私の母が昨年末に亡くなりました。 生活保護を受けており、市の葬祭扶助を利用して火葬式を行いました。 私には弟がいますが、住まいが離れており 母の担当だった市の方とのやりとりなどは私一人で行いました。 なくなってすぐで私自身パニックだったので、葬儀社も市のほうで 生保の人が利用する葬儀社でお願いしてしまいました。 その際、お坊さんの手配と白木の位牌がありませんでした。(あとで気づきました…) でも、父の時には仏壇と本位牌(白木の位牌もありました)もあるのですが、 母にも今更ながらですが本位牌を…と考えています。 白木の位牌がなくても、本位牌に魂を入れることは可能なのでしょうか。 納骨は父が入ってる合同墓地に入れる予定ですが費用がないため未定です。 四十九日も1/9ですが、弟も私が言わなければ何もアクションを起こさずで困っています。 支離滅裂で申し訳ありません。 お分かりになる方、お願いいたします。
お坊さん今晩は。 私はまた今日母に愚痴を言ってしまい家出をさせてしまいました。 愚痴というのは今日祖母と叔父と弟二人で初売りに行ったのですがその際に私は買いに戻りたい店があるのにも関わらず早く帰りたがっていた弟達の事を考慮して店に戻らずに帰る選択をした事を後悔しているというものです。 今思えば本当に些細な事なのですが夜家に帰って父と母に今日買いたかった物が買えなかった話をした際に弟二人と父が「お前が悪い」と馬鹿にして笑ってきてそれに腹が立ち近くにいた母に「買えなくて最悪だった何のために出かけたんだろう弟なんかいなければ」と散々な事を言ってしまい母は「またこういう話じゃん!ゆらはいつも嫌な話ばかりして毎回言ってるじゃんもうこんなの嫌だ!」と泣きながら家を飛び出して行きました。 この時父と弟二人はお風呂に入っていたのですがエンジン音で出て行ったのがわかったみたいです。そこで私は今までの経緯を説明したのですがそこでまた怒られ馬鹿にされ本当に私は馬鹿な事をしたもう母は帰って来ないかもしれない自殺しに行っているのかもしれないとやり切れない気持ちになり泣き叫びながら髪の毛をかなりの量抜いてしまい父にやめろとビンタされました。弟二人も「お姉ちゃんやめて」と止めに来てその後「お前らも悪いからな」と父にビンタされました。 せっかくの楽しい一日が私のせいで皆暗い嫌な気持ちになり台無しになった事と私が母に愚痴る事によりこうなるのも何度目かわからない程なので今回こそはもう本当に駄目になるかもしれないという不安で辛いです。父もずっとずっとずっと「俺が我慢しなきゃこの家はおかしくなる駄目になる」と我慢していてそのうち父も耐えきれなくなりおかしくなったらどうしようという不安もあります。 もう絶対マイナスな事は母に言わないと決めていてもほんの小さな事をこぼしてしまうとどんどん出てきて最終的には母をひどく傷つけてしまいます。弟二人にもかなり悪影響を与えていると思います。 こうなるのは私が全日制をやめた10月頃からです。なので余計両親は私が病気で折角受かった高校もやめさせて辛い思いをさせてる、申し訳ないと思っているみたいで全部私が悪いのに私は何て親不孝なんだと嫌になります。 皆で笑い合える楽しい家庭にするにはもうこんな事二度と起こさないためには私はどうすればいいでしょうか。
相談のご観覧ありがとうございます。 私は高校時代に虐めをしてしまった友人がいます。 理由は本当に浅はかでただ気に入らないからという理由でした。 結局その友人は高校を中退してしまいました。 情けない事に良い大人になってやっと自分が友人にした事の重大さに気がつきました。自分は人を傷つけ、人生までも狂わせてしまったのだと。 どうにかして謝罪したくて連絡先を調べて謝罪のメールを送りました。 すると友人からは、「大丈夫、こちらこそ色々とごめんね」と返信が来ました。 その返信を見たときにすごくホッとしてしまった自分がいました。 結局自分は相手の為ではなく、自分が許してもらって安心したいがためにメールを送ったんだと気付き、自分は高校の時と何も変わっていない、本当に自分の事しか考えられない最低な人間なんだと情けなくなりました。 それからその友人とは連絡を取っていませんが、これから自分はどのように生きていけば良いのかわかりません。 私は今後やりたい事があります。 でも過去に人を傷つけた人間が夢なんか持って良いのかすごく悩んでいます。 仕事中でも家にいる時もその友人の事がふと頭をよぎりとても苦しくなります。 今後私は自分のしてしまった過ちに対してどのように向き合っていくべきでしょうか?
