私は今、大学生でバイトを探している途中なので全くお金を稼いでいないです。 でも、最近友達とご飯に行く事が多くなりその度に親からお金をもらって行っていてそれがとても申し訳ない気持ちになります。 まだ弟もいるのでお金がかかるのに私がバイトをなかなか始められないから親に負担しか掛けていなのではないかと思うと本当に心が苦しくなります。 だから以前私が短期で働いてもらったお給料を使うと親に言っても「大丈夫だよ」と言われてお金を渡されます。親は本当はどう思っているのでしょうか。 ちなみに今、バイトは面接をして結果を待っているのでどうする事もできないのですが、早く働いて親に頼らないようにしないととかなり焦っています。
地元のお寺や築地本願寺で聞法に通っております。 いまいち腹落ちしない部分はあるのですが、帰敬式を受けるべきでしょうか。 親鸞聖人の教え自体は非常に合理的で分かりやすく、真宗門徒として生きていきたい気持ちはあります。 が、教義とはあまり関係ないところ(政治的主張)で教団に賛同しかねるところはまだあります。 義務ではないから帰敬式を受けなくても良いのでしょうけども…
私は高校1年生の女の子です。 私の高校は自由選択授業というものがあり、つうじょうは4年卒のところ自選を受けると3年卒ができる、というものです。 私は3年卒を目指しているので自選を受けているのですが学校生活が嫌になってきたり、最近体調が悪いこともあり自選を休みがちです。友達や先生はたまには休むのもありだよ。って言ってくれますが、何回休んだらダメ。という制限があります。 まだ制限の数まで休んでませんが、明日も休もうかなと考えています。 私は怠け者でしょうか。
こんにちは。私は現在21の女です。 中学1年の秋頃から不登校が始まり、何とか中学は卒業出来ました。 そして高校は通信制に入学しました。ですが、高校もなかなか学校には行けず単位も取れず、入学して5−6年たった今でも卒業出来ていません。そこで高卒認定試験を数年前から受けていて徐々に科目合格は出来ているのですが、みんな一発合格の人が多いのに私だけ出来てなくて虚しくなります。バイトも前まで出来ていたのにある日を境に外に出て働くのが怖くなりました。在宅でできる仕事も一応探しているのですが見つかりません。本当は外で働きたいのに怖い気持ちなどが邪魔をして一歩を踏み出せません。将来やりたいことや夢などは結構あるのですが、ちゃんと働けるかとか高認が取れて進学するとしたらちゃんと学校へ通えるのかなど不安がたくさんあります。この先どうすればいいでしょうか?
つーきーかーげーのー うまく詠えたら段もらえますか?資格たくさんあったほうがいいですか?それともそんなものに囚われずに心でいきたほうがいいですか?
付き合って一年ちょっとの彼氏がいます。 付き合い始めの頃、彼から一度セックスを誘われたのですが、事情があり断ってからまったく誘ってこず、それ以降に私から誘っても断られました。 それからも体の関係なく仲良くデートし、彼も淡白なのかもしれないし、まあいいやと思って過ごしていました。 それから一年経って、やっぱりなんで手を出してこないんだろう、もっとイチャイチャしたいなと思い、彼に聞いてみました。 すると、彼は愛情と性欲が別で割り切って私とはセックスせず、風俗に行ってたことを話してきました。 彼にいわく、私が彼とセックスするの嫌なのかと思ってた、風俗はアトラクションみたいなもの、好きな人とは性欲の解消はしたくない、私のことは大事にしてるから私とセックスするには雰囲気とかお互いの気持ちが大事、義務的にセックスしても気持ちよくないよ、でもセックスで愛が深まるならしたいかな、など最近言われよくわからなくなっています。 ちなみに私は処女で、彼ははじめての子とするのははじめてだからねーと言ってて責任とりたくないのかな?と考えてしまいます。 しかも、私を大事に思ってたら風俗にいかないかなと。彼は性病検査にも行き、風俗には多分もう行かないと言いました。 彼とは結婚の話も出てるのですが、セックスレスも嫌だし、結婚しても風俗通いするんだろうなーと思うと結婚に不安があります。信用もなくなりましたが、男性は風俗に行く人も多いし、許して期待せずに結婚するのもありなのかという考えもあります。 この不安を彼に話し、一緒に解消の仕方を考えていこう!と言われましたが、彼は解決できないことは考えないタイプなので、期待出来ないです。 他の人も見てみようと、婚活パーティーに参加したのですが、彼の居心地の良さと比べてしまい、もういい人は現れないんじゃないかと思ってしまいます。 どうしたらいいのかわからないです。 ご回答よろしくお願い致します。
