hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 転職 」
検索結果: 2992件
2023/04/12

退職するか迷っています

退職をするか迷っています。 高卒から勤めて6年目の20代女です。 元から神経質で周りの音や人の声やため息などが気になる性格だったのですが、ずっと在籍していた部署で音や電話でのクレーム対応等で怒鳴られたりがあり耐えきれなくなってしまい昨年の暮れに6月での退職を希望して上司にも伝えました。 ですが年明けからそのストレスが原因で適応障害になってしまい2ヶ月休職しました。 その後復職する面談を会社としたのですが部署異動を提案され、どちらにせよ転職で新しい仕事がしたい、環境を変えたいと考えていたのでチャレンジしてみようと思い異動を了承しました。退職は希望として出したまま保留の状態になっているのですが先日復職をし、新しい部署で仕事をし始めたのですが聞いていたような仕事とは少し違い覚えることも多く転職を保留にしたのは間違いだったかなと思い始めました。私は異動せずスッパリやめるべきだったのでしょうか? 今まで人生の選択で間違いしか選択してこなかったので今回も失敗したと思っています。後悔しかないです。仕事がうまくできなくて3時間すらちゃんと働けなくなってしまい前のようにすら仕事ができなくなってしまったのが悲しいし悔しくてずっと涙が止まりません。 こんなに泣くなら辞めた方が良かったと思ってしまいます。続ければ慣れることもあるかもしれませんがこの先のことが想像できなくて怖いです。休職したことを新部署の皆さんは理解してくれていますが病気になったのがなんだか恥ずかしくてコソコソしながら会社で過ごしているのも居心地が悪いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

彼氏と関係を修復したいです

初めまして。 毎日頭を悩ませています。 相談させてください。 私は彼と今うまくいっていません。 私は彼と結婚したいと思っていますが 彼の気持ちはどんどん離れていくばかりです。 できるだけ別れない方向で関係を修復するにはどうすればいいか教えてほしいです。 長くなりますがよろしくお願いします。 私(25歳)は8歳上のバツイチ子持ちの彼氏がいます(33歳)。 付き合って7ヶ月で、同棲しはじめて4ヶ月です。 彼は再婚したいと思っているらしく、結婚を前提として付き合ってほしいと言われ、お付き合いしています。 2人とも仕事が販売職で休みもバラバラで給料も低いところで働いていました。 結婚を前提としたお付き合いをしているので、2人とも転職して将来のためにお金を貯めようとなりました。 私は退職して転職活動をしているのですが、彼は在職中での転職活動中です。 私も彼もなかなか転職活動がうまくいかず、それに加えて私は退職してしまっているので、毎日家にいるばかりでする事がなく、彼に依存気味になってきています。 その事と転職活動の事もあり、2人とも精神的にかなりキツい状況で、喧嘩が増え私は家出したり別れる!と言ったりしてしまいました。 それが決定打で彼は、もう今は私とのことは何も考えれないし考えたくもない。と言われました。 それ以降から彼は頻繁に飲みに行ったり、無断外泊したりする事が増えました。 多分浮気してるんだと思います。(家にあるものと違うはずのコンドームがカバンから出てきたり、家のコンドームが減ったりしていました) 彼に家のコンドームが減っている事だけ何故か聞くと、自分でするために使った。 と言い張り、言葉だけじゃ信用できなかったので、ケータイ見せてと言ったら彼に怒られました。 「もし、ケータイ見て何もなかったらどうしてくれるん?」 何も言い返せず、私が謝りましたが、そこからまた最悪な雰囲気です。 浮気されてるかもしれないという不安と今の状況で本当に気が滅入っています。 でも私は浮気されてたとしても、別れたくないです。 彼のことが本当に大好きで、将来の事を真剣に考えています。 別れたいなど、簡単に口走ってしまった自分をひどく後悔しています。 どうしたら関係修復の糸口が見えるか教えてほしいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

