hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 人生 幸せ」
検索結果: 1396件

父親は子供の心配をしないものですか?

子供のことで、相談したいことがあったので、夫に相談したのですが、また大喧嘩になりました。もう私達は話すことができないのでしょうか? この数年間、私は、とても悩んでいます。毎日悩みが頭の中にあり、消えてくれません。辛いです。生活していても楽しい気持ちより悩みの方が大きいと思います。悩んでも仕方ないから考えないようにしようとは思うのですが、気づくとまた悩んでいます。 今回は、子供のことなので、真剣に話を聞いてほしかったし、話をしてほしかったのですが、ダメでした。私が「どうして、いつもこうなるの?」と聞くと、夫が「人生どうでもいいから」と言います。人生どうでもいいと思ってる人と暮らしてどうしたら幸せに暮らせるのか私には分かりません。喧嘩の原因に関係なく、必ず先ほどのセリフを言います。 子を持つ親として無責任だと感じます。普段から会話はあまりないです。今、私は、人と話がしたいです。夫と夫婦でいても苦しいです。何事も1人で悩んで考えているようで虚しいです。 私は自分の味方が誰もいないと感じます。私は、子供の味方でいたいと思っていますが、ちゃんとできていないと思います。子供のことを相談したいのに、夫に対する悩みに代わってしまうのが、無駄に思えてなりません。 このやりきれない気持ちを聞いて頂きたくて、誰かと話がしたくて、こちらに書いています。乱雑な文章になってしまい、申し訳ありません。 どうすれば、夫のことで悩まずに、子供のことだけ考えて進むことができるのでしょうか? (でも、できれば相談したいという思いがあります。) 今回のようなことでは、子供のことが結局後回しになってしまいます。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2022/11/23

自分のしたことに責任をもつには

 私は現在、19歳の大学1年生です。  小学5年生の頃に両親が離婚し、父と姉と3人暮らしになりました。  私は父との距離が近くなったことで、父に甘えるようになりました。もちろん学費や生活費は父が払ってくれていて、親として接しなければならないのですが、まるで友達や恋人のように父に接するようになっていきました。離婚して、私が家事などをするようになったこともあったかもしれません。  そのうち、私は父を1人の人としてではなく、自分の理想像を叶えるための都合のいい人として考えるようになってしまいました。また、学校の友達や他の家族も、自分の心を満たすための道具のように考えるようになりました。そのことで学校で孤立したり、他の家族からは同情で優しくしてくれているということにも気づかず、自分の幸せだけを追い求めてきました。現実を見ず、自分の行動に責任を持っていなかったのだと思います。常に自分はいつか幸せになれるとおもっていたので、そのための道なのだと思い込んでいました。  しかし、最近自分の頭の中のことと現実につながりを持たせるのが難しくなり、もしかして幸せになれないのではないのかと思い始めました。そう思い始めてからは、自分が不幸になるのは当然だと考えるようになりました。自分がしたことは自分に返ってくるということもネットで調べたりして、やっぱりそうなんだと思いました。そうすると、自分がこの先どうなるのかと具体的に想像できました。あとは自分が受け入れて、これ以上状況を悪化させないようにしなければならないのだということは理解してします。しかし、それでもまだ完全には受け入れられておらず、まだ逃げ道があるのではないかとさえ思ってしまいます。  父に関しては、私の考えていることやしてきたことに気づいておらず、私が何かで悩んでいるのではないかとさえ思い、心配してくれています。そのことについて、罪悪感というよりも、この先父にも嫌われるのだと思うと、まだ甘えようとしてしまっています。  長くなってしまいましたが、こういう状態になってもまだ罪悪感や反省の気持ちがなく、恐怖や不安の方が勝ってしまいます。 助けを求められるような身分ではないと思いますが、この先どうしていくべきかアドバイスをいただけると幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

