hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 離婚 できない」
検索結果: 5922件

鬱の夫との間に第2子希望

1才になる息子がいます。夫は2人目を希望していますが、1人目が障害があり、 私達が高齢でもある為体外受精で出生前診断もする予定です。 しかし、夫は両親が毒親だった為、鬱傾向になり長年苦しんでいます。 過去に非正規で働いた期間が長く仕事を認められなかった事、風俗嬢にしか恋できず 貢いだ事、セックス依存症になり苦しんだ事、人を愛する事が出来なった事、等 苦しい人生だったようです。心療内科に通い、ようやく結婚する気になり去年 私と結婚。幸せな時もありますが、24時間365日癒しの存在でいて欲しいようで、 喧嘩になると、私には本音を一切言わず泣きそうな顔になりながらも、陰では離婚 したい、結婚を後悔している、転職できなかったのは私のせい、等と思う時もある ようです。(直接聞いたわけではなく、日記を見て知りました) 常に過去を後悔しており、過去を振り返って堂々巡り。特に仕事の事ですが、 必死に頑張ってきて、なぜ報われないのか。もっと評価されてもいいのではないかと思っているようです。 今転職活動中ですが、転職できなければまた鬱傾向になると思います。 また、次の子供が出来る保障もないので、体外受精をしてダメだった時は私との 結婚を後悔するかと思うと気が重いです。 障害児と分かって夫の落ち込みようは激しかったですが、それでも必死に子供に 愛情を注ごうとしてくれているので、2人目を産んであげたいのですが、 ダメだった時にまた結婚を後悔されたり、自分の人生は不幸だとなったら私も 非常に辛いです。 結婚するまで鬱がここまでひどいとは知らず、過去にあった事も知らず私も 結婚を後悔した事はあります。でも縁あって結婚したなら幸せにしてあげたいし、 出来る事はしているつもりです。夫も同じだと思いますが、本音を言わないので 分かりません。聞こうと思っても日々仕事に疲れており、鬱で沈んでいる時が多く 話す機会がありません。 本人が1番辛いと思いますが家族も辛いです。そして不幸な事を人のせいに するのも理解できません。2人目が出来て転職も出来たら報われるでしょうが どうなるか分からないので、ダメだった時にどうなるか想像するとしんどいです。 どうやったら彼に本心を聞き出すことが出来るでしょうか。もし希望通りに行かず にまた落ち込み結婚や過去を後悔する日々になったらどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分の幸せか皆の幸せか

こんにちは。よろしくお願いします。 昨年11月にお見合いで結婚をしました。相手の人は、田舎で代々会社をやっているいわゆる名家と呼ばれるような家の人です。同じ11月に仕事を辞め市外の主人の実家近くに引っ越し(同じ県内ではあります)、半年が経ちました。ですが、私にはずっと想っている人がいます。 もう5年程想っている人です。私達はお互い素直になれずこの5年、結婚しようという言葉を言わずに時間が過ぎていました。周りからは、お互いに想いあっているんだから素直にくっつけばいいのに、と言われていました。 両親はその人の存在を知りません。お見合いが進んでいく中で、その人のことが心にひっかかっていましたが今更お見合いをなしにする訳にもいかない…お見合い相手が自分のことをすごく気に入ってくれている…両親は早く結婚して欲しいだろう…私もいつまでも独身という訳にもいかない…と非常に受動的な、自分を何とか納得させるようにしてお見合いを進めました。 結納の時も、結婚式の時も、「これって現実なんだよね…?」と自分の選択が信じられないような感覚でいました。 主人との間に子供ができましたが、堕しました。(とても罰当たりなことです、本当に申し訳ありません…) 相手の家は代々お見合い結婚で親戚もほとんどお見合いです。義父母は仲が悪いです、お金があっても幸せにはみえません。義母は娘息子が大事で仕方ない、という感じの人です。そして、代々嫁がいびられる家です。私もいびられ、私の実家のレベルが低いとか実母は精神的におかしい闇を感じる等と言ってきます。 私は想ってる人に、一緒にならなかったことを後悔していると言いました。その人は、まさか結婚まで話が進んでいるとは思っておらず驚いていました。そして、もし自分のところにきたいのであればその時は一緒になろうと言いました。 その人のところへ行きたいです。ですが、両親が悲しむ、結婚に何百万と資金を使ってもらいました。義実家や主人に申し訳ない、そして何より義母が恐ろしくてそんな事言い出せません。 子供を堕してから精神は崩壊してしまいました。そんなことをした自分も、そして現状も辛くて仕方がありません。自殺が何度も頭をよぎります、何とか堪えている状態です。 周りの人の幸せのために今の生活を続けるのか、自分の幸せのために離婚するのか…答えが出せません。私はどうしたらいいのでしょうか

