hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「好きな人 いない 」
検索結果: 12946件

私の母親について

私は今年の5月に入籍をしました。 心の底から好きな人と一緒になれたのでとても幸せです。 相手のご両親にもとても慶んで頂けたのですが、私の母親だけは良く思っていないようで、未だに夫や夫の家族に対しての悪口や不満などを事あるごとに言われます。 両家の顔合わせで『二人が決めたこと。あなた達の人生なので、二人で支えあっていけるなら私達は反論などない。』と夫のご両親が言って下さり、母もそれに賛同していました。が、その後電話などで「アイツ(夫)はろくでもないやつだ。親もまともじゃないし私は反対だった!!」と言われるようになり、私が「そんな事はない。私が好きになった人のことを悪く言うのはやめてくれ。」とお願いしても聴く耳を持たず、今度は私達の新居に「親の言うことを聞きないで結婚したんだからお前(私)は不幸になる。もし子供を授かってもお前達夫婦じゃ育ててなんていけないから生むな。どうせ上手くいかないで離婚するんだから子供なんか作るな…」などの内容の手紙が送られてきました。読むのも嫌になり、破いて夫には見つからないように捨てました。 実は私の兄が結婚した際にも、母は同様の事を兄夫婦にもしており、その時は偶然兄嫁がその手紙を読んでしまい、お嫁さんはとてもショックを受けていました。それがきっかけとなったかは分かりませんが、その後兄夫婦の気持ちは離れていき最終的に離婚となってしまいました。 兄は再婚しましたが、今でもあの時の事を悔やんでいるようで私に「お前も結婚するときは母には注意しろ」と言われました。 お正月には腹を割って話をするから実家に帰って来いと言われていますが、正直帰りたくありません。帰れば夫は私の家族の目の前で嫌味なことを散々言われてしまうことでしょう。兄夫婦がもしかしたらかばってくれるかもしれませんが、それでも夫にはとても辛い思いをさせてしまいます。 帰ってこなければ祝儀も渡さない。と言われましたが、もう祝儀などもらいたくもありません。これからこの母親とどう接していけばいいのでしょうか。私は正直あまり関わりたくはないです。 私の両親も私が小さいときに離婚しており、私達兄弟の目の前で父親の悪口をよく言っており、悪い事があるとなんでも父親のせいにしていました。 私が高校生のときは母から虐待を受けていました。一緒に暮らすのが辛く就職と同時に逃げるように上京しました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

虐待に苦しんで育った末

初めて書かせて頂きます。 自分の人生に疲れました。 物心つく頃には母親に嫌われていて、叩いたり蹴られたりもありましたが、精神的な攻めが多く、死ね、ブス、バカ、親だと思われたくないから離れててなど家族で出かけても私は離れて歩く事も多かったです。 兄弟に指令を出して、私が死にたくなるように虐めろって事もありました。 外面が良い奥さんだったので誰も気がつかなかったようです。 私は人に対する恐怖で友達との付き合いも出来なくなっていきました。 そんな母は私が20歳の時大病して亡くなりました。 いつ死んだら良いのかは母から言い渡されるのだろうと思って育った私にとって、母が先に死ぬなんてビックリでした。 家から逃げ出したい、誰かに頼りたいと言う思いも強かったですが、好きになった人と結婚する事が出来ました。 ですが、嫁に行った先でも義母からの嫌がらせが絶えず、お金の催促、離婚の催促などを受け辛かったです。 もうボロボロで、何処に行っても皆んなこんなに人を虐めるのが好きなのかと思うと嫌になりました。 その義母も亡くなり、やっと夫との生活が平穏になりつつあるなと思った矢先、 昔から体が弱かったのと、段々に思い詰め易い性格になっていたのか、私も体を壊しました。 家事もなかなか出来なくなってしまい夫が可哀想です。 こんな私の人生って何なのでしょう‥ 私を責める人はもう居ないのに、小さい頃から心が折れる事ばかりだったせいか、私が生きてるからいけないんだ、やっぱり母親の言うように早く死んだ方が良かったんだ。 と思ってしまいます。 どう伝えたいのか分かりにくいかもしれませんが、何かお答え頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 64
回答数回答 2

失恋から立ち直り、自立したい

はじめまして。長文でございますが、読んでくださると有難いです。 突然ですが、わたしには恋人がおります。まずは簡単にその馴れ初めをお話したいと思います。 1ヶ月ほど前に、前の恋人に浮気をされ、その相談に乗ってくれたのが今の恋人でした。 元々学校が同じであったため仲が良かったこともありますが、大変親身になってくれて、今の恋人のおかげで前の恋人に別れを告げることができ、そして乗り換えるというと言い方がよくないですが、今の恋人と付き合うことになったのです。 今の恋人は以前からずっとわたしに片思いをしてくれていたらしく、会いたい、ずっと一緒だ、僕の生きる理由は君だ、等の歯の浮くような台詞を言ってくれていましたし、SNSもお互いに監視しあって、携帯端末もお互いのものを好きに見ていました。 わたしも依存体質であり、恋人と2人きりで生きたいと思ってしまう人間なので、その言葉が嬉しかったです。 しかし、ある日向こうの生活が忙しくなり、気持ちに余裕がないから好きかもわからなくなったし会う気分にもなれない、と言われてしまいました。 本当に突然で1日中泣きましたが、将来に関わる大事な資格試験に失敗したということですから、責めることではないと思い、いまは放置してくれていいから、また会ってもいいと思えるようになれば連絡してほしいと言いました。 しかし、恋人は同級生と遊んでいるにも関わらずわたしとは会ってくれず、またSNSも監視できない状態に一方的にされてしまいました。 そして極めつけには、癒しがほしい、と友達に愚痴っていたらしいのです。 わたしは癒しにはなれないのだと、迷惑な存在なのだと察し、本当に元には戻れないのだなと確信しました。 いまは喪失感で一杯です。わたしも彼の最初と同じように、生きる意味が彼だったのです。 浮気をされ、次の人には飽きられ、そしてきっと自然消滅をして。でもわたしはまだ彼のことを愛しています。 1人で生きていく選択をするには心が弱すぎるのです。誰かにそばにいてほしいのです。しかし、いまわたしを好いてくれる人はどこにもいません。 どうやって立ち直ればいいのでしょう?どういった心の持ち方をすればよいのでしょう。なにかアドバイスを下さると嬉しいです。 ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1
2023/01/01

