして、逃げの気持ちからですが養子縁組に辿り着きました。 NPO団体の方とやりとりして、最初から障害だとわかって受入れてくださる養親さんのご家庭があるならば、その方がこの子にとっても私にとってもいいのではないかと思えて仕方ないのです。 私も第三者の立場ならそんなこと考えられないと思います。でも、今当事者としてそんな綺麗事ではいられない気持ちです。 障害があったから受入れられないなんて非道なことだとわかっています 障害をもって産まれた子は産まれる前に自分で決めているということ、母親を選んで産まれてくることなど聞くので、運命なんだと思えたらいいのですが、どうしても無理なんです。 私が今まで何か悪いことをしたのか、何で私のところに産まれて来たのか…後悔はどんどん遡って、不妊治療してきたこと、長女の存在、結婚自体にまで全て後悔の気持ちでいっぱいになります。 親の自覚がないこと、甘ったれたことを言っているのはわかっていますが、どうすれば受け入れられるようになるでしょうか。 また、どうしても無理な場合、養子縁組はそんなに悪い事でしょうか。
先日、小さい頃からお世話になった叔父が亡くなり、葬儀に出席しました。葬儀の最中、叔父への感謝の思いもありながら、そしてとても不謹慎なのですが、私の大好きな両親そして兄の葬儀のことを考えて、私は耐えられるのだろうかと考えてしまいました。私は普段から将来への不安を抱えやすく、特に高齢出産で私を産んでくれた両親の死に対してすごく恐怖を抱いています。最近特に1人でその事について考えては泣いています。親にもこのこと話していますし、日頃から少しでも恩返しをしようと感謝の言葉だったりものを買ったりと心がけてはいるつもりです。今は実家にいますがいずれ県外に行こうと思ってますがすごく親のことが心配です。私はその時がきたら耐えられるのでしょうか。この不安、恐怖をどうすれば良いでしょうか。 どう前向きに生きられますか。 どうかお助けくださいませ。よろしくお願いいたします。
かれこれ9年の交際をしている彼がおります。4年前まで同棲しておりましたが、現在はそれぞれ実家に移り遠距離恋愛中です。 同棲解消前にも両親に結婚の挨拶しましたが、猛反対され結婚話は頓挫しておりました。しかし私たちの結婚の意思は堅く、先月再度結婚する旨を伝えました。 両親は私が彼といまだに交際しているとは露程も思っておらず、この4年間は一体何だったのか、沢山の選択肢があった筈だ(祖母から持ち出された縁談等)、あれ程反対されたのにと私に失望していました。 反対理由としては以下になります。 ①彼との年齢差 ②彼に離婚歴がある(子供はおりません) ③彼に転職歴がある(現在勤続5年目) ④彼に精神疾患がある(現在回復) ⑤結婚後彼の高齢の母親と同居することになる(現在健康上の問題はない) 母は交際自体反対で、問題が多すぎる彼自身が身を引くべきだったと、それこそが本当に私を好きだという証明であり幸せを願っている行為だと、こうしてずるずると関係を続けて私の時間を奪った酷い人間だと、徹底的に彼を非難し憎んでおります。彼の顔も見たくなければ、声も聞きたくないと会う気もございません。 父は私があちらでやっていけない、運が悪ければ子育てと介護が重なる、絶対に失敗するから考え直すようにと、それ以来話しておりません。 けれど私が言っても聞かない、私の年齢、この言い争いが疲れる、私に一生恨まれるよりあちらを恨んだ方がいい、絶対に許す事はないが仕方ないと言葉を大にして母が折れ、今月引越す事が決まりました。 誰にも喜ばれない結婚なんてして…、と母に吐き捨てられますが、両親が喜ぶ=両親の顔色を伺った結婚をするべきなのでしょうか? 幸せとは何なのでしょうか? 私自身が両親を恐れている、逆らえない部分があったり、怒鳴られると心が震え涙が出てしまったり、何より説明下手という事も悪く、あちらは喜んでくれているというのに、彼や彼の家族の心象を悪くしてしまうばかりで、私の曖昧な応えが両親の不安を増長させ信じてくれません。 それ故母からは勝手な憶測に不満や嫌味ばかり聞かされ、親を心配させ苦しめ悲しませているのだと罪悪感を感じさせられ、結婚なんて…と投げやりになりそうな自分にうんざりしております。 拙い長文で失礼致しました。 ご意見お聞かせ頂きたく何卒宜しくお願い致します。
