先日、娘が仲の良いと思っていた男の子に『見ているとイライラするから嫌だ』と言われ、相手の子の文具品に、傷つく言葉を他の子にお願いして書かせていました。 後日、担任より電話があり、相手のお子さんの家へ、弁償としての文具品を持ち、謝罪しに行きました。 もちろん、娘もからもそのような行動を取った理由も確認した上で、どんな事があろうと絶対に二度とそんな卑怯な事をしてはいけないよと叱りました。 娘がこのような行動を取った理由は、自分が直接相手に対し何もしていない状況で『イライラするから嫌だ』と言われた事が原因だそうです。 確かに、状況としては、授業中にノート端に絵を描いていたり、先生の話を聞かず、窓の外を見ている、そんな様子に後ろに座っている男の子が何度も注意したが、娘は止めず、相手の子はその行動が気に入らなかったとの事でした。 娘には何度も家で、先生の話は知っている内容でもきちんと相手の顔を見て聞くように言い聞かせていましたが、継続的には無理なようです。 その為か、担任からも今回の件は娘が100%悪いと言われ、担任からクラスの保護者へと問題児(私の娘)がいますが、何とかまとめるようにしますからご安心くださいと、数名の保護者へ連絡をしていたという事実も発覚し、誰を頼るべきなのか、分からなくなっています。 子供を守るのは親の役目ですが、さすがに授業中の学校へ乗り出す事なんて出来ません。 でも、娘が先生にまでそう思われ、肩身の狭い思いをしている状況を考えると、これ以上頑張れと励ますのが本当に正しいのか悩みます。 親として、このような状況をどう対応すべきが一番でしょうか?
10月の末日まではアルバイトをしていました。 私は働くことは好きだと思います。 今まで務めたのは全てバイトでしたが 辞める時に引き止められたり契約延長してほしいと言われることが多かった気がします。 しかし、私はそこにいては先がないと思い(例:ストレスで私の体が壊れてしまったり、正社員にステップアップできない) 断っていました。 アルバイトのままでもいいかなと思い事はありますが、それではやっていけないですよね? 思えば10代の頃から苦労と挫折続きでした。 常識のない毒親に育てられたこと (歯磨きや風呂に入らず、学生時代の私にお金を平気で何回も借りようとする) 中学と高校は不登校だったこと いつも情緒不安定でパニック気味でした。 普通の若者が送っていそうな人生を送れなかったで 私は自信がありません。 もっとまともな両親に生れたかったです。 魅力的な人には魅力的な親がいるからです。 私はそのパターンを嫌というほど見てきました。 夜は先のことを考えすぎてしまい、あまり眠れません。 30代以降もこのままだったらどうしようや、果たして正社員になれるのだろうか 結婚してゆくゆくは子供も欲しいのですが、それもかなわないのかなと。 まずこんな状態なので恋人もいないし、人間関係も希薄です。 何かアドバイスがありましたら、何卒お願いいたします。
2012年に、胃がんで余命宣告を受けました。 スキルス胃がんのステージ4aなのですが、手術や抗がん剤を受けて、現在は寛解状態です。 宣告された当初は、死ぬのだろうな…と思って、死ぬための準備を着々と進めていきました。 自分の抱えていたもろもろの荷物を整理し、いわゆる終活の準備を整えていたのです。 抗がん剤治療で心身ともにボロボロになり、もうこれ以上は治療を受けないと担当医に伝えて、抗がん剤治療は1年で終了しました。 抗がん剤治療を中断すれば、間違いなく、がんの転移を制御出来ないと医師からも言われましたが、最期ぐらいは自分らしく死んでいきたいと思っての決断だったのです。 実際、抗がん剤治療中に、何度か死にかけたこともありました。 死ぬことに対しての恐怖心は無く、この世の苦しい修行から、ようやくおさらば出来るのだから、死の時を心待ちにしていた自分が居ました。 ところが、がんは悪化することなく、寛解状態に。 死に損なってしまったような感じで、今の私は生きる事に戸惑いがあります。 生きることを、素直に楽しめない自分が居ます。 