けんか別れした友人との関係

 はじめまして。大学生の女です。友人Aとの関係に悩んでいます。  Aは小学校の同級生で、1年前、久しぶりに再開し、お互いの恋愛トークで盛り上がり連絡をとるようになりました。電話をしたり、ご飯に行ったりするようになり、夏休みには2人で旅行もしました。  しかし、次第に彼女の言動 ・私の夢や好きなものを鼻で笑う ・人をルックスで判断する ・自分の「あたりまえ」を押し付けてくる ・人の悪口をよく言う に違和感を感じるようになりました。  電話や食事の際もそれらの点が気になってはいましたが、まあいっかと流していました。しかし不満の積み重ねが、旅行で爆発し、けんかになり、そのまま解散しました。その後会っていません。  上記に挙げたような点を彼女に変えてもらうことは出来ません。彼女も私の受け入れられない部分があったかもしれません。  どうしても馬が合わない人はいるので、そういうときは無理に仲良くしようとせず、距離を置くのがいいと私は考えています。そのため、連絡手段も断ち、会わないようにしてきました。  私も不満を溜め込み爆発し、突然連絡を断ったことで彼女を傷つけてしまったかもしれません。しかし、もう話したくないし、会いたくないです。  この間、面接に行ったアルバイト先で彼女と同じ苗字の女性の名前がシフト表に載っていました。店長によると、女性のサークルがAと同じだったため、私はその女性がAだったらどうしようと不安になりました。  まだその女性がAではないかどうか、聞けてないので、真実はわかりません。Aとバイト先が同じになるのは避けたいです。そうでなくとも、彼女とは家が近所でこれから会ってしまう可能性があります。  このままAを避け続けるのもストレスが溜まるかもと思い始めました。でも、話し合って解決することでもないような気がするし。。私の好きなものや夢を、また、ばかにされるのが怖いです。  いい落とし所をみつけたいです。Aと深い関係にはなりたくないけど、気まずくなくて、さらっと流せる関係になれたらいいなと思ったり。。。  まとまらない文章を長々と書いてしまい、すみません。読んでくださりありがとうございました!書きながら、自分の思いが整理され、すでに、ちょっとこころが軽くなりました。  アドバイスをもらえると嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

今の自分が本当に嫌いです。

私には同じ趣味を持ち同じような目標に向けて頑張っている友人AちゃんとB君がいます。3人でよく遊んだり練習したりしています。B君はわたしの好きな人でもあります。 Aちゃんとはその趣味のコミュニティの中で同じようなポジションで頑張っているのもあり、嫉妬心や悔しい時もありますが良きライバルでもあり、仲間でもあります。ただ、いつも負けてばかりだという気持ちは常にあります。B君に関しては1番の理解者でもありたくさん協力してくれていました。 そんな中で数日前急にB君からご飯に誘われ、行ったところAちゃんを好きになってしまってさらに告白もしたと言われました。告白した際に私の事があるからとその場で返事はせず待っている状態のようです。なのでその場で私は今は友達としか思っていないから私の事は気にしないで!応援しているよ!と咄嗟にいってしまいましたが、正直本心ではありません。。 B君とわたしは仲良くなり過ぎて友達感が強くなっていたため、自分の気持ちは落ち着いてきてはいたものの、なにより悔しい気持ちが大きく、Aちゃんにまた負けた。やっぱり何もかも負けている。と前に増して嫉妬心が強くなり、さらに自分には人に優る所はないんだなとすら考えてしまいます。Aちゃんと前みたいに一緒に夢に向かって頑張れる自信がありません。分かってはいるのに心と気持ちがどうも上手に動いてくれなくて、悔しさや自己嫌悪などがぐるぐるぐるぐる回ってきて、こう考えてしまう自分がもう嫌です。自分の嫌のところしか目に付きません。 その趣味は私の中で将来の夢でもあるので、こういう事で立ち止まりたくはありません。同じコミュニティにいるので嫌でも友人2人とはあってしまうし、この夢に支障はきたしたくないので、ひたすら夢に向かって頑張りたいと思っています。でも今は辛いです。どうか気持ちを高く持ち、気にせず頑張るにはどうしたら良いか教えてください。。長々とすみません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

