はじめまして。 どうぞよろしくお願いします。 わたしには婚約者がおり交際3年になります。 しかし私の両親が私たちの結婚に対してよく思っておらずプロポーズから一年経ちますが今も反対されています。 理由としては ・私が転職して半年ほどであること、彼の資格取得の試験が終わっていないため今結婚すると気が抜けてしまう。 ・去年妊娠したのですが順番が違うため社会人として無自覚であるということ(のちに流産してしまいました) ・彼も私も20を過ぎた社会人であり彼自身も妊娠に関しては2人の責任であり自分の親には迷惑をかけまいと彼の両親を連れて私の家に挨拶に来なかったこと。私自身はこのことに関して自分たち2人がした行動の結果ですので特に謝られる必要はないと思っておりましたが私の父親がものすごくその点に拘っており彼もその両親も非常識である、親戚になるなんてとんでもないと激昂している状態です。 ・彼と私の母が同じ職場で彼の働きぶりが他の者からするとよくないこと、今まで彼の交際してきた女性が多かったことを第三者から聞いたため男性とお付き合いした経験の少ない私は騙されているのではないか ・付き合って3年経つが彼のご両親を紹介してもらったのは一回きりで自宅も近くですが入らせてもらえていないこと ・彼自身とわたしの家庭環境が違いすぎる (私の家庭は過保護ですが彼の家庭は放任主義) 結婚に関して私の仕事のことと彼の資格のことに関しては両親の言う通りだと思います。でも頑なに彼のことを一方的に悪く言われるとすごく悲しいです。 わたしの両親は彼のことを許したり好きになることはないと言っています。 喧嘩もするけれど私は彼が大好きで一緒にいたいと思っています。だらしないところもありますが優しくおおらかです。何より気がかりは彼と別れてしまえば流産してしまった赤ちゃんの生きた意味が無くなってしまいそうで怖いのです。 しかし両親の言い分もわかります。父親が私が傷物にされて悔しいといって号泣していた姿が目に焼き付いて離れません。 この一年で仲が良かった私の家庭はガラリと変わってしまいました。特に父親との関係はギクシャクしています。 最近は余りにも先が見えなくて彼に強く当たってしまったり最低な彼女だと思います。 こんなわたしですが助言をいただきたいです。 よろしくお願いします。
初めて質問します。現在24歳です。 私には遠距離になった彼氏がいます。同い年で、大学4年の時から2年ほど付き合っています。 以前はとても仲が良く、将来的には結婚しようとも話していて、近い未来を楽しみに感じていました。 ですが私が大学卒業後に就職した会社で適応障害になりました。 彼氏に退職の相談をしたところ、彼は大学院卒業後に就職予定の会社で半年ほど研修があり、その間は寮生活だけれどそれが終わったら一緒に住もうという話になりました。 なので私はどちらにしろ会社を辞めることになるため、半年間は何かバイトをしてお金を貯めて、その後彼氏について行ってどこかの正社員で働こうと考えました。 私は今年の3月に退職し、彼氏は4月に就職して遠距離になり1ヶ月経ちました。 私は失業手当をもらいつつ就職活動を頑張り始めたところだったのですが、彼氏から急に「やっぱり寮に2,3年いたい」と言われました。私としては半年頑張れば彼と一緒に住めるから、それまでなんとか生きて頑張ろうと思っていたのでとても悲しくて衝撃を受けました。 理由は「先輩にそう言われたし周りとのコミュニケーションも充実できるから」と言われたのですが、深掘りしたところ「正直お金が心配」「キミがこれからちゃんと働けるのか不安」と言われました。 遠距離で連絡がとりづらく、彼氏は寮の友達と充実した日々を過ごしているのに対し、私は1人部屋にこもっていました。なのでいつもつい不安に駆られて連絡していたので、彼氏は正直距離を置こうか悩んでいたそうです。 別れたいとは思っていないそうですが、具体的にこれからどうするかの話し合いをなかなかしてくれず、「キミがどうするのがいいかとか言えない」とまで言われました。 2人の問題なのにあまりに無責任だと思ったのですが、やっぱり今の私から気持ちが離れてしまったのかと思うと、もう自分の価値や生きる目標が無くなったみたいで落ち込んでしまいます。そして何より彼は私と一緒にいたいと思ってくれてないのかと思うとどうしようもなく悲しいです。 私はどう気を保てばいいのでしょう、そして彼を信じてこのままの関係で頑張って生きていっても幸せになれるのでしょうか。 長文になってしまい申し訳ありません。 ここまでお読みいただきありがとうございます。 何かご意見頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
