もう5年。
私は小学生の頃から5年も不登校を続けていて、気付いたらもう受験生になってしまいました。
昔から初対面の人と仲良くなることはあまり苦手ではなく、
大人の人とも仲良く出来る方ではあるし
人間嫌いや人混みが嫌い…というわけではありません。
ですがどうしても学校には通えないため、
もう登校する、ということよりも
高校や将来やりたいこと等を考えています。
そこで高校受験のために勉強をしよう!と思い、
机に向かうのですが全く勉強ができません。
正直苦手、嫌い、難しい、という訳ではなく
寧ろ勉強をすることは好きでどの教科も教室や塾などオフィシャルの場でやると
楽しいなあ、もっとやりたいなあ、って頑張れるのに
自分でやろうとすると少しも手に付きません。
どこから始めたらいいのかわからないし、
どこで終えたらいいのかもわかりません。
勉強をするならまずは問題集を沢山解く!って聞いたらやってみて、
でもそしたら何回これをやればいいんだろう?
覚えられているのかな?大丈夫なのかな?
って不安になって結局気持ち悪くなって勉強をやめてしまいます。
学校に登校して突然授業を受けても
わからないなあと思うことは殆ど無いので
やんなくてもいいんじゃないか…なんて思ってしまうこともあるのですが、
そんなふうにしていたら大学も行けないだろうなあ…と思って悩みます。
勉強をしたい、学びたい、ずっとそう思ってはいるのですが
自分ではできない、やり方がわからない、集中出来ない、努力が出来ない、頑張ることが出来ない、
出来ないことだらけで試行錯誤をして自習をしても1度も続けられたことがありません。
このままダメダメになって、学校にも通えずに
ニュースのように不登校の子供が親を殺してしまう…なんてことをしてしまうんじゃないか、
なんて思ってしまいます。
どうしたらいいのでしょうか。
もう5年です、義務教育も終わってしまいます、
子供ではいられない、という現実がじわじわと迫ってきて
色んなことが漠然としたまま死にたいなあ、と思ってしまいます。
![有り難し](/assets/sp_redesign/ico_thanks-c222bb4287842c7107cc0158825a73d652a72875f2f7bb5340f4763997e1c53e.svg)
有り難し 28
![回答数](/assets/sp_redesign/ico_answer-b7e083c1c9d8af6374e0b7a120b57576d57938ce230cb74e0b9c529b5e4f2f5f.svg)
回答 3