12年ぶりに中学の同級生(男)に4月から同じ職場で再開しました。 当時もあまり関わりがなかったです。 現在、週1回同じ場所に集まって仕事をする機会があります。しかし、直接話す機会はないです。向こうも気づいていないかもしれないので私も同様にしてます。 気づかれないようにしてますが、やはり声をかけるべきでしょうか? 知らない振りをするも意識して不自然になります。特別仲が良いわけではなかったので、今のままで良いでしょうか?
ある日突然仕事に行けなくなり、数ヶ月休職することになりました。 行けなくなったというか、嫌で逃げました。もう何もしたくない、もう辞めようと思って逃げてきました。全部自分のせいです。 今まで積み上げてきたキャリアや信用を失い、自分で勝手に人生台無しにしました。 エースなんて言われてましたが、もう出世は無理になりました。 今はとにかく後悔と自己嫌悪と不安しかありません。 夫には専業主婦でいいと言われましたが、夫の給料だけでは生活ができないので、いずれ働かないといけませんが、もう働きたくありません。もう生きたくありません。 とりとめなくてすみません。 何かアドバイス、お言葉頂ければ嬉しいです。
タイトルの通りです。 何故か素敵だな、と思う男性が大抵既婚者なんです。自分の中ではある程度理由があります。 それは理想が高いからかな、と思います。 確かに好きになる男性は女性の扱いが丁寧でしたし、余裕があるせいか、ガツガツしてしなくて…。家庭があるという安定感もあったかもしれません。 自分はどうしても結婚したいと考えています。 ただ、ここ数年既婚者ばかり好きになることの連続です。なかなか良い縁にも恵まれなかったです。 どうすれば良い出会いに恵まれるでしょうか? 周囲からは今は仕事に集中した方が良いと言われます。
最近よく言い争いをしてしまいます。 原因は大体が ・主人に頼んだことを忘れてしまってしていない ・子供の前でしてもらいたくない癖や言葉遣いをしてしまい、しないように注意する ということです。 主人に注意すると機嫌が悪くなり、そこから別のことも言われてしまうので言い争いがヒートアップしてしまうのです。 わたしが優しく話すことができればいいのだと思いますが、仕事と子育てとの両立で心に余裕がないせいかキツイ言い方になってしまいます。 何かいい言い方や、心の持ち方などあれば教えていただけませんか? 些細な悩みで申し訳ありませんが、答えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
現在、職場を心身症という診断を下され、休んでいます。 もう少し要領良く働ければ良かったのですが、不器用なりに頑張ったのですがダメでした。 とりあえず2週間休みますが、そこの会社は辞めるつもりでおります。 ですが、辞めた後どんな仕事をしたらいいのかも、自分がどうしたらいいのかも分かりません。 考えても考えても、どうしたらいいか分かりません。 人生が行き詰まった感じがして、どうしようもない感覚です。 生きているのが、辛いです。
悩んでいる事が2点あります。 ひとつは仕事のこと、もう一つは人間関係のことです。 仕事は長年務めていた職場の環境変化についていけず心身が拒否反応を起こして休職中、人間関係は心境が変化した友からのキツい当たりに耐えかねています。 どちらも十年以上己に関わっていて縁も根深く、それらのことを考えるとどうしても不安や未練にさいなまれ、断ち切る勇気が持てません。 じゅうぶんに考えた結果、己自身のためにも縁を断つ覚悟ではいるのですが、実行に移せないのです。 未練があるので、それらを捨てることを恐れているのだと思います。 もっとそれらの問題と向き合った方が良いのか、断ち切るだけの勇気を与えていただきたいのか、己の心の内もままなりません。 どうすれば良いのでしょうか。
私は今介護の仕事をしています。おじいちゃんたちと話をしたり遊んだりすることは好きなんですけど介護をする!っていうことに抵抗があり、一年半してきましたが、この仕事をずっと続けていこうという気持ちにはなれません。 数年前まで保育士もしており、保育士時代の時も過去に嫌なことがあり体を壊してしまい離れてみようと思い辞めてみましたが、やっぱり子どもと関わっていきたい!という気持ちが増えてきました。 だけど自分は人見知り…人前に出るのが苦手という性格で子どもは好きだけど苦手な部分が多すぎて、なかなか前に進めません。 どうしたらいいのか…教えてください。