旦那のタバコが原因で疲れています。 交際丸5年で結婚、現在結婚生活2年目です。 交際4年目の時に彼の喫煙が発覚、その場で彼に対して「タバコは嫌い」と伝えました。 (いつから吸っているのかと聞くと「最近になって吸い始めた」と言っていました) それから結婚までの約1年間「やめてほしい」→「好きに吸わせろ」という喧嘩をたくさんしてきました。 いよいよ結婚の話が出た時に「タバコ吸う人とは結婚できないから、やめられないなら別れて」と伝えたところ「結婚したらやめる、それまで吸わせてほしい」と言われ(それならば)と思い結婚を承諾しました。 しかし、結婚後またしても喫煙が発覚。 その後、何度もタバコを吸った証拠(臭いやトイレに流されていた吸殻など)を見つけてしまい、そのたびに悲しくて悲しくてつい彼に怒りをぶつけてしまいました。 しかし、夫婦仲良く過ごしたい、安心できる家庭を作りたいと思い(私がタバコを許せるようになればいいのか?)と思ったので、私なりにいろいろ考えてみたのですが、やはりタバコを許すことができません。 初めの頃は(私はどうしてタバコが許せないんだろう)と考えていたのですが、最近になって[タバコをやめるという約束を守ってもらえなかった]ということが私にとって一番悲しかったんだなと気付きました。 しかし、それに気付いたところでタバコをやめてもらえるわけでもなく、タバコを許せるわけでもなく… 趣味を楽しんでいる時も、友達と楽しく過ごしている時も、毎日毎日頭の隅でいつも悩んでいます。 この悩みから解放される時は来るのでしょうか。 もうタバコのことで喧嘩したくありません。 もう泣いて我慢する生活をやめたいです。 ちなみに、彼は普段とても優しくて責任感のある素敵な人です。
昨年7月同じ職場の旦那と1歳の子供がいる女性と不倫関係でお付き合いが始まりました。私は4年前からバツイチでした。 その後彼女は離婚して子供と一緒にアパートへ引越しました。その際私が一緒にアパートを探し、引越しも手伝い、家電などもプレゼントしました。その後彼女は同じ会社ではまずいという事で、他の会社に移りました。いずれは結婚しようと話しもしていましたが、ある日私が彼女の子供に対する態度が邪魔そうにしていたと彼女に言われ、私が振られる形で別れました。交際期間は半年間でした。別れてから1か月後に私の方から一度復縁を申し出ましたが断られて、しばらくは気持ちが辛い期間がありましたが、別れてから4か月経った頃にはほとんど吹っ切れていましたが、先日彼女が暮らしているアパートで、彼女が元旦那と一緒に暮らしている事がわかりました。 それからというもの、吹っ切れていたはずなのに嫉妬心なのか独占欲なのか、寂しさなのか、とても悲しく辛くてどうしようもないです。ダメだとはわかっていても夜にアパートへ行ってしまい、2人の車が止まっているのを見てはまた悲しくなってしまいまいます。この感情から抜け出し、なんとかまた吹っ切りたいのですがどうしたら良いでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。
結婚を前提に交際している方がいます。 その方は日本国内ではありますが今の居住地からはかなり離れたところに住んでいます。結婚が正式に決まれば私が相手のところに引っ越す、という話で現在進んでいます。 私自身は結婚する事、相手の元へ移り住む事を楽しみにしていますが親がとても寂しそうにしているのが気がかりです。 寂しいのは私も同じ気持ちですが何かと交際相手に突っかかるような発言があったり、結婚したからって幸せとは限らないんだよのような話があるのも気になります。 長い間育ててくれた事に関する感謝もしていますし、年に何回会えるのかなと思うと憂鬱になることもあります。 日にもよりますが楽しみな気持ちよりも気がかりである気持ちの方が大きくなることもあってどうするのが正解なんだろうと悩んでおります。
付き合っていた男性に、本命女性がいることを告げられました。本命女性とは最近遠距離恋愛になったらしく、それをいいことに私に近づいたことのようです。大して悪びれもせずに「本命彼女に君のことを話したら、彼女が怒ってしまった。彼女の方が大事だから、君とはもう付き合えない」と私に告げてきた彼に、怒りが収まりません。 彼にとっては都合のよい手近のおもちゃのようなものだったのか・・・気付かずに結婚まで考えるようになっていた自分が、お人好しの大馬鹿モノに思えて、自分に腹が立つやら、悲しいやら。何らかの形で制裁を加えないと気が収まらないと思い、「復讐」を検索ワードに入れて調べる始末。こんな自分にまた嫌気がさします。 どうしたらこの苦しい状況から抜け出せるのでしょうか?