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

入籍のタイミングへの後悔が消えません

今年の5月に入籍しました。 当初昨年の5月にプロポーズをされ11月に入籍する予定でした。しかし、私の都合で入籍を延ばしてしまいました。 都合というのは私の父がDVだったこともあり、入籍の前に支援措置をかけようと思いましたが、手続きや段取りに不備があり、間に合わなかったためです。 私の中では入籍日が少しずれる位の感覚で、すぐに入籍ができると思っていました。また、厄年だったことも気になっており次年の方がいいのではないかという気持ちがありました。 しかし、それから、いろいろとすれ違いや入籍を妨げる出来事がいくつか起こってしまったりとなかなか籍を入れられませんでした。 そんな中、婚約者の浮気が発覚しました。元々、私と付き合っていた際、並行して2人とお付き合いしていたそうなのですが、結婚を機に終わりにしようと思っていたそうです。ただ、延期になったこともあり、さらに出来心で別の女性に手を出してしまい、その方にはかなり気持ちが向いてしまったようです。 私は別れたくなかったし、女性問題を除けば彼が大好きだったので、年齢的にも結婚したくてしましたが、今もなお浮気は続いてます。 今までは複数女性がいたとしても自分に一番に気持ちがあったので全く気づかず不安にもなりませんでしたが、今回の方は、そちらに気が向いているため自分が大事にされていなく、旦那さんの態度から、それを感じてしまい辛いです。また旦那さんを束縛し、自分もどこにも出かけられないです。旦那さんにもどんどん嫌われます。 自分が愚かだと思います。後悔もあります。最初に彼と決めた入籍日に入籍していれば心変わりせず上手くいっていたかもしれないとずっと考えてしまいます。 また、彼の前にも同様に父のDVの件で入籍を中々しなかった為、破談になったことがあります。今回は絶対に失敗したくない気持ちでいっぱいでした。 また上記に加え、 ・もめた際、私1人で住宅ローンを組み住宅を購入 ・妊娠中 ・後悔と不安でうつのようになり仕事が全く手につかず引きこもりのようになっている という状況です。 私の人生はどうしてダメなのだろうと落込み、後悔しますが、離婚も嫌で、この状況も嫌で、どちらにも進めず困っております。 長文申し訳ありません。 ご相談にのって頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

旦那の浮気に対する対応

いつも大変お世話になっております。 最近、旦那の浮気?が発覚しました。 実は今年の春から同居から離婚する一歩手前を乗り越え私の実家の裏にあるマンションで暮らす事を条件に家族だけで暮らせるようになったのですが、4月の子供の入園から最近まで子供が熱を出したり、私に子供の風邪が移ったり、引っ越しが完了していなかったので実家に居たのですが実家の両親が移ったり入院したりで何か違う力が働いて私と子供に引っ越しさせないようにしているとしか思えないくらいな感じで立て続けに一週間刻みで起こり、さぁようやく落ち着いたと思い明日の休みにはまた引っ越し作業を頑張ろうとした矢先にまた子供が熱を出したり私が高熱で寝込んでしまったりとなかなか引っ越し作業が進まず、職場の人にも『またなの!?』と言われるくらい立て続けに起こっていたので本当になかなか一緒に暮らせなかったのですが、そんな中でも私が休みの時はマンションへ片付けや掃除をしに行っていました。 そんな中、ようやく終わりが見え始めた最近、旦那の仕事用じゃない鞄の中からコンドームが見つかり、マンションの浴室からはなぜかキャラクターのシールらしきものやゴムボールが出て来ました。4月からの3ヶ月間、子供の世話や自分の体調管理、両親の入院対応で疲れている所の合間を縫って頑張って来たのですが、その間にこんな事をされていたのかと思うと眠れません。確かに私が悪い所はたくさんあります。なかなか一緒に住めなかった事、私の実家に夜遅くですが会いに来てくれたのに疲れていたせいもあり嫌な顔をしてしまっていたり、旦那が風邪を引いてもお世話をしに行けなかったりと、散々な事をしてしまっていたのが原因だと思っています。 でもそんな大変な状態な中、浮気をしてその手で子供に触れていたのかと思うと腹立たしいやら悔しいやら子供に申し訳ないやらで複雑な気持ちです。 このまま何も無かったかのように一緒に暮らすのも何か違うように思えています。 あと一回のお休みで引っ越し作業が終わる予定です。 旦那にどんな風に話したら良いのか、それとも何も話さない方が良いのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 0
回答数回答 1

今後の関わり方を教えてください

自分が悪いことは承知していますが、ご回答いただければと思います  半年ほど前から上司(既婚、子供あり)から好意を持たれました  仕事でとても尊敬しており、仕事以外の話などもよくしていた人でした  やめてほしいと言っても、仕事がきつく精神的に支えてほしいとか言われて、今思うと吐き気がするのですがずるずると不倫のような関係になってしまいました。  その後、罪悪感から本当にやめたいと何度言っても、正論は響かないとか、感情的になって、死ぬとか、この関係を公にして自分は仕事辞めるとか言ってきました  連絡に返答しないと、また、こちらから連絡をしないことにも感情的になるので、異動までは上司が感情的にならない程度にラインや電話などのやりとりだけを行い、離れたら連絡を断つつもりでした  そんな中、上司の奥さんに最も密にやり取りをしていたときのラインを見られました。  上司は、最初は家族と離れたくないと言っていましたが、今は家族に犯罪者扱いされて辛いから不貞を立証して離婚したいといい始めました。 また、こんなことになったけど大事な存在とか言われます その上司とは、直属ではなくなったものの部署を離れることができませんでした  夫にはこの事を話していませんしできるだけ話したくないと思っています 上司は私に、自分は何も失ってないから無視するのか、相談に乗ってほしいだけだと言ってきています  そして自分は私の味方なのに裏切るのか、というようなことをメールやら職場やらで言ってきます この上司は、夫に知られたくないという気持ち、私の弱さや甘えにつけこんで自分の感情を押し付けようとしてくるように感じます。 私は夫や上司の家族への申し訳なさ、罪悪感、自分の軽率な行動への後悔で苦しいですが、最近は恐怖の方が大きいです 奥さんに謝罪した際に、もうご主人とは関わりませんとお約束しました。私は今後一切上司とは関わるつもりはありません、一切無視しています。仕事ではどうしても必要なときだけ事務的な会話に留めるようにしています 。 ですが、私が正常でないのでしょうか。 何を求めてきてるのかもわかりません。 私はこれからもずっと上司に同情し、責任を感じながら機嫌をとり続けなければならないのでしょうか