先日、こちらで お付き合いしてる方との関係性について 質問させていただきました。 あれから間もなく その方とは喧嘩別れという形で 縁を切られました。 起こったことは仕方ないですし 切り替えようと日々意識しております。 そこで、新たな質問をさせていただきたいです。 それは、自分の感情のコントロール法です 私は、思ったことが言葉や態度に出やすいです ポジティブな感情ならいいのですが ネガティブな感情まで表してしまうもので 今後の人付き合いのなかで 注意をしていかなければならないと感じています。 どうすれば 自分の感情をコントロールできるか 考えてみた結果、瞑想によって ある程度までコントロールできるのではないか という結論に至りました。 そこで、見よう見真似で 瞑想に関する本を読み、実践してみましたが 果たして効果があるのかわかりません。 気分的には多少落ち着くのですが やはりまだ 感情が表に出てしまっている気がしてなりません。 そこで、お聞きしたいのは 感情のコントロール法として、瞑想は適しているのかということと やはり独学で正しい瞑想方を学ぶのは 難しいのでしょうか、ということです。 ご回答いただければ幸いです。
親戚のお葬式と従甥の成人式が重なってしまって困ったというかマナーで分からない事があります。 6日にお通夜で7日にお葬式なので6日に田舎に帰りますが、従甥の成人式もあってお祝いを渡したいと思うのですが、お通夜やお葬式の日に渡さない方が良いのでしょうか。 (お通夜などの式場で渡すわけではありませんが・・・) それとも、5日までに現金書留で郵送した方が良いのでしょうか。 こんな事は、初めてなので教えて下さい。 何卒宜しくお願い致します。
私の仲のいい女友達なんですけどよくポイ捨てをします。 私はもう子供じゃないんじゃけぇそんなことしんちゃんなって言うのですが自然に返しとると言います。 こんなことで仲が悪くなるのは嫌なのでそれ以上は言いません。ただ仲のいい友達だからこそそんなことはしてほしくないのでいつも悲しくなります。見逃している私も悪いですがどうしたらいいのでしょうか?