何度が相談に乗って頂き感謝してます。 母の死から2ヶ月以上が過ぎ、以前より泣く回数は減りましたが、周りの人が羨ましくて落ち込みます。職場の人達はまだ親が健在な人多く、皆でワイワイ喋ってる時に、例えば親とのXmasや年末年始の話、芸能人の誰々はもういい年やろーしんだ?とか話題にして楽しそうに会話してますが、私はそれをまだ笑って流す事が出来ず、自分には母がいない、皆が言う「いい年」にあてはまり笑われてるのが悲しくなります。もちろん私の母の事じゃないし、2ヶ月経って職場の人達の中では、私が母を亡くした事は忘れてる事で‥でも私は笑えません。皆が幸せそうで楽しそうで。何で私の母は今年、家族とお別れしなきゃならなかったの?もう私の一番の味方、相談相手がいなくなり、何を楽しみに生きればいいかわからなくなって、自分を大切にするのが意味無いように思います。私には主人はいますが、子供もいませんし、本当に毎日何の為に生きてるかわかりません。子供がいれば、子供の為にとか将来どんな風に成長するか楽しみに、子供のイベント行事があったり、入学卒業、就職、結婚、孫‥と新しい出来事と出会えるチャンスがあります。私には主人と老いていくまで働いて暮らすくらいで、まだ残ってる親の死にいずれ又会い、悲しむくらいしかありません。明るい事が無いです。周りと比べてどんどん悲しくなります。勝手なのはわかります。一番辛く悲しい思いをしたのは母で、病から解放出来て母は楽になったと思いたいですが、今の平均寿命から考えると、まだまだ元気でいて欲しかったとも思います。色々悩む自分が一番嫌いです。好きになれない、楽しみない、本当にこの世に私は存在してる価値あるのでしょうか。
いつもお世話になっております。 今回も恋愛相談をさせてください。 付き合って7ヶ月の彼氏と先日別れました。 理由は、恋愛に対する価値観が合わず我慢ができなかったのとそれに対して怒ってしまう私が嫌で相手も嫌な思いをしているだろうなと感じていたからです。 元々不安症でしたが、5月下旬〜何故か不安が大きくなり喧嘩みたいになってしまい何回か別れ話をしました。その度に彼は引き止めてくれて続いていたのですがもう相手も限界だと感じていたようです。別れ話の時に「どっちかが1回でも別れたいって思ったらもう無理なんじゃないかな」と言われさよならしました。 スッキリした反面やっぱり悲しくて… 別れて半日も立たない頃に、友達から連絡があり「これ○○の彼氏だよね?!」と送られてきたのは、マッチングアプリをやっている彼の写真。。その写真も全てデートに行って私が撮ったもの。あきらかに別れてからやり始めたのではないマッチングアプリと私が撮った思い出の写真を使うなんて酷いと思いました。 すぐにでも彼に連絡をして言いたかったのですが、別れた女からこんなこと言われても関係ないと思われるだろうし、余計嫌な女になってしまうと思ってやめました。 だけど、日が経つ事にやっぱり振らなければよかったのか?とかまだ私は好きだったんじゃないかと思う一方で。 彼と同棲や結婚の話もしていて、将来この人と共に過ごしていくんだろうなってくらい価値観以外は本当に楽しくてやっぱり悲しいです。 連絡くるのではないかと期待してしまう自分も嫌です。どうしたらいいのでしょうか。