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

前を向いて歩きたいけれど、歩むべき道はどれなのか

以前、バツイチ子持ちの彼とお別れを選んだ際にお言葉をいただきました。 あれから1週間が経ったのですが、やっぱり彼が好きです。 彼から電話がかかってきて、話をした日もありました。 子供の話や、考えていた将来のことを話せました。 彼の3人の子供には会わせてもらっていて、何度も5人で遊びに行っています。 お姉ちゃんのように慕ってくれていると感じていましたし、本当に素直でかわいい子供たちです。 彼と年の差があるため、長女と私の年齢差が彼と私の年齢差でもあります(笑) なのでやはりお姉ちゃんが適切かと思います。 私も離れてみて一人で色んなことを考えました。 子供たちの本当のお母さんはやっぱり1人なんだと思います。 離婚という形にはなってしまったけれど、子供たちのお母さんはお腹を痛めて産んだ我が子を想わない日はないと思うんです。 そこに私が入って、子供たちと遊んで子供たちの成長を見せてもらえるって、それだけで産んでくれたお母さんに感謝しなくちゃいけないなって。 だから、彼や子供たち、そのお母さんに感謝こそすれど、私が彼と2人のデートを望みすぎちゃいけないって。 冷静に考えれば、それを含めて受け入れるお付き合いを最初からしなければいけなかったのです。 しかしそうは言ったものの、やっぱりもっと会いたいと今回のようにわがままを言ってしまう日がまた来るのではないかと不安不安で、彼に連絡が取れずにいます。復縁できるならもう二度と同じことで辛い思いをしたくないので、どうすれば彼を困らせないのか知りたいです。 そんな話をすると周りは口を揃えて、初婚の彼を見つけたほうがいいと言います。 日にち薬だよ、と。 自分の人生ではありますが、周りに心配もかけたくない。 彼が大好き。 でもまたわがままを言って彼を傷つけてしまうかもしれない。 周りも心配している。 こんな私はどの道を選べば良いのでしょう。 前を向いていこうと決めたけれど、進むべき道が見えません。 今でも毎晩泣いてしまう私にもう一度背中を押して頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

同棲している彼のだらしなさ

また、お世話になります。 宜しくお願い致します。 13年前に前夫の不貞で離婚しました。とても良い人で一生共にすると信じていただけに当時は大変なショックで死ぬ事ばかり考えていましたが、2人の息子達に助けられ立ち直る事ができました。 そんな息子達も今は結婚し大黒柱となり頑張っています。可愛いお孫ちゃんもいます。 息子達が結婚してから暫く一人暮らしをしていましたが、それも自由で良かったです。そんな私にも彼ができ2年程お付き合いをしてから、一緒に住む様になって2年半くらいになります。 お付き合いしている時と一緒に住むとは全然違うと聞いていましたが、全くその通りになってしまいました。その事でとても悩んでいます。 それぞれ違った環境で育ち生活も違うのは分かるのですが、あまりのだらし無さに最近はうんざりしています。彼は私の所有するマンションに引っ越しして来ましたが、反対だったらとっくに私は出て行っていると思います。 ですが、中々出て行ってくれとは言いづらくて。 足でゴミ箱をよける。脱いだ服は脱ぎっぱなし、それが邪魔だとまた足でよける。食事の時はボロボロとたくさんこぼしながら食べる。食べた後は水でうがいしてゴクンと飲み込む。 エアコンを付けるのはいいのですが、窓が開けっ放し。網戸は突き破るし、ドアの開け閉めが強くてドアノブは壊すは。彼がお風呂に入った後に入るとお風呂場が散らかり放題。何度注意しても直りません。 私も働いていて彼より遅くなる時があるので夕飯も用意して行くのですが、帰ってくると部屋が散らかり放題です。どっと疲れが 出てしまい、出て行けば良いのにと思ってしまいます。 彼はずっと実家暮らしで彼のお母さんが全部お世話をしていたんでしょうね。 私が息子の家に行こうとすると、俺を一人にするのか?なんて、我儘。私と息子家族と仲良くするのが気にくわない様です。 ちなみに彼はバツ2。 最近、籍を入れようと言われましたが私は全くその気はありません。早く別れたい。出ていってほしい。でも、言えない弱い自分がいます。 彼の悪い事ばかり言っていますが、仕事は真面目にやってくれるし、優しいのです。 何度言っても直らないだらしなさはもう嫌です。 お互いに傷付かないように話し合いが必要だと思っていますが、それが出来ない自分にもイライラしてしまいます。 アドバイス宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