こんばんは。 私の家族は三世帯で住んでいます。 祖父は、口数は少なく、 言いたいことがたまったら爆発することが 何年かに1度あるのですが、先日、 家を出て行け!とまで言われました。 (祖父は母の実父です) 母は何年も前から家を出ることを 望んでおりましたが、 父が祖父の仕事を引き継いでいることや お金関係(詳しくは書けないのです。すいません。) で、祖父には言えずに 我慢をしていた矢先の出来事でした。 父と母と一緒に家を出て行きたいと、 言うのが本音ですが、 父の仕事面を考えると、このまま同居のほうがいいのではないのか? 母の精神状況を考えると、一刻も早く家を出たほうがいいのではないのか? 頭の中で考えがぐるぐるしてしまい、 誰にも話すことが出来なくて、 今回、相談させていただきました。 何を優先すべきなのか、わからなくなってしまいました。 詳しく書くことが出来なくてすいません。 少ない情報ですが、 アドバイスよろしくお願いします。
いつもよってたかって 末っ子だからって いじめてきます パワハラがひどいんです。 母 父 兄 姉。働いてるのはあたしと父だけです。ノイローゼです。いつも行動させられるのは一番下のあたしです。しんどい思いさせられるのは。大阪は気持ち悪い人が多くて 外に出れば出るほど病気に(心の)なります。出ていけますか? 働かない兄を庇う始末
実家は千葉県北東部の浄土真宗です。 この地域限定で、正月のお墓参りは良くないと言われているようなのですが、理由がわかりません。 帰省するのがお正月だけの人も少なくはないと思いますし、行かないよりは行った方がと。 母は、車で送ってくれることすら嫌がり、ただ息子がいるので、拒絶はできないのか、近くまでは送ってはくれます。 確かに18年間住んでいたときは、正月にお墓は行っていませんが、初詣帰りにお墓参りをする方々もいて、まわりも逆にどうして正月がダメなのと。 特殊な教えがあるのでしょうか。 それで、良くないことが起こるのも嫌なので。
どうして、どうして、嫌な思いをさせられてる人が悩み、苦しみ、生きる希望もなくし、追い込まれ投げなければならないのですか? もう、生きてるのが辛いです。 嫌な思いさせてる人は俺様は何も悪くない悪いのはお前だと何でも人のせいにし、辛い思いもぜず生きています。 苦しまずに生きたかった。
もうすぐ臨月妊婦です。 初めての子です。義実家は2人目の孫になります。 結婚前から姑が親戚中に私のことを 「結婚詐欺師」と言い触らし、今でも 親戚の人達に「ケチな嫁だから息子が可哀相」「変わり者」だと私の事を悪く言ってるみたいです。 姑に私と義兄嫁が仲良くならないよう仕向けたり(お互いの悪口を吹き込まれていました、でも口では仲良くしてね!と言ってました) 私が義兄夫婦に「家の前の道も通るな!」と 言われたので、近づかない、関わらないでいたら 姑から私が悪者扱い……変わり者だから何か魂胆があって 義兄夫婦と仲良くしない!と言ってたらしいです。 吹き込まれた悪口もお互い話してみると「?」ばっかで嘘ばかりだと気付きお互いにやり取りをするようになりました。 以前質問しましたが、子供の名付けについても 舅、姑に口出しされていて 「○家のしきたりに従わないと短命になるぞ!」や、「生まれてもすぐに死んじゃう」と平気で言われます。 義兄嫁は会うたびに言われたらしく、 私は会うのを控えてます(お腹が張ってしまうので…) 主人も激怒し、産まれてからも言うようなら二度と実家には帰らないと言ってます。 会わせるのも盆と正月のみだと。 病院に来られても困るので産院すら教えてませんし、産後落ち着いてから我が家に招待するそうです。 主人は前々から病院に来るな(義兄嫁の時に色々ありました)と言ってるのに病院に来ようとしてたり、子供用品も自分達で用意したいから買わなくていいと言ってたのに私たちより先に準備する姑……(勝手に準備しといて私たちがたかってる、と言い触らします) 主人はいらない!と突き返しました。 義兄嫁から色々聞いていて、子供を無理矢理宗教に入れようとしたり、毎日連絡が来たり、 週一で会わせないと怒られ(姑と姑の母にまで) 嫁はいらないから孫をよこせ!など…… 産後嫁に気遣いすら無く、精神的に辛かったという話でした。義兄嫁の母にも平気で義兄嫁の悪口を言うそうで。 一番は姑が高齢者や障害者をバカにしたり「はやく○ね」と平気で言うのが子供の教育によくないと… 主人が守ってくれていて、有り難いとは思ってますがこれでいいのかな?やりすぎかな?と思ってしまう自分もいます。 子供を守るの為ですが、本当に子供の為なのか…私の都合なのか…我慢すべきかずっとモヤモヤしています。