相手が何を考えているのか分かりません

はじめて質問させていただきます。 3週間前に半年ほどお付き合いした彼に振られました。 彼とは大学で同じクラスで、毎日顔を合わせざるを得ません。 お付き合いしている半年の間にも、2回ほど別れたりよりをもどしたりと曖昧な関係が続いていました。 でも、3週間前の別れ話は、「本当に最後にしよう、もう俺の心にはお前は居ないから、もう会ったり、一緒に御飯食べたりはしないからね」 と言われ、本当に終わりになりました。その際、「俺には好きな人が居るから」と言われました。 私は本当に大好きでした。 初めての失恋でショックが大きく、学校に行けない日々が10日間続ました。 その10日間で、立ち直るために沢山泣き、あらゆる人に会い、アドバイスをもらっているうちに、強く生きていこう、前向きに生きていこうと思えるまでになれ、彼を見ても動揺しないまでに回復でき、学校に通えるようになりました。この時は、本当に自分の中で、彼のことは吹っ切れていたはずです。 学校に再び通い始めてからすぐに、彼と廊下でばったり会ってしまいました。 すると何故か、二人きりでのランチを誘われました。食事中も何事もなかったかのように対応してきました。 そして昨日夜、急に彼から電話がかかってきて、今から映画に付き合って欲しいと言われ、私は行ってしまいました。すると、そこで、「俺は沢山嘘をついた。好きな人がいるのは嘘なんだ」と言われました。 私は、本当に辛い思いをし、それを必死に乗り越えやっと前を向いて彼のいない世界を楽しみ始めていました。 むこうからもう会ったりしないと言って無理矢理に私を振った彼から、こんなにも早く近づいてくるなんて、、、彼はどんな心理で誘っているでしょうか。 私は、複雑な気持ちで、 またモヤモヤが再燃してきました。 もしかしたら、復縁できるのではないのかという期待さえもってしまっています。でも本当に自分は復縁を望んでいるのかも分かりません。 でも誘いを断りたくない、一緒に御飯食べたり遊んだりしたいという気持ちは本物です。 なによりも彼の気持ちが分かりません。 私は、どんな気持ちで彼とこれから接していけばいいのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分自身が疲れます。

私の性格に問題があります。 気が強い・頑固・上昇志向が友人より高い 負けず嫌い 「人間アレルギー」の項目に多く当てはまる ➡集団の中にいると疲れる ➡ひとつ許せないことがあると全て許せなくなる ➡自分の弱みを見せたくない 人の笑顔が好き・人から必要とされる人間でありたい 人見知り・他人の心ばかり気になる 女性が5人以上集まると息苦しくなる。 自分自身に全く自信が持てない。 ➡自信をつけるために、取得したもの。 レストランにいたときチーズプロフェショナル取得 管理栄養士取得とともに、アロマコーディネーターを取得し、心をケア出来る栄養士になろうと決意。 先日久しぶりに会った、上京してからの友人に「○○(私)は、癖が強いからな~笑」と言われました。 どこら辺が癖強い?と聞きましたが笑って答えてもらえず、旦那が一番知ってるんじゃない?と言われました。 私は楽しむことが大好きで、飲みに行くと記憶をなくしてしまうこともしばしば。心許している少ない友人と飲むと楽しくなって、はしゃいでしまいます。親友は楽しむときは思い切り楽しむべきだと言ってくれますが、みんなはそう思っていないはずと後悔。考えれば考えるほど「うつ」になります。 本当は色んな友人と仲良くしたいのですが、なぜかマイナスに深読みしてしまいます。 ➡本当はこう思われてる。嫌われた。見下されている。 また、話していて価値観が合わないと、もう友達として無理なのかな?と私が勝手に縁を切ってしまいます。 そんな私なのに、SNSのいいねの数を気にしたりして友人の少なさに悲しんだり、自分が好きでない人にSNSの友人が多いとイライラしてフォローを消してしまったり、口癖は「私なんて・・・」だったり、自分自身本当に疲れます。 友人や年上の方々に昔から「○○は、フリーランスで頑張れ!」と言われますが、上には上がいるし、友人も多くいない私がフリーランスなんてと思います。フリーランスは夢で、とりあえずブログも始めてみましたが乗せられている気がします。 いつからこんな人間になってしまったんだろうと考えます。「うつ状態」「情緒不安定」「不眠症」になります。人間って疲れます。 こんな人間になるつもりでなかったのに、いつのまにか面倒くさい人間になっていました。みんなと笑って楽しい人生を歩みたかったです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/12/03

恋愛感情が不純なものにしか思えない

大学生の女です。 恋愛する想像をするだけで気持ち悪く感じます。 . 正直、不倫して離婚し、その後も多くの男性と付き合っては別れを繰り返した母親の存在も大きいと思います。 私は両親の離婚後、父親に着いて行きましたが母親の恋愛には飛び火程度には巻き込まれました。 . その一例として、母親が予期せぬ妊娠をして人工中絶をした時に「あなたがいたから、あなたが昔、自分以外の子どもはつくらないでほしいと言ったから下ろした」と言われたこともありました。 実際、離婚時に小学生だった私は、子どもを生んでほしくないかを母親から聞かれたときがあったので、上記のように答えました。 ですが、母親が恋愛脳であることや、単純に人柄を母親の中絶当時、中学生の私は理解しておらず、ひどく傷つき、その上、相手の男性も私が許せなければ悪いと言っているかのように「許してあげてほしい」などと言ってきました。 . その件から、 恋愛なんざ誰が幸せになるのだろう、純粋に見せるために欲を行動でオブラートに包んでいるだけで本音は皆、性欲を満たすために付き合っているのでは、という考えが本格的に生まれました。 . 父親の再婚により別の家族も身を持って知れたので、今は恋愛で幸せになれないとは思いませんが、その過程は全く想像できませんし、性欲を満たすために付き合っているのではという考えは拭えません。 . 話が変わりますし、皆様を不快にさせてしまったら申し訳ありませんが、私は見た目に恵まれている方だと思います。 前に付き合った内に入らないくらい短期間で別れた人がいたのですが、その人は私の中身は全然興味がないようで、やたらと私の見た目ばかり褒めてきて、正直不快でした。 見た目を好きって、相手の性格がどんなに悪かろうが良かろうが関係ないということですよね。 . 見た目やお金で補填できてしまう恋愛感情に良いイメージが湧きません。 周りは皆、「見た目が一番好きと言われたら嬉しい」と言う人ばかりですが、その感情が理解できません。 . ですが、傲慢かもしれませんが、純粋に人柄も知ろうとして好いてくれる人と恋愛をしてみたいという気持ちがあります。 恋愛に対する考えをどうすればいいかわからず、一歩踏み出せません。 皆様のご意見を頂戴いただきたいです。 . 長文をここまで読んでくださって、誠にありがとうございます。何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