旦那の兄弟が葬式、49日法要まで恋人を連れてきた。

まだ結婚しておらず、もちろん私たち夫婦も初対面です。驚きました。 ずっと家に居ており、にもかかわらず片付けなどを頼まれるとしたくない等愚痴を言い、居たくなかったらしく席を外して携帯を弄り挙句夫婦にデリカシーの無い発言をし(妊娠したの?や可愛がられて育ったんだろうな!と)人が亡くなった席で好きなことを好きなだけ言い帰っていきました。 結局何故か最後まで49日まで出席しており、私の親は金銭面で49日法要は遠慮されたのにもかかわらず何故か恋人がその席におりました。 帰ったあと家族に、あの人は旦那の兄弟の恋人か?と言われ挨拶も無かったようで(私もありませんでした)恥ずかしい思いをしました。 私の親への香典のお礼の挨拶もなく、怒りと嫁ぎ先に対する不安で実家が荒れてしまいました。籍を入れた後も兄弟の方も顔合わせに参加されず、親戚に合わせていただくなどのことも実親は全くありませんでした。 私は若く、冠婚葬祭には無知なのでお聞きしますが、結婚した夫婦の実親を49日法要で金銭面の理由で呼ばず(親がお線香だけでも、とあげに行きました) 親戚などに紹介もなく、入籍をしていない恋人がお葬式ならまだしも49日法要まで参加するというのは常識がないのでしょうか。 実親との態度の差も気になりました。 このような事があり実家では疑問を持っています。 旦那の兄弟に旦那からこの話をしても、何も無かったような話へ持っていかれて、何かあった時にだけ私へ連絡が来るので、あまりの常識の無さに、実家も荒れ、これからの親戚付き合いが不安で、子ども同士の付き合いもきっとないだろうと思ってしまい、なるべく距離を置いています。 私は心を広く持つべきでしょうか。義理の家の事で旦那と何度も喧嘩し、離婚まで行き、付き合い方を見直したいと(遠回しに縁を無くしたいと)おもっています。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/01/29

主人がママ活

こんにちは、長文失礼します。 主人35歳、私35歳、娘3歳6ヶ月&11ヶ月の4人家族です。 2年半前の揉め事(前回の質問の事)で、主人の携帯を勝手に覗いた事がありました。人の携帯を勝手に見る行為は私が完全に悪いことは承知しています。(主人は見られたことには気づいておらず、私も何も言ってません。) ふと主人の携帯が気になり、出来心で久しぶりに一昨日また携帯を見てしまいました。 そしたら、ママ活で満たしたい女性と、ママ活で稼ぎたい男性をマッチングさせてくれるサイトに問合せ&登録している履歴(SNS)がありました。 プロフィール内容の質問内容の1つに ●身体の関係→希望する と回答していました。 そのサイトに問合せしたのは12月初旬に行った家族旅行の前日。実際に登録したのは、旅行から帰って来た翌日。そして年末にはママの紹介を催促?する連絡をしてました。旅行中は子供達も寝ていた為、夜の営みもしました。その際愛情表現もお互いしていたのに、正直なんで登録した??という気持ちです。 その後も私に対してのスキンシップもあり、夫婦関係は円満だと思ってました。 子供にも恵まれ、旅行もでき、当たり前の生活ができている今に私は幸せを感じていたし、主人の貞操観念はしっかりしていると思ってたので、動揺が隠せません。 実際に、今週同じ日に2人の女性と会ったようです。(ママ活のサイトで紹介された人かどうかは不明)「今日はありがとうございました!緊張しましたが楽しくお話しできてよかったです!ご迷惑でなければ今度は2人で会いたいです!」と主人から連絡してました。女性からの返信はまだ来てなかったですが…。 家事育児にも協力的&子煩悩で、子供もお父さんのことが大好きなので、離婚は考えていませんが、わたしの気持ちの収め方が分かりません。 私も携帯を見たという後ろめたさがあるので、ママ活の登録をした理由を聞きたいけど、夫婦間の信頼関係が再構築できなさそうでハッキリ聞けません。 もうすぐバレンタイン。子供と一緒にクッキーを作り、手紙に 【1】家族を裏切らないでね。子供に胸を張っていられる親でいようね。 とオブラートに包んで伝える。 【2】日々の感謝を伝えて、私と子供達の存在のありがたみを認識してもらう。 【3】携帯がチラッと見えたと言い、直接聞く。 どうしたらいいか悩み中です。モヤモヤしています。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/09/20

生きるのが辛くどう生きるべきですか?

私は幼少期から自己肯定感が低くて、人によく思われようと、羨ましがられる為にたくさんの嘘をついてきました。それは時に人を傷つけ裏切ったり、人を不幸に陥れたりしました。それでも、正直に話すのが怖くて、嘘をついたままでした。そんなわけで、友だちと言える人はその場しのぎの関係しか築けませんでした。大学で正直になろうと決心したもののありのままの自分が出せませんでした。学費を出すお金もないのに、無理に入り両親に迷惑をかけました。2年生からの学費の工面が難しく辞めようと決意し1年の後期はほぼ行きませんでしたが、見栄から中退もできず、休学し教育ローンをして復学し卒業しました。当時、1年の時にできた友だちの連絡も無視し、復学しても友だちはできませんでした。その後、就職しました。こんな人間ですから好意を持たれたら、既婚者でも関係を持ってしまいました。2回もです。1回目は既に別居していた方で、私と別れた後、離婚し別の方と結婚しました。2回目は夫婦関係は最低限の会話で、私との結婚を仄めかしましたが、子は鎹と言うので私から別れを告げました。仕事で尊敬していたため、今でも近況報告は受けています。当時はバレた時に慰謝料を請求された場合に払える準備をし、一生独身でと考えました。 ある時、父から孫が欲しいと言われ、婚活をし婚活サイトで出会った方と結婚し子供を授かりました。彼には過去を話していませんし、今後も話しません。 最近、義姉が親友の義理の家族のことを涙ながらに話し、衝撃を受けました。父親が脳梗塞で入院し、知らない女性から連絡がないと息子に電話してきたそうです。その方は自ら父親との思い出話を語ったそうです。母親は20年以上前に原因不明で自殺したらしく、これが原因だと親友夫婦は考えているそうです。 これを聞いて自分のした事が前より最低に思いました。相手の妻子に何かあれば私はどうしたらいいのか?と思いました。そこまでの考えがなく、取り返しのつかないことをしました。 現在、私には家族がおり夫と息子には罪はありません。私の罪は消えず、幸せになる資格はありません。その中で夫と生活をし、息子を育てることは辛いです。逃げですが、時々、死にたくなります。結婚し子を産んだ責任はあります。全てを白日の元に晒す勇気はありません。自業自得ですが生きるのであればどう償いどう生きるべきでしょうか? 

