元交際相手が亡くなりました。別れ話をしてから1か月後のことでした。 別れ話で相手から何度も引き止められましたが和解し、友人でいようということになりました。しかしその後、相手から自殺をほのめかす連絡があったり電話がきたりして、どうしたらよいかわからず、治安機関に相談し、最終的に「連絡をしないでほしい」と相手にお願いしました。そのすぐあとの訃報でした。 自分のせいなのでしょうか。 もう少し寄り添ってあげられればよかったのでしょうか。 あのとき電話に出ればよかったのでしょうか。 胸がしめつけられる思いです。 仏壇に手をあわせたいけれど叶いません。 どう償ったらいいのでしょうか。
拙いタイトルですみません。最近、子供たちに教えるため、我が家が信仰している浄土真宗について調べています。知識がほぼないので、恥ずかしながら子供用の仏教、浄土真宗入門を読んでいます。 仏様がどんな命も救って下さり、行いによるプラスもマイナスもないと書かれていました。 でも、例えば子供から、プラスもマイナスもないなら、頑張らなくても良いの?と聞かれたらうまく答えられません。 阿弥陀様がどんな私達はも受け入れて下さるから、安心して色んなことに挑戦できる、とは知りました。でも、挑戦しなくても良い…?怠けても良い…?浄土真宗の中では、努力や頑張る気持ちをもつ事についてはどのように説いているのでしょうか。
4人の子供たちを、食べさせて育てていくだけで、精一杯なのに、家での簡易検査で陽性反応がでてしまい、困惑してます、まだ病院にはいってません、子供は大好きなので産みたいという、気持ちもありますが、共働きじゃないと、生活はしていけないし…悩んでいます
おまじないをすることは悪いことですか? 誰かを不幸にするわけでは決してないですが、例えばですが、母の体調が少しでも改善されますようにという内容のおまじないの場合、相手に関わるものです。 この例えのように相手あってのおまじない、または自分だけに効くおまじないどんな内容だとしても 相手を傷つけるものではない場合でも悪いことになりますか?神様やご先祖さまなどはお怒りになるでしょうか もし、悪い呪い(のろい)をだれかにした場合は死後地獄に行くのではという考えなのですが、それは相手を傷つけるつもりのないおまじないの場合もそうなのでしょうか(もちろん実際に相手を傷つけるのろいなどはしません) おまじないに頼らず生きることが一番かとは思いますが おなじないが効く、効かないの問題ではなく、おまじないをすることについて、悪いことかご意見をお聞きできたらと思っております よろしくお願いいたします
7年間働いた職場で、セクハラとパワハラに耐え、貯めたお金で同じ職種で、希望を持ってお店をオープンしました。 初めはうまくいっていたのですが、店舗前のスーパーがコロナの影響で倒産。 一気に人通りがなくなり、見込んでいた売り上げを達成することができなくなり、家賃すら賄えなくなりました。 ネットで集客をしようとしたり、チラシをまいたり、そのほかできることはしました。 マイナスを補うために別の仕事で、休日や夜も働きました。 スーパーが倒産して一年、別店舗が入るかもと希望を持って続けてきたのですが、商店街の寄り合いに参加した際、まだなにも動いていないと聞いて心が折れてしまいました。 だけど、マイナスを垂れ流しつづけることはできないので 閉店、もしくは事業販売の方向性で動いています。 せっかく頑張って得た店舗を諦めるのも 諦めるために行動している自分も嫌になります。 二年もたたずに閉店するということに、 オープンを祝ってくれた人に申し訳ないし、陰で情けないヤツと思われるのではないかとマイナス思考になってしまいます。 (いつもなら人の意見なんて気にならないのに) とりあえず、淡々と閉店にむけて動いていますが やはり苦しく、情けなく、つらいです。 開業で借りた融資の返す当てがあるのがせめてもの救いです。 この苦しい現状を乗り越える心構えをご教授いただけますと幸いです。
私の父親は子供を支配しようとする傾向が強く、アルコール依存症気味です。ここ数年間私の些細な行動に対して理不尽に怒鳴りつけたり、昼間から酒を飲んで家族に大声で説教し続けたりなどして、恐怖心によって自分の思い通りに家族を動かそうすることが続きました。母親は父親の機嫌を損ねないように気を遣うばかりで私が怒鳴られてても何もしてくれません。 先日いつも通りに父親が酔っ払って家族に怒鳴り散らしていて、「もうこんな家に住みたくないからバラバラに暮らしたい」と父親に言われました。 いつもは「お前にいくら学費を払ってると思ってるんだ」と言われるので反論せずに怒鳴られたままでしたが、この春から国立の大学に進学し、学費も免除になり、自分でバイトもできるようになったので、一人暮らしも可能だと思って「わたしもこんな家族嫌だから別居したい」と初めて反論しました。 