寛解状態になったとはいえ、術後の後遺症もあるので、日々の体調は上がったり下がったりで、コントロールしきれません。 酷い不眠に陥って、一時期、かなり強い睡眠薬を処方され服用していました。 何かを生み出すわけでもなく、仕事を出来るわけでもなく、一日家に在宅している日々です。 生きていることに、何の意味があるのだろうか?と思うようになってしまいました。 私は、どうすれば良いのか分かりません。 命拾いをしたのですが、自由にならない体と折り合いをつけることが出来ないままです。 こんな状態の私が生きることを許されている。 同じ時期に同じ病気になった知人の多くは、天に召されて逝きました。 もっともっと生きたい!と願って居た方達が生きられず、死ぬ気満々だった私は生き残りました。 罪悪感のようなものも感じています。 自分の心と体のバランスが取れずに、苦しくて仕方がありません。 死ぬことを許されなかった私は、どうやって生きて行くのか、目的が見えずに彷徨っているような感じです。 何か、アドバイスを頂ければ…と思い、質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。
新しい職場に転職して二週間ほど経つのですが、どうしても複数の会話の輪に入れません。二人きりなら、なんとか言葉をひねり出して会話しようとするのですが、楽しい会話が出来ないです。なので、相手を不快にさせているようで、自分も情けないし、相手にも申し訳ない感じがします。相手の表情を見れば不快な感じなのは、分かります。あと共通の話題が無いのも原因です。自分は、内気な性格なので大勢で楽しい会話と言うのが苦手です。一人だけ気にかけて話しかけてくれる人は、居るのでその人が救いでは有るのですが、はやりチームワークがいずれ必要となってくるので、どうしたらいいか困っています。職場で何をしたらいいか、わからずぽつんとしている事が良く有ります。なかなか質問もしにくいです。いままでの、自分の積み重ねでこうなってるのは分かるのですが、もっと明るい表情で、楽しく会話が出来るような性格になりたいです。どうしたらいいでしょうか?
幼い頃、母と離婚した父が、数年前に他界していたと人伝に聞きました。 働かず、タバコと酒とパチンコに溺れ、気に入らないことがあると、母や私達兄弟に暴力を振るう父で、記憶にあるのは恐怖の対象でしかありませんでした。 ですが先日、ある人から、「両親あってのあなたなのだから、きちんと供養してあげなさい」と言われました。父は上記のような人でしたから、寒い日に野外で凍死し、兄弟親族からも見放され、市の無縁仏の墓地に納められたと聞きました。父の大好きだったお酒とお線香をあげ、お盆、お彼岸とお参りに行きましたが、これが正しい供養なのかわかりません。お葬式をあげてあげるお金もありません。 正しい供養とはどのようなものなのでしょうか?どうしたら父は安らかに眠れるのでしょうか?
まだまだ女性の進出がないころから頑張って働いてきました。 最近は、女性も多くなり、それはそれで心が許せていいのですが。 悩みがあります。 同じ、女性の部下が、おしゃべりが多いのです。 電話も長い、残業していてもおしゃべりで費やす。 ちょっと聞いたところ、せっかく相手が話してくれているのだからというのです。 私は、女性が少なかったころだったのか、あまりおしゃべりをしようよりも、まず、すべきことをちゃんとやろうと考えてしまいます。 今は、女性が多くなったのか、他の男性も「彼女はおしゃべり多いね」と不満そうながらも許していますが、ずばり、おしゃべりしている暇があるなら、仕事してほしいと思います。 彼女は能力は高いのですが、おしゃべりをしていることや一人暮らしをしているので必ず、不要な残業をします。 でも、おしゃべりをして不要なことまで相手をしてあげるので、相手からのうけはいいのですが。。。なんか根本的に間違っている気がします。 彼女の上司としてずばり「おしゃべりしているんじゃない。」と言ってもいいでしょうか?「おしゃべり控えなさい」なんていうと全女性を敵に回してしまいそうで、アドバイスお願いします。