乳癌の疑いがありこれから精密検査が始まります。乳癌だった場合、術後の治療等を考えると不安になります。 夫は単身赴任中、親も高齢の為頼りにくいです。現在、息子と2人暮らしですが息子も病み上がりなので息子に負担をかけてしまう事が辛いです。娘が他県にいますが持病があり、私が通院の送迎をしています。子ども達の事をどうするか悩みます。 検査結果が出るのはまだ先ですが色々考えてしまって辛いです。どうすれば普段と変わ らず落ち着いた気持ちで結果を待てるでしょうか。心構 えをご教授下さい。 精密検査を受けていることは夫にしか伝えていません。子ども達には心配をかけたくありません
親が不仲で親類付き合いも無く幼少時はネグレクト暴力家庭で育ちました。早く自立しようと16歳でバイトを始めた頃から両親の執着が始まり、学校へ送迎、交友関係も制限、バイトもやめさせられ、それでも働けばバイト先まで車で迎えに来る有様。心配してやっているとの口実でしたが、健全な発達段階にそぐわない甘やかしをし、それを断れば感謝がない何でもありがとうと言え、親から受取り親にだけ感謝しろ。と、人生の全てに口を出し娘が自分の言う通りにならないと不機嫌無視等の制裁がありました。次第に鬱になり時々は我慢ならず反抗するも何倍にも嫌がらせをされたりで疲れ果ててしまい親に合わせる事が親孝行と割り切るようになりました。20代半ば手術をきっかけに仕事もできなくなり持病も悪化し起き上がれず毎日寝て暮らしましたが、将来へ焦る自分とは逆に、親は娘の人生を案ずるより、お前は一人で生きてゆく事なんか出来ない、親にどれ程迷惑かけてるかわかるか、お前には親しかいないんだぞと暴言を吐いていました。旧友が心配して電話をくれればドアをガンガン叩き交友関係を妨害。時にこんな娘を持ってなんて不幸なんだと他の家の子と比べてきていました。外出も親の許可がないとできませんでした。30歳過ぎに行政に助けを求めましたが親が何度も断りました。その頃は食べれるだけで感謝しと言われ、お父さんありがとお母さんありがとうと、必ず言ってきました。当時は親に心から感謝もしていたと思います。しかし、どんどん生きる気力が無くなり身体疾患になり、また定期的に感情が爆発し精神科に何度も入院させられました。その後、外部の助けで一人暮らしができるようになったのですが。今40代になり独身子無し20ヶ所希望の仕事を落とされ社会的な信用もなく。婚活で良い方もいましたが結局は上手くいかず、家庭を持つ同世代をみると、複雑な気持ち、戻らない時間と今も上から言ってくる高齢の親、ぶつけどころの無い怒りがあります。 一人暮らしも長くなり毎年一人で年末年始、外出も一人で虚しい。過去を話せば返って偏見や危険な目にあったし、信頼できる友人も今はいません。人と話したく占いやカウンセラーにもお金を使ってしまいます。おばは自死しましたが自分は生きたいのですが、現実、金銭的ゆとりもなく賃貸でペットも飼えず、一人生きる希望を探していますが、見つかっていません。