息子が自宅に火を放ちました。 そこまで追い込んだのは、私達、夫婦です。 現在息子は、勾留されていますが私達夫婦は、息子にどのように償えば良いのでしょうか? 私の頭には、いつも優しく笑う息子の顔しか浮かびません。
質問の閲覧ありがとうございます。 私は25歳の男性社会人です。 私が人から言われて心を乱すことというのは、「彼女はいるのか」「結婚はいつだ」といった女性関係のことです。 上司との関係は決して悪いものではなく、良好だと思っています。 しかしながら、「彼女はいつ作るんだい?」といった発言をされると、ついイラッとしたり気持ちが沈んだりしてしまいます。 上司に悪意は無く、若手の私の今後を気づかってのことなんだと頭では分かっていても、どうしても不愉快に感じてしまいます。 というのも、私は学生時代の恋愛がトラウマになり、女性と友達以上の深い仲になることに抵抗感や恐怖を覚えるようになったからです。 その原因となった出来事からはもう4年も経ちますが、今も尚当時の記憶がふと蘇り怖いと感じてしまいます。 そんなこともあり、私は「今は一人でいたい」「一人が楽しいんだ」と思っています。 そういったこともあり、上司から彼女がうんぬんという話題を出されると大変不愉快な気持ちになってしまうんです。 「そんなこと言うなら、俺のトラウマを消す方法を教えてくれよ!」 心の中ではこう思ってしまいます。 もちろん上司、同僚の前でそんなことは言わないですけど(苦笑) まだまだ若い年齢ですが、25歳なら確かに結婚していてもおかしくない年齢です。 上司に限らず、親類等などからも今後同じようなことを言われる機会は増えるかと思います。 その度に心を痛めるのは嫌だなと感じます。 どうしたら彼女がどうこうという話をされても心を乱さずに平静を保てるでしょうか。
(編集部より。回答者を特定する相談はできませんので一部修正しています) いつもお世話になっております。 まず、わたし資格とります!ビルクリーニング技能士! 割と早く(なんと年内)職安のサポータさんが話を聞いてくれ、 まずはこれから攻めてみようとのことでした。 「そうよあーた、暇だと余計な事考えてすぐに病むじゃないw」 と満面の笑みで言われました。はい、まさにその通り。 これが取れたら他のビルメン系をバンバン攻めて行きます。 「ひとりで何でも決めちゃダメ」と言われ、現に私は資格商法に 引っかかり、ハウスメーカにも騙されそうになっています。 結局、現世の法燈明は法律なんですね!笑笑 本題に入ります。「仕事への誇り」とは何でしょうか?辞書を 引きましたがイマイチわかりません。 仕事を馬鹿にされた、とこのサポータさんに言うと、 「あなたは仕事に誇りを持っていない!だからちょっといじられた だけで異常にへこむの」とのこと。 逆に誇りを持っていた時の方が何倍も苦しむと思ったのですが 熱心に働く先輩や上長の背中を見ているうちに、私の中で何かが 目覚めた気もします。 この国は世界屈指の衛生的な国で、外国からのお客様はゴミ1つ 落ちていない路上にまず驚く、とも聞きました。 職業による差別は人権侵害とも聞きます。 机仕事があって野良仕事があって、マニュアルと独創のバランス がこの世をつくる。とも教わりました。 考えど、誇りとはなにか、全くわかりません。 お智慧を貸していただたく、お願い申し上げます。