いつもありがとうございます。 接客業をしています。 最近ですが、私のクレームが2件ありました。 1つは割引商品の事で直接言われ、その後、電話も来て、本社のお客様相談室にも電話をするかもしれないとのこと。 もう1つは挨拶がないとお客様の声に書かれていました。 私はいらっしゃいませ、ありがとうございますは大きい声で言っているし頑張って仕事をしているつもりです。 それから前に従業員の事を店長に相談しました。 その人は私の事を避けていて(分かるように避けています)、挨拶もしてくれません。 店長は全部私が悪いような言い方でした。 仕事内容に問題はないのですが、すごく気分が良くないです。 クレームのことは直すように頑張っていますし気にしなければいいけど、考えてしまいます。 どうしたら落ち着くのでしょうか。 嫌なことばかりで疲れています。
こんにちは。お世話になっております。 題名の通りですが「好きなこと」がわからないです。 昔から勉強がかなり苦手だったのですが「皆頑張ってるから」なるべく自分も頑張り、高校・大学と進みました。 仕事はあくまでも「仕事」なので自分のすべきことをして周りに迷惑をかけなければ「好きなこと」じゃなくてもいいと割り切っていますが、まず何が「好き」なのかわからないです。 毎日ぼーっと生きているだけで、空いた時間はなんとも言えない虚しさから目を背ける為にスマホをいじるばかり…。新しいことを試してみてもなんだかしっくりこない。 「皆我慢してるんだから甘えるな」と言われるかもしれませんが、そんな中でも私の周りの人々は「好きなこと」がある程度わかっている気がします。見ている側としてはそれがうらやましいです。 「好きなこと」を見つけるためにはどういう心構えでいればいいでしょうか?ご助言お願いします。
初めまして、おはようございます 最近「気付き、気遣い」が足りないと言われます それが気になり、仕事に自信がなくなりました。 言葉もスムーズに出て来なくなり、会話が続かない、わたしが短い会話で終わらせてしまっているのかもしれません。 記憶力も低下し、考えようとしても全然頭に入ってこないです。 仕事だけではなく、全てにおいてわたしは気付きが足りないと感じることが多すぎて 落ち込む毎日です。 まずは興味を持ち観察し、傾聴する事が大事だと あるサイトに書いてありましたが 頭がぱんぱんです。 目に見えない気付き、目に見える気遣い 状況に応じていろいろあるとは思いますが 周囲の人達のように出来ません。 どうしたら良いでしょうか 本当に悩んでいます。
私の契約打ち切りでの解雇と夫のがんの発覚ステージ3での治療による夫の休業。さらに私の両親の介護と夫の両親の介護がかさなり、明日どう生きるかという状況が初めてです。 今のところ金銭的には手当てや幸いお互いの兄弟姉妹の協力で、日常を過ごせていますが、今後の変化や、私も50過ぎてからの仕事探しで、 会う仕事をみつけて支えられるか、不安な毎日です。 今は試練を乗り越える修行の時とは思いますが、私の甘く鍛えていない心には負担が重くのしかかってきます。 何かお言葉をいただければ幸いです。
ファーストフード店の調理のアルバイトをしています。 仕事を覚えられないというわけではなく(まあ仕事も100%覚えてるかと言われれば70%ぐらいですが、それはそれとして)、 お客様のオーダーを覚えることができません。 特に、混んでくると次から次へとオーダーがくると頭がパンクして、 最初覚えていたこともまとめて全部飛んでしまいます。 もともと頭の回転が遅い上に暗記力が低いですが(同級生の名前もあまり覚えられない)、 バイトを初めてからより実感しました。 しかしだからこそ、若いうちに今のバイトにつけてよかったと思います。 苦手な暗記力を鍛えたいです。 この職場に慣れれば、動作がトロくさいのも克服できるはずと思うのです。 そういった暗記の仕方をご教授いただければと思います。 よろしくお願いします。
現在30代半ばです。 不妊治療も何とか成功し、子供が授かれそうな予定です。 ただ、仕事が年300万くらいで会社も小さいのと、苦手なことも多く、このままで良いのか悩んでいます。 ただ、正社員といっても、他の会社よりは時間に余裕があり、仕事量からすると頂いてると思います。 少し特殊な業界でサービス業なので対人ストレスはあったり、色々な面で社員の定着率はそこまで良くはありませんが、夫や親からは続けた方がいいと言われて続けています。 貯金も、今までやり方が分からなくて殆どできなかったですが、最近は勉強して少しずつやってみています。 一応、資格は取って手当は上がりましたが、転職も環境の変化が苦手で本当に出来るのかな?と心配です。 20代は引きこもってスムーズに就職せず、興味のあった公務員試験も挑戦しないまま、年齢的なことを考え、仕事と結婚子供を天秤にかけた結果今に至ります。 学力職歴が無いのと、出世も興味が無く、 自分でどうしたいか分からないです。