ずっと何かがしんどいです。

病気になって休職中して4ヶ月が経ちました。 その間、恋人と別れ、自暴自棄になって 支えてくれていた友達と怒鳴り合いの 大喧嘩をしてしまい、支えてくれていたのに失望させてしまったと思います。 その後謝罪し仲直りはしたのですが、「元気な時の○○(私)は面白くて好きやけど、こっちに矛先が来るなら別」と言われてしまいました。全くその通りだと思います。 職場にも迷惑をかけ、親にも心配をかけて、捜索願いをだしてる二つ下の弟の事も気がかりで、休職して休んでる筈なのに、なんだかとても疲れてしまいました。 心配してくれる職場の人や親の連絡も、いつまでも元気になれない自分が情けなくて、罪悪感で返せない事が多く申し訳ないです。 心配してくれる周りの人もいるのに、何故かすごく心細くて、周りの人がすごく羨ましく感じて、一人で過ごすのが辛いです。 一人は辛いのに、誰と一緒にいても満たされなくて結局辛いです。 起きてから夜寝るまで、毎日もやもやと嫌なことを考えて苦しいです。 たった一度の事でも、10回も20回もあったことみたいに思い浮かべてしまいます。 もう楽になりたいです。1ヶ月程前、いとこの叔母さんにポロっと言ったら、「あんた、親はどんな気持ちで産んだんよ…あんたの大切な人の人生に一生おっきい傷つけるんやで」と言われました。わかってます。けど毎日、楽になれる後押しのようなものを探してしまいます。この先、生きててもずっとしんどいんじゃないか、自分が変われないならずっと今のままなんじゃないかと思って、生きるのが怖いです。 どうしたら晴れますか?自分がどうしたいのかどうなりたいのかわからないです。私は自分で自分を満たせるようになるのでしょうか。人に沢山迷惑と心配をかけてこれから私は幸せに生きられますか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

父の死とそれに伴う苦悩とのつきあい方

こんにちは、見てくださってありがとうございます。 初めての質問、長文ですが失礼いたします。 昨年食道がんで父を亡くしてから、思い悩むことが多くなりとても辛いです。そういった負の感情とのつきあい方、折り合いの付け方をご助言いただけたら嬉しく思います。 「思い悩む」の内容は、自分では3種類くらいあると思っています。①父の死自体に対する悲しみ、②今後周りを含め迎える死に対する悲しみ、③周りと比較してしまう思考、です。 ①に関しては、死別までのトラウマです。コロナ禍ということもあり、父は臨終近くまで家で過ごすことが多く、父の咳で眠れなくなったり、血痰が出て夜中に看護婦さんを呼んだり、かん腸で泣き叫ぶ父を励ましたり、とても悲しい記憶が色濃く残っています。当時リモートワークで、仕事先の人にもあまり事情を分かってもらえる人がいなくて、完全に孤立してしまったことから、少し捻くれているのかもしれません。 ②は、これは私も意外だったのですが、今後私が経験したような果てしない悲しみを、ほとんど誰もが同じように経験をするという事実が、悲しいということです。その事実を直視すると、人生には救いがないな、と、思ってしまいます。例えば、私の周りの大切な友達やいまは幸せそうな家庭や生まれたばかりの赤ちゃんだって、いつか大切な人の死を経験するのは同じですよね。親の死に対して「みんな経験することだよ」という励ましワードは良く見ますが、私にとっては、それが、そういう出来事が増えていくことを確信しているからこそ、これから生きていくのが苦しいな、という感情になってしまいます。 ③は、他者との比較を辞めたくても辞められないということです。周りは20代。両親健在な方が多く、羨ましさが拭えません。両親が元気な友達の家庭の話を聞いたり、死と関係のない悩みを聞いては、一人になってから羨ましさで泣いてしまいます。「両親どちらも幼くして亡くしてる人もいる。私は幸せだ。」とか、考えてみるのですが、また人と比較することでしか、自分を慰められていないことに気付いて嫌になります。他ならぬ自分自身が苦しいのだということを認めたいです。 hasunohaやグリーフについての本などを読んで、死別といっても、それに伴う感情は多様で複雑だなと思っています。お時間ありましたら、お言葉いただけたら嬉しく思います。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