初めまして。 彼氏と4年付き合い、そのうちの8ヶ月間同棲している者です。 大学生の頃から付き合っていたのですが、社会人になると彼氏の仕事が忙しいこともあり、上手くいかなくなり、別れ話の数が多くなりました。彼氏は忙しくなると全てを捨てたくなる傾向にあり、1人になりたいと考えるようです。そのため1年前に別れ話になった時もふられました。音信不通になり、電話もLINEも返事をしてくれませんでしたが、私が彼氏の実家まで突撃し、たまたま会えたため話し合って別れませんでした。(結局私が縋りついてしまいました。) 仕事が少し落ち着くと元に戻るようで私に対して愛情表現もしてきました。そのように落ち着いてきた頃に離れていると私自身も不安だったので、同棲を提案して一緒に住むことになりました。勿論結婚前提です。(双方の親にも挨拶しました。) その際彼氏は私の親に2年以内には結婚すると言ってくれていたので、そうだと思っていました。しかし現在結婚の話をしたところ、「分からない」「今は結婚は考えられない」「〇〇のことが好きかも分からない」と言われました。挙げ句の果てに一人暮らしをしたいと言い出してきました。そして「疲れてるんだからやめて」と仕事の忙しさからなのか、また私を切り捨てようとしてきました。先を見据えて大きい家具等も2人で買い順調に仲良くやってきたつもりだったので、本当に悲しいです。 ここ1ヶ月、たしかに趣味のゲームもやらず、私に対しても愛情表現は一切なく冷めているような感じはしていましたが、同棲してもこうなると思っていませんでした。 私は今でも彼が好きで一緒にいたいですが、別れたほうがいいのでしょうか。彼氏は忙しさから解放されたらまた戻るかもしれませんが、このまま期待して待ち続けたら幸せになれないリスクもわかっています。どうしたら決断ができるでしょうか。 1人でいるのは辛く毎晩母に泣いて電話してしまうので、会社も辞めて東北の実家に帰って再就職しようかとも考えています。 どのようにしたら後悔のない決断ができるでしょうか。すみませんが、ご回答頂けますと幸いです。宜しくお願いいたします。
夫の私(妻)に対する言動についてです。 はじめて質問させていただきます。 夫はその時の気分で私にすごく冷酷な言葉を言ったり、とても親切に対応したりします。 コロコロ変わる態度や言葉に、イライラしたり悲しくなったりしています。 人間ですので、気分の上下などはあると思いますし、私もあるとは思っています。 ただ、その上下が激しすぎて、私の気持ちがどんどん夫から離れてしまっています。 何度か『そういう言動は傷つくよ』と諭すように伝えてはいますが、なかなか変化はできていません。 別れるとかは今のところ考えていませんが、今後これが積もり積もって夫を大嫌いになるのではないか…と怖いです。 私の対応や心積もりなど、アドバイスをいただけたらありがたいです。
彼に浮気されて以降、ずっと不安になってしまいます。 同棲中に浮気され、私のもとに戻ってきたのですが、ケンカが絶えない為実家に戻りました。 別々に暮らしてから彼の家に行く事があり、家の中に入ったら女性がいたであろう痕跡がありました。 彼と連絡が取れなくなると、また浮気相手と一緒にいるんじゃないかと疑ってしまいます。 疑い→ケンカの繰り返しで疲れるし、仕事にも集中できません。 一度心療内科に通院し、精神安定剤を服用しましたが、薬で寝てる間に浮気されたらどうしようと考えてしまい通院はやめてしまいました。 最近彼が結婚をほのめかしていますが、一度浮気された相手と結婚して幸せにやっていけるでしょうか?