2年前から実家では悲しい事ばかり起きています。 2年前、たった1人の弟が練炭自殺を図りました。 弟は東京で暮らしていましたが、数年前から仕事や人間関係のストレスでうつ病を発症し、行方不明になった数日後、悲しい対面をしました。 私達は子供の頃から仲が良く、大人になってからも色々な相談をしあったりもしていたのですが、弟を救う事が出来ませんでした。 2年経った今も自責の念と悲しみに暮れています。 そして今年の9月には父が高齢者てんかんと認知症を同時に発症しました。 てんかんの発作が続いているので認知症の薬も飲めず、まだ2カ月も経っていないのに私の事もすっかり忘れてしまっています。 父に依存してきた母は今度は私に依存してくるようになり、毎日が苦しいです。 落ち込んでいる私を夫と子供が心配しているので、何とか前向きになりたいと思っています。 アドバイスを頂けたらありがたいです。 宜しくお願い致します。
初めての質問&長文失礼します。 私は高校3年生(受験生)です。 どうしても行きたい大学があります。 しかし、勉強に思うように手が付けられません。 おそらく理由は自分の「自分に期待してはいけない」という性格のせいだと思います。 小学校の頃私は中学受験をしました。 私は自分の思うように勉強を頑張りました。きっと受かると自分も思っていましたし、周りも言ってくれていました。 しかし結果は不合格でした。とても悔しかったです。 中学校では市立の中学校に入学してバスケ部に入り、素人だらけの部活でキャプテンを任されました。 自分は下手ながらも公式戦でせめて1勝はしようとキツい練習にも耐え抜きました。しかし、最後まで1勝もできず、しかもその中には自分が最後のシュートを外してしまったから負けてしまったということもありました。 それ以来私は、頑張って結果がついて来なかった時の怖さに怯え、何事も最初から無理だと決めつけるようになってしまいました。(そのほうが心的にも楽だからです。) しかし、大学受験となるとそうは言ってられません。最初から諦めてる受験生なんていないと思います。 しかし先月受けた模試ではこの時期では最悪の評価。第一候補の大学なんて頑張ったって入れる確率はほんの少しです。 でもこの時期に応援してくれてる人に対して弱音を吐くことなんて出来ません。吐いたとしてもきっと無理でも 「大丈夫!頑張ろう!」と 言ってくるでしょう。 しかし私に努力する気が無ければ受かるはずがありません。 だから私は自分に期待できるようになりたいのですがどうすれば良いのかアドバイスをいただきたいと思っています。 下手で長い文章ですみません。できるだけ多くの回答お待ちしております。
SNSは個人の自由だとは思いますが、彼がグラビアアイドルにコメントしてるのが寂しく感じます。 遠距離してるから、私は不安なのに彼はいろんな女の子に沢山コメントしててLINEにはうん。とかわかった。しか言ってくれなくて… 冷められてるのかもしれないけど、私はまだ好きだから信じたいんです 恋愛も上手くいかないし、私生活も上手くいかないしで気分が乗らない毎日です。 消えたいって思うこともあります。 どうしたら、前向きに考えることができるでしょうか
購入してから2年以上を共にしてきた愛用のクロスバイクが、アパートの駐輪場から盗まれました。 何処へ行くにも一緒で、泥も傷も自転車にこびり付くぐらい乗り回してた相棒だったが故にショックがたまらなく大きかったです。 今年から憧れだった京都での暮らしをスタートしたのですが、早くもやり場のない怒りが込み上げてきて、街や近所の人達に対して疑心暗鬼すら生じるようになってしまいました。 心を落ち着かせる為に、僕は一体どうすれば良いのでしょうか。
私は、高校3年生です。しかし、進路のことで いろんな悩みや不安が出てきました。 でも、私は悩みとか不安を伝えることができづに 夜に泣いていたり自分を傷つける事もあります。 学校の先生にもそうだしたいのですが、自分から話しかけることができずに何も離せないままです。どうしたらのでしょうか? 私は、心が弱いのでこれから大丈夫でしょうか?