プレゼント

こんばんは。 いつも御回答頂きありがとうございます。 今日は弟の誕生日なのですが、帰ってくるとクラスと部活から沢山のお菓子などのプレゼントをもらって帰ってきました。 それを両親に見せて、もらったと言ってました。 すると、父は「すごいなぁ、お前人気者やなぁ。」「それ分けてくれるんやんなぁ笑」など言って会話を楽しんでいます。 母は、もらったら次は返さないとね〜といっていました。 私が弟と同い年くらいの時はそんな風に誕生日プレゼントをもらったことはありませんでした。 気持ちで渡していたので、返してもらいたいとおもってませんでしたが、絶対返すから!といわれて期待していたものの、結局かえってきませんでした。 私は人にプレゼントを渡したり、お金を使ったり苦ではないしむしろ喜んでもらえるならとおもって、遊びに行っても友達がお金がないと言えばお腹空いてるだろうなとおもっておなかいっぱいたべてもらったりするのですが、みんなその場限りです。 弟は、友達とたべにいっても、自分だけ頼まず友達が買ったものわけてもらった。とか、一回しかダメな無料券を何回も使ってる。とか言って、お金に細かいです。 ものが欲しいわけではないのですが、私の前でそう沢山もらったとか話されてると、比べられてるようで涙が止まらなくて、心がキュッと締め付けられる感じで、親に言えないのでここで話させてもらいました。 比べているのはじぶんなのかもしれません。 弟はスポーツもできるし、顔もイケメンだねとか周りからいわれます。 やっぱり世の中容姿だなぁとおもいます。 弟のような外見で、お金を使う人なら私もみんなからお祝いされたのかなとか思ってしまいます。 私は何のためにこの場所に存在しているのでしなょうか。 こんな細かいことまで気にしてしまう私は精神面ですごいよわいですよね。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

両親がオカシイです

タイトルの通り両親がオカシイんです。 長文ですが読んでいただけると嬉しいです、高校生です。 私は3人家族で、一言でいえば形の無い家族?という感じです。一緒に暮らしている意味は父→家事が嫌い、母→父は財産があるからだと思われます。家族で話す事はほとんどありません、両親は自分が1番正しいという考え方なので話が通じず、とにかく面倒だからです。 特に父と母はお互い嫌い合っていて、3年前くらいまでは片方が文句を言って毎日大喧嘩していました。私は止めに入ったことがありましたが、いつ思い出してもトラウマです。それからは母に父の愚痴を今でも毎日聞かされており、なんで娘がこんな思いしなきゃいけないんだとその頃から「消えたい」という感情が生まれました。今はもはや話さないので片親と私でいる時に話しかけてくるのがとても苦痛です(両親とも私を嫌ってはなさそうです)。こっちは大嫌いです。どう考えても理解できません。 父は人の気持ちを考えられない最低じじいで、父がほとんど悪いことは分かっているのですが、その愚痴を母から聞かされるのはもっとムカつきます。私はよく「離婚すればいいじゃん」と素直に言いますが、行くところがないとか言ってきます。 なぜ結婚したのか、なぜ子供を産んだのか(高齢出産なので焦って産んだだけかと思われます、父はバツイチです)、なぜ一緒に暮らしてるのか、本当に分かりません。表現しきれないような感情があります。私はまだ高校大学と学業は長く続き、一人暮らしする余裕はありませんし、兄弟姉妹がおらず相談できる人もいませんしペットなどの癒しもありません。 自分の部屋はなく、とにかくキツイです。昔大喧嘩になったことがあり、自分の部屋が欲しいと言っても無駄なんです。 夜に鬱症状が出てよく泣きます。こんな親のことで娘が悩まなきゃいけないのか、と自分で思ってしまいます。 どうしようもないのですが、ただ誰かに伝えたくて書かせていただきました。 独り立ちしたら今までの分を挽回するくらい楽しく暮らしたいんです。私が生きている理由は友達と会って話して遊んで…が何より幸せだからです、友達は本当に素敵な子ばかりです。私に今の友達がいなかったら自殺していたかもしれません。 長文読んでくだり有り難うございます。 暖かいお返事お待ちしております。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2
2025/04/28回答受付中