そして初めて自分の不満をいろいろ言い返しました。父親にとっては意外だったようで、無言になってしまいました。ひとまずその日は別居する方向で話がまとまりました。 すると次の日父親が珍しく謝ってきました。「自分は子供を支配して、思い通りに動かそうと思っていて、過干渉だった。できるなら別居はしたくない。けど、許してもらえないのであれば一人暮らしの援助はする」と言ってきました。 とっさにその場では「それでも一人で暮らしたい」と言ってしまいました。 しかし、あんなに反省してる父親は見たことがないし、一人暮らしするにも金銭的にはギリギリのため、一度許してみてもいいのではないかと悩んでしまっています。 母親は私が駄々をこねて一人暮らしを諦めていないというように言ってきてあてになりません。 大学に進学して一人暮らしが可能になる日をずっと夢見ていただけにこの機会を逃したくたいという気持ちもありますが、すぐに住む家が見つかるわけでもなく足踏み状態です。 諦めていな父親と同居すべきでしょうか?また同じことが繰り返されたらどうすればよいのでしょうか?
何度もこちらでは、相談させていただいています。義母のことが最大のストレスになっています。義母から過去に言われた、言葉やイヤミな態度をどうしても自分の中で、許せない気持ちがあって、日々の暮らしも憂鬱なものになっている時が多いです。どうしても許せないのが、妊娠して最初に言われた言葉が、もし離婚したら悪いけど、子供は渡さないから でした。子供は結局この世にはいないのですが…。それ以前にも、子無し子無しの人は大人になれてないとか、話のいろんな場面にそんな言葉が出てきたりと、私のことを言ってるわけでもない時でもその子無しという言葉を義母から聞くのがすごく嫌でした。生活の中心にいつもその宗教がありいつもこの家の長のような態度でいることにも違和感を覚え…。 デリカシーに欠け空気を全く読まない義母がずっと苦手で、上のセリフを聞いた時に本当に嫌いになりました。今もそうゆうことを思うとなぜ、こんな人と一緒に住まないといけないのか?宗教を熱心にやっていて教会関係の人の前では、凄くいい人をしてはるのを見るにつけ…怒りがふつふつとこみ上げてきて、イライラしてきて時にイライラで具合が悪くなるほどです。宗教熱心で、いいことをやっているということを盾にして、誇らしげになってる義母がますます憎く思えてきます。なんとかそんな感情を切りかえ平静な心で過ごせるように、なりたいといつも思っています。 時々、自分本来の朗らかで優しい気持ちも消えていきそうで、しんどいのです。教会の人にもこんな気持ちは言えず、苦しい時があります。どうぞ、良きアドバイスをお願いいたします。
ペットロスについて。 初めまして。「ぬこ」と申します、こんな名前ですがハムスターを買っております。 ゴールデンハムスターの男の子、2歳8カ月、名前は「こむぎ」といいます。 とっても元気な子ですが、僅かながら老化の症状が出てきました。 食欲もトイレも問題なく元気なのに、体重が僅かながら減り始めたのです。 ハムスターの場合はあっという間に老化が進むので、「あれ?」と思ったら一週間で…なんてこともザラです。 長生きしてくれている以上、いつ何があってもおかしくないから、この子の幸せを第一に考えよう…と思っていたのですが、 いざ現実としてその時が迫ってくると怖くて怖くて仕方がないです。 生き物を飼って一緒に暮らす以上、責任を持って最後まで見届けることが飼い主の役目だと十分に存じているものの、それでもつらいです。 いざとなると中々割り切れず、飼い主の私がパニックで突然涙が止まらなくなる有様です。情けないです。 避けては通れないのに…… 飼い主である私の精神状態は、飼っている子にも伝わると思います。 どのように心を落ち着けていけば良いでしょうか。 心構えや考え方について、何かヒントになることがあればご教授いただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