体力的にも精神的にも疲れて、去年の8月いっぱいで東京で働いていた病院を辞めました。それから約5ヶ月間地元に帰りリフレッシュしてました。 今年2月に、もう一度東京で頑張りたいと思い戻ってきました。 転職サイトに登録しプロの方に力を借りて転職活動をしてきたけれど、フィーリングがあいこの病院で働きたいと思えるところになかなか出会えませんでした。 転職活動にも疲れてしまい、貯金の切り崩しの生活にも限界が近づいていたため、一先ずバイトという形で働ける職場を探しました。 退職して約9ヶ月のブランクもあったため、ゆっくり職場復帰になればと、透析のあるクリニックの併設された老健に非常勤で入職しました。入所者の半分は透析をしている方です。透析の看護経験は全くありません。入職を決めた時は、とりあえず働けて給料もらえればみたいな、軽い気持ちでそれ以外特になにも考えてませんでした。いつか、働いてるうちに興味わくだろうみたいな軽い気持ちでした。 入職して1ヶ月がすぎ、老健の雰囲気にはなれましたが、業務内容が未だになれません。マニュアルもありません。漠然とした不安と、1つの業務も教えていただけても継続して携われないので身につきません。病院と施設のギャップにも動揺?しています。透析の看護についても知識をえなきゃと自己学習したい気持ちはあるけど、精神的にも疲れてしまって休日はぐったりしてる現状です。 不安な気持ちを上司に伝えましたが、不思議そうな顔をされ理解してもらえませんでした。 それから、私は頑張る自信を完全に無くしてしまい、今すごく退職したいです。今まで、一般病棟で働いてきたので、また、一般病棟で働きたいと思ってます。 転職活動のときの担当者にも相談しましたが、非常勤だから気楽にとのアドバイスだけでした。私はマジメすぎるのか、気楽にのアドバイスはハードルが高いです。 一先ず生活を軌道にのせると思っての老健での非常勤を後悔しています。
浄土宗のお坊さんは、 具体的にはどの様な修行を行うのですか? 又、どの様に一日を過ごされるのですか? 教えて頂けたら幸いです。 お願い致します。
息子は入学して3日目から本日まで登校しぶりで、母親が毎日付き添い登校してます。 家族は父、母、姉の4人です。 彼は性格が敏感で、母と家に執着心がすごいです。 姉と同じように躾で少し強く言っても、萎縮するだけで前進しない為、時間をかけ行動をさせてます。 心配なのは授業中教科書を出すように言っても出さないのでおちこぼれにならないか。独りで学校へ行けるようになるかということです。 よろしく御回答願います。
先日お昼に上司に「先に食べてていいですよ。」と言いました。小生のお弁当がまだ温まっていないが故の判断でした。すると、その後、上から目線だと怒られました。 これは一例に過ぎないのですが、毎回憤りを感じます。またふとした瞬間に過去を思い出し、怒りが込み上げます。この様な感情はストレスで体に負担がかかります。何かこの様な怒りに対処する良い方法はありますか?ご教授お願い致します。
地方の新卒一年目のものですが、第一志望に内定をもらいましたが、仕事内容が多く上司とも折り合いがつかずやめたいと思うようになりました。 私は同期2人と共にそれぞれ別の部署に所属していました。最初の部署は先輩も優しく、とても仕事がしやすかったです。 ところが10月末に同期が退職したことで状況が一変しました。なんとその同期の仕事を残った新卒組2人で回さないといけなくなりました。(このことを伝えられたのは同期が辞める1週間前でした。)その部署は先輩もすでに退職しており部長は東京にいるため月一でしか顔を合わせない。なのでマニュアル片手に仕事をしていますがわからないことも多く、部長と話をしようにもうまく噛み合わず、終いには私たちが理解できないのがおかしいと怒られることも多くなりました。 また、もともといた部署の方でも中途で入った方の指導もしないといけなくなり昨年の11月から朝から後輩の指導、本来の部署の仕事、元同期の仕事を回さないといけなくなりました。 昨年末まではそれほど元同期の仕事の頻度はなく中途の方の指導に専念できたのですが、年明け以降、元同期のミスが発覚し、それで部署が混乱しています。また本来の部署は土日出勤が入っており、土日出勤の代わりに振替休日をいただけるのですが、東京にいる部長にうまく日程共有もできてない状態です。(現状土日出勤があることは部長に伝えています。ただ当日に休むことを伝えてしまっているので改善が必要だと感じてます) もともと責任感の強い私はすでにこういった状況に耐えられないです。元同期には正直恨みも感じています。恨んだところで何もいいことはないのに。転職も考えていますが、次にやりたい仕事も特になく残される同期や後輩のことを考えるとやめられない状態です。 今後仕事に対してどういった考えで働いていけばいいのでしょうか?よろしくお願いします