類は友を呼ぶといいますが...

私は異性愛者だと思います。 ですが正確に言えばわかりません。 男性とお付き合いした事がないわけではありませんが、遥か大昔の話ですしその時も性的接触はほぼありませんでした。 それに、お付き合いした男性の事が好きなのと、友人が好きなのの違いを実感した事もありません。 お付き合いしていた男性が別の女性と遊びにいった際も「一応私と付き合ってるから誤解をうむようなことはよくないんじゃない?」とは言ってみたものの、そこにはなんの感情もなく、ただ「彼氏が別の女と遊んでいるのは彼女からしたら面白くないものだ」という一般論に合わせてみただけでした。何も言わないと愛情が冷めたと思われるかとも思ったので。 本気で恋したことがないのかもしれません。 そんな私ですが、最近もしかして...と思っている事があります。 ここ5、6年で急激に同性愛者の友人が増えたのです。 それらの友人達は、最初に友達になった同性愛者の方から紹介されたとかではなく、普通に知り合って普通に友達になり、ある程度仲良くなってから「私実は...」とカミングアウトされるのです。 その友人ら同士で面識があるパターンは(カップルで知り合った以外は)今の所ゼロです。 人間、普通に過ごしていて親密になる人数などかなり限られているはずで、私自身狭く深く関わりたいタイプなので年間1~2人くらいしか新規開拓はしません。 この6年で新しく仲良くなった人が10人。 その内同性愛者が7人です。 同性愛者だろうが異性愛者であろうがそれは自体は構わないのですが、ただあまりにも割合が高すぎて心配になってきています。 「類は友を呼ぶ、というしもしかして私が同性愛者オーラを放っているのか...?」と心配になってきました。 理性的に考えると異性愛者でありたいですが本能レベルではもしかして同性愛者なのでしょうか... また、同性愛者の方が友人として増えた弊害(主に恋愛関連のトラブル)に辟易してしまって、最近は同性愛者というだけで警戒してしまうようになってしまいましてそれはそれで困ってます。 マイノリティな方だからといって差別はしたくありません。 私は現状にどう対処すればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

コロナで気にせず遊び歩く人達

相談というより半分愚痴になってしまうと思いますが、聞いて頂けると幸いです。 タイトルの通り、コロナ禍でも旅行したり、頻繁に外食したり、友達と会っている人達への怒りをどうしたら良いのでしょうか。それとも、自粛自粛で我慢している私の方がおかしいのでしょうか? 同居の家族や同じ会社の人達、そしてネット上の友人などは感染者が激増したここ最近でもかなり頻繁に出歩いているように見受けられます。特に同居の家族には何度も注意しましたが、聞き入れてもらえないどころか逆ギレされる始末でもうどうしようもありません。 一方私は、仕事と日用品の買い出し以外は外出する娯楽はほぼ全て我慢をしているつもりです。帰省もしていませんし、好きな映画や旅行も勿論行きませんし、1万数千円分の回数券が残っていた習い事も通うのをやめてしまいました。 しかし、仕事とはいえ出歩いている事には変わらないので完璧に自粛をしている人から見れば私も甘い方だとは思います。(ちなみに1回目の緊急事態宣言ではリモートワークが可能でしたが、2回目が何故か緩いせいで外に出て普通に働いています。) それに医療の最前線で頑張っている方々やインフラを支えている方々は、私なんかよりもっと辛い状態だと思います。 それに今回は補償の話が出ていないため多くの職種が休みたくても休めないというのは分かっています。補償が無いから働かざるを得なくて、店が開いているからお客さんが来てしまう…という悪循環なのも。だからこの怒りは政府に向けるべきだというのも。 それでも遊んで来た報告をする人を見てしまうと多少なりともモヤモヤしてしまうのは私の問題なのでしょうか? 私が「勝手に」自粛している事自体が馬鹿なのでしょうか?(実際に同居人に言われた事です。) 「リモートワーク出来ない仕事に就いてるのが悪い」のでしょうか?私自身はコロナ禍でさえ無ければ今の仕事が好きなので辞めたくはないです。 他の方への回答で多様性を大切に、みたいな事を書かれているお坊さんがいました(意図が違ったらすみません)が、コロナが感染症でさえ無ければ私もそうしたいところです。でも伝染りやすい病気だから問題だと思うんです…。 私はコロナが治まるまで結局自粛はやめないと思いますが、それでも一部の人との温度差で心が保ちません。まとまらず申し訳ありませんが、読んで下さりありがとうございます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