結婚生活13年の専業主婦です。 夫と長男9歳長女6歳の4人家族です。 今、自分の人間性に恐怖を感じています。 普通の人間のフリをして生きてきましたが、異常です。 自分が何不自由なく生きていられる、という前提であれば、 自分以外の誰かが(家族でも、です。)亡くなっても悲しくないと思っている事に気づいてしまいました。逆に、例えば夫が亡くなることで自分が苦労するのは嫌だから生きていて欲しい、など、心の底で思っているのです。これが私の本性なのかと思うと、普通の人間のフリをして生きている事が辛くてなりません。何を見ても聴いても笑ったりできなくなってしまいました。心が壊れてしまったのか、もともと壊れていたのか。こんな自分では生きていたくないと思います。死にたい、というよりも、人を大切にできる普通の人間になって生きたいです。 自分の正体が恐ろしくて仕方がないです。 少し先の未来を考えることもできません。混乱しています。助けてください。
幼い頃に母から言葉の虐待をされて育ったのですが、 もうすぐ30だというのにまだそのことを根に持っていて、 自分が情けなく悲しくなります。 母とはきっちり話し合い、謝ってもらったし、 結婚後も週3で会ったり今ではとても仲が良いです。 あの頃の母は、結婚してすぐ同居になり、姑ともうまくいかなかったので 幼い私に八つ当たりをしていたのだろうと思います。 許したつもりだったのに、 最近、日常のちょっとしたストレスがかかると あの頃のことを思い出しイライラしてしまいます。 「あの時ああ言い返せば良かった!!」 などとどうにもならないことを思って勝手に一人で怒ったりしています。 こんな自分が情けなく悲しいです。 私はどうすれば良いのでしょうか。 本当は母を心から許したいんです。 母が好きなんだと思います。
結婚を決めた29歳の女です。 私は20歳で就職のため実家を離れ、9年間県外で暮らしていました。現在の場所で4年間付き合った彼との結婚を決め、少しずつではありますが準備をしている段階です。忙しさから多少の不安やストレスもありましたが前向きに楽しく準備をしていたつもりでした… 結婚前最後の帰省になると思い実家に少しの間だけ帰りました。家族や親戚の優しさに触れ、とても楽しい帰省にりました。実家から帰って来た次の日、仕事中に涙が止まらなくなり、「両親のそばにいたい」「このまま故郷に住めなくなるのは辛い」そればかり考えるようになり毎日只々泣くばかりです。毎年2、3回は帰省していましたが、9年間一度もこんな気持ちになったことありません。 突然このような気持ちに襲われ、自分でもどうしたらいいかわからなくなりました。 彼は私の故郷へ移るのは考えられないと言っています。 食欲もなくなり何もやる気がなくなりひどい状態です。いてもたってもいられず短いですがまた実家に帰って来ています。 私が実家にいた時は長年家族関係が悪く、そんな状況が嫌で実家を出てきました。ですが今は修復しています。自分勝手に家を出て、また戻ってきたい…たくさんの人に迷惑をかけている自分の身勝手さに腹が立つし悲しくなります。 長文になってしまい申し訳ありません。自分のことなのにどうしたらいいかわからなくなってしまっています。 宜しくお願い致します。
母の日は結婚前からお花や扇子などの小物を プレゼントしてきました。 去年は結婚後 初の母の日でした。 同居していたので 主人から鉢植えの花を買って 義母に渡したら 「こんなもの、いらない‼︎」と言われて 受け取ってもらえなかったようです。 義母が喜ぶと思って、主人が選んだものを 「いらない」の一言で終わり、 受け取ってもらえなかったので 花が可哀想だと言って 主人が1人で庭に植えてました。 その後ろ姿が悲しそうでした。 その後 私が義母とうまくいかなくなり 義母と別居しました。 今年も母の日が近づいて、主人は私の母に プレゼントを用意してくれました。 主人に 義母へのプレゼントを 用意するか聞いた方がいいのか 悩んでいます。 去年の事もあるので 聞いたら主人が傷つくのもかわいそうかもとかわ私が主人に、去年の事があるから必要ないと 気分が悪くなり、怒られてしまうと嫌だなと 思い 聞くのに躊躇しています。 受け取り拒否される可能性あっても いつも通り母の日のプレゼントを用意した方が いいのでしょうか?