私は香川県に単身引っ越して、大学の科目等履修生をしながら働く予定でした。しかしながら、脳出血の後遺症の関係で、今は仕事を休むことになり別の仕事にあちこち応募していますが不採用続きです。 また授業を受ける担当の先生との面談がありましたが、学生の中に一人中高年のおっさんが来られたらやりにくい感を先生から感じました。最悪履修不許可になるかも知れません。 まさに求不得苦の苦しみです。求不得苦でうつになりそうです。これで万一脳出血が再発して亡くなってしまったら大きな後悔です。 なるようにしかならないと考えるにはどうすればよいのか教えてくださいませんか。
夫が亡くなり10カ月が過ぎます。進行性の胃癌と分かり10年、、出来る治療はしました。予後わずかでも限界まで仕事にも行きました。 夫と共に癌と共存した生活、夫に依存した生活、、いつかはこの日が来ると頭の隅にありながら、想像以上の悲しみ苦しみの毎日です。 普通に見える日常生活をしてますが、夫に会いたい話をしたい、と、思ってます。 苦しい闘病は一ヶ月くらいなのに、思い出すのは苦しんでいる時の夫の様子ばかりです。 大学生の子供達は悲しみはありますがとても前向きに受け入れてます。私も前進したいです。 夫は「オレが死んだらオレを思ってくれる人の心のなかにいるんだよ」と言ってました。 心のなか、、見えないです。 誰かが御主人の話をしていれば聞こえないフリをしたり、羨ましがったりするのはもう嫌です。 どんな考え方をすれば心が楽になるのでしょう?教えて下さい。
今の家、ひいじいじばあば時代からの家でめちゃくちゃボロいしネズミは出るしクーラーないし堀ごたつは床下浸水で壊れたし物は多くてゴミ屋敷並ほこりだらけ汚い冷蔵庫壊れてる床抜けそうなのにお金がなくてどうしようもありません。今私は病気が長引いて無職です。 どうしたらよいでしょう。 毎日が嫌でしょうがありません。 少しでも気休めになるお言葉がほしいのです。
いつもお世話になっております。 最近はデイケアの試験通所終了後、祈願寺の護摩に参列して いるのですが、今度は別の職員さんが、 「あんた最近毎日だよね?仕事の途中なの?」 と聞いてきました。 「すみません、ちょっとそういう話は…」 とお断りを入れ事なきを得ましたが、納得が行きません。 毎日お参りに見えている方などたくさんおられるのに、 なぜ私なのでしょうか?スーツ着てるから?若いから? ちなみに例のお坊さんとはうまくやっています。 「そういうごご質問は控えられた方がいいですよ」 とお伝えし、「こちらはコミュニケーションのつもりだった」 という流れで和解できました。 初めてのデイケアで私の体の中の9億の虫がついて行かず、 疲れが溜まっているのせいもあるんでしょうが… なんだか怪しまれているようで気持ち悪いです。 最近は護摩が始まる前の待ち時間に悲しくなって泣きたくなる こともあります。 もっとも気分面の詳細は医師にや行政庁のサポーターに 相談するとして、とにかく気分が悪いです。 私の考えすぎでしょうか>ご意見お待ちしております。」
私は中3で将来の職業を考えなければならないのですが、 私は今は臨床検査技師になりたいと思っています。1か月前は管理栄養士でした。その前は教師、その前は地方公務員でした。 これは1年間で変わった職業です。 小学1年生から中2まではずっと看護師なのですが、中2のときに葬式で人が倒れて恐くなったのと大きい病院にお見舞いに行ったときに苦しくて唸り声をあげてた人がいて恐くなり、「ああ、看護師は向いてないな。出来そうにないな。」と思い地方公務員にしました。 それ以来、すぐに違う職業に夢を変えてしまうのです。そのせいか、本当にこの職業でいいのかと何回も考えてしまいます。 私は本当にこのまま、なりたいと思った職業になってもいいのでしょうか?
