先日、友人が急に亡くなりました。 元々、自分が一度愛した大切な人です。 彼と事情があり距離を置いて半年後に亡くなりました。今思うと彼のことを一部分も理解できてなく、 何もできないまま別れた自分に対して、自己嫌悪でいっぱいです。 あれから心にぽっかり穴が空いてしまいました。 彼にしてあげられること、これから生かすにはどうしたらいいのでしょうか。
特に心がけていたわけでもないのですが、私は昔から、悪口や愚痴をまず言わないほうでした。 別に愚痴や悪口が悪いことだと思って敢えてそうしていたわけではなく、それが普通でした。 むしろ周囲に対して、ちょっと文句が多いんじゃないの。。と思うほうでした。あまり人間関係に関心がなかったといえば、そうかもしれません。(昔からの友達にも、私のいいところの一つは、人の悪口をいわないこと、と初めてこないだ言われて少し驚きました) 自分の母親が、愚痴や悪口をよく言う人で、父親は言わない人でした(そのかわり、母にはきつく当たっていたことはあります)。両親は離婚しています。 自分は愚痴や悪口をいう母親に向かって、私が仕事や人の悪口や愚痴を少しでも言うと、『あんただけじゃないのよ』『あんたはその職業になったことを後悔しているの。。。今までなんだったの、バカみたいね。。(と泣く)』という反応を見せていたので、私は自然と口をつぐむようになっていた気もします。離婚の原因は父の借金ですが、私たちのまで愚痴や悪口を言わない姿勢は、父のほうが上だったとその点は私は認められています。 話がそれてしまいましたが、若い頃は、それでも大丈夫でした。 人の悪口や愚痴をいわなくても、割とあっさりとやっていけました。 ただ、最近、自己を守る意識が高くなったのか、人への許容範囲が狭くなったのか。。 悪口や愚痴を思いっきり言ってしまいたい、という思いになることがあります。 悪口や愚痴はいけないこと、そういう観念はなんとなくはあります。(←これ自体、間違ってるかもしれません) ただ、自然とわきあがるそういう気持ちを押さえ込むことが、健全なことなのでしょうか。 そういう気持ちを持つこと自体が、腹が立ったり、頭に来たりすることが、罪なのでしょうか。もちろん心のどこかでは、罪なんかではないと思います。 でもいっそ、人の悪口や愚痴など忘れ、いつも晴れやかに無邪気に振る舞える心を持てる快活さ100%、そんな人間に、なれるものならなったほうがいいのではないかと思ってしまいます。特に最近メディアで『愛される女性』などのところに、『人の悪口を言わない』『愚痴をいわない』といったことも多く見られます。そんな天使、愛されて当然ですが、日々いろんなことがあるのに、そんな天使を一方的に求められるのは、人間は本心では苦ではないでしょうか。
実の親から「愛されなかった」「感じ方を否定された」という意識が根深く染み付いているせいで、「あるがままの自分を肯定してくれる存在」を求めてしまいます。 本来であればそれが母親の役割であると考えるのですが、母は社会性や秩序を重視するのに対し、私は自分自身が無理のないことを重視する気質であるため、母にとって私は「愛せない人間」になってしまいました。 母も人間ですので、私を愛せないのは仕方のないことだと理解出来ます。しかし、子供の頃に満たされなかった「愛されたい」という気持ちが行方を失っています。辛いことがあっても「気のせい」だと私の感じ方に問題があるように仕向けられて来ました。 向こうはこちらと対話を望んでいるようですが、もうそんな気にもなれません。何を言っても、気がつけば私の方が悪いようになっていくからです。 「母親から愛されたい」という欲望を無くしたいです。実母からの愛情はもう期待出来ませんししません。 問題なのは、 ・感じ方を否定されて育ったため、自分の判断に自身が持てない。いつも自分が悪いように思ってしまう。 ・「子供」の欲望が満たされていないため、言動が時折年齢不相応になる。 ・「気のせい」と言われない位の不幸を背負い、自分を被害者に仕立て上げようとする。 等です。 実際、私自身は就職やアルバイト等、「秩序社会」において価値のある存在に未だなれていないため、「秩序」を味方につけた母の方に常に「正しさ」があり、私は「正しさ」を得ることが出来ません。それが更に卑屈に拍車をかけ、卑屈な態度を母が不快に思い……の悪循環です。 自分の人生を「母のせい」にしているのだろうとは思います。しかしこれでは心が満たされません。私は心が満たされないとまともに動けない人間です。これはただの我儘でしょうか? 「秩序」は自分を壊してまで守るべきものなのでしょうか? もしそうであるならば、私は「この世界」では生きて行けません。 「生きているだけで愛される」を信じることが出来ないがために、「生きること」を尊く感じられません。減点方式で育ったため、「自分を制御出来ない人間は生きてべきではない」とさえ思ってしまいます。 「私を愛して」「私を許して」の叫びが絶えることはありません。叩けば出る埃のように、恨み言が付きません。頭の中がごちゃごちゃです。どうして? もっと自分を統制しないといけないのに。
相場が全くわかりません。 戒名は葬儀屋の繋がりで紹介された真宗の住職に付けてもらい、訳あってその後臨済宗のお寺さんに四十九日の法要、納骨式を引き受けていただきました。 四十九日法要と納骨式のお布施はいくらくらい包めば良いのでしょうか。 本位牌の手配が間に合わなかったため、開眼供養は百箇日で行おうと思っています。 お気持ちと言われますが、本当に仏事には携わってこなかったためお気持ちの目安もわかりません。 大体の金額でいいので教えていただけませんでしょうか…?