高1女子です。 私には小学3年生の頃から仲の良かった友達がいます。 その子をAとします。 その子とはクラスが同じになる事は少なかったのですが、どこに行くにも一緒で、私にとって一番はしゃげて、遊ぶことも多く、相談にも乗っていました。 そして、高校生になりお互い違う私立に通うようになりました。 ですが、高校生になるとなぜか喧嘩が増えました。 傷口に塩を塗るようなことや、私の恋愛を応援すると言ってくれたのに、邪魔するようなことも何度かされ、私はすっかりAの性格を悪く思うようになりました。 今は一方的に距離を置いているのですが、週に一回習いごとのダンスでAと会う日があります。 なので、話すときは変わりなく話しているのですが、もうAには興味を持ちたくないのに持ってしまいます。 Aには彼がいるし、その彼ともうまく行っている。そして仲のいい友達もいます。 私は彼氏なんていないし、Aに邪魔され当時付き合っていた彼とうまく行かなかったと思ってしまうこともあります。 Aはとても充実していそうで羨ましくて、そう思う自分にとても苛立ちます。 この前までとても仲のよかった親友に興味を持たなくするためにはどうすればいいでしょうか。 自分の生活をもっと充実させようと試みているのですが、気になっても良いことないとわかっているのに、それでも気になってしまいとても苦しいです。
子どもを出産する1か月前に夫が結婚前から不倫をしており、さらにその相手が妊娠していることを知らされました。夫ははっきりした態度をとらず、結局相手が中絶を行い、その2週間後に私は出産しました。 出産後のホルモンの関係もあって毎日不安になり泣いてばかり、3歳になる上の子にも十分にかまってあげられず産後4か月くらいはつらい毎日を過ごしていました。 周囲の助けもあり、なんとか笑顔も戻ってきて家族4人で穏やかな生活を送っているように思うのですが、ふとしたときに、また不倫するのでは嘘をついてでかけているのでないかと、あの時のつらい感情が湧き出てくる時があります。 大丈夫よ!と周囲は励ましてくれるのですが、不安です。つらい感情が湧き出てくるたびに、やっぱり離婚しておけばよかったと思ったり、幸せそうな家族をみると、なんで私は幸せになれなかったのか・・・負の感情に押しつぶされそうになります。あの裏切りのせいで、人を疑ったり、ねたんだり・・・そんな人間になってしまったようで自分が嫌いです。 どうしたらこの負の感情が消えるのでしょうか。つらいです。
毎日虚しくて仕方がありません。 あの頃は良かったな、とばかり考えてしまいます こんな後ろ向きではいけないと思うのですが、どうしたら良いのかわかりません。 希望が持てないのです。 楽しそうにしてる人をみると羨ましくて仕方がありません、 こんな自分が大嫌いです。 こんなわたしに何かアドバイスをよろしくお願いします。
お世話になっております。 家族の責任についてお聞きしたいです。 私にはニートの妹がいます。(引きこもりではなく外出はします。また、家事手伝いほどの家事はしません) 自宅でできる仕事を進めたり、賃金を払って私の仕事を手伝ってもらったりしていますが、何かと理由をつけて逃げてしまいます。 このまま年をとり、親が亡くなれば生きていけないと思います。 金銭に余裕があれば面倒をみることもできますが、老後に数千万は必要と言われる時代、ましてや私には子供がいない為それをカバーするだけの金額は必要になります。 親が亡くなった後、妹の面倒をみるべきなのでしょうか?(現在自分が妹に 出来ることはしてるつもりです。) 正直、妹が仕事しないのは私の責任でも無いですし、苦労して貯めた貯金を彼女の為に使うのも納得いかないです。また、貯金自体も夫と協力して貯めたものなので、夫自体も良い顔しないと思います。 ですが、家族であった以上、見捨てるのも辛いです。 皆さんは家族が定職につかない場合、生活の援助はしますか? お答えいただければ幸いです。
(仏壇の移設方法について) 私は東京のマンション暮らしで家族も一緒です。実家が広島にあり父が施設に実施的に永久入所のため無人の建物となりました。 木造瓦葺の古い建物であり価値もなく、放置していても万一失火等で類焼の原因になることから解体し更地にする予定です。 実家には祖父の代からの仏壇があり、管理するために東京に移そうとしていますが室内が狭く、大き目のタンス大もある設置スペースがありません。 質問1)この場合、仏壇のお釈迦様(ご本体)だけを移し、その他は適切に処分してもよろしいのでしょうか。 質問2)それとも移設するならば、お釈迦様(ご本体)だけでなく仏壇仏具含め設備一体すべてが不可分であり、このため一式をその対象としなければならないのでしょうか。 参考ですが浄土真宗安芸門徒です。