お世話になります。 母は集合住宅に住んでいます。最近、2度ほど上に住む方から夜中に振動がうるさい。とクレームがありました。1度目は普通に話をして戻ったらしいのですが2度目は凄い剣幕で怒鳴り込んで来たようです。過激ですが、1度目は自分で行為をする際の振動が響いているのでは?と言われ母は否定をし2度目に話した際は、そんな事言ってない。と言いながら母に頭がおかしい等と怒鳴ったようです。2、3か月前から夜中にドンドン音がして母も気になっていたようですが、振動を感じた際に叩いていた様です。母は一人暮らしで就寝も早くマッサージ機も無いし振動なんて思い当たる事がありません。70後半の人に自分でなんて…ある訳も無く…相手も年配女性ですが、さほど関わりがある訳でも無く理由が分かりません。昨夜、2度、天井からドンドン叩く音がして母は心臓がドキドキして居られないと今朝、親族宅へ避難しました。役所、不動産屋さんに相談したようですが解決するのか?と心配です。引っ越しも考えていますが高齢な事、年金暮らしで安い所を探すしか無い事を考えると簡単に見つかる訳も無く、夜も色々と考え眠れ無いようです。相手を刺激したく無いのか私が帰ろうか?と言っても大丈夫だからと言われ私も刺激して悪化するのも怖いですし他県に住んでいる為、様子を見ている状態です。母同様、横になると何かあったらと心配で眠れません。本当に振動を感じているのか、ただの嫌がらせなのか?いずれにしても母は怒鳴り込まれた恐怖と何が原因か分からない不安とで精神的に疲れているのが電話でも伝わってきて私も不安で仕方ありません。独りで年金で細々と一生懸命に生活している母が何故こんな思いをするのか?誰に話したら解決するのか?どうしたら良いのか分かりません。
心が折れそうです。 年明けから自分の体調不良や親のフォロー等で、仕事を休む日が普段より多くありました。 私も申し訳なく思いながら休みを取っていたのですが、同僚がそれを怒っていたらしく、かなり激しい陰口を言われていた事が分かりました。 決してサボりやいい加減な気持ちで欠勤した訳ではなく、本当に致し方ない状況だったのに休んだという事実だけで断罪された様です。 両親が高齢で認知症などもあり、おそらく今後も急な休みを取らなければならない事があり得ます。 そのたびに悪口を言われているんだろうなと考えてしまう事を思うと出勤できなくなりそうです。 いっそ退職して別の仕事を探した方がいいのでしょうか? 社会人として甘えている所があるとも思いますが、辛いです。
こんにちは。先日、車の運転していいか質問したものです。詳しくは質問をご参照ください。あれから色々親と相談したり、考えたりしました。いちにはいっそう転職して、バスや電車で通える職場に転職も考えました。でも、ここえきて4年と6ヶ月。店長には30年つづける。と約束し、自転車でもいける日は自転車でいけるし、みんな良い人で、どんなに失敗してもいじめられることなくきました。本心は辞めたくないです。近くにアパートを借りるというのも物件情報をみてたらお高いので実家が一番近いと思います。自分は精神障害者。免許とって二回も物損事故おこし、大変な迷惑をかけている。という自覚はあります。新しい仕事もあるかもわかりません。親は晩婚だったので、今年還暦で、父は動脈硬化がみつかり、気にするほどではないとお医者様がおっしゃり薬はもらえませんでしたが、運動はさけるようにとの事です。親に自転車に乗ってもらおうという考えも破綻していきます。後は、一人暮らしの弟に帰ってきてもらうか、自分が車の練習沢山積むしかないのかもしれないです。しかし、弟も必死で大学を出て就活してやっと内定もらえて、3年目の会社。辞めて帰ってこいというのは可哀想です。田舎なので病院に行くのも自転車では大変です。しばらくは自分で車でいけると思います。しかし、高齢者が事故してるニュースを連日拝見します。心配です。母も同い年で、母方の祖母も一緒に住んでますが、90代で歩くのがやっとです。どうしたら良いでしょうか?