一生懸命やってるのに。

転職を考えてます。 10年近く今のところでお世話になってます。 健康管理にも気を付けて、両親が元々、丈夫に育ててくれたおかげで、体調不良で休むこともなく働き続けてました。 とにかく、自分なりに迷惑かけず、精一杯働かせていただきました。 サービス業ですが、お客様からも大変可愛がっていただいてます。 ただ、女性がメインの若干、ドロドロとした職場なせいか、あらぬ噂が絶えません。 私はそぅいぅ噂話が好きじゃないので、お昼などは孤立して食べてます。 中にはそぅいう態度を面白くないと思ってる人もいると思います。 上席が、あらぬ噂を鵜呑みにして、事実無根なことで叱られました。 否定をしても、信じてもらえません。 私も精一杯、10年近く働いてきたのに信じてもらえないのかとガッカリと悔しさ。 自分を過信してるわけじゃありませんが、噂話を鵜呑みにて叱られるとは、、、 信じてもらえないのであれば、今後、今のところで働いても仕方ないと思い、転職を考えてます。 特に女性メインの職場は、そぅいう噂話が絶えませんが、どこの職場にもあることだと理解してるつもりでした。 くだらないことで、上席の信用がなくなるなんて、、、 人間として、正当な転職理由でしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

生きていく自信がありません。

初めまして。 夜分遅くになりますが質問させて下さい。 私は幼い頃から知恵遅れで、精神的にも幼く逃げ癖の傾向があり、その影響で小学校ではいじめ、中学校では勉強、大学では就職から逃げて不登校、フリーター…と恥ずかしい生き方を繰り返してきました。現在は20代で転職4社目になるジョブホッパーです。 このまま逃げていたら首を吊るしか無くなると考え、ルート配送の仕事を3年続けて大型トラックの免許と正社員の座を勝ち取りました。 しかしそこで欲が出てしまい、自分のスキルを高めたいと異業種に転職しましたが、半年程で慣れない環境と長時間労働で自律神経とメンタルを壊してしまいました。 現在は自宅療養しながら退職の手続きを進めていますが、以前と比べて何をするにも気力が湧かず、生きていく自信を無くてしまいました。 中学校教師である妹からも「私の方が辛いのに」と責められ、私自身も1年も保たずにダウンしてしまう自分自身に辟易しています。 昔から殆ど成功体験がない上に転職失敗、コロナ禍でジョブホッパー…これからどういう心構えで生きていけばいいのか分からず、人生詰んでいます。こんな自分なんて死んだ方が世のためではないかとすら思います。 どうか私にこの状況を乗り越える心構えをご教授下さい。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/01/19

正社員になる覚悟と心構えが持てない

久しぶりの投稿です。 現在私は福祉関係の仕事をしています。 しかし、昨年うつ病を発症し秋ごろに適応障害になりました。 その関係で現在契約社員で週4の時短勤務で働いています。 母から30歳になったら家を出るように言われていますが、うつ病により無職だった頃にほとんどの貯金を使って生活をしていた為家を出るお金も貯金もありません。 また、現在の仕事の給料では貯金ができるほどの余裕はありません。 時短勤務に変わってから精神状態も安定し薬を飲むことは無くなりました。 また、30歳になったら家を出て一人暮らしをするという大きな目標を立てることもできました。  そのためには、今よりもお給料のいい施設に転職しようと考えています。 また、もうこれで最後の転職にしようと考えています。 しかし、まとまったお金を稼ぐには正社員で働く他ないと思っていますが、最初の職場を辞めて以来正社員で働いて来なかったこともあり正社員で働くことに不安を感じています。 その不安は精神状態がまた悪くなるのではないか、その仕事が私にはできるのかなど漠然とした不安です。 2回転職をして、さまざまな福祉施設の現場を経験し利用者支援を行ってこれたことは自分の中の財産だと感じています。 今後も福祉を通して人と関わり支援したいと考えています。 こんな私に正社員が務まるのか、責任が持てるのかもすごく不安です。 回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

逃げてもいいですか?