こういう人もいた

前回職場恋愛での失恋の件で2度質問、あれから三か月ほど経ちました。結論から言うと結局元カレ(10歳上の別部署の上司、確認した当時は未婚)は私の事はさほど好きでなかったこと。失恋直後は今までにないくらい酷いショックで動機と頭痛と不眠で参っていましたが、人生初のカウンセリングも受け(通いは終了)今はいつも通りに職場で働いています。 元カレを除けば、今の仕事を辞める理由が一切ないのです。それ位、現在の仕事の環境(人間関係・仕事量・働き方)に不満はありません。新年度も相まって新しい人に仕事を教える役割も与えられました。正直に嬉しいです。普段以上に声をかけてくれる人も増えてきた気もします。一時の間かもしれませんが、これも有難いです。 元カレと記述していますがこれも私が勝手に思い込んでいただけでしょう。相手は私を彼女と思っていないようでした。付き合って半年経ってから挨拶しても返しなし、香水をつけ始め身だしなみが良くなる、あからさまに避ける眼中に入らないようにするといったその上司(元カレ)の態度に傷つきました。ある日電話にて、何でそういう態度をとるの?と聞いたら「俺はこういう性格だから!」と答えになっていない返事をされました。今後も仲良くしていきたいと希望を伝えたら、「俺は職場でそういうことはしない!職場の人として接してきた」←当時とても混乱していたので正しく言っていたかは不確かですが、こんな意味合いの事を言われました。それじゃあなんでデート(おまけにビジネスホテルでお泊り)したんだ?この人一体何なんだ?!と更に衝撃を受けました。この流れで別れに至りました。 その上司の私に対する時、特に目立った点が・自分から連絡しない(折り返しする程度)・デートのプランは丸投げ・私の事を「あなた」と呼ぶようになる…でした。 今までこんな粗末に接されたの初めてでした。好きではない、誤解されたくないならいっそ一言いえばいいのに何故その上司は無理をしていたのか。まさかその年で自然消滅を期待していたのではと考えていたこともありました。因みに「仕事辞めた方がいいよ」といわれたことがありました。 因みに現在もその上司は健在ですが、明らかに私の顔を見なくなりました。挨拶の返しは半々。仕事の会話はありますが、その時も私の顔は見てませんね。何でだろう、過ぎたことなのに。長文失礼しました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

「自分」を知りたい。人生の転換期?

26歳の女です。 ここ半年ほど、トラブルが続いています。身内の病気が続いたり、職場のトラブルに連続で巻き込まれたり、恋愛も上手くいかなかったり、と他にも、今迄上手く回っていたことが、急に回らなくなりました。気分も鬱々としており、最近はおさまっていた自傷癖が出てしまったり、不眠であったり、精神的な不安的さを隠して生活しています。 突き詰めて考えた結果、今現在の自分の在り方や受け取り方にも大きく問題があり、それを変える時期が来たのだと思いました。 今迄、自分を騙し騙し生きてきました。酷い鬱病で精神状態が安全せず、かつ「良い子供・姉」であることを求める親の顔色を見て生きているうちに、好きな物もやりたい事も分からなくなりました。今も「真面目さ・正しさ」しか分からず、それを頼りに物事を判断しています。 小学生の頃より、知人より性的な暴行を受けてました。でも、嫌だけど、誰かに愛されたかった私は、誰にも言えずにいました。言える人もいませんでした。今でも男の人には何とも言えない感情を持っています。愛して欲しい様な、怒っている様な、試したい様な…。 私は変わり者だそうで、酷くいじめられた事もあります。これも誰にも言えませんでした。それから、女の人を避ける様になりました。近寄ってくれる人も少ないですが…。 自分の中で蓋をしてきた事、考えるのを放棄してきた事、本当は誰かに伝えたかった事などが、私の中で渦巻いており、それを抑え込むことに限界が来たのだと感じます。 自分で自分を騙し、矛盾を抱えて生きることに疲れました。 過去や自分を受け入れて、歪んだ考え方から正しい考え方になおし、もっと「自分」の人生を生きたいと思っています。 「自分の考え」を持てる様になりたいです。 自分も他人も物も、好きになりたいですし、許したいです。 何を言いたいのかが分からない文章になってしまいましたが、このグチャグチャな自分をどうにかしたいと思っています。 しかし、考えれば考える程纏まらず、パニックを起こしそうになります。 何かアドバイスを頂けますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3
2023/01/15

