hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 結婚 わからない」
検索結果: 6149件
2022/10/09

何も楽しくないです

前回は質問にお答えくださりありがとうございました。お礼が簡素になりごめんなさい。 あれから、やっぱり周りの結婚や出産報告を聞くと辛いです。前に好きだった人も、今年は新しい人と誕生日をお祝いしていることを知ってしまい、ODしてしまいました。去年は私と楽しく過ごしていたのにな、とか、私はまた誕生日1人なのかな、とか考えると本当に辛いです。 これからクリスマスや年末年始、一人で過ごすのはしんどい季節がやってきます。 毎年毎年、何も変わらず、誰とも過ごせず、実家でも肩身の狭い思いをするのが嫌すぎて、帰省したくないです。でも1人でいると、もっと不安になりそうで… まわりはどんどん家庭を持ち、遊ぶ友人も目に見えて減り、出会いも全くないです。 マッチングアプリは、長らく続けましたし、かなりの数のいいねをもらい、逆に選択肢がありすぎることと、目が肥えてしまった自分に疲れてしまい、怖くて使えません。(またやっても、自分だけ彼氏ができず、どんどん時間だけ過ぎていってしまうのかなと考えてしまいます。) 冗談抜きで、独り身の状態が辛いです。 朝から晩まで、自分に彼氏ができないことばかり気にしてしまい、もう生きている意味が見出せないです。 行動していたのに、5年ほど自分だけ何も変わらない今がつらいです。 薬に頼ってお金もなく連休も引きこもりで、周りは家族と旅行、デート、お出かけをしている現実を見たくありません、街ですれ違う家族やカップルを見ていても死にたくなります。 何も楽しくない、仕事もうまくいかない、恋愛も全然ダメ、生きている意味がわかりません。 支離滅裂でごめんなさい。助けてほしいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/09/28

謝罪も感謝の言葉も言わない夫

結婚して15年、新婚当初こそ優しかった夫ですが、年々不遜に振る舞うようになり、耐えられない気持ちでいます。どのような気持ちで構えていれば気楽になれるのかと思い、投稿しました。 私たちの子供には重い知的障害があり、療育や通院のため、私は働きに出ることもできず、将来的にも一生子供の面倒を見る必要があり、やりたかったことも夢も全て無くなってしまいました。 夫は、子育てに関しては協力的な方ですが、とにかく妻に対しては、高圧的であるのが男らしさだと思っているようなのです。 子供の用事で、ある施設に夫婦で訪問した際、事前に段取りについては何度か伝えていたにも関わらず、当日になって全く覚えておらず、職員の方にも申し訳なく「前に言ったけど◯◯で…」と夫に説明したところ、その言い方が気に入らなかったようで、帰宅してから「俺は働いてるんだ!段取りなんてイチイチ覚えてられるか!」と怒鳴られました。 働いていることが何よりも偉いと思っているようなのですが、私も子供のために働けないだけなのに…という思いがあります。 また、夫は身の回りのことが何も出来ず、爪が伸びても切らず、靴下や服が破れていても構わず、自分の部屋も虫が沸きそうなぐらい汚くしています。子供のためにも衛生的に良くないのできちんとして欲しいと言っても全く改善しようとしません。勝手に物を捨てられるのも嫌らしいです。 夫宛に書類が届いても開けず、ずっと放置して督促状が届いたこともあるため、封書は私が全て開封して、返信が必要なものは代筆して投函しています。また、会社の年末調整の書類も控除欄を書くのが嫌だと言うので、私が代わりに夫の確定申告をして税金の還付を行っています。 数え上げたらキリがないぐらい、夫のサポートをしているのですが、夫は助けてもらっているとも思っておらず、例えば「書類、書いて送っておいたよ」と言っても、「あ、そう」と言うだけで、何をやっても感謝の言葉がゼロに等しいです。 自分が家族の予定を忘れたり、私が頼んでいたことを忘れたりした時も、だいたい逆ギレして怒鳴り、最終的に「俺は働いてるんだぞ!」と怒り始めます。働いていても忘れることは悪いことなので、せめて一言「ごめん」ぐらい言えないものかと大変腹が立ちます。 子供のこともあり離婚は無理ですが、仕舞いには泥酔して暴力まで振るわれ、もうウンザリしています。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