前回私の問答に答えて下さった げんさん様、佐藤良文様、中田三恵様 お忙しい中本当に有難う御座いました あれから親友と面会が叶うか分からなかったので 35年分の感謝の想いを込めた✉を送りました 出会った当時の印象や駄目な自分に付き合ってくれた 感謝の言葉をメインにしながら亡くなって身体は見えなくても 心の中にはずっと生き続けるからと送りました 親友からは短い✉でしたが○○君は何時も 自分の事を駄目だと言うけれど○○君は 家族思いで何時も自分よりも回りを大事にしてくれる人 僕が入院してからは毎週神社行き回復を願ってくれた 僕はそんな○○君の優しさに惹かれてずっと付いて来た だから自分をそんなに卑下しないで欲しい 僕はずっと○○君に付いて来て良かったと返信が来て泣いてしまいました 先程親友から無事にホスピスが決まったと連絡が来て 来週から面会可能になったと嬉しい報告と共に 別れのカウントダウンが近づいて来たと思うと胸が切なくなります 私自身祖父や父をホスピスで看取った経験があり 過去の事を想い出し余計に辛くなるからかもしれません 親友から心の底から待っていると連絡が来てるので 会いに行きますが親友の痩せた身体や顔つきを見ると きっと何で俺だけ健康で生きてるんだろうと罪悪感を感じますし 相手親も何で息子はこんなに苦しんでいるのにと思うと思います 親友が元気で最後に会った時は私の誕生日でしたが お互いに生きる想いは一致していて 父親が自由奔放で苦労して母親が可哀想だったから 俺達は母親を大事にして生きて行こうと言う考えでした 親友からは僕は親より先に亡くなってしまうけど ○○君は親より長く生きて悲しませないで欲しいとも✉で来ました 来週から面会可能ですが何て言葉を掛けたら良いかと思ってます 私自身心が弱いので弱ってる親友の姿を見ると胸が痛くなり 親友が一番辛い思いをしてるのに目の前で泣いてしまいそうで 別れが近いので笑顔で送り出したいと思いますが難しいです 心が強ければ違うのかもしれませんが私自身駄目な人間なので
中2次女の反抗期が度を超えており何を言っても平行線で困っています。 家族は夫と2人の娘4人家族ですが 長女とはそりが合わず妹が一方的に嫌悪で不仲。夫は家族に無関心で家庭のことは私に丸投げです 父子関係はコミュニケーション不足の為会話はほとんどありません 夫婦仲も良いとは言えません。 次女が学校でのトラブルを抱え、パニック症になり心療内科や総合病院に通院している中、さらに親子関係が悪化してしまい 歩み寄ろうとも反抗期でケンカになるばかりで受験期なのにまともに話ができない状況です パニック症から過呼吸になり、呼吸困難で救急搬送されICUに入ることもあり、なるべくストレスは与えたくないのですが 話すとお互いぶつかるばかりで 次女との向き合い方がわかりません 多少の自傷行為もある為、1人にさせるのも心配です 娘に、誰かひとりでも心落ち着ける、素直になれるような存在がいれば良いのですが友達もいないようです 娘自身で怒りのコントロールができるようになればと思いますがどう伝えても届かず、 娘とどう向き合ってどう接していけば良いのかわかりません 娘との関わり方 私の心の持ち方 どのようにしたら良いでしょうか
やっぱり亡くなった人は亡くなればどこにもいなくて、 側で見守っていてくれるというのは、残された人が後追いをしないように、寂しい思いをしないための言葉ですよね。 だって、亡くなった人がこの現実を知るというのは酷だと思うのです。 もし主人がこの現状を見たら、、たぶん怒りと悲しみでもがき苦しむことでしょう。 それとも亡くなればそうした欲はすべてなくなってしまうものということなのでしょうか。 私は、人も植物や虫などと同じで亡くなれば、それで終わりで、魂だって何も残らないと考えてしまいます。 夢の中に出てきてくれても、なぜかいつも亡くなる1日前という設定で私は一人焦るような夢ばかり。 主人がいるのが当たり前で、いないという現実を未だに受け入れられることも出来ずに、それでも日常をこなし、子供たちを育てなくてはならない。 1年たってなんとかやれて来れたと少し自信もついたと思ったのに、最近はどうにもこうにも気持ちが下向きです。今まで自分の悲しみに重い蓋をして過ごしてきてしまったせいか、今になってその蓋が溢れた悲しみで吹き飛ばされそうで、こわいです。 どこかで、主人の今の居場所を肯定したいという気持ちと、ならば自分はこの先どう生きていけばいいのかを知りたいです。 抽象的な文章で、本当に申し訳ありません。 周りの方々には元気でいる姿を見せたくて、こちらでしかお話しできません。私にはありのままの自分が出せるのは、だいぶ努力をして周りに甘えられるようにはなりましたが、今も主人だけなのです。
私の上司は、定時を過ぎているのに仕事を頼んできます。 明日にやっても良いような仕事を頼んできます。 また、定時を過ぎているのに「〇〇さんにデータ貰って来て」と頼んできます。 私も〇〇さんも定時を過ぎているのに、それを全く考えないで仕事を頼んできます。 これだけ世の中がワークライフバランスを大切にしようと言っているのに、ステレオタイプから抜け出せない上司にイライラしてしまいます。 いい人だとわかっているのに、定時という感覚がない上司にはイライラしてしまいます。 どういう心持ちで上司と接すれば良いでしょうか?