先日は母の質問にとても暖かいお返事を頂き有難うございました。今回の問いは私の事です。現状昨年の8月一杯で仕事を辞めました。3か月しか続きませんでした。いつも後先考えずに辞めてしまいます。お恥ずかしいですが今迄続いた会社は6年です。すみません話が逸れてしまい、それで又仕事を探してたのですが何社か内定を頂きました。が辞退しました。理由は仕事に行く資金が無いからです。今迄でしたら両親に借りていたのですが今は母も亡くなり父も昨年癌を患い今月検査に引っ掛かり入院しましたが今は自宅療養です。まずこの年で親に援助して貰ってる自分は餓鬼と同じです。普通は逆ですよね。。まずこんな自分が情けなく恥ずかしく鬱陶しいです。もう昔から親を充てにして来ましたからろくな死に方しませんよね?でも恩返しは必ずしたいのですがその前に母が昨年末に亡くなりました。無念です。只、まだ父親がいます。父には一生頭が上がらない程の恩があります。ですがらこれから仕事をして返していきたいのですが、仕事が決まっても出来ない葛藤、苛立ち、自分を蔑みます。妻は朝早く起き歩いて仕事に行き2つ掛け持ちで9年務めてます彼女も努力に忍耐、失望や絶望等色々有りますが生活の為頑張ってます。本当に自分が嫌になります。人のふり見て我が不利直せと諺があるけど仕事をしたら嫌な事があると何かにつけて辞めるの繰り返しです。もう病気です。実際パニック病で薬も20年服用してます。でもそこは病気にかこつけた己の心の弱さ、醜さ、甘えです。妻も家族に色々言われます。毎日、妻を見てるのが辛いです。給料出ても家賃に光熱費に切り詰めた食事。自部お買いたい物も買えない。正直自分はお荷物です。辛いし悔しいし切ないです。自分は重荷なんです妻や家族に重圧をかけてるのです。正直何度も死のうと思いました。反面もう一度頑張って少しでも皆を安心させたいと思いますが無理です。。自ら命を絶つ事は凄く怖いですし母も悲しむと思いますが仕方無い事です。自分が死んで皆の重圧が解ければ本望かと思います。自殺はご法度ですが自分は醜い生き物です。この世に存在してはいけないんです。明日、明後日もこの生活。耐えられません。この世に生まれたからには意味があると思うのですが自分は存在しててもいいのでしょうか?
はじめまして、宜しくお願い致します。 先日私が慌ててとった行動から主人が仕事でミスをしてしまい毎日頑張って積み上げてきた仕事での評価をおとすこととなってしまいました。 なんで嫁のお前が足をひっぱる!おまえはきちがいだ!と、とても怒っています。 私自身自分が情けなく、後悔ばかりしていますが 謝っても許してもらえる訳もなく… 無視されいないものとされています。家庭内別居状態です。 子供が今の状況に気を使っている事もとても気になり、私のせいで家族が楽しく過ごせなくなって いて、どう毎日過ごしていけばよいかわからなくなってしまいました。 主人は怒った腹いせに10万近くだまって買い物をしたり私に対する不満はひどくまだまだ怒りは治らないようです。 このような夫婦関係でこのまま子育てしていけるのか…私に落ち度があるから高額な買い物をされてもなにをされても言う権利もなくただだまって ひたすらここにいて子供の為に頑張っていくか 離婚しても経済力もない私では子供を幸せにできないし…考えても答えがだせません。 お忙しい中申し訳ありませんお話をお聞かせ願えればと思います。宜しくお願いいたします。
小学校教諭として働きはじめて5年目になります。 子どもは好きですし、やりがいもある仕事だと思います。 1年目、2年目の時は、毎日夜泣きながらがむしゃらに頑張ってきたことを思えば今は少し周りを見る余裕ができてきたのかなと思います。自分が「やってみたい」という実践にチャレンジし、こういう力をつけて欲しいといった自分の芯のようなものも見つかってきました。 ですが、やっぱりしんどい。です。 元々前に立って率いるより、裏方としてサポートするのが得意な性格で、叱ったり指導をしたりするのは苦手です。 苦手なりにも日々子どもたちと向き合っていますが、なかなかうまくいかず、日々の業務に追われ、キャパオーバーでバタバタ過ごしてしまう、という状態です。 色々な先生がいていい。と思い、温かく見守り困った時に手を差し伸べるそんな風に向き合ってきたつもりです。 もちろん感謝をしてくれる子どもや成長を感じられる子もいますが、わたしの力量不足で保護者からのクレームであったり子どもたちからの不信感を感じることがあったりと心が折れそうです。 頑張りたいのに頑張れない、頑張っても空回りするそんな自分が嫌になります。