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

親との関係を改善したい

幼い頃に離婚した両親との関係についての相談です。 私は子供の頃父子家庭で育ちました。 父は私たち兄妹を一生懸命育ててくれましたが、すぐ不機嫌になって怒る事が多く、いつも顔色を伺って生活していた気がします。 私が結婚してからは、 母と定期的に連絡を取ったり会ったりしていましたが、父はその事が気に入らない様で、父にも母にもどちらにも良い顔するなと言われ母と連絡を取る事が少なくなりました。 昔、父に贈り物をした事もありましたが、 気に食わない場合返されたり、もう送ってくるなと怒られたりしたこともあり贈る事も無くなりました。 父が私の事が気に食わない時は電話やメール等も拒否されているのか連絡がつかない事もありました。 私も父から電話で怒られたり怒鳴られたりするのが辛くなり連絡を取らなくなり半年以上連絡を取らない事もありました。 今も私から連絡はほとんどしていない状態で、父から連絡がきたり、会いに来てくれた時は普通にしていますが、連絡が来た時や家に来るといわれるとまた怒鳴られるかも不安になります。 でも、今一人暮らししている父も母も年なので、いつ何があるかわからないので心配ですが、どう接していけばいいのか分からず悩んでいます。 やっぱり何も気にせず普通に連絡を取り合ったり会ったりしたいです。 父も母も私の子供たちにとても良くしてくれるのに何も返せないのもとても心苦しいです。 夫自身が夫の両親ととても仲が良いので尚更差を感じて不安になります。 まとまりの無い文章で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

彼氏に嘘をついてしまいました

私には、2年間交際している彼がいます。 彼は曲がった事が嫌いな、一本気な性格です。 反面、私に対しては、束縛や猜疑心が強く、特に飲みに行く事をとても嫌がります。そして喧嘩をした時は、一方的に私の人格を全否定するような暴言を長時間吐いてくる一面もあります。 先日、2年間直近で一緒に仕事を頑張って来た女性スタッフの異動があり、昨日はその壮行会がありました。 彼との約束で、彼と会う時間を割いて、飲みに行くことはもうしないと先日約束していたので、その壮行会も欠席で返事しており、代わりに夜に彼と会おうと思っていました。ところが、昨日の夕方になって彼が夜勤で会えないことが分かり、夜勤を直前まで教えてくれなかった彼に少しイライラしてしまい、それならばその壮行会に出席したいと思いました。でもそれを、どうしても彼に言いだすことが出来ずに(正直に言えば、やはり君は約束も守れないダメな人間。そんな人とは付き合えない。別れよう。と言われることはわかっていたので)、黙って出席してしまいました。途中、彼から「どうせ飲みに行ってるんだろ。正直に言いなよ」などのメールが何度も入り、つい「今、娘と外食をしている」と嘘をついてしまいました。 その後も「そんなのどうせ嘘だろ」「じゃあ娘と一緒にいる写真やレシートを今すぐ送って」などと言われ、私も嘘をつくのは苦しく罪悪感を感じていたので、結局本当の事を言いました。(壮行会自体は、1時間半程で皆より先に退席し21時前には帰宅しました。) すると彼は激怒し、「平気で嘘をつける人。そんな人間はいつか大きな嘘をつき、浮気もそのうちするよ」「どんな理由があっても、嘘をつく人間は誠実ではない」「どんなに謝ったって、俺は絶対に許さない」「そんなだから前の夫に浮気されて離婚されるんだよ」「君には幻滅。好きな気持ちも、結婚しようと思っていた気持ちもなくなった。別れるしかない。」などと案の定言われてしまいました。 嘘をついた私が1番悪いのですが、彼の言葉に私はまた傷つき、嘘については何回も謝り、あなたが好きだから喧嘩したくなくて別れたくなくてつい嘘をついてしまったと話しましたが、「もう無理」の一点張りで取り付く島もありません。 そんな彼ですが、彼自身は嘘はつかない誠実な人ですし、優しい部分もあるし、私は彼の事が大好きです。別れたくはありません。 どうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

仏様から嫌われることはありますか?