仕事が辛くて逃げるのはいいのでしょうか? 仕事がうまくいかなくて悩んでいます。 入社4年目ですが、新しい部署に配属になって2ヶ月となりますが全く仕事ができません。 毎日毎日失敗続きで辛いです。毎回違う失敗をして、神経をすり減らしています。 何をどうしていいかわかりません。 仕事のことを考えたくもない。 人並みに仕事がこなせなくて悔しいです。 毎日苦しいです。毎日生きることがこんなに苦痛だとやっていけません。 この部署に配属になって上手くいかなかったので、仕事の質を上げるためにも月150時間残業して、平日は午前6時30分から24時00分まで仕事をしました。 今の業務に慣れて質を上げようと頑張っているのですが、一向に状況回復の兆しが見えません。 私はゼネコンで現場監督をしています。現場監督は月60〜150時間の残業を繁忙期でなくともします。今の現場では、若手はみんな自分のような生活をしていて朝昼飯なしで働くことも週に2,3回あるほど忙しいです。1日の平日の睡眠時間は3.5から5.0時間程度です。 先週の話ですが、職場で新入社員が仕事のストレスが原因で過呼吸になり救急車で病院に搬送されました。容態はすぐに回復しましたが、部署を去ることが決定しました。 私も他にやりたい仕事があり、内心転職したいと思い、4ヶ月前から準備(勉強)してきたのですが、ここまで辛いとこの状況から逃げてはダメなのではないかと思ってしまいます。 なので、転職したいという思いと苦しみから逃げてはいけないという思いが戦ってしまいます。 僕はこの状況を乗り越えるべきなのでしょうか? それとも、新たな仕事に転職しても良いのでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

生活が苦しいけど仕事を辞めるべきでしょうか?

はじめまして。 私は24歳の社会人女性です。 恋人が仕事を辞めたい、死にたいと悩んでいます。 彼は、31歳で先月IT企業に未経験で転職しました。彼とは結婚を視野に考えており、同棲をしています。 前職はブラック企業だった為、辞めてから仕事を探したこともあり、家賃や光熱費や家賃を払う為の借金など生活が苦しい中でやっと見つけた仕事です。 ですが、夜勤と日勤の繰り返しでかなり体調を崩し、頭の痛み、お腹の痛み、ストレスを紛らわす為にタバコの量を増やしエナジードリンクの量も増やしご飯もろくに食べる気力がないのか食べていないそうです。 そのせいで休日は一日寝ています。 ブラック企業からやっと逃れたと思ったのにまたもブラック企業でした。 転職がしたい!と彼と決意しましたが、生活も苦しい為辞めてからが厳しい状況です。 そしたら彼の為に私が出来る事は家の家事や転職活動のお手伝いと思い、職務経歴書など作成したり転職活動のメールのやり取りなどいろいろやって来ました。そのせいか私に転職を任せっきりで自分は何もやろうとしません。 それなのに私は死ぬまで働けという態度に見えて苦しいと言うのです。 もちろん私もストレスが溜まってるものですから少しは遊びにだって行きます。 それが彼にとっては不愉快なのでしょう。 それからは何かあれば死にたい。と一点張り。 メールのやり取りをしている最中に遺書を書く為に便箋を探してる。やさよなら。など自殺をほのめかすメールが返ってきたりします。 そうなったら私も仕事に集中出来ないですし、毎日が不安で仕方がありません。 正直私は彼の家の家賃を負担していたり生活が苦しくあまり食事が出来ていないので私も疲れてしまっています。 その中でも頑張って彼の為に尽くしてきたつもりでしたが、逆効果だったみたいです。 これから私はどう彼と向き合っていけばいいのでしょうか。 別れるという選択肢は簡単でとても難しいです。何故なら私の夢は元気な彼と素敵な家庭を作りたいからです。 出来れば別れるという選択肢はしたくありません。 また、彼自身はこれからどうするべきでしょうか? 回答をよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