初めて相談させていただきます。 子どもの頃、お小遣いというものはほとんどもらったことがなく、必要な物を買う時に必要な金額をもらっていました。 そのため、貯金というものはありませんでした。 親が預かっていたお年玉も、いつの間にか無かったことになっていました。 高校生になってアルバイトを始め、微々たる金額ではありましたが、貯金をすることができました。 しかしそれも、大学の学費と一人暮らしの初期費用として、上京直前に親に全て持って行かれました。 ほぼ無一文での一人暮らしスタート。4年間、常にギリギリの生活でした。 アルバイトをしてもなかなか自由にお金を使えず、生活費に消えていきました。 ブランド物の化粧品や洋服を当たり前のように買えて、旅行や食事も好きなようにできる同級生達が本当に羨ましかったです。 就職はできましたが、上司や先輩からのパワハラに遭い、心身を病んで早々に退職。 以来、アルバイトや派遣で食いつなぎ、途中、うつ病を患って働けなかった時期は借金もしました。やはり、貯金なんて夢のまた夢でした。 結婚後もアルバイトや派遣で働いてきましたが、うつ病や体調不良で退職したり、求職活動の期間が長かったりで、夫の貯金まで食いつぶしてしまいました。 そのため、夫が大事にしていた車も手放しました。 自分の家を持ちたい・子どもが欲しいという夫の夢や希望も、私が壊してしまいました。 夫を犠牲にしてまで、私が生きる価値や意味とは何だろうと常に考えてしまいます。 そして現在、事務のアルバイト6年目を迎えましたが、コロナ禍の収益悪化により、アルバイトは今年の夏で全員が契約終了。 転職活動中ですが、実力や経験の不足はもちろん、40代という年齢もあってか、軒並み不採用。 その時にできることを自分なりにしてきたつもりですが、やはり努力や工夫が足りなかったり、間違ったことをしていたのかと悲しくなります。 現在も、自分のできることをするべく、資格を生かした商品をスキル販売サイトで出品していますが、全く売れません。 何をやっても自分はダメだと情けなくなります。 人並みに働いて、人並みに稼いで、お金のことは気にせず大好きな夫と楽しく暮らしたい。それができず、悔しいです。 この「お金」という課題を克服するには、どのような心持ちやスキルが必要なのでしょうか?
3ヶ月前に結婚前提で2年同棲していた彼氏と別れました。 理由は彼の借金癖、手癖の悪さです。 親の医療費でお金がいると言って私にお金を貸してほしいと何度も言ってきたり、私の貯金箱や財布からお金を抜き取ったりすることが何度言っても直らなくて。 話し合いの末、「この家の名義は俺だ、俺のやる事に文句があるなら出て行け」と言われ別れる事を決めました。 私は彼を愛していました。助けたい、力になりたいと思ってお金を貸したりできることは全てやってきました。 全ての問題が解決すればきっと幸せになれる、幸せにしてくれるはずと思ってました。 最近判明したんですが、友人からも多額の借金をしていてその返済金の多くを私から借りたお金で賄っていたようでした。 彼は私を愛していたわけではなく、都合のいい金ヅルだったんです。 私は彼のことを信じていたのにこんなのあんまりだと思って、、すごく虚しいし、やるせなくて、悲しくて。 私の人生ずっとこうなんです。 信じた人、好きな人、友人に裏切られ、踏みにじられ、捨てられて。 親は毒親だし、今まで付き合ってきた男性もDVだったり、借金癖、悲惨な別れ方ばっかりでした。 ずっと、いつも、こうなんです。 いいことなんか何にもなくて。 私は愛されたいんです。 私のことを好きだと言ってほしいんです。 無条件で守ってほしいんです、包んでほしいんです。 愛されるためなら、と、付き合ってる相手にはなんでもしてきました。 でもみんな、私を愛してはくれませんでした。 ずっとこのまま独りぼっちでいるなんて、無理です。 耐えられないんです。 愛されている人を見ると羨ましくて。 あの人にはあって、私には足りないものって何だろうって。 あの人は良くて、私がダメな理由は何だろうって。 悲しくて悲しくて悲しくて。 でもいくら考えても答えはでません、わかりません。 私はどうやって生きたらいいんでしょうか。 なにもわかりません。 死にたいとまで思います。 私はどうやって生きたらいいんでしょうか。 私は誰からも要らない存在なんでしょうか。