他人をずるいと思ってしまう

他人をずるいと思ってしまうことがあります。 結婚して子供が欲しいと思ったがなかなか出来ず、不妊に悩まされました。 結果、夫の無精子症が分かり、手術で精子を見つけられる確率は20%と言われ、かなり苦しみました。 運良く精子があり、顕微授精に進むことが出来ました。 顕微授精はわたしの負担がかなり大きく、フルタイムの仕事との両立に苦労しつつ、高額な医療費を払いつつ、なんとか妊娠。3ヶ月前に出産しました。 息子は可愛いです。大好きです。 平日は夫は仕事でほぼいないので1人で見ています。 夫は休みの日はジムに行ったりリフレッシュしていますが、わたしは出来ていません。それで疲れが溜まっているのかも…。 来年4月には復職予定ですが、 夫の転勤が決まりそうです。 転勤に帯同するとなると、仕事を辞めなくてはなりません。 小さい息子のことを考えると、お父さんにもそばにいて欲しいと思いますが、 仕事をやめたらわたしが今まで頑張ってきた意味ってなんだろう?と考えてしまいます。 夫も私も2人目を希望していますが、 前述の通り再び顕微授精が必要で、それには今いる居住地近くの病院に最低でもひと月ほど通う必要があります。 また、息子は1歳になるあたりで手術することがきまっており、それも現在の居住地近くの病院で見てもらっています。 帯同するのも単身赴任も、妥協が必要です。 でも考えることが多すぎて疲れてきてしまいました。 プロフィールも見ていただきたいのですが、波乱万丈な人生でした。 穏やかなときってわたしには来ないんでしょうか? どうしてなにをするにも問題ばかりおきるんでしょうか? もっと辛い人、大変な境遇の方は沢山いると存じます。 でも今、どうしても私が辛い!となってしまって毎日涙が出てしまいます。 両親仲良くて、お金などに苦労したことも無くて という人を見ると羨ましくなってしまいます。 そんな自分が悲しいです。 幸せは自分で決めればいいし、自分のこと幸せだって思いたい。 こんなにかわいい息子がいるのに。 疲れてるんでしょうか? 色々限界です。

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

元上司のパワハラ

以前働いてた職場のパワハラがひどくて、過呼吸になったり無理やり退職届けを書かされました。 今は結婚し、違う土地でいい職場に巡り合い1年半働き、子供ができて産休育休になっています。 この育休中に子育てしながら、前の会社のおかしい退職処理が忘れられず、社会保険労務士の試験を受けるために勉強をしているのですが、勉強すればするほど、前の職場のパワハラやきちんとなっていない点が許せません。そこは病院で、人の命を預かる場所なのになおさら許せません。 以前その病院に対して労働監督署に相談してあっせんの申請を行ったのですが、そんな事実はないと返答され取り合ってくれませんでした。 それを変えたくて、自分に知識が欲しくて社会保険労務士の勉強をはじめました。そして、勉強するなら資格もとりたいと感じるようになりました。 それなのに、労働関係の箇所の勉強をしていると前の職場のパワハラの場面がフィードバックしてイライラしてしまって、勉強できなくなります。 試験中にまたその時の気持ちが戻ってきて、また過呼吸を起こすんじゃないかと心配しています。 前の職場のことは、私の記憶から消し去りたい、前の上司の記憶も消したいのですが、現実的にはそれは出来ないことなので、どうやって心を鎮めたら良いでしょうか? 個人的には連絡も一切とっておらずもう会うことも無いのですが、その業務の資格で県士会のホームページなどに出ていたり、SNSで友達かも?の勝手に検索してくれる機能で出てきます。 前の職場で良い友達も居たわけでその人のSNSを見たりすると勝手に出てくるので、どんなにしても防ぐことができなく…(在職中にその上司からあなたのその前の職場で友達だと思っていた人は、友達じゃないんだよって暴言を吐かれたりもしました)そんな風に自分の記憶や他の事の片鱗からその元上司が現れて嫌な思い出が頭を巡ってしまうのです。どうしたら、私の心を鎮めることが、考え方を変えることができるでしょうか。教えてください。 彼のせいで人生をめちゃくちゃにされた思いが強いのです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

不完全燃焼のままで老人になりそうです

前回の相談で親切にご回答を頂きありがとうございました。 今回は私の「不完全燃焼感」についてご相談させて下さい。 実家が貧しかった事もあり、女子は「公立の商業高校」と決められており、姉も従姉もそうだった為、疑問も抱かず商業科に進学し大手に就職、バブルのせいもあり順調に仕事と遊び、おまけに母が熱心だった某宗教団体の幹部(本当は嫌だったけど、他に地元でやる人がおらず引き受ける羽目に。)までやってました。 結婚後は育児と家事とパート、習い事(着物も自分で着られます)も色々やり それなりに充実しているつもりです。 色々やるのは姑から逃げている側面もありますが。 ですが、ずっと「不完全燃焼」な感じを持ち続けています。 今にして思えば自分のやりたいことが若い頃に見つけられず、というか親の言う通りに流されてしまった(それも自分が選んだといえばそれまでですが)事も一因かと感じます。 最近、自分の人生にすごく焦りを感じます。 一体、今まで何をやってきたのか?これから何をしたいのか? このまま、年だけとっていくのか? 年を重ねる不安ではなく、自分の一生の意味というか、価値というか 「一体、何だったんだ?」「私は何がしたかったんだ?」という疑問です。 だからテレビで「この道一筋でやって来られて素晴らしい職人さん」とか見ると妙な嫉妬?が沸いてきます。 傍から見ればそこそこな人生だと思います。 幼児の頃はよく「自家中毒」を起こしました。ストレスで胃が働かなくなって 胃の中で食べ物が腐って食中毒を起こします。幼児の胃がストップするような家庭から今は「良いとこの奥様」で(姑には手を焼いてますが)仕事先でも重宝され何不自由ない生活です。 ですが、現状に全く満足していない自分がいます。 本当に自分で自分が分かりません。 よく分からない質問で申し訳ありませんがアドバイスを頂けましたら有難いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2022/07/18