働くこと、やりたいことに誠実になるには

これまで、ずっとレールに乗ったように選んできた人生です。 小説家、は夢としても出版とか文章にかかわるお仕事に興味を持ってきましたが、 20数年前、親は将来性のない文学部に行かせる学費はないといわれ、受験勉強の時は、死ぬ気になってやらなければ将来つぶしの効く仕事に就けない、と好きだった書籍を処分されてしまい、この先大学入るまでトンネルで、なんだかまた抜けた先にもトンネルが待っていそうと、活力を失っていきました。 せっかく法学部なんだから司法試験を目指しなさいと言われた時はそれでも抗弁しました。 何故やりたくもないことでリスク取って弁護士の就職先を見つけるのが困難な時代にそんなことをいうのと。 発達障害もあり就職に失敗し、それでも数年間のニートみたいな公務員浪人を支えてくれた両親には感謝しています。 しかし、公務員歴17年、私の障害にとっては最も適性に遠い所にあるらしく普通にできることが数えるほどしかない中、パワハラもあり、よくしてくれる人にも愛想をつかされたりです。 それでも今は少しずつクレーム対応とか人の嫌がるところに活路を見出して、あれほど嫌っていた法学部で学んだ法律の知識で、「君は他の人と違ってまだ諦めてない、ってところがあるからこうして助けてあげるんだよ」などといううれしい言葉を頂いたりもしました。 しかし、それでもなんだか8時半から20時過ぎまでパートタイムで懲役刑と苦役労働をさせられている気分が抜けません。 官公庁もどこか全体主義に通じる正常と異常を隔てる不健全な空気があって仕事自体社会にいいのか逡巡してもいて動機が定まりません。 それでも、人のために奉仕したいという思いは芽生え、まして給料を頂いているのだからと前向きに取り組めるようにはなってきました。勤務時間がやりたいことへの時間とトレードオフなのは苦しいです。 しかし、やりたい事への努力が実が入らないことを責めてしまいます。 コロナ前に通信制大学で文芸創作のコースに入りましたが、好きな事に思い切り集中できてません。 もしかしたら思い切りやらないことで無意識的にじぶんで言い訳の材料を作っているのか、親からのかつての趣味への没入に対しての叱責が罪悪感なのか。 友人もなくワイドショーばかり見ている同居の父の意識はいまだに緊急事態かのようで頼むから外出控えてくれとカフェや図書館にも行けず友達も減りました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/11/03

初めての特別な人、愛を注ぎたい人

職場に発達障害で人を傷つけて逮捕歴がある男性がいます。彼には誰も近寄らず、彼も心を開いたことがありません。私は彼を支援するつもりで接してましたが、少しずつ彼の人柄に惹かれ彼も私に心を開いてくれました。私のために障害を超えて自制してくれて、初めて変わろうとしていると保護者にも言われました。彼には「好き」と言われてますが、曖昧です。私は既婚者で子供がいますが、職場の問題もあって彼は知りません。もし私が結婚していても変わらず特別な存在だと言ってくれます。人を傷つけるどころか、優しくて穏やかで私がいれば大丈夫だそうです。いつも助けてくれて頼れて甘えられる存在です。私が居眠りすると服をかけてくれたり、肩を貸してくれたりします。もちろんそれ以上の関係はありません。彼は経験がなく恋愛をしてきませんでした。もしかしたら私との距離や関係は初めてかもしれません。そして私にとっても特別です。私は親の愛情不足で育ち、子供のように甘えたり頼ったりすることに憧れがあります。気を抜いても良い存在であり、夫にはない頼もしさもあります。もちろん、夫も大切ですが、彼は男女を超えたような、枠がないような、型にはめられないような特別な人なんです。本当は手を繋いだりハグしたりしたいです。もちろんしませんが、彼氏のようなお兄ちゃんのような、友達のような親友のような、子供のような存在です。 お互いに、異性として好きな部分もあるけど、立場もあるし何よりずっとこの関係でいたいという気持ちがお互いにあるという感じです。不必要に触れてくることもないし、楽しく仕事をして私の秘書的な存在です。相棒みたいな存在でもあります。 ただ、この関係がいいのか悪いのかとも考えます。彼を傷つけていないのか、こっちが都合の良いように思っているだけなのか。 でも私にとって唯一無二の大切な愛おしい存在には変わりありません。そして、この気持ちが恋愛感情なのか、人として大好きなのかもわかりません。このまま私が思うように接していいのかダメなのかもわかりません。アドバイスいただきたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

死にたいと思いながら生きるのは罪ですか?

先日母親と何気ない会話をしていた際に人間なんていつ死ぬかわからないし、未来なんかないと思って生きてかなきゃいけないと言ったら、後日母に「あんたよく死ぬことについて話すけど、死にたいわけじゃないよね?」と言われたので、重い話のつもりでもなく毎日死にたいと思いながら生きてるけど皆そんなものでしょ?と言ったら泣かれてしまいました。 自分は物心ついた時から毎日死にたかったし、毎朝目覚める度に今日も生きなきゃいけないと思っていました。 唯一生きなくてはと思う理由はペットがいたからですが、そのペットが死んだ時からもう生きる意味もなければいつでも死ねると思って生きてきました。 18歳の時に家を出た際、我慢できなくなって自殺を実行しましたが、助かってしまった時も嬉しくもなかったし死ねなかったとしか思いませんでした。 (自殺のことは親は知りません) 好きな仕事をして、夢を追っているのに、なんでそんな気持ちになるの?と聞かれて、好きなことができたら死にたくなくなるの?と聞き返したら、病院に行けと言われました。 飢えることも凍えることもなく育ててくれた両親に恩もあれば感謝もあります。 愛してくれているのは痛いほどわかります。 しかし、自分は血縁者というものは感じても、孤独感を感じなかった日は1日もありませんでした。 子供の時からいつも1人で誰とも繋がりがあると思えた日はありません。 逆に自殺を罪のように言う世界を見ていると、なんで生きることは良くて死がダメなのかがわかりません。 何かで人から認められることがあっても虚無感は消えないし、むしろ年々虚無感が大きくなっています。 人が死んでも困ることは強いて言うなら税金や火葬代がかかることくらいだと思っています。 なので20歳になった時に自身の火葬代と遺書を用意しましたし、後片付けの面倒をかけたくないので物も増やさないようにしています。 友達も私が死んでも誰も気が付かないまま生きていくでしょう。私が死んではいけない理由が何一つみつかりません。 世界にこれだけの人間がいるのに、ずっと1人だとしか思えない自分にとっては生きることはただただつらいです。どうしようもなくなったら死ねばいい…という希望だけが唯一の救いにしか思えません。 死にたいと思いながら生きるのはそんなにいけないことで、おかしいことなのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