長く社内恋愛で付き合った彼氏に振られました。元々彼からすごく愛されていた事につけ上がり、とても我儘で、彼をとても傷つけるような言動をしてしまってました。結婚しようと何度も言われましたが、はぐらかしていました。 そんな私もどんどん彼の大切さが分かり始め、ようやく、一番大切な人だと思った時に振られました。 今まですごく尽くしてくれたし、本当に愛をくれました。振られたのは自業自得だと思っています。 そんな彼は別れる辺りに実はいい人ができてすぐに同棲をはじめていたようです。。 いい人に出会い彼も踏ん切りがつき、振ってきたのだと思います。(これを知った時はすごく腹が立ち、悲しく、生きたくないとまで思いました。ただ、彼を本当に大切にできていなかったなかったので、乗り換えされるのも仕方ないことです。) 結婚願望の高い彼だから、新しい彼女と結婚するような気がします。長く付き合った別れの後はすぐに結婚する男性が多いと言いますし。。またそのような結婚や、子供が産まれてという状況を今後も知ってしまうと思えば、辛すぎるなと感じております。 全て自分が彼を大切にしなかったから自業自得なんだと分かってはいますが、別れて半年以上経った今も涙がでます。。 失ってから大切さに気づく自分の馬鹿さにも腹が立ちます。 彼には新しい彼女がいるので、諦めないといけないとわかっているし、私も今回の反省を生かし新しい出会いを見つけないといけないと思っていますが、彼の事を傷つけた分、それが自分に帰ってきて、もう幸せになれないんじゃないか、あんなに愛してくれる人には出会えないのではないか、と思い生きる希望が薄れてきます。 どのように反省し、前を向いたらよいのでしょうか? アドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。
6年以上前にヒルティの幸福論という世界的名著の本を読んで感銘を受けました。只その中には、科学的でない事、非論理的な事も書いてありました。神を信ずる気持ちが高まった私はそれを信じてしまいました。書物や人との出会いは神の導き、といった様な事を。 当時出会って、神が遣わした結婚すべき人、と思った女性と結婚しましたが、私のタイプの方では無かったので、苦しくなり、1年で離婚。彼女が号泣するのを見て胸が張り裂けそうでした。私が自分の希望は無視して離婚を我慢していたら、彼女は悲しい思いをしなくて済んだかもしれない、苦しみに耐えきれず離婚した私は神に逆らったのかも知れない、と思うようになりました。神に逆らう様な離婚、という事をしたから、彼女は嘆き悲しんだし、自分も辛い思いをするのかと。 辛いので、神に祈ろうとするけど、祈れなくなりました。内心では、神よあんたのせいで、彼女を地獄に突き落として、私も苦しんでる、どうしてくれんの?と思っています。神を信じられなくなりました。教会も行くと辛いので全く行っていません。 でも神に救いを求めています、どうしたら良いのでしょうか?キリスト教の神父さんにも相談しましたが、解決出来ないので、質問しました。どうぞよろしくお願いします。
初めて相談させていただきます。 私は現在アラフォーの処女です。 恋人いない歴=年齢です。 アラサーの時から『友人や周りの人は結婚出産しているのに、私は処女なのはヤバイのではないか?』と思い悩み始めました。 恋愛に興味がないわけではなく、誰にも相手にしてもらえないまま(婚活等も失敗)、今日まで来ました。 おそらく容姿のせいだと思います(容姿を理由に学生時代に男子にからかわれたこともあるので)。 綺麗になろうと努力しても限界があり、疲れました。 処女を捨てようと、出会い系や女性用の風俗の利用も考えましたが、一夜を共にしたら相手を好きになってしまいそうで怖くてためらっています。 それに、容姿を理由に断られたらとか、仲間内で「こんなブスが抱いてくれって言ってきてさー」みたいに陰口を言われたらと思うと気がひけます。 最近『高齢の童貞や処女が馬鹿にされるのは、その年齢まで誰からも体に触れるのを許してもらえるほど愛されたことがないからである』という説を見かけ、とてもショック受けました。 『私は誰からも愛してもらえなかったのだな』と。 家族や友人からの愛とは違う、恋愛感情として愛してもらえない自分が、人間としても生物としても劣っているように思えてなりません。 処女を捨てたいというよりも、誰かに心身共に愛されたかったという感じです。 家族仲は悪くないですが、家族が亡くなれば孤独死が待っている確率が高そうで、それも悲しいです。 年齢的に、出産時のリスクもあり、結婚も難しい(子供を生める若い女性を望む男性が多い)ので、孤独死は覚悟していますが、心身共に愛されたかったです。 悲しいです。