夫とは交際している時のように愛があり仲良く過ごしています。 一つだけいつも派手な夫婦喧嘩になる種があります。 夫と父の仲が悪いことです。 正しくは夫は私の父を一方的に嫌っていて、父は特に何も悪くは思っていません。 先日私の実家に預けていた8ヶ月の娘を迎えに行った時のことです。 私が夫の勤める広告会社が作ったCMのことを話しました。すると父は「あのCMはセンスがない」と言いました。 それを聞いた夫はその場では流していましたが、夫は仕事に対するプライドが高いため、これは大変なことになる!と私はヒヤヒヤしていました。 帰宅後私から夫に「父の発言はよくなかった、ごめんね」と伝え本人も落ち着いたようでしたが、私の気がおさまらず、夫に対しそんなギリギリな発言をする父に腹が立ってしまい、父に怒りの電話をしました。電話に気づいた夫も途中参加して、夫は嫌な思いをしたことを伝え、父は謝り一旦落ち着きました。 しかし次にまた会う機会があり、 そこで2人は特に何も話さず終わりました。 その帰り、夫は、父から直接謝罪がないことが気に障り、それを私に言い夫婦喧嘩になりました。 私はもう直接2人で話してほしい、と強引に父と夫を引き合わせ2人で食事に行くことになったようです。 食事の前日、 夫は私にこんな話をしました。 現地集合を提案した父に、迎えにきてほしいと言ったそうです。私たちは車を持っていません。 そして今回の食事は父が以前の発言を誤る場。 そう言う理由で、迎えにきてと言うのは 別におかしい事ではない、と言う夫。 私は、なんて非常識だと思いました。 夫の相手が悪いから謙れ、のような態度がありえないと思うんです。 そんな非常識な考え方の夫は私の両親に嫌な思いをさせるような気がして離婚するべきなのか悩んでいます。 でもこの喧嘩は夫婦の喧嘩ではなく、 あくまで父と夫の話でそのせいで私達が離婚するのはおかしな事でしょうか。 そのほかでも夫婦喧嘩のたびに、 お酒が入るとかなりの暴言をはいたりする夫に疲れてしまっています。 喧嘩中は私もかなり感情的になり物を投げた事もあります。娘の為にも離婚はしたくないですし、誰と結婚しても乗り越えないといけない壁はあると思うんです。 でも夫の俺様な考え方はなかなか許容できないんです。言い方は乱暴ですが、こんな夫とは離婚するしかないのでしょうか。
こんばんは、高校生です。 最近、父と、私の死が怖くてたまりません。 現在、両親と離れて生活していますが、たまに私の様子を見に来てくれます。しかし、運転する父は大変忙しい職業柄で、時々目に大きなくまを作ったりしながら車で遠い私の家まで来ます。 「様子見に行こうかな」と言われると、途端に交通事故で死んだらどうしよう、、等考えてしまいます。 私は私のせいで親が死ぬのが嫌なのでしょうか? また、私は暗闇も極端に嫌いになり誰かいるのでは無いか? 物音がしたら、殺される!と、パニックになる事が多々あります。 病気なのでしょうか? よろしくお願いします。
たびたび申し訳ございません。 五月に母を亡くしたばかりで、家族はまだ悲嘆に暮れています。 入院が急で、それまでは家事もしていたしとても元気な人でした。入院後はコロナのために面会できず、母に会えたのは亡くなる1週間前でした。治療はまったく効果なく、どんどん具合が悪くなり、最後は母の希望で自宅に連れて帰りました。そして、数日でしたが家族で看護し、看取ることができました。 亡くなったことはわかっていますが、元気だった母の姿を探し求め、どんなに探してもいないことに気づいて叫びたくなります。ただ会いたいのに叶わない、そう思うと苦しくて苦しくてパニックになりそうです。遺骨を見て、「ああ、ここにいる、もう話もできない、触れることもできない」と悲しみが押し寄せます。 母は仏様の近くで苦しいこともつらいことからも解放された、わたしたちを見守ってくれている、と教えたいただきました。でも、家族はどうすればいいのでしょう?家族の中心にいた母がいなくなり、ぽっかりと穴が開いてしまいました。家族を失うことが、こんなに悲しくて苦しくてつらいことだなんて、初めて知りました。