こちらで相談するのが相応しいのかどうか判らず悩みましたが思いきって相談させていただきます。 おそらく小さな事です。どうでもいい事です。私がケチくさいだけかもしれませんがモヤモヤなのです。 この4月、上の子供が高校生に、下の子供が中学生になりました。ダブル入学で制服や体操服など費用がかさみました。 私の母や主人のお母様から御祝いをいただき、必要な物を準備してあげることが出来ました。 私には姉が二人いて甥や姪には入学祝をその都度あげてきたので私の子供たちの入学にも御祝いをいただけると勝手に思っていたのです。はっきり言うと当てにしていたのです。その当てが外れ二人の姉たちから御祝いはいただけませんでした。甥や姪への御祝いは「おめでとう」と心から思ってあげたもので「ありがとう」という御礼の言葉ももらっていますし、御祝いをあげるかどうかはそれぞれの考えもあることと思います。ですが私も余るほどお金があるわけではなく、なんとかやりくりをして作ってあげた御祝いなのです。正直に言うと「いずれこちらももらうのだから」という思いもありました。主人への体裁もあり、御祝いをもらいたいのです。まさか面と向かって「御祝いをください」と言うわけにもいかずモヤモヤしています。 上手く話がまとまらず申し訳ありませんが気持ちをスッキリさせるためのヒントをください。 宜しくお願いいたします。
インターネットで運勢鑑定をしました。占い師から返信が来て、あなたのご先祖様がとても心配している、ご先祖様から交信してくるのは、とても珍しいことだと書いてありました。 その後、先方から何度かメールがきて、しつこいと嫌なので受信拒否にしましたらメールは来なくなりました。昔この手のサイトに引っ掛かり、大変だったことを思い出してのことだったのですが、メールが来なくなると占い師に言われたことを思い出して、怖くて不安で目の前のことに集中できなくなりました。 子供のときから気が小さくて、些細なことがずっと気になってしまう性格です。今回のことは自業自得だと反省しているのですが、この心の動揺や沸き上がる恐怖心を誰にも話せません。どうしたら心を安定させられますか? 下らない内容ですみません。よろしくお願いいたします。
仏像は開眼(魂入れ?)をしなければ、ただの人形、置物と聞きました。 それで土産物の観音様や大黒様の像は部屋のインテリアにしても、問題無いと聞きました。 ところが仏壇を新調した時に、ご本尊の後に脇侍の像を新しく入れました。 ご本尊はもちろん開眼しているのですが、脇侍はまだです。 この場合、脇侍は仏壇の飾りに過ぎず、やはり開眼の供養を行なった方が良いのでしょうか? ある人(在家)の意見では、「ご本尊様であっても、開眼供養をしなくても、毎日勤行をきちんと行えば、開眼したに等しくなる」と言うのですが、そうなのでしょうか? ご教示頂けましたら幸いです。
自分に出来るのか、まだまだ未熟なので不安です。やっぱりまだ子供は早いのかな、と思ってしまいます。 まず、身体が弱いので子育てを出来るのか分からないし、自分の親のように亡くなってしまう可能性もあります。 身体が弱い人が子供を産むのって生死にかかわりますよね。 周りのサポートは必要なのですが旦那も私も母親がおらず、頼れる相手はいません。 父に育ててもらいましたが、家事は子供がやるのが当たり前で自分はやらない人だったので男性は、子供を産むわけじゃないので、 女性より思い入れが少なく、働くのは男性で育てるのは女性の役割なのかな、と思います。