親の偏った価値観に苦しめられる

28歳、フリーターです。国立大学→教員になった親に能力主義的な価値観を植え付けられ、子供の頃から自発的感情、自分が思う生き方を否定され続けました。進学校→有名大に進むことを己のプライド、アイデンティティとしている親は、自分の正しさを証明する為にそれ以外の価値観を認めることができなかったのです。それは今も続いています。 私は親の価値観が絶対だと思っていましたが、様々な人付き合いを経て、いかに我が家の教育が偏っていて、相手を尊重する心を置き去りにしていたのか気がつきました。ただ、どうしても植え付けられた呪いから逃れる事ができず、日々自分自身を責める毎日です。これまで自分がどうしたいかではなく、いかに親の言う通りに生きることができるかどうかが全てだった私にとって、能動的に生きていく能力はとうに失われ、就職活動を迎える頃にはこれからどうやって生きていけばいいのかさっぱりわかりませんでした。同級生が自立して働き、結婚をして、お給料で親にこれまでの感謝を込めてプレゼントをしている姿を見て、吐き気がします。 衣食住困ることなくここまで来れた、これは恵まれていることで家族に感謝しなければならない、それは分かっているんです。ただ、自分にとっては人格形成期に心を壊され続けた毎日は忘れることはできません。 ここまで書いた大よそを親に伝えたこともありました。しかし、口では悪かったと謝るものの、全く反省の素振りもなく、他者を慈しむ心を忘れて1人の人生を苦しめている事実に気づく様子は見られませんでした。ある種サイコパス的なものを持ち合わせている人ですから、話し終えた時に泣きじゃくる私を見て笑うこともありました。親からしたら、きっと私の十数年の苦しみは理解できないのでしょう。話の最後に「じゃあこれから好きに生きたらいいじゃないか」と言われましたが、もう遅いのです。苦しみの中で自暴自棄になってしまい、大切な友達も恋人もたくさん失いました。積み上げたものが壊れるのは一瞬でした。この苦しみを解決しない限り、人付き合いもままならないのです。今も苦しみは続いているのに、それをわかってもらうこともできない。ただひとこと、これまでの過ちを認め、心からの謝罪がありさえすれば、全て救われるのに。希望はありません。暴力で罪を理解させようとしましたが、人の道を外れたくはないのです。 どうか、救いの道を。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

どうしていじめにあったのか?トラウマ。疑問。

小さい頃は男の子と遊んだり活発だったのですが小学校高学年になって急にいじめを男子、女子から受けたものです。色々と酷いことをされました。 中学ではクラス替えをしてからクラスメイトからいじめを受けてしまいました。自分は何もしていないのに、一部の生徒から勝手に広がっていったものでした(気に入らないとかきもいとか単純な理由のようなもの)同性から酷い言葉を言われていました。 高校は地元から少し離れてはいましたが、たまに地元で昔いじめをしていた人や見て見ぬふりをしていたいじめっこの友人なクラスメイトに会うことがありました。が、誰一人謝ることなく知らないふりでした。 その人がいじめをしていたことを知らない人は気さくに話しかけてきたのですが、いじめをした張本人は黙ったままで、あたしこいつをいじめたんだ!と言うことも、謝ることも、何もなく黙っていなくなりました。 私はとてもモヤモヤしてしまいました。いじめをして謝らない人は、過去を反省しているのか、なんなのか今では分かりません。 大人になってから兄弟や知り合いに話すと何故私がいじめられたのか、わからない。対人運が悪すぎると言われます。 運が悪かったのか、たまたま私がいた環境はいじめが沢山ありました。 私はいじめを受けた後人が怖くなり、信じられなくなり、すれ違う知らない人にも恐怖を覚え、大人になった今も女性が数人で誰かのことを悪く言っていると自分のことかと動悸が酷くなり、自分のことではないと知るとホッとしたり、人の悪口にとても過敏になりました。周りの目が気になります。 心身のバランスも崩してしまいました。(一時的に酷いときだけ処方された安定剤を飲んでいます。) 最近、旦那様と私の実家に行ったときに中学の卒業文集がありいじめっ子の文集に目を通したのですが悪いこともしたし、と自慢げに書いてあり気分が悪くなり捨ててしまいました。 卒業アルバムは過去に捨ててあります。(兄弟が捨てよう!と言って一緒に燃やしました) いじめがあった時のクラスの同窓会などは誘いは一切きませんし行くつもりもありません。 トラウマって一生消えないのでしょうか。私はいじめを受けたなんてなかったことに、自分の頭の中から消したいです。 今は優しい旦那様と友人がいて心の支えになっていますがふとした時に辛い思い出を思い出してしまうのです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2022/10/16