勉強好きなのに仕事出来ない

勉強が好きなのに、社会に出たら役立たずって人、居ますよね。 正に僕がそうで、勉強が好きで、学校の勉強いっぱいしたのに、仕事が全く出来ません。 僕は大学時代、テスト前になると、授業のノートを、授業に出てない学生に貸す役割をしてました。 ノートを借りる人なんか、社会に役に立たない人だと信じてました。 しかし、就活して就職したら、仕事は3ヶ月で辞めて、その後のバイトも続かず、当時から患ってた抑鬱症が統合失調症になり、障害者施設に10年以上通う羽目になりました。 ある日、施設の職員が、 「あたし、大学時代、テスト前ノート借りてばっかりだったんだよねー。」 と言ってました。 その人は今も福祉の現場で役に立つ職員です。 僕は、勉強で仕事に大事な物を失ったかも知れません。 今思うと、大学の授業そっちのけで、テスト前にノート借りる方が、スマートな生き方なのかなとも思います。 今は夜で、とっても落ち込んでて、電気すらつける気になりません。 趣味であるクイズも、サークルへ行けば底辺で、辞めた方が良いかと悩み始めました。 僕はあさって、新しいアルバイトの面接に行きますが、このままではまずいです。 生配信ライブもやってたけど、ポジティヴが大事と言われたのと、最近配信してないのとで、辞めようかと考えてます。 僕は数々仕事をしてきましたが、何1つ続かず、40歳を迎えました。 就職支援の施設にいた頃は、こんなに長く続いてるんだから自信もって、と、5年間続いてる事を褒められましたが、実際の現場は全く続かず、今もそうです。 ネットでは怒られてしまいました。 駄目田駄目夫の出来上がりだなーと思います。 ちょっと前までは自信に溢れてたけど、今は過剰な自信だったかと落ち込んでます。 誰か殺してくれないか、それとも歩道橋から飛び降りて車に轢かれようか、そんな思いです。 社会で役に立たなきゃ意味はないですよね。 関白宣言の「仕事も出来ない男に……」のくだりがまさにそう。 絶対大御所コメンテーターから怒られますよ、こんな僕。 勉強ってなんだったんでしょうね。 あんなもん出来ても社会で役に立たない。 そんな思いです。 こんなんなら、早くこの世から去って楽になりたいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

新しい一歩

長年 勤めている今の会社の 今の現場の仕事で、10月初めに出勤中 倒れてしまい 色々検査をしてもらい 薬も変えてもらい 主治医の先生は、少し自宅療養の診断書を書いてくれ仕事しても、大丈夫と言ってくれてましたが 現場の、同僚の皆が 僕が、完全に倒れないと確約出来ないと 仕事に来るなと 言ってるみたいです。 傷病手当が、出るか出ないか 分かりませんが傷病手当申請書を主治医の先生に 無理を言って書いてもらうように、手続き中です。 11月初めに、事業所所長に主治医の先生が、僕の病状を説明してもらいましたが 所長は、なんで今の仕事がストレスになるか 分からないとか 間違った知識で、僕の好きなゲームを禁止と 復帰するなら現場の人達に僕が頭を下げて 少ない給与から更に-5万円で 無理を言って置いてもらうか? 次を考えろと、圧力をかけて来ました。 10月に、倒れてから 色々考えすぎて 寝れなかったり 自殺を考えてみたりもしましたが、福祉センターの人やハローワークの人が相談に乗ってくれたりして 今日(11/16)に、一度辞退した障害者合同面接会に不思議と参加出来ましたので 地元の大手企業3社様と、面接しました。 1社は、通勤時間帯が、かなり負担になるかもとの事でその場でダメでしたが 面接官さんは、僕に就業時間が良いのがあったら取りたかったと、言って下さいました。 一番人気の競争率が一番高い会社様 からは、僕の趣味のプラモ作りでコツコツ作る事は、好きですと話して 今の現場の前に、居た現場の仕事内容を話したら かなり好印象を持たれました。 通勤面も、クリア出来ました。 残りの1社様も、給与がかなり安くなりますが、かなり良い印象を持たれました。 今回の面接を受けた事で、なんかモヤモヤした心が少し晴れた気がします。 一番人気の会社が、僕も通勤や仕事内容的に合ってる気がします。 なんか分かりませんが、ワクワクした気持ちになってます 内定が、貰えたらよいですが こればかりは、分かりませんが今 僕が、出来る事をやったつもりです(^-^) 1人しか採用されない見たいでしたので、10数人面接されてましたので自信は、無いです