友人に戻るか、絶縁するか

約二年前に職場に後輩として彼が入社してきました。 教育係として彼を指導していくうちに、プライベートでも会う機会が増え、とうとう一線の超えました。 その時点で彼にも私にも恋人がいました。 なので一夜だけの間違いだったと割り切っていたのですが、公私ともに過ごす時間が増え、仕事人間の私にとって似た将来の目標を持っている彼にどんどん惹かれていきました。 この時私は彼に恋人がいるとは伝えていませんでした。 お互い恋人がいるのにもかかわらず、職場でもずっと一緒、仕事終わりも日付が変わっても一緒にいるという生活が続きました。 もう完全に彼が好きだったのですが、私は物わかりのいいふりをして、「二人を応援するよ」と強がっていました。 ですが半年くらい経ち、私のスマホを見られ、大喧嘩となり、恋人とは連絡先ごと削除し、二度と会わないと約束しました。 そこから彼と一緒にいる時間が以前よりも増え、愛を確かめ合う言葉が増えました。 ですが、数か月後彼は恋人にプロポーズしました。 それを機に転職し、同棲しています。今年中に入籍するそうです。 プロポーズも転職も私が後押ししました。 裏切った私が彼を幸せにできないし、転職した方がスキルアップできたので。 でも毎日泣いていました。 彼が私を選んでくれなかったのと、最後まで意地を張っていた自分の馬鹿さが情けなくて。 そして彼が引っ越す前に言われた言葉がとても辛いです。 「恋人より、あなたが好きな時があった」 「あなたと会ったことを後悔したくないから縁を切ろうとしないで」 私にとったら、彼を諦められなくする呪いの言葉です。 今も彼からは毎日連絡が来ます。 新しい仕事が大変だとか、婚約者がお弁当を作ってくれたとか、家具を二人で選んだとか。 そんな話を聞くたびに、私はまだ悲しいのに、二人の幸せを見せつけられて、嫉妬でどうにかなりそうです。 だからいっそ、何もかも嫉妬とか今まで隠してきた感情を彼にぶちまけて縁を切ってしまえば楽なのではないかと思うんです。 反面、このまま彼の言う通り繋がりを切らず自分の感情を押し込んで続けていけば、好きな人に嫌われずに済むと考えてしまいます。 でも一番は婚約者より私を選んでほしいというのが本音です。 長くなってすみません。 私はどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

将来が不安です

現在就職活動中の大学生です。 就職活動をしている際はとにかく内定貰わなきゃ!と夢中で走り抜けていたのですが、少し落ち着いた今本当にこの会社でいいのだろうかと不安になります。 私は地元で就職したいと考え頑張ってきたのですが志望度の高い会社は落ちてしまいました。現在内定を貰っている会社の中から決めなくてはなりません。その中には地元で働ける会社はありません。 全国転勤がある会社は結婚したときはどうすればいい?子供を産んだらどうすればいい?会社の業績が落ちたらどうすればいい?嫌だったら転職すればいいじゃんと言われても転職なんて簡単にできるの? 考え出したらキリがなくて毎日不安になって心がモヤモヤして泣いてしまいます。 また、インターネットの情報や口コミなどにも振り回されてしまいます。 とにかく将来が不安です。 将来にワクワクが持てず、こんな気持ちになるなら早く消えてしまいたいと思ってしまいます。 まだ起きてもいない、起きるかもわからないことなんて考えなくていいじゃん、起きてから考えればいいじゃんと周りからは言われますが、根っからの心配性な私はそういった考えにはなれません。 アドバイスや意見お願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/12/02

仕事へのやりがいか安定か悩んでます

こんにちは。 将来についての悩みです。 27歳男性です。 今年の10月に別の仕事に転職をしました。 前の仕事よりお休みは増えました。 ただ、手取りは20万行くか行かないくらいかくらいに減り 今の会社にはボーナスがありません。 (ボーナスがないのは入ってから知りました 契約時に確認しなかった僕の落ち度でもあります。。) 技術職の見習いなので仕方ないことは理解してます。 また、転職する少し前に彼女ができましてそちらは順調で結婚も考えております。 ただ結婚してを生活をしていくにはお金が必要です。 やりたい仕事ではあったのですが、 今の仕事を続けても家賃や他の支払いで毎月ギリギリの生活で 貯金もできません。 友達にスーパーで働いてる子がおり、話を聞くと給与も年齢分くらいの額面で 休みは取れて夏と冬に2回ボーナスも貰えるから 安定はしていると言われました。 僕も学生時代そこでバイトしていたこともあり 仕事の大変さなどはなんとなくわかっております。 ただここで辞めたら逃げ癖がついてしまうのではないかといった不安もあります。 今の仕事を続けるのか上記のような安定を選ぶのかどうすればいいのか悩んでいて解答いただければと思い、質問しました。 稚拙な文ですみません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