たまに過去を生きてしまう

過去を生きてしまう時(あの時こうしていれば、等、タラレバの状態)に陥った時、どうしたらいいか。 今自分がやっていることは正しいのか。 未来を見据えられない。 ということに関して相談したいです。 私は以前数回に渡り、就職すべきか役者の道に飛び込んでみるかを相談していました。いただいた回答はさまざまで ・経験ゼロで悩んでいるのなら就職したほうがいい ・23歳(相談当時)ならまだ若い、30くらいまでならチャレンジしたら良い ・好きなことやりたいけど挑戦できない と言っている前に、自分に自信がないのでは 等 様々な返信をいただきました。その節はありがとうございました。 その後、エキストラや事務所への応募を少ししてみました。実際、の撮影現場雰囲気が全く自分に会っていなかったり、事務所に受からずでした。 そのため地元の方で就職しました。 就職は、自分の思い描くものではなかったり、やる気が出ないことをしばしばです。しかし、自分の稼ぎで美味しいものを食べ、好きなことをするのは楽しいと感じます。人の役に立った時も嬉しさを感じます。 ただふとした瞬間に、 あの時エキストラをもっと続ければ 応募をもっとしていれば 私はあの有名人のように輝いていたかもとタラレバ状態に陥ることがあります。 最近では芸能に限らず、有名な会社に勤める友人や、活躍している人をみても 自分もこうしていればという考えになる時があります。 ただ、タラレバは勿体ないと思うので、そのエネルギーを出来るだけ違うこと注力しています。やってみたい習い事等に通ったり、最近では演技のレッスンにも応募したり。 自分では、少し前を向けているとは思いつつどこかで「こんなことしても無駄では?」という考えが浮かんできます。 こんなことしたって、タラレバの気持ちが増大するだけなのでは。今の自分を満足させられないのでは。一生このままではと頭をよぎります。 この気持ちを抱えたままの未来を想像し辛いです。今の自分や仕事に満足出来ず、もしこの先恋愛、結婚などライフイベントにもずっと興味が持てず、満足できないのかと思うと不安です。 自分で自分を幸せにするということに全くの自信がないのだと思います。結局以前から全く成長できていません。 どうしたら自分にもっと前を向かせて、今を生きられるのか、自信を持てるのかアドバイスを頂きたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

虐待に苦しんで育った末

初めて書かせて頂きます。 自分の人生に疲れました。 物心つく頃には母親に嫌われていて、叩いたり蹴られたりもありましたが、精神的な攻めが多く、死ね、ブス、バカ、親だと思われたくないから離れててなど家族で出かけても私は離れて歩く事も多かったです。 兄弟に指令を出して、私が死にたくなるように虐めろって事もありました。 外面が良い奥さんだったので誰も気がつかなかったようです。 私は人に対する恐怖で友達との付き合いも出来なくなっていきました。 そんな母は私が20歳の時大病して亡くなりました。 いつ死んだら良いのかは母から言い渡されるのだろうと思って育った私にとって、母が先に死ぬなんてビックリでした。 家から逃げ出したい、誰かに頼りたいと言う思いも強かったですが、好きになった人と結婚する事が出来ました。 ですが、嫁に行った先でも義母からの嫌がらせが絶えず、お金の催促、離婚の催促などを受け辛かったです。 もうボロボロで、何処に行っても皆んなこんなに人を虐めるのが好きなのかと思うと嫌になりました。 その義母も亡くなり、やっと夫との生活が平穏になりつつあるなと思った矢先、 昔から体が弱かったのと、段々に思い詰め易い性格になっていたのか、私も体を壊しました。 家事もなかなか出来なくなってしまい夫が可哀想です。 こんな私の人生って何なのでしょう‥ 私を責める人はもう居ないのに、小さい頃から心が折れる事ばかりだったせいか、私が生きてるからいけないんだ、やっぱり母親の言うように早く死んだ方が良かったんだ。 と思ってしまいます。 どう伝えたいのか分かりにくいかもしれませんが、何かお答え頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 64
回答数回答 2