逆に、頑張りすぎないようにすると、クラスがうまくいかなくなってしまいます。子どもたちにも申し訳ないという気持ちでいっぱいになります。 仕事がうまくいかないと、私生活もバランスが悪くなり、部屋はぐちゃぐちゃ休日も一日中寝ている、なんてことも多々あり、今まで楽しめていたことも楽しめなくなってしまいます。 向いていないということは、重々承知で5年目まできてしまいました。こんなに自分を犠牲にしながら働く意味はあるのかなと考えることもあります。 どうしても仕事が忙しくなるとキャパオーバーになってしまいます。どうすればいいのでしょうか。 また、仕事がうまく行かない時の私生活での切り替え方法なども教えていただきたいです。 まとまっていなくてすみませんがよろしくお願いします。
25歳女性です。長年の家族(特に父親)の問題に心が疲弊しているのでご相談させてください。 小学校中学年の時に母と実父が離婚し、 その数年後に母が再婚しました。 家族構成は、実母・養父・私(長女)・次女(母と実父の子)・弟(実母・養父の子)です。 養父は、私や妹のことを娘として愛してくれています。教育費を惜しまず(行きたい高校・大学に奨学金も一切使わず行けました。)養父のやり方で私達に愛情を注いでくれていることは分かっているし、今こうして生きていることは養父のおかげだと感謝しています。実父とは一切関係が切れており、今後も関係を持つ気持ちもありません。私にとって父親=養父です。 反面、養父には一緒に過ごしてきた10数年ずっと悩まされ続けています。 端的に表すのはとても難しいのですが、養父はとても家族に過干渉で、大きな声を出して、いわゆる悪質クレーマーのような 自分の思い通りにならないと気が済まない人です。 私はずっと養父の顔色や機嫌を伺って生活してきました。それは他の家族も同じで、 妹はもう父のことを嫌い、家の中でも一切話していない状態です。 高校・大学と父親との関係に悩み、カウンセリングを利用していました。 幸いにも、その都度周りに相談できる大人がいたこと等これまでは何とか乗り越えてきました。 天職と思えるような仕事と出会い、自立し今は一人暮らしをしています。 しかし、ここ数年コロナになったこともあり家の中はめちゃくちゃになっています。 今一番悩んでいるのは、母が外で不倫しているかもしれないということを父が私に相談してくることです。 父は母や家族にとても依存していると思います。仕事が在宅勤務になったこともあり、余計に干渉が酷くなりました。(位置情報を調べる等) 母は外での仕事があります。その同僚の中に、親しくしている人がいるようで私もその人の話を聞きます。 仕事以外でも連絡を取っている様子で、私も怪しいなと感じたことがあります。でも真実は分かりません。 父親は強く疑い、信用出来ないそうです。 とにかく家族に疲れています。これからも父が死ぬまではずっとこうやって気持ちを振り回されるのかと思うと絶望感が凄いです。死にたくなります。もっと酷い家族問題に苦しんでいる人は沢山いると思います。父が死ぬまで振り回されるのは我慢するしかないでしょうか?心の持ち方を教えてください。
私は20代の女です。自己主張の激しい同い年の同僚がいます。 現在の職場は男性が多数で、女性があまりいません。そんな環境なので、力を合わせて仲良くやっていきたいのですが、以下の行動により、一緒にいると大変疲れてしまいます。 ・体調悪いアピール(毎日どこかしら、出勤前はピンピンしてるし、休日はたくさん遊びに行ってます) ・職場の人が集まってるところでわざわざ泣き出す(仕事が嫌だという理由。初めて泣いた時は心配で、休憩室行って一回落ち着こうと提案しましたが、拒否されその場で泣き続けました) ・先輩、上司と仲良しアピール(〇〇さんに買ってもらっちゃった、〇〇さんにこんなこと言われちゃった、〇〇さんは私には笑顔で話しかけてくるよ等)彼女が話すのは半分以上この話です。 また、先輩と私に対する態度が違いすぎます。早く行けよ、うぜぇなどの怖い言葉や、仕事に対するダメ出し、服装に対するダメ出しまでしてきます。〇〇さんがあなたは残念な人って言ってた等も言われました、、これは私に心を許してくれているのかなと思っていますが、しんどいです。 気にしなきゃいい、人は人、自分は自分と思うのですが、仕事終わりにはぐったりしてしまいます。 そして、こんなに自己主張しても、職場の人に優しくされる彼女のことが、正直とても羨ましいと思ってしまいます。多分これが1番なんだと思います。 こんなことで悩む自分がどんどん嫌になっていきます。私は自己主張はあまり得意ではなく、少し嫌なことがあっても我慢しなきゃ、努力しなきゃと思います。 彼女のペースに惑わされず、自分のペースで生きていきたいです。仕事も職場の人も大好きなので頑張りたいです。どうか、心の持ち方、良い考え方を教えていただけないでしょうか。 彼女のことは嫌いではありません。2人でいるとき普通に話してると楽しいですし、優しい面、素敵な面もたくさん知っています。なので、仲良くしたいです。 お忙しい中、申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