これからも、何度もこんな思いをすると思うだけで、つらくて恐怖でいっぱいです。夫が亡くなったら、と思うだけでいてもたってもいられません。 家族との別れは、誰しも通る道かもしれませんが、生きる気力が湧きません。 毎日が長く、この気持ちとどうやって付き合っていけば良いのでしょう。 毎日毎日涙がとめどなく溢れてきます。 そして、どうして会えないのか、願いが叶わないことにたまらない気持ちになります。生前作り置きしておいてくれたハンバーグのタネも、焼くことができず冷凍庫に残ったままです。母なら、早く食べなさい、と言うのはわかっているのですが、母の手料理がもう食べられないと思うと、手をつけられずにいます。 子どもみたいでバカだなぁ、とわかっているのですが、気持ちの整理がつきません。
わたしは、自分が嫌いです。 心に余裕が無くて、毎日イライラばかりして、家族や物に八つ当たりしてしまいます。 こんな自分に疲れてしまうし、どう頑張っても好きになんかなれません。 わたしは、今年の初め、姉に「あなたがいると家の雰囲気が悪くなる。だから早く家を出て行ってくれ」と言われたことがあります。すごくすごく、ものすごくショックで、ものすごく傷ついて、今でも頭にこびりついていて、頻繁に思い出しては「ああ、わたしの居場所はどこにもないんだ…わたしが生きていると、みんなに迷惑がかかるんだ…わたしが生きている意味ってあるのかな。」なんて1人で泣けてきます。 わたしは、その日から姉に会えません。顔も見れません。大好きだった姪っ子と甥っ子にも会えなくなりました。姉の声を聞くと、あの日の出来事がフラッシュバックして、身体が震えて、涙が止まらなくなって、自分が自分じゃなくなるんです。怖くて怖くて、とにかく怖くて。毎日、自分を守ることに精一杯なんです。 こんな自分が生まれてきちゃったから、わたしが家族を不幸にしてるのかなって。わたしのせいで、家の空気が悪いのかなって。わたしがみんなの幸せを奪ってしまっているのかなって。全部全部、わたしのせい。 生まれてきてごめんなさい。ごめんなさい。 どんどんどんどん自分が嫌いになります。 この先、生きていて何か良いことなんてあるのでしょうか。わたしの安心できる場所が、わたしの居場所が、見つかるのでしょうか。希望もなにもありません。
こんばんわ 今年からIT業界に新卒で入社し、現在は研修中です。 自分は、小さい頃から家族の前ではよく話せるのですが、それ以外の人たちとは何を話せばいいのか分からなくなったり緊張してしまったり意味の分からないことを言ってしまったりで、同期や研修でのグループワークでもあまり話せません。 大学は情報系卒の癖に適当で中途半端でパソコンのタイピングも非常に遅くプログラミングの知識も浅いです。なので研修では、役立たずのクズになっております。 また、授業で講師の言ってることや人の言ってることが頭に入らなくなったり理解が遅かったりで、そのまま流してしまいます。 確かに、これから真剣に学んで這い上がっていけばいいとは頭では分かっているのですが、自分の感覚だとエンジニアのような複雑な仕事よりも、もっと自分の身の丈に合った自分に出来る仕事をやりたいと考えてしまいます。 親にも相談はしているのですが、「まだ入ったばかりだから1年は頑張ったら?」という風に言われます。 確かにその通りなのですが、人とたくさん話して関わり勉強もたくさんしないといけない仕事はどうにも自分には厳しいと感じております。 今後、この仕事を辞めて自分に合う仕事に転職するかどうか、ご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