(母子家庭の人は働いて家事して一生懸命なので) 親も1人の人間で、人格があって、完璧じゃなくて、その中で出来ることをやっていくのかな、と育ててもらった中で学びました。 もし、自分が亡くなってしまった時、旦那はちゃんと育ててくれるのかな。 お母さんはどんな気持ちで2歳の自分を残して死んでしまったのか。 よっぽど辛かったと思います。 だから、自分は生きて、ちゃんと子供を育てたいです。 それには周りのサポートは必ず必要で、でも現実人がいなくて、20代のうちには難しいかも知れません。 子供が出来ても働きたいので保育士さんの手を借りながら、周りの人に話を聞いて、助けてもらいながら子育てして行きたいです。 今の環境では難しいので、子育てできる環境(金銭面でも精神面でも)が整ってからでも遅くは無いのかな。 1人の人間の一生を世話する覚悟なんて責任が重くてまだまだ出来そうにありません。
以前、何度か質問させていただきました。 私は信仰心が強く、仏様を信じています。 でも、祈って病気が治るならみんな死なない と言うようなご回答をいただきました。 ごもっともだと思い、見返りを求めていた 自分を反省しました!そして私は心配性です。 別の質問をしたとき、仏様を信じているから このままではいけないと、仏様がハスノハへ 導いてくださったのです。とご回答を いただきました。携帯を変えたので質問が 残っているかは確認してません。 このハスノハでたくさんのことを勉強 させていただきましたが、結局物事は なるようにしてなり、起こるべくして起こり、 現実をどう受け止めるか。なのかなと。 仏様を信仰しているのはただ人が仏様を 信仰することでいいことをした気分になり 救われるような気がするからで、 その後いいことや悪いことが怒っても 仏様の力でもなんでもなく、ただ起こるべく して起こっただけなのかなと思うようになりました。私は祖母に小さい時から仏様に 手を合わせなさい、朝起きたら朝日に向かって 手を合わせ世の中の人の平和を祈りなさい、 そうすると心が穏やかになるんよと 言われて、できるときはそうしてきました。 小学生でひいおばあちゃんが亡くなり、 ショックで落ち込んでいると般若心経を 覚えなさいと言われ、毎日写経しました。 何年か経ち、私が祖母の部屋でなんとなく 写経していると、もう1人のひいおばあちゃんが 亡くなったと連絡がきました。 私が写経している間に眠るように亡くなった そうで、祖母が、ひ孫のお経で逝ったんやね と言っていました。他にも亡くなった人や 仏様との結びつきを強く感じることが 小さいころからたくさんありました。 その度に私は感謝し、手を合わせました。 つらいことが怒っても仏様なんかいない! とは思ったことはなく、どう乗り越えるか 私が強くなるための試練を与えて下さってる と信じて超えてきました。 でもハスノハで仏教のことを いろいろ教えていただきましたが、 現実を見せられた気持ちになりました。 仏様なんか!とかではありません。 私が信じてきた仏様はいないのですか? 人が勝手に仏様と結びつけているだけで。 そう思うと、手を合わせる意味がわからなくなってしまいました。仏様なんか!とかそうではなく、純粋に混乱しています笑 複数ご回答いただけると嬉しいです!