初めまして。 半年前に退職をし、今は主人の事務所を一緒に経営しています。 結婚してから11年が経ちますが、セックスレスのため子供はいません。子供は欲しいですが、お互いに欲しいタイミングが合わないまま、現状に至っています。以前はそのことを悩んでいましたが、自分自身が稼ぐ能力や人間としての価値が低いのがいけないのだという考えに至り、前職に転職したのを機に、仕事第一に切り替えて没頭し、この3年半色んな経験とスキルを身につけることができました。 ただ、仕事に没頭するあまりに旦那さんとの時間を心から楽しむことが出来なくなっていたので、開業を機に旦那さんを第一に考えようと、退職をしました。 ですが、未だに毎日のように前職のことを思い出してしまいます。 感情は様々あり、怒り、悲しみ、感謝、妬み、愛情、、、毎日仕事のことばかり考えていたので、いろんな感情が複雑に絡み合っており、退社前も不安定な状態で退職の日を迎えました。 特に思い出すのが上司のこと。 入社時からずっと私のことを見てくださり、私の得意な部分を引き出して出世させてくれたのは間違いなく上司です。上司は役員でもあり、私も会社の経営に興味があったので、会社のことをあーでもない、こーでもないと、いつも一緒に考えていて、同士のような気持ちになっていました。もっと上司のためになるようにと仕事を頑張っていました。 ただ、会社の規模が大きくなるにつれて、私と同じポジションに就く5つ下の男性が入ってから、3人で話すことが増えました。その子は今時の頭の良い子だったので、段々自分の存在価値がわからなくなり、必死に勉強して負けないようにしていたら、心が疲れてしまいました。 上司を取られてしまったような気持ちになっていたのかもしれません。いつの間にか執着心のようなものになってしまい、気を引かせるような言動をするようになったりしていて、このままでは良くないと思っていました。辞めることで、上司への執着心も無くしたかったのも理由の一つです。 辞める時、上司から2ヶ月後くらいに飲みに行こうと言われていて、中々会う時間が取れず、半年が経ちました。今でもたまに連絡を取る仲です。大好きで信頼しているので、何かの形で繋がっていたい、恋愛とも友情とも家族とも違う、特別な愛情があります。こんな気持ちは初めてで、このままこの気持ちを持っていて良いのでしょうか?
いつもお世話になっております。 私は両親や見ず知らずの他人の行動に寛容になれません。自分の思い通りにならないと舌打ちしたり両親には大きな声で怒鳴ってしまいます。自分がされたら 不快な気分になるのに相手にはしてしまう事が本当に嫌です 両親は通院日には迎えに来てくれたりで感謝しています。ただ、些細な一言で 私の怒りのスイッチが入って話しかけられても聞こえないふりをしてしまいます 発達障害を持っているのですが(自閉症スペクトラムと注意欠陥障害)最近は精神的に不安定です。仕事をしていても入居者様の行動が許せない時があります それでも仕事なので深呼吸して気持ちを落ち着かせようとしています。 何でもない事なのに相手の言葉に敏感になったり自分の事を悪く言っているのではないかと思ってしまいます。周りの空気も読めず困らせてしまう時もあります 申し訳ない気持ちでいるのですが逆に相手の動きが遅かったりすると許せなくなり遠回しに苦情を言ってしまいます。本当に自分勝手なところばかりで消えたいです。仕事も病気を理由に休みたいですが精神疾患を理由になると解雇されるのが怖いです。仕事は大変ですが今の職場は何とか私のことを受け入れてくれている方だと思います。だからこそ同僚達には嫌な思いをさせてたくないのですが 内心、やりにくい相手と思われていると思います。何でもない事でもイライラしてしまう。生きている意味があるのでしょうか?今はただただ自分の心の狭さに嫌気がさしています 出来る事なら今から死んでしまおうかと‥そんな勇気があれば… 相手の顔色・立場を考えていますが自分を除け者にされていると感じると許せなくなるのを治したい。出来ないと感じている今は死を考えない日はないです 14年前に今の病院を紹介されていなければこの世にいなかったと思います 紹介を断れば死ねていたのに‥