自分で将来が決められず困っています

初めて相談させていただきます、現在転職活動をしている29歳の女です。 今の会社には新卒で入ってもうすぐ10年経ちますが、変わらない仕事内容と昇給が見込めないことや攻撃的な同僚へのストレスで、一刻も早く転職したいと思っています。 挑戦したい仕事もありますが、その仕事は今住んでる場所を離れないといけないことや趣味に充てる時間が十分にあったものが、取れなくなってしまうことなど色々な不安があり挑戦するべきなのか迷っています。どうしてもやりたい仕事であればそれくらい我慢できるだろうと言われますが、趣味も諦めたくないと思ってしまいます。 考えが甘いとは自分でも思っています。しかし今住んでる場所はとても気に入っていますし、将来のことを考えて離れたくないと思う気持ちとチャンスがあるなら挑戦したいという気持ちで転職活動にも身が入りません。 人に相談することが苦手なので、誰にも相談できず一人でずっと考えてしまいます。 このまま考えてばかりで時間だけが過ぎ、転職もできず今の会社で嫌々働き続ける将来しか考えられなくなってきて余計気分が沈んでつらいです。どうしたら私は決断できるでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

愛社心を持てなくなりました

いつもありがとうございます。今回は職場の人間関係についてです。 専門を卒業し、この職業に就いて1年と3ヶ月が過ぎました。仕事内容もなれてきて、社会人としての健康管理もそこそこできるようになってきた矢先、愛社心をもてなくなる出来事がありそれから悩んでいます。 11月に事務長(社長の奥さんで小さい企業なので人事、経理もすべてこのかたが行っています)と他部署と同部署の先輩方とお付き合いで食事にいきました。全員女性です。珍しく事務長がお酒をハイペースで飲んでいたこともあってか、饒舌になりその場にいないスタッフの悪口を言い始めました。私は年齢も入った年数も若いため、なにも言えず聞くことしかできませんでした。先輩方は悪口ではないもののそれに近いことを言ったりして盛り上がっていました。 そんな時に、ある問題行動が目立つスタッフ●●さんの話になり事務長から「(私)ちゃんは●●さんから嫌われているの知ってるよね?自覚ある?」と言われました。本人に嫌われてること聞く?と思いましたが、「●●さんも調子悪かったからそんな態度だったかもしれませんね」と答えると面白くなそうに「(私)ちゃんは若いくせに大人ね」と言い、今度は私を遠回しに攻撃するようなことを集中して先輩方も巻き込んで言い始めました。 新人の指導、といえば確かに当てはまる内容もありましたが、その前にあんなことを言われてしまいただの嫌味と悪口にしか聞こえなくなってしまいとても苦しくなりました。(現に嫌みも含まれていたかもしれません)その日は何とか過ごせましたがその後の勤務で優しくされると、「なにか裏があるのではないか」「何かしてもまた言われる」と思ってしまい、(気持ち的な面で)身が入らなくなりました。その上、人材育成を始めると言い始めて思想を矯正するような雰囲気のセミナー参加を(強制ではないものの)促されています。私がまだ社会人として日が浅いからでしょうか?これは大人の世界では普通ですか?友達や先生に相談したら一年頑張ったから転職もいいんじゃない?といわれ、家族はせめて3年働いてと言われ、どちらにすべきなのか迷っていています。 愛社心がなく、人の優しさすらこう思ってしまう自分を変えたいと思っていますが、人手不足で激務に追われ、転職や対策を考える暇も元気もないです。 こんな時、どうやって乗り越えたらいいでしょうか?回答おねがいします!

有り難し有り難し 4
回答数回答 1