自己嫌悪がやめられません

この前ふと思い出してから昔に最低なことをしてしまった記憶がずっと頭から離れません。具体的に言うと、当時の友達の悪口を書き、あろうことかそのことに対してうそをついてしまいました。無理な作り話をして、ごまかしてしまいました。当時の私はすごく幼稚で短絡的で、丸く収まればいいやとしか考えていませんでした。本当に最低な行為です。 その友達は、そうだったんだ、大丈夫だよというようなことを言ってくれたのですが、嘘だとわかっていたのかもしれません。もしかしたらその子はすごく傷ついて、悲しんでいたかもしれないと考えるととても苦しいです。 それからその子とは中学を卒業してからどこで何をしているのかさっぱりわからず、連絡も取れません。もし連絡がとれても、今更本当のことを言ってもきっと疎まれるだけだと思いますし、結局そうやって謝るのも自己満足でしかないでしょう。私はこんなに人を傷つけてしまったのだから、楽しいことはしちゃいけない、幸せになってはいけないんだと思ってしまう毎日です。 この事以外にも私は何度も人を傷つけ、罪を繰り返して来ました。自分の罪を思い出しては苦しみ、自己嫌悪に陥り、ひどいときは一日中寝込んだりもします。悪いのは自分なのにつらいとか苦しいとか思ってしまう自分が本当に嫌になりますが、だからといって前向きに生きようと思ってもそれができないのです。私は最低な人間なんだと、自分を卑下することしかできないのです。それに、もしも自分を傷つけた人が幸せに暮らしているのを見たらその人はどう思うだろうかと考えるとつらくてたまりませんし、こんな自分が幸せな時間を過ごすことが悪いことだという思い込みがなくなりません。優しい人は「反省して今後償えばいい」と言います。でもそれは結局自分本位の合理化なんじゃないかと疑ってなりません。 罪を償うとはどういうことでしょうか。1度きりの人生で、たくさんの罪を犯してしまった人間はどうすればいいのでしょうか。どうか教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

弟の不幸を願ってしまう。

弟は容姿が良く友達も多く、ガールフレンドもいて自信家です。自分は何でも出来ると思っていて、実際、今までに特に大きな失敗も無く生きてこれています。 恐らく弟は社会と関わるのが上手いタイプの人間なんだろうなと、見ていて思うのです。 一方質問者の私(兄)は、弟とは正反対のタイプ。幼少期から社会と関わるのが苦手で、容姿にもコンプレックスを持っていて、友達もいない、ガールフレンドなんて以ての外。 まさに私は社会と関わるのが下手なタイプの人間です。 そんな私は、社会で上手くいってる弟から何かを学ぼうと思い、弟の良いところを探そうとするのですが、容姿以外で良いところが全く思い浮かびません。 「自分さえ得をすれば良い」と思ってる部分や、自信を持ちすぎている部分、誘われるがままに遊びに行く自分の意思の無さ等々、弟の悪い部分ばかりが目に付きます。 そんな(私から見て)性格的にダメな弟が、あまり苦労もすることなく、社会で上手くやってるのを目の当たりにすると、時々すごく腹が立つというか、素直に弟の幸せを喜べない自分がいます。 ダメな事だとは分かってるんですが、弟に対して「何かで失敗して、苦しんで欲しい」とか、「死んでしまえばいい」とか本気で思ってしまう時が結構あって、そんな自分がすごく嫌です。 弟には、他人を思いやれる人間になって欲しいと思ってます。その気持ちが強すぎるのも良くないのかもしれません。 どうすれば、本心で弟の幸せを願うことが出来るようになれるでしょうか? アドバイスを頂けると幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