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

生きていくことに疲れました。

 私は学生ですが、タイトルの通り生きていくことに疲れました。 ・要領が悪く、何をやってもうまくいかない。受験も失敗いたしました。  明らかに努力不足であったことは痛いほど承知しておりますが、このことが今現在大きく響いており、自分を否定ばかりして、ポジティブに行動ができません。また失敗したらどうしよう、努力しても叶わなかったり、逆に酷い結果につながったらどうしようと考えてしまい、勉強している時は辛いです。 ・好きなお相手の方がいますが、おそらく相手にされておりません。 ・金銭面の悩みがあります。  私は肌荒れが酷く、体中痛痒いため、それを治したいと思い、施術することを考えましたが、とても学生が払っていけるような金額ではありませんでした。また、好きでこの弱い肌に生まれたわけでもないのに、何故無駄にお金をつかわないといけないのだろうと思ってしまいました。さらに、私は海外に行きたいという夢があるため、よりお金は必要です。 そう考えていくうちに、何故生きていく上でこんなにもお金が必要なんだろうと苦しくなりました。 ・考えても仕方のないことですが、周囲の人が羨ましいです。 あの人みたいに賢ければ、あの人みたいに裕福であればなどと考えてしまいます。  時々こういった悩みを考え込みすぎて、もう色々なことが面倒になり、死にたくなります。私は学生ですし、世の中のことをよくわかっていないと思うので、おそらく随分馬鹿げていて甘えた悩みだと思います。 私より辛い状況に置かれていても、一生懸命働いたり、努力をして生きている人は沢山いることも重々承知しております。だからこそ、辛くなってしまいます。何故私は、辛いことに耐えて生きていけないのだろうと、何故こんなにも上手くいかないのだろうと考えてしまいます。 特に才能もなく、これといって長所も見当たりません。何事も頑張っていけない私に生きていく意味がないと感じてしまいます。そもそも生きていくことに意味などあるのでしょうか。 長文失礼いたしました。嫌な悩み相談をしてしまい、申し訳ございません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

嘘をつかない人生とは

人に優しくすることが好きです。与えることで、一言「ありがとう」と言われると心から満足します。その後に頼られることがあると張り切って相手を満足させようとしてしまいます。 幼少期両親は共働きであまり家に居らず、海外に住んでいた父が、数ヶ月に一回日本の家に帰ってくるときは必ず自分を叱りましたので「叱りに帰ってくる人」という認識でした。ですがそれと同時にテストや成績のことをよく褒めてくれました。それが本当に心から嬉しかったので、父と母に「必要とされたい」「失望させたくない」「自慢の娘になりたい」という気持ちで今まで生きてきました。 他人に「相手にとって都合の良い自分」しか見せられないのです。私はそれで心が幸せになります。 会話の中で鋭いいじりを受け、それが心に深く刺さっても笑いに変えてしまいます。 嫌だと言えないわけではないのですが、へらへらと笑って都合のいい人になってしまいます。 自分や他人に大ウソを吐く機会が増えていきました。虚言癖です。他人を幸せに、楽しませるために、嘘を吐いたり、話を大きく盛って話したりしています。何が真実だったのかすら、いまでは覚えていません。 育ての親である祖父が他界しました。父が義父である祖父を嫌っておりましたので、私も祖父の生前、まるで祖父が嫌いであるかのように振舞っておりました。父に嫌われたくなかったので、大好きだった祖父を裏切ったのです。最後に一緒にご飯を食べたのは数年前の小学生の頃でした。「夕飯を一緒に食べよう」という祖父母の呼びかけを全て無視していたからです。私は幼少期祖父母のおかげで、両親の居なかった孤独を紛らわせることができました。罪悪感で心が千切れそうです。 自分をよく見せたい自己愛が気持ち悪くてたまりません。辛抱なりません。自分が嫌いです。それでも自分が大切で嘘をついてしまいます。息をするように嘘をついてしまいます。 虚言癖は治せますか? 自分を好きになるにはどうしたらいいですか? 人に優しくしても自分はボロボロな生き方を変えるにはどうしたらいいでしょうか? 嘘をつかない人生は幸福なのでしょうか? 妙な質問で申し訳ありません。 よろしければ、回答をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

性転換を望む父と周りの目

お久しぶりです。 父が女性になりたいと本格的に格好もスカートなどを履くようになりこの前もミニスカートを履いていて一緒に出かけました。 私も母も特に気にしてはいなかったですし、特に周りから何かあることも無く、みんな普通にそっとしておいてくれましたが、通りかかりの女性(若くはない)が驚いた様子というか、あまり心地よくない目で父の格好を見るのをたまたま認識してしまい、現実を叩き付けられたと同時に、もしこのまま何か戯言を言われて、それに父が反応してしまったらトラブルになるのではないか、と途端に不安になり苦しくなってしまいました。 私は父がどう生きようが知ったことではないし性別や格好なんて好きにすればいいと思ってます。 周りの人が全てを受け入れられるとも思ってません、だからせめてお互い干渉せず過ごせればそれでいいと思っていました。 実際今回の件もちょっと特異な目で見られたというだけで何かアクションがあった訳でもないし父も気にしていない様子でした。 ですが、ああこれが現実で、こういう人もいて、これからそれを乗り越えて行かねばならないんだと、もしトラブルにでもなったらどうしようかと思うと息苦しくて、父と外に出るのが怖くなってしまいました。 私は本人の好きなように生きるべきだと思いますが、周りはそういう人ばかりではないということも知っています。無理に受け入れるのではなくああそういう人ねふーん、と流してくれればと他人に期待してしまった自分が愚かだったことも、考えが浅はかだったことも分かっています。 ですが、どうしても、どうしても怖くなってしまいます。知り合い(友達)にこれを知られること、周りのアクションに本人が気付いてトラブルになること、好奇心や悪戯で話しかけられたりモラルのない行為をされたり干渉されることが怖いです。 やはり慣れるしかないのでしょうか。 堂々と過ごしてやろう、所詮戯言だ、と繰り返し言い聞かせていますが相手からのアクションはどうすることも出来ませんし私自身も周りの視線を意識してしまい息が苦しく、つい人目を避けてしまいがちになり申し訳なく思います。 苦しいです。あの時のえも言われぬ視線が怖くて忘れられません。 今度あったら次こそ耐えられなくなりそうでそんな弱い自分も嫌いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1