マイホームを新築中です。 二年前から計画していて、夢のマイホームでスムーズに進んでいくものだと思っていました。 しかし、いざ図面の段階から完成したと思ったら法律にひっかかるとのことで振り出し。 次に下水道の板を多く削ってしまったり、今回は基礎工事を始めたらずれて作ってしまっていたと連絡がありました。 直前での度重なるミスにこれは家を建てるな、という意味なのかなとも思ってしまいます。 ハウスメーカーさんに怒りをぶつけてしまうしなぜスムーズにいかないのでしょうか。 結果としてよければいいですが、こうも始めにトラブルがあると建ったあとに何かあるんじゃないかと考えてしまいます。
3年ほどお付き合いしてきた方に振られました。 20代大学の同級生カップルでした(学部は別) 一番の原因は遠距離恋愛だと思います。今年の3月から彼がドイツに交換留学に行き、一学期の予定だったので来週に戻ってくる予定でした。しかし、彼がもっとドイツに住んでみたいとのことでワーキングホリデーに切り替えて、あと半年ほどいるとのことでした。振られる前に私もドイツに訪問し、一緒に旅行して彼と一緒に帰る予定だったのですが、旅行中にこの話をされ、泣きながら行かないでと説得してその場ではドイツには残らずに帰国することになりました。交換留学を終えるにあたって事務処理などが残っていたため彼は私が帰国した1週間後に帰国する予定でした。私が帰国して3日後に「やっぱりまだドイツに残りたい。別れよう」との旨を電話で話され、話し合いの末彼の硬い意志を感じ諦めて別れることにしました。 彼との別れ話の際、嫌いになったわけじゃないのに別れたくない、冷めたなら冷めたと言って欲しいと言っても特に嫌いになったわけじゃない好きじゃなきわけじゃないとはぐらかされましたが、結局冷めてしまった面はあると言われました。 別れ話をしたあと、今までの謝罪と感謝をLINEで送りました。彼の返信は「家族以上の存在だった。だからこそ我慢して冷たく接した。ドイツで頑張りたい。帰ったら連絡する。」とのことでした。 私も彼も地元ではない場所で大学のために一人暮らしをしており、付き合っていた3年間ほぼ全てを共に過ごしてきました。恋人であり友達であり家族のような関係でした。彼の写真を消したのですが、私の今までの3年間の全てが彼だったように感じられ喪失感がすごいです。絶え間なく涙が出てくるし、まだ好きで好きでしょうがないです。 彼の成功を願って身を引くべきだという考えがあるにも関わらず、どうしても復縁したくしょうがないです。 愛されたい、愛したい、という欲。彼の一番でありたいという欲を捨てられません。一人で自立して生きていきたいです。このままだと復縁したとしてもしなくても彼の負担になってしまうような気がします。
初めて利用させていただきます。 何かとよろしくお願いいたします。 幸せとは何でしょうか? ただ、ただ純粋に、「幸せ」について知りたいです。 答えは一つではないということも分かっています。 だからこそ知りたいです。考えるとキリがないです。 仏さまの教えやお坊さんたちの幸せ論、アドバイスなど何でも良いのでお聞かせください。 突然変な質問をしてしまい、申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。
私は、正直可愛い方です。それをありがたいと思っています。 でも、自分より可愛い子や同じように可愛い子はたくさんいて、それが嫌で納得がいきません。 十歳以上も年下の子に妬いてしまいます。 また、可愛くなくても愛されるのでしょうか。 どうしたらそういう嫉妬心はなくなるでしょうか?