すみません。心配なことがあるので教えていただけますか。 個人が仏様から嫌われるということはあるのでしょうか? また、女性の仏様は、綺麗な女性がお参りに来るとやきもちを焼いてしまうので、お参りしない方がいいと聞きました。本当ですか? それと、お参りの作法を間違えると逆鱗に触れる仏様がいらっしゃると聞きました。ふらっと立ち寄ったお寺で私は大根を持参できませんでした。失礼がなかったか心配です。 私は神社仏閣を散策するのが大好きです。でも、なんとなく上記の事項を意識してしまい、心配にかられることがあります。 私のご先祖様は天台宗のお寺にいて、法事の際にはいつもお世話になっております。私自身もこちらのお寺の幼稚園で成長しました。(でも大学はキリスト教の大学に行きました。)若いときは、信仰を重んじるというより、興味本位のほうが強くて、宗教に対して軽率な気持ちだったと思います。申し訳ございません。 以前、厄を迎えたお正月に、観光を兼ねて有名な真言宗のお寺で厄払いをしていただいたら、その年に物凄く悪いことが自分の身に立て続けに起こりました。 その後、私は結婚したのですが、旦那さんの実家の信仰も真言宗で、なんとなく不吉な予感がし、結局いろいろあって離婚に至ってしまいました。 偶然なのかもしれないのですが、もしかしたら私は真言宗のお寺と仏様から嫌われているのではないかしら、、、とお参りをすることが怖くなってしまいました。 真言宗のお寺を拝見させていただく際には、以前の悪夢を意識してしまい、仏様から嫌われないようにといつも怯えてしまいます。。。 私は今後も、お寺や神社を散策したいと思っていますが、怯えずに安心して仏様にお迎えしていただき、お参りしたいです。 どうしたらよろしいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

何もかも上手くいかず、消えてしまいたい

はじめまして。 3歳男の子がおります。出産前までは仕事をしておりましたが辞めています。 幼少期から楽器を頑張り、音高、音大と進み講師をしていました。 産後は子供に邪魔をされるので練習もできず上手く行きません 今年の初め講師の仕事をまた始めましたがコロナ騒ぎでおじゃんになってしまいました やりたいこともできず、収入もなく、子供は新生児の頃から扱いづらくずっとずっと育児が辛かったです。 実家の毒親は離婚していて、毒母は男と消えたのでどこにいるのかも分かりません 託児などは夫があまりいい顔をせず、私が辛さを訴えても正論で返してくるため利用してきませんでした。 コロナや入園も重なり、子供も不安定で疲弊し、すり減ってしまいました。 理不尽に怒り、常に要求、叩いてきたりします それを私が咎めると在宅勤務中の夫に助けを求めにいきます 「優しいママがいい」「パパがいるからママは来ないで」などと言うのでもう消えてしまいたくて、わかったじゃあママどこかに行くからと告げると大泣きしてテレビ会議中の旦那に助けを求めに行く子供。 旦那にも怒られ、私が育児が限界だと伝えると「自分は仕事があるから子供をみるこもはできない。文句があるなら同じだけ稼いでこい」と言われました。 もう疲れました。 翌朝起きて朝食を用意しようとすると、子供に「パパいるからママこなくていいよ」と言われました 私には一言も話しかけず、全て夫に言っています 昔から友達も出来にくく、集団の中で上手くやっていくことが苦手です 義実家からもおそらく嫌われています 私が死んだら内心喜ぶのでは無いでしょうか。 新しい素敵な嫁がきたら万々歳するでしょう。 3歳の子供にすらきらわれる私です あまり知らない人にも嫌われています 私のことを好きな人はいません 死んでも誰も悲しまないと思います もう生きているのがつらいです どうしたらいいですか?最後くらい、楽に死にたいです

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

気になっている人との関係に悩んでます。

いつもお世話になってます。 お陰様で、正社員になる事が出来そうです。 まだまだ仕事に慣れず、あたふたしてますが頑張りたいと思える会社なので、一生懸命働きます! 今回は、職場の人間との距離の取り方に悩んでいます。 私の会社は、2人組のチームで仕事をしているのですが相方は既婚男性で少しだけ年上です。 この相方とは、馬が合うようですごく仕事がしやすく、話も合うので楽しいです。 周りのスタッフからも、2人は合うね〜と言われてます。そんな感じなので、私も甘い部分が出てしまい相方にボディータッチ等を普通にしてしまうようになりました。(相方とは、ボディータッチの一般的な概念を話した事があります。) 正直「付き合うなら相方みたいな人だなぁ」と思っています。が、既婚なのでそこは私なりに壁を作って踏み込まないように気をつけてはいますが、相方からは私を気に入ってる風な発言や行動があり嬉しい反面戸惑います。 本題としてですが、相方が言うには夫婦関係は冷めきってて会話もないとずっと聞かされていました。今回、奥様が「女とメールしている!」と疑い喧嘩になったとの事。どうやら、私が仕事の件でメールでやり取りしていた事を疑わられたようです。この話を聞いた時、相方には申し訳無いのですが笑って誤魔化すしかなかったです。そして、奥様は相方を愛しているからヤキモチを妬いたのでは?とフォローもしました。もちろん私も感情があるので、私なら即離婚するけど!と言ってしまいました。奥様への配慮が足りなかったと反省はしています。 相方に対して恋愛感情があるのかハッキリしていませんが、相手は既婚者なので今後も恋愛感情が芽生えないよう重々注意して、仕事を続けていけるようにしたいです。 そうすると、今までみたいにフレンドリーに接する事が出来なくなり、素っ気ない素ぶりをするかもしれない。 気になっている既婚男性に、どう対応していけば良いのかアドバイス頂ければと思います。 説明が下手で、尚且つ長文になり申し訳ございませんが、よろしくお願いします!