2年前、21歳だった天真爛漫の娘が自殺をはかりました。心肺停止後蘇生されましたが植物状態です。とても明るく器量良しの自慢の娘でした。 自営だった夫の両親も借金をのこしたまま自殺で亡くなっており、これ以上の苦労は無いだろうと思っていました。 旦那の転勤が決まり、独り暮らしを望んだ長女を一人残して3人で転勤地に引っ越しまた。3年後には帰ってくるからね、と約束をして。家族が大好きな娘でした。そんな娘がこんな事になった事で、身内を始め世間から責められの は母親である私でした。そんな中ストレスで私 は不安神経症になり安定剤が手放せなくなりま した。一人にするんじゃなかった…家族といる 事に幸せを感じていた娘を一人にしたのが悪かったという後悔が消えません。 それと、姉を慕っていた次女が不憫でならな いです。仲の良い姉妹でした。治ると信じてい る次女をみるのが辛い…。 旦那は騒音性難聴でほとんど会話にならず相談も出来ません。一人で数々の不安と向き合う 事に限界を感じています。家族の前では明るく 振る舞う事ももう限界です。でも次女の事を思 うと、母である私が元気でいないと!という気 持ちだけはあります。 どうしたら前向きになれますか?どうしたら ショックが和らぎますか。どうしたら自分を責 めずに生きられますか。この降りかかる不幸も 私の運命なんですか。こんな人生嫌です。
こんばんは。 少しだけ心がしんどいなあ、というときにいつも開くhasunoha。皆様方の問答に共感しては時に涙し、頑張って前を向いている方々を見ては自分を奮起させるきっかけにさせていただいております。 今回は心の葛藤などの悩みではなく、お坊さんの敬称についての質問です。是非お教えください。 お坊さんの敬称で、「和尚様」「お坊様」というのは正しいのでしょうか。流派によって違うものですか? また葉書の宛先などは、 〇〇寺 住職 △△様 で失礼に当たらないでしょうか。 △△の後に続く特別な敬称等あれば是非お教えください。 いつもお世話になっている方ですので、出来るだけ失礼のないようにしたくこちらで質問させて頂きました。仕様もない質問で申し訳御座いませんが、お答え頂けますと幸いです。
最近、悩んだり迷ったりした時に 案ずるより産むが易し という言葉が頭に浮かぶことがあります。 いきなりです。 ポカンと浮かぶのです。 これは何ですか? 人生そんなに簡単に考えていいのですか?
この数週間、熟睡出来ません。 眠りながらも、過去の出来事を後悔したり、恋愛の事を悩んで頭の中で色々考えてしまって…どうすれぼ深い眠りにつけますか?
ふとした時、胸が苦しくなります。涙が出ます。私はなんのために生まれてきたのか分かりません。人が苦手です。消えてしまいたい。私は必要とされない。唯一私には旦那と犬とウサギがいます。唯一私を必要としてくれます。それ以上、人から必要とされようと望むことは、ただの欲なのでしょうか。きっとそうなのかもしれませんが、夜も眠れず無意識のうちに胸が苦しくなっています。目を瞑ると孤独を感じます。私はなんなんでしょうか。
以前はありがとうございました。 この度もよろしくお願いします。今回は別の友達との悩みです。 私には、小学校からの友達がいます。中学、高校で大きな喧嘩をしたものの、今でも私が一番信頼してる子です。親友だといいはれます。 その親友との関係がどこかギクシャクしてしまってます。なんで?と言われたら答えられないのですが、少なくともメールの文章がそんな感じにとらえてまして… 数日前、親友が「女って怖い」「やっぱり私は一人の方が楽」と呟きサイトで呟いてました。彼女は私に対していってないかもしれません。でも、その呟きがあってからギクシャクしてる?と思い始めてしまいました。 少なくとも、私には思い当たる節が見つからず…なにか、その子の気にさわるようなことを間接的にいったのではないかとも考えますがわかりません。 被害妄想かもしれません。だから、知りたいなとは思います。私が気にさわるようなことをいったのかを。でも聞くのは怖いです。聴いて崩れると思えば思うほど怖くなります。泣きそうになります。 相手のことを信じたいけど信じれないみたいな感情ににてると思います。 どうしたらいいのでしょうか?
今の主人とお付き合いする際、私には子供がきっと出来ないと伝え、それでもいいと言ってもらえたので付き合い、結婚しました。 出来ないと分かっていても時々「子供がいたら」と言う話になります。 本当は主人は子供が欲しいんだなと思いますが、どうすることも出来ず辛いです。 今は幸せですが、この先子供がいないことで、この幸せが消えてしまわないか不安です。 後、主人の祖母を週末だけ家に連れてきて介護してるのですが、主人は休日も仕事で不在のため、昼間は私と祖母の二人きりです。 痴呆があるので、必ずわがままを言い始めます。 いけないと分かっているのですがつい、イライラして大声をあげてしまいます。 この二人の時間が苦痛でストレスで仕方ありません。 もちろんこんな気持ちは主人には話せません。 これから私は祖母にどう接したらいいのでしょうか?