はじめましてお願いします。 私はちょっとしたことでもすぐ嘘をついてしまいます。 やめたいと思っても、自分に自信がないので嘘で自分をかためなければ人と話もできません。 おまけに仕事もすぐ嫌になり何も言わないで10社以上ばっくれて、同居してる親には会社に問題があるからだと嘘をついて説明してます。 再就職しないとと、面接を受けますが最近落ちます。 今まで異性とまともに付き合った事も無いくせに理想は高いので見かねた親にお見合いの席を設けてもらっても、相手を見てすぐ嫌だと思ってしまいます。 相手もこんな私を好きになんてなってくれないだろうと卑屈な気持ちになります。私は自分に自信が持てず手っ取り早く変わりたくて整形した過去もあれば、資金に困り風俗で働いたこともあります。 そんなんだから性格も曲がってるし、人づきあい苦手で友達いないし、高卒で学が無く資格もなく、見合いの席で相手が友人多そうだとその時点で差を感じダメだと思います。 私は母子家庭で育ち母を守らないといけないのに、心配ばかりかけて散財までして親に300万程の借金までしてます。 それなのに日中寝て家事はしません。 面倒でだるくて死んでしまいたくて虚しくて、親に注意されると謝るどころか口答えして威圧的な態度を取り黙らせてしまいます。 死んだ方がいいと思っても痛いのが怖くて死ねません。 この文章打ってて死にたくなるのにベランダから一歩で死ねるのに怖いんです。 生きてる価値がどうしても見つけられません。 親が大事です。私を心配してくれてるのに。 親がいなくて天涯孤独ならその日暮らしの仕事に就いて、将来の心配なんてしなくてすむのに、どうしようもないって野たれ死ねるのに、誰も私が死んで迷惑かからないのにと思います、死んだ後の親がどうなるかと心配になります。散々私が迷惑をかけてるくせに。 完全に現実逃避中です。 これからどうゆう気持ちでやっていけばいいのか死ぬ勇気も無い私に教えて下さい。 せめて親が生きてるうちは生きて働いて借金返して老後の面倒も見て、親の葬儀をすませたら自分も死ぬのが今の理想です。 勝手にしろよってかんじだろうけど、何か覚悟を持って親が死ぬまで生きて恩返しがしたいので考えを聞かせてください。親に優しくなりたいです。お願いします。
相談ではなく、単純な質問ですみません。 しかしとても気になります。 私は現在職を探して3ヶ月になろうとしている20代です。 履歴書や面接の準備のときに必ず用意するものの中で、「志望動機」というものがありますが、 私はこの「志望動機」が苦手で、つまずいて応募も躊躇してしまうこともあります。 その為、この3ヶ月は道行く働いてる人へ 「ねえ、あなたはどうしてその会社に入ったの。なんて理由で応募したの。」 心の中でめちゃめちゃ問いかける毎日です。 半分くらいは知識欲なのですが… そんな時、「お坊さん」という、あまり私の身近にはいない方々に質問相談ができるというこちらのサイトを見つけました。 しかも真摯に、丁寧に、おそらく正直に回答してくださっているご様子。 私、今、喜んで質問させていただきます。 「なぜ、『お坊さん』という道を選んだのですか?」 欲張りで申し訳ありませんが、もし差し支えなければ、 「お坊さんになる前はどんな事をしていましたか?」 という疑問にも答えていただけると嬉しいです。 まとまりのない文章で、他の誰かの為にもならなさそうな質問で大変申し訳ありませんが、どうかこの個人的な疑問にお答えください。 よろしくお願いします。
先日和人形を写真に撮ってから肩、首が痛み寒気がひどくこのようなサイトで見習いのお坊さんに相談し 私の今の状態を写メで送ったところ霊が憑いていると言われました。 そこで近くでお祓いをしてきますと言ったところそんなお祓いじゃ除霊はできない 私の周りにいる男性と性行為をし精を中に出してもらって体から精がでないようにして下さいと言われました。 さすがの私もおかしいと言いましたが 早く精を中に出してもらわないと霊に憑依されますと脅されます。 なんだか怖くなりその見習いのお坊さんとはやりとりしないようにはしましたが 実際そのような方法で霊はとれるのでしょうか。 ※ちなみにその和人形の写真には私からみてなにもうつってないようには見えます かなり脅されて精神的にも疲れました お祓いをしてもらいたいのですが全くわかっていません。お祓いについても教えていただきたいです 長文申し訳ないです よろしくお願い致します。