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

一生母を養っていくのか

私(34)は58歳の母とアパート家賃4.2万で暮らしています。 10年前父と母は離婚(財産分与なし)。父とは絶縁。 私は月収手取15万、母は12万。 兄(36) 弟(30)は疎遠。 車必須の岩手県南にすんでいます。 母は父と婚姻していたときに(仕事以外)まったく自由はありませんでした。その反動と世間知らずのせいで、「今まで自由がなかったら60までは好きなことしたい」と遊んでばかりいます。先のことも考えてと注意しても聞いてくれません。 私にも自由はなく仕事も制限(父が紹介)されていました。今は自分でやりたいことをしています。 私は奨学金の返済や、体調が悪く(うつ・神経症)働けない時期もあったり、車の維持費・ローンもあり貯金ほぼゼロです。 今のアパートは家賃が高いため引っ越しを考え断捨離もし、少しづつお金をためているのですが、母に話しても部屋を片づけようともせず無関心。 また、結婚を考えた時期もありましたが、母を1人にできないと諦めたこともあり、自分の人生に後悔しています。 今年に入り、生活への不安(母が働けなくなったら私の収入のみでの生活になるので)、私の人生これでいいのか、と考え眠れない日々を過ごしています。 母はこのことも話すと「聞きたくない」とおこってしまい、共感や一緒に考えてくれることもありません。それどころか「死ぬんなら誰にも迷惑をかはないように」といわれます。確かにその通りですが… 一緒に生活していると、息が詰まりますが、それ以上に母のことを心配しています。 これから先、一生涯独身で母を養っていくのかと考えると、死んでしまいたいと思ってしまうのです。 いっそのこと私が今のアパートを出てしまえば楽になる…でも心配。と堂々巡り。 一方父は数年前心臓の手術をしたと噂で聞きました。心配ですが、何もできません。父には申し訳ないけど母の方が心配です。 どのように考え、行動すれば死にたくなくなりますか? もう自分で考えることができません。 乱文で申し訳ありませんが、今精一杯です。 目を通していただけたことに感謝します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

「死ねばいいのに」に対する因果応報

外面だけは良いのに家の中では真逆で、家族全員に一方的に自分の価値観を押し付けてきていつも文句ばかり言ってくる、自分に楯突く奴は容赦なく無視をする自分が一番偉いと思い込んでいる義父と、そんな義両親との同居で苦労して心身を病み苦しんでいる妻を見て見ぬふりする夫に対して時々「こいつ死ねばいいのに」と思ってしまいます。 「死ねばいいのに」の中には、義父に対しては、人の気持ちも考えられないくせに偉そうに言いやがってとか、好き勝手言って自分だけスッキリしやがってとか、先が短いくせにいちいち細かい事にこだわってんじゃねーよと。 夫に対しては、お前の親だろ!少しは反論して黙らせろよ、ビビってんじゃねーよ、お前の親のせいで妻が体壊してんだぞ少しは悪いと思ってサポートしろよとか、のんきに自分に害のないようにうまく逃げてんじゃねーよ!等々、ドロッドロの心の叫びも含まれます。 もちろん口には出しません。 私の考え方を変えてみようとか、つきあい方を変えてみようとか、色々とやってみるのですがどうして私だけが変わらなければならないのか、何も変わってくれない相手に対してこんなに悩んだり努力しなきゃならないの、そんなのバカバカしい、と思い最後は「こいつ死ねばいいのに」という言葉が思い浮かんできて、悩みのループが止まる状態です。 本気で死んでほしいとは思っていません。悩みのストッパー代わりです。 でも、因果応報という言葉があるように、私が義父や夫に「死ねばいいのに」と思うと「死ねばいいのに」が私に返って来ていて私はどんどん不健康になっているのかな?と思いました。 死ねばいいのにと心の中で思うだけでも、自分に返って来ますか?そして不健康になって憎む相手より先に死んでしまうのでしょうか? 同居開始と共に私はどんどん不健康になっています。 不健康になったり死ねばいいのにと思うくらいなら、もう離婚を考えた方がいいのでしょうか? 死ねばいいなんて、絶対に口に出してはいけない言葉というのは分かっています。口には出しませんが、どうしても思ってしまう。 そう思う事で、悩んでいた自分が少しだけ救われるような、ちょっと勝った気持ちになれるような感じがして、思うのを止められません。 因果応報で自分に返って来てしまうとしたら、私はどう思えば悩みのループから抜け出せるのでしょうか?