土地柄的に遅刻する人が多い地域に住んでいます。 ある女子の友人で、一緒に趣味の活動を週1以上のスパンで定期的に行っている子がいるのですが、彼女は遅刻魔で1時間以内にくればいい方です。 約束の時間通り来たことがなく、2時間以上待ったことが7回はあります。また、場合によっては予定時間を3時間遅らせた後に2時間遅刻であったり、ドタキャンをされたりすることもありました。 私自身も全く遅刻しないわけでもなく、大雑把な性格です。しかし、彼女はそれを上回る計画性のなさと、大雑把な性格の子で、たまにおごってくれたり、優しいところもありますが、最近になって待つのがとてもストレスだと感じるようになりました。 これまで、彼女はそういう性格でこの年まで(大体25歳くらい)育ってしまったのだから言ってもしょうがないし、治らないだろうと怒りもせず許していましたが、最近そのストレスに見合ったものを返してくれてないと感じるようになりました。また、最近少し助言をしたのですが、あまり意識が改善されていないようなので、少し嫌いかもしれないと思うようになりました。 でもこれは私のエゴであり、私が嫌われたくないから注意してこなかった部分もあり、自己防衛で勝手に嫌いになっているというのもわかっています。 彼女の性格と合わないと切り捨てることも可能ですが、今後も友人と合わないという場面に会った時に、毎回このように切り捨てていって大丈夫かと心配になりました。 話し合えば聞いてくれる気もしますが、嫌がられるような内容をわざわざ言った時に治ってないと感じた時の疲労感や、友人を失ってしまった場合の悲しさに見合わないような気がして、踏み出せていません。 このことで悩まされると結局私自身が友人と長く付き合っていけないのは私に問題があるのかと思ってしまってなりません。 まとまりがありませんが、彼女への助言することや向き合うことが正しいのか、私自身の友人との向き合い方に助言いた抱けると幸いです。 よろしくお願いします。
夫は昨年10月頃から自宅に帰らなくなりました。話を聞くと女性の家にいるとのこと。 夫は精神的に弱く、一人ではいられず、女性に頼る傾向があります。 日々の生活に嫌気がさしたんだと思います。 12月に離婚届けを持ってきました。 私には二人の連れ子、夫との子の3人がいます。子どもたちの生活を守る為にも判を押し、 私の収入と国からの援助で生活しています。 元夫は私たちの生活が苦しいだろうと、家賃は 毎月払い続けると約束してくれています。 自分の都合のいいときに、子どもなね会いに自宅に帰ってきます。 私は元夫が自分の立場、責任を放棄し、自分のことだけを優先した行動をし、周りの家族を 苦しめ、泣かせている最低の人間だと思います。 私は癌を患っていて、来月摘出手術をします それでも、あっさりと私を捨てた夫が憎いです こんなに苦しい毎日を過ごしているのに、 元夫は女と楽しく暮らしている。 精神的に狂いそうです。 それでも、自宅に帰ってきてくれると、 嬉しい気持ちもあります。 その後は、また苦しくなります。 この気持ち、苦しみから解放され、 子ども3人と幸せになりたいです。
物事をシンプルに考える。 物事に取り組む時 雑念が多すぎてシンプル物事を考えれません。 どうすれば良いのでしょうか? 一番は物事をシンプルに考えて実行して(ハプニングが起きようとも全てを楽しむ)ことが出来れば最高なのですが、、 どうすれば良いですか? シンプルに考えたいです。
今日都内にあるわりと大きめな神社に初詣に行き、おみくじを引いてきたのですが、 去年と全く同じおみくじを引きました。 天の御声の文章も同じということです。 偶然もあるかもしれませんが、何か意味があるのでしょうか? お坊さん達はどのように解釈されるのか気になり質問させて頂きます!
お正月のおめでたい中すみません。 毎日毎日不安で押しつぶされそうです。 先々の事、子供の事を考えると震えが出るほど不安でたまらない 仕事や生活も子供や周りの方々のお力添えもあり頑張ることができていますが、 気持ちが追いつかない、自分でも気持ちが良く分からない。 行動と気持ちがバラバラで不安定な毎日を過ごしています。 前向きな考えをしながらも不安でたまらない。
ぼんさん、おめでとうございます。 成人式の若者はぴちぴちしとります。うらやましいです。着物きてみたくなりました。 初詣、墓参り、初売り済。福袋は我慢できました。自分を律してぴりっと生きていきたいです。 ぼんさん、よいお年を。