20代前半で結婚をし、結婚2年目に昼間のパートに変わり、十分時間ができたため、子供をそろそろと思ってたところでセックスレス。 今すぐにでもほしいと思い続けてもう5年。 周りには、頑張っているだろうけどずっと授からなくて可哀想。と思われているだろう。 不妊治療を勧められたりもする。が、セックスレスなんだからそれ以前の問題だろ!とイライラしてしまう。 夫婦共正社員で働いてる時は2人ともクタクタでもほぼ毎日あったのに… 昼間のパートに変わってたっぷり時間ができたのと、これといってもともと趣味もない、友達も少ないのでなんだか孤独感に襲われる毎日。 私は子供を産んで子供と共にのんびりとした日々を送るのを望んでいるが、死事を辞めて子供ができないとなると、私には何も残らないんだと痛感する。 私よりも2年も3年も後に結婚した子から次々に妊娠出産報告。とても辛い。 過去の事故の古傷でもともと身体が少し弱い旦那。 私が料理が苦手で好きでない事を十分理解してくれている。けど、今日は元気!という日はまずない。いつも少し悪い。か、だいぶ悪い。 私がもっと栄養管理して料理好きになって美味しいもの食べさせてあげれば元気になるかもしれないのに…と常に思うようになる。 一方、旦那の母親はとても料理好きで料理上手。私なんかより義母の料理を毎日食べれば旦那は元気になるかもしれないと思うようになった。 それと同時に、結婚5年をすぎて昼間だけパートで働いていて子供がいないという現実がとても嫌だった。ひと回り年上の旦那が、将来の事について、子供の事について、何にも話してこない事がとても嫌だった。 限界だった。 将来について、何にも目標がないのが私にとって、生きがいがないのと一緒だった。 なんでこの人と結婚してしまったんだろうと何度も思った。 今この場所でこの環境でこの生活をずっとしていって、目標がなさすぎて、不安で仕方なかった。 新築で義両親との同居を提案した。 すぐ実現した。 毎日義母のおいしい料理が出てくる。でも旦那はほとんど食べないときもある。不満を言う時もある。 初めて、私の料理でも義母の料理でもそんなに変わらないんだと気付いた。 2世代同居はもともとしたかった訳ではない… また一つ大きな悩みが増えてしまった。 セックスレスは相変わらず。 もう、自分の心の持ちようがわかりません…
6年付き合っている彼がいますが、私の体調により、妊娠を希望してました。職場のストレスが体に現れしまい退職を希望した同時期に妊娠が分かりました。無事6月に出産して育児中です。彼はここ数年パニック障害がひどくなり私の妊娠も最初は嬉しさよりも責任感の重さに負け、あまり喜んでくれませんでした。 転職し出産も控えていたので入籍をしようと思ったら、なんと以前言い寄られていた女性に無理矢理籍を入れられていたのです。 しかも彼の子供がいると…彼は会った回数も2回程、計算上あり得ないとのことでしたが、そのせいで私に言えず入籍も出来ず。出産した私の子供にも会えない、しまいにはもう死にたいとまで精神的に追い込まれていました。 私は今まで一人で出産準備をし、彼が体調が悪いことが多く一人で色々やってきました。出産してからその話を聞いたのでほぼ一人で子育てをしていたため情緒不安定にもなりました。 いまだに離婚手続きも出来ず、私は貯金を切り崩して生活しています。彼はなんとか病院にかかりながらも仕事をし、私達を養うといってくれてます。相手の女とも早くけりをつけると話していますが状況が分かりません。 誰にも言えず夜一人になると涙が止まらなくなることもあります。子供の前ではそんな様子をみせないように頑張っていますがこの先どうしていいか悩むばかりです… 彼のパニック障害も色々調べたりして接し方を勉強したりしてますが、私に余裕がないとついイライラしてしまいます。子育ても仕方ないのかもしれないけど体調のせいにして協力的ではないので。もう疲れました。 いつまで私は我慢しなきゃいけないのか、いつ幸せに暮らせる日が来るのか。先が見えません。
女子校に通っていた影響もあり、男性に対しての免疫がなくなってしまいました。 もうかれこれ10年は彼氏がいません。本気で好きになった人もいません。 いいなと思っても踏み出せずに終わります。 社会人になってからは、沢山コンパや男性とのデートを重ねてきましたが、いつも冷めてしまい私の方から連絡を断ち切ってしまいます。 理想が高いのかもしれませんが、本当にタイプの人であっても踏み出すことができません。 周りの目を気にしてしまう、恥ずかしい。という気持ちが邪魔してしまいます。 結婚をして、子供も欲しい!という気持ちはありますがこのままだとうまくいく気がしません。 どうすれば、昔のようなドキドキとした本気の恋愛ができますか??
私はいま檀家になっているお寺の 副住職さんに恋をしております! 思い切ってお寺にお手紙を出して そこにラインも書きました! そしたら数日後、ラインが 届いて3日くらい数通ですが やりとりが続きました… 今はやりとりが終わって しまったのですがまたLINEしたい! 好き!という気持ちが止められません…。 また数ヶ月したらLINEしても平気でしょうか? そしてご飯に誘いたい…です。 お坊さんの一日(副住職さん)も やはり忙しいのですよね? まず檀家の私にLINEなんて 教えてくれると思って いなかったのですごく感動です(>_<)