母親について

初めて相談させていただきます。読みづらかったらすみません。 私は今大学三年生で、東京に上京させてもらっています。 相談なのですが、私は何をするにも、親、とくに母親のことを考えてしまいます。 本当に良く育出てくれた為、絶対に裏切裏たくないし悲しい思いをさせたくありません。 何か成果を出すと喜んでくれて、喜ぶ母を見るのが私も嬉しいし、そうやって生きてきました。 高校受験の際志望校を決めるときも、母がこの高校に行ったら喜ぶと思ったから本気で勉強し、合格しました。私には弟がいるのですが、しっかりしているタイプではない為自分が母親を幸せにしなければと思います。 今は治療が終わり元気ですが、高校卒業の頃母親が癌を患ってしまい何度も入退院を繰り返しました。 その時も毎日苦しくて、これから東京に上京する自分を責めたり、いままでの行いのせいでお母さんが病気になったと責めました。またいつ入院するか正直怖いです。 他にももなにかミスをすると母の顔が思い浮かびます。せっかく育ててくれたのに、弱くてごめんなさいと思います。全てのことを報告してしたい、母に知ってもらいたいと思う事もあります。依存しているのも、自立できてないこともわかっていますが、どうしてこんなにも母親を意識するのかわかりません。 親を気にしないで、行動する友達を不思議に思ったりします。 また、小さい時に言われた約束など未だに破ることができなかったりします。 これから就活もはじまるのですが自分のやりたいことより、収入の安定した安心させられる所に就職するべきだと考えてしまいます。 これはなにかのトラウマでしょうか?ずっと逃げてましたが、この問題に向き合いたいと思いました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

心が不安定な毎日から抜け出すには。

心が疲れました。   他人から言われたことをずっと気にし、 自信をなくしたままネガティブな考えを 持ち続けてしまいます   過去に言われたことへの後悔や 恥ずかしさがいつまでたっても消えません 日常生活で何気なく言われた一言でさえ。   また、未来への不安や緊張も常に心にあります それを考えると夜もよく眠れず 大好きな人と楽しいことをしてるときでさえ 全く心から笑えないです   どうして自分はこんなにメンタルが弱いのか…   この先の人生もこんな自分なら、もう辛さしかないです。本当に辛いです   蛇口をひねれば水が出て、ボタンを押せば火が出る。家族や友達がいる。 こういう幸せは感じてます   でも心の余裕がなくて、常に心がドキドキしていて本当に疲れました   考えすぎて心拍数が上がる事もしょっちゅうあります   他人から1度も言われたことはありませんが、 自分では自分の事をこう思っています。 割と完璧主義者で変なプライドが高い。 人に言われたらその事しか考えられない   こんな性格が嫌でたまりません   改善しようとネットやSNSで名言を見たり、ネガティブな事の良さを見たり…   初めは心から思えなくても意識してみよう。 そのうち心から思えるかも。 そう思い実践しました。 でもやっぱり心の中の不安 心配 緊張は 全く消えません   もう何もする気力も起きないし 最近始めたコンビニバイトでもお客様が怖くて… 不安、他人の目を気にする自分がとまりません   また友達には、何でも笑いに変えられて ゲラで、何を言われてもつらっとしてる友達がいます。憧れの性格です   他人と比べるのは無意味だと思いながら 比べてしまう惨めな自分がいます。   自分もそんな性格になれたら人生薔薇色なのに…と   何をしていても心が晴れなくて 不安 緊張 心配に押し潰される日々です 自信も根性もなくて…   将来は看護を学びたいと思ってますが、 看護実習辛すぎて娘が自殺してしまった 話を聞きました。   どんな環境でも臨機応変に動けない私が、 はたして誰かの役に立てるのか。   看護実習なんて比にならないほどちっぽけな 事で毎日悩み消えたくなる気持ちを繰りかえす私は、もう何も出来ない気がして…   辛いです。甘えなんですかね でも限界だったので書きました。 お言葉頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