有り難し有り難し 33
回答数回答 2
2022/09/23

聞いてしまったことの後悔

3年交際し、1年同棲、結婚してもうすぐ1年が経つ、ずっと優しく支えてくれている旦那さんの交際4ヶ月まであった数回の浮気を自分のせいで知りました。 元カノに浮気されて自分もしてやろうと思い、誰と付き合ってもしてしまっていたが、私と付き合っていく中でだんだんと私と一緒に居たい、結婚したいと思うことができてきっぱり断ち切ることができた。体目当てだと私に思われたくなかった気持ちもある。と言われ確かに同棲中も結婚してからも女性の影を感じることは全くなくいつも気遣い優しく支えてくれています。 仕事が終わればすぐに帰り、連絡もまめで 休みの日はずっと一緒にいて笑わせてくれます。 前から過去の恋愛の話を度々していたので、これまでの彼女と付き合ってた時にワンナイトをしていたことなど知っていましたが、何故かその日は私がカマをかけるように私と付き合ってる時は本当に浮気したことないの?どんな手使ってでも調べていい?などとしつこく意地悪く聞いてしまいました。 そんな聞き方されたら浮気していたと言ってしまうのも無理はないと思います。 その日から毎日寝る前に聞かなきゃ良かったどんな手使ってでもなんて出来るわけないのに何であんな意地悪な聞き方してしまったんだろうと、聞かなければお互いが嫌な気持ちにならずにこれまで通り過ごしていけたのに、ずっと大事にしてくれていて 疑うことなんて全くなかったのに、そんなこと聞かなければ良かった、聞く前に戻りたいとばかり思います。 旦那さんは自分が悪いからと謝ってくれますが謝ってほしいわけではなく、自分を責めて責めてしんどくて涙が出ます。 私と出会い結婚できて良かった。私と出会わなければずっとあのままだったと思う。と言ってくれ、浮気を責める気も離婚する気もありませんが、旦那さんがフラッシュバックして悲しそうにする姿も全部自分が聞いてしまったからだと後悔しています。 過去のことだから忘れようと思うのですが、聞いてしまった後悔がどうしてもモヤモヤと残って思い出してしまいます。 今後どうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2023/10/07

夫が亡くなりました

昨年末に夫が亡くなりました。 結婚30年目の事でした。一度離婚して別居した事があったのですが、その後思うところあり再婚し、私は別居先で仕事を始めてしまったので、週末婚の状態で過ごしていました。 週末には必ず一緒に過ごし、買い物したり、ご飯食べに行ったり。 夏には私と一緒に別居している娘達と旅行に行っていました。 しかし、昨年は年頭から私たちがコロナに次々と感染し、更には娘が職場で怪我をする、更年期の私は外出もままならない、となり、一度も会いに行けないまま、年の瀬を迎えてしまいました。 しかし、年末恒例でいつも私が年越しの料理を大量に作って持っていくのが定番でしたのでそろそろ、と思っていた時に、同居していた息子から『父が死んでいた』と連絡が来たのです。 それからの事はあまりよく覚えていないのですが、自宅で亡くなったので警察に遺体を持っていかれ、家では会えなかった事、身内が殆どいなくなっていたので子供達だけで火葬した事、それまで全く泣かなかったのを覚えています。 ですが、今年になってからの半年は相続関係、遺産分割などで段々と主人がいないんだと思うと泣く、と言うより胸を掻きむしりたいくらい自分が悪女になったようでどうしたらいいのかわかりません。 主人はどんなに寂しかったろう、たった1人で冷たい部屋で最後にどんな思いで逝ってしまったのだろうと思ってしまいます。 私はどれほど酷い妻だったのだ、と泣く資格なんてお前にあるのか、と言われている気がするのです。今更遅いのはわかっています。でも、どうしたら主人に詫びる事ができるのでしょう。納骨もしなくちゃならないのはわかっていますがまだ、離れたくなくて自宅においたままです。生前から散骨希望ではあったけど、そうしたらもう本当に主人はいなくなってしまう。 一体どうしたらいいのかわからないのです。 夢にでも出てきて私をとことん罵ってくれればいいと思うのにたまに夢に出てくる主人は穏やかに笑って昔みたいに一緒に料理したり、キャンプしたりなのです。 亡くなった人と会話ができたらいいのに、と思うばかりで胸が苦しくてたまりません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

再婚

宜しくお願いします。 私は35歳で16歳13歳の子供がいます。ずっと子育てだけを頑張ってきました。 昨年末に赤ちゃんが生まれました。 その父親と今一緒に住んでいます。籍は入れていません。父親も離婚したばかりで子供が2人います。 私の子供達にも良くしてくれているし赤ちゃんの面倒もよくみてくれています。私にも優しい。辛くならないか心配だし、いつも感謝しかありません。 赤ちゃんは、生まれて5カ月になりました。 そろそろ赤ちゃんも保育園手続きしはじめようと考えてます。そのタイミングで今後どうするのか話合いをした結果「前妻との子供にあえなくなるのが嫌だから再婚の話はしたくない」とのこと。 では、前向きに、いったん白紙にし私達も一緒にいるべきではない。話をしましたが 私と一緒にいないのも嫌だと分かってくれません。子供が大切なのは、当たり前です。 あたしも前妻との子供とも仲良くしたいし父親の気持ちもわかります。 でも、覚悟の無さにがっかりしているところですし、一緒に答え探しすれべきか?とも考えてます。 私一人でやってく自信も覚悟ももちろん最初からあります。 私だって大切な人は、父親だけじゃなく子供達もです。 気持ち切り替えて一人で前向きに頑張っていったほうがいいのか こんな風に思う自分の心が狭いのか。 何が最善なのか、わからなくなりました。 正直、待ち疲れた気持ちもあります。 それでも、心から父親に感謝しています。 だから、尚更どうしたら良いかわからない。 最後に赤ちゃんの認知も「したいけど、できない」と言われました。 とにかくバレたくないようです。 ってことは、話するしないの前に一緒になるきは、ないってことですよね? 会わないでほしいわけじゃない。 前妻に、再婚する話をしてくれなければ再婚は、できない。 そぅ思うことは、おかしいですか? なにをしてほしいと言うより覚悟がほしいだけなんです。 このままズルズル一緒にいることも辛いし なのに、感謝する気持ちも止まらない。 怒りもわいてこない。 父親と一緒にいるべきか 切り替えて一人頑張っていくか ヒントを頂きたいです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1