私には付き合っている人がおり、先日プロポーズされ、お受けいたしました。 母の百箇日法要の後、一旦それぞれの親に真剣にお付き合いしていることだけ伝えたく挨拶に行き、今回結婚のお許しをいただきに伺います。 もちろん当初より入籍、式ともに一周忌が終わってから動くつもりです。 そこで一つ問題があります。 父が彼の両親の面倒は誰が見るのか明確にしろと言って、彼のご両親からの印象をかなり悪くしたのです。 偶然彼も父も三人兄弟の長男で父は祖父母(すでに他界)の面倒を一人で見たため、娘が相手の介護の面倒を見なくてはならないのではと心配しているのです。父は母との結婚当初、父の親と母が同居する予定だったと言っておりましたが、嫁姑関係は子供の私でもわかるくらい最悪で、結局同居しませんでした。 当初は彼に覚書も考えているとまで言い出し、止めました。気持ちはわかるのですが干渉しすぎだし、失礼だと思います。 それに対し、自分(父)の今後はどうするのか聞いたところ、自分で何とかするで終わり、考えてないことが明白です。 過去に結婚したいと思う方から私の家庭環境と持病(日常に支障ない心臓の病気)により、フラレたことも父は知っております。 またお恥ずかしい話ですが、父は離婚後祖父母の実家で祖母と同居してました(祖父はその時すでに他界)。その時に祖母がオレオレ詐欺にあい、無一文に近い状態になったらしく、離婚して間もない母に数万円のお金を借りに来ました。すぐに返してもらったものの、生活出来ず消費者金融にお世話になるだけでなく、さらに母にお金を借りようとしたため母に内緒で私が60万円弱貸しました。共にすでに完済されていますが、私の方は半年くらいで返してもらうはずが一年超かかりました。父の兄弟は貸してくれなかったそうで、祖母が亡き今、相続で揉めたようで今では父は兄弟と絶縁状態らしいです。 このような経緯を棚にあげて、何言ってるのかと思います。 まだご健在である彼の両親の介護のことをこれ以上言うようなら強硬突破しようかとも思っているのですが私は間違っていますでしょうか。その際、式等は母方の叔父に頼み込むつもりです。 正直昔から父の面倒はあまりみたくないと思ってました。 長くなってしまい大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
姉が離婚する。と言いだしました。だんなさんの稼ぎがかなり少なく、借金もあり、義理の実家に援助してもらっていましたが我慢の限界が来たみたいです。 ただ、一方的に離婚の話を進めているようで、下の子( 中1)が卒業するまでは離婚せず一緒にいる。と姉から言った話も、我慢出来ないから、今月家を出る。と突然言いだしました。 上の子(大学1年)は連れて、下の子は、転校するのは嫌だと本人が言うので残るそうです。 離婚届も、姉はすでにサインをして渡しています。親権も旦那さん側に渡しました。 姉自身、経済力は無いに等しいので、実父 ( 72歳 )に頼るようです。 この先どうなるのか気になりますが、私と顔を合わせてもほとんど口を聞きません。私の何かが、とても気に触るようで…( 私も離婚経験があるので、話だけでも聞ければ…。と思ったのですが、激しく拒否されました。) 夫婦のことは2人にしか分からない事と思いますが、子供達 ( 特に、下の子 )の事が気にかかります。 子供達には、とても辛い毎日を過ごしていると思いますが、物事を考える時「 お互い様 」「 おかげさま 」そして、人を想う心だけは失わずにいて欲しいと思います。 この先、どうなっていくのでしょう…?
私の父は不倫をしています。 現在母とは離婚調停中です。 父の不倫相手Aについて、彼女の気持ちが知りたいです。 Aの父親はAが思春期のころに不倫をし、Aの家庭は崩壊したそうです。 Aは父親の不倫による家族の崩壊に、酷く傷ついたようでした。 それなのに、Aは、どうして同じように不倫で私の家族の関係を壊すことができたのでしょうか。 なぜ、世の中には、不倫などという、人を傷つけるような行為をするひとが存在しているのでしょうか。Aと父に対する怒りを、私はどのように消化していったら良いのでしょうか。 どうか御回答お願い致します。
徳の高いお坊様方に質問です! 地涌の菩薩 についてできるだけ詳しく、解りやすく説法して下さい。 自分で調べたのですが、メチャ解りにくかったです…… ですので、仏教に余り詳しくない衆生の私に教えて下さい!!! 地涌の菩薩様はお釈迦様や阿弥陀様みたいに元人間だったのでしょうか? 観音様は元人間で生まれ変わるたびに善行を積み、清められて菩薩になった… と、何かで聞きましたし、阿弥陀様も元人間で法蔵菩薩と名のり生まれ変わるたびに修行し、功徳を積んで如来になり極楽浄土を築いた… と、書籍で読みました… この流れから行くと、地涌の菩薩様も元人間だったのでしょうか? 物凄く、興味がありますので、教えて下さい!!!