美容整形に失敗しました

卒業と就職が決まった大学生です。就職する前に、と目の整形をしました。 顔が大きく変わってしまい、かつ痛みなどの後遺症が残りました。 そこでやっと自分本来の顔の良さに気づき、後悔して、死にたいです。 精神的に参ってしまい体調も悪く何もできません。友達や家族には相談しました。けど顔も可愛くなくて、暗くなり、何もできなくて今後新たな人間関係を作るのが怖いです。 就職先に相談したら半年から一年就職時期も伸ばせるかもしれないですが悩んでいます。 元に近づけるような手術もありますが、リスクもあります。後遺症についてはまだ分からないのですが、再手術すべきかも悩んでます。 傲慢かもしれませんが自分は顔も中身もすごく努力して来た(と思ってて)、今回それが失敗で取り返しがつかなくて、死にたいです。働けなかったら、親が面倒見れなくなった後暮らしていけるのか分かりません。写真は撮りたくないし、目も痛いし、今後友達を作ったり結婚できるのかも仕事ができるのかも分かりません。 整形さえしなければ人生で1番くらいに楽しかったのに自分でめちゃくちゃにしてしまいました。 今後どうしたら良いかわかりません。 死にたいです。 幸せを自分でぶち壊して、転落してしまいました。 どう決断し、気持ちを整理したらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 85
回答数回答 1
2024/05/17

人から関心を持ってもらえません

人を見下してしまいます。 私は人に関心を持たれません 必要とされません 仲良くなりたくて声をかけたりしてもハブられたことがあります。 いじめまがいなことをされたり、笑われることもありました。 話しやすい男の子と仲良くしてたら好きなんだと笑われてからは、私は男の人と仲良くしてはいけないと26歳の今でも思ってしまいます。 友達になってくれる子は決まって誰にでも好かれる子でした。 そういう子の隣にいると、そういう子の周りには何もしなくても色んな人が寄ってきていました。まるで私のことなど視界に入ってないみたいにみんながそういう子に頼り、仲を育んでいました。 私にほんの少し関心を持ってくれた、少し好きだなと思えた異性も、そういう子に誰にも言えない相談をしていました。 私なりにみんなと仲良くなろうと興味を持ったり、話しかけたり、仲良くなろうと頑張りました。でも私はいつも視界に入れてもらえませんでした。 友達は、親しみやすい安心する雰囲気ですが、よく見ると全く周りに興味ないんです。話を広げようともしない。愛想笑いや頷くばかり。 聞き上手とか言われてるけど全然そんなことない。 私と友達の何が違うんだろうといつも思います 私は親しみやすい友達を、同類と思っています というか私以下だと思いたくて仲良くしていました。 見下していたのに私より人から愛されているところを見て、つい嫉妬してばかり もうこんなことやめたいです。どうしたらいいでしょうか  

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

私で良かったのか、と自信がありません。

結婚して一年目になり、無事お腹には赤ちゃんを授かりました。 幸せなはずなのですが、最近自分の昔のことばかり思い出してしまうのです。10年以上前の学生時代のことなどです。旦那は学生時代、明るくてクラスを引っ張っていくようないわゆる一軍と言われる存在だったようです。私はというと、いじめられることはなかったものの、大人しく、でも変わり者だったのか悪目立ちしてしまうような子でした。それでもそこから努力して友達も出来ましたし、社会人になってからは明るく努めるようにし、おしゃれなども頑張りました。その甲斐あってか、今の旦那と出会えたのではと思っております。ですが、今さらですが、そんな私が旦那にはふさわしくないのではないかと不安になります。私の過去を旦那は知りません。過去の嫌いな自分しか思い出せず、自分に自信が持てません。過去、周りからどう思われていたのか、気持ち悪いとか思われていたのではないか、がどうしようもなく怖いのです。過去は過去と思ってもどうしてもそこから抜け出せません。過去を知ったら旦那は離れていってしまうのかもしれない。このまま母になっていいのだろうか、結婚して良かったのだろうか、と自信のない毎日です。 どうか私に旦那と出会った意味、人生の意味を教えて下さい。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1