知性ある人間として最低の行為

人間として最低の行為をしていた過去があります。 それは露出行為です。 昔、人の少ない電車の中で、性器を露出させ興奮を得ていました。それも何度も行っていました。 しかし、何度目かで電車に乗っていた女性に目撃されてしまいました。あわてて隠しましたが、その時の恐怖と軽蔑が入り交じったような目が忘れられません。 女性にそのような辱しめ、トラウマにもなるであろう行為をしてしまったことを本当に後悔しています。 いまでも思い出すたびに自分のしたことの重大さ、異質さに自己嫌悪し、恋人との楽しい時間の中でも、自分はこの人と付き合う資格などないのではないかと、どうしようもない気持ちになります。 先日、恋人に秘密など持たないで全て打ち明けてほしいと言われ、1つや2つ言えない秘密はあると言い返したら、自分はあなたにとってその程度の関係なのかと失望させてしまいました。 彼女のことは心から愛していて、幸せにしたいと思っています。しかし、過去のこともあり、自分にはそんな資格などないこともわかっています。 被害にあわせてしまった女性を思うと、せめて人には優しくして罪滅ぼしをしたいと思って、それからは常に人に優しくしてきました。人助けも自分なりにしてきました。 しかし、気がつくと自分の内面を見抜かれないように、嘘で塗り固めた自分がいることに気がつきました。 私はこれからも嘘を固めて、墓場まで罪を持っていくべきでしょうか。 それとも、恋人には全てを打ち明け、それでも受け入れてくれる人と一緒になるべきでしょうか。 どちらにせよ、罪滅ぼしとして社会貢献に一生を捧げるつもりです。 この卑怯で卑劣な人間はどうやって生きていけばいいですか。

有り難し有り難し 71
回答数回答 3

愛とはなんでしょうか。

いつもお世話になっております。 この場に合う内容かわかりませんが、誰にも言えないので相談させてください。 今年になって生まれて初めて彼氏ができました。 彼はバツイチで、10以上歳が離れています。趣味や食の好みが合うことと、オンとオフのギャップに惹かれて付き合うことにしました。 その彼の性欲が強すぎて悩んでいます。 付き合う前はいろんなところへ連れて行ってもらってたのですが、 告白されて付き合いだして話題の8割が性的な話になりました。 1番困っているのは、「(胸を)見たいから写メ送って」と言われること。こちらが嫌だと断っても、しつこく言ってきます。 デートは家ですることがほとんどです。わたしの体調関係なく会うたび身体を求められます。 出かける約束に関しては、私の方からの提案でするのですが、 当日になって「具合が悪い」とドタキャンされることがほとんど。 ドタキャンは1度や2度ではありません。後で身体を気遣って大丈夫?とLINEをしたら「(胸を)触りたいくらい元気になった」と言います。 性欲は人の三大欲求なので、真っ向から否定もできませんが、ここまでされると、わたしの身体目当てで付き合われてるのか?と疑いたくなります。 わたしが思うに愛は心の繋がりだと思うんです。その向こう側に身体の関係がある。 なので、まだ未婚で身体の関係を持つのはすごく違和感を感じます。 彼は、身体の関係=愛と思っているようです。 わたしの考えは固すぎるでしょうか? 身体をこんなに求められるのも愛なんでしょうか?愛とは、いったいなんでしょうか、、、?

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

自分に自信がなく不安になってしまいました。

こちらでお坊様に励まされ、好きな人に振り向いて貰おうと、3ヶ月必死にダイエットをしました。それまで一度も会っていません。 でも元々が肥満だったので目標の体重の折り返しにやっとたどり着いたところです。 毎日のように仕事が終わったあとに何時間も運動をして食べたい物を我慢しての繰返しでした。苦しい、こんなのやめたい!と思ったことも何度かありました。ですがお坊様の言葉を思い出しては勇気づけられ、続けてこれました。駄目だった私に有難い言葉を下さったお坊様に本当に感謝しています。 周囲の人も徐々に痩せたと気がついてくれることが増え、男性から話し掛けられることが多くなりました。この体重になって、やっと人間になれたような気がします。それまでは人であって人ではない空気のような扱いを受けていたと思うくらいです。 近々、彼に会えるチャンスがやって来ました。しかしまだまだ不完全です。まだ太っており世間一般の女性よりも太っています。 彼は優しくしてくれましたが仕事関係者だったからだと思いますし、太っている私につきまとわれて迷惑してたと思います。仕事での関係がなくなると自然に関わりがなくなってしまいました。最後には、私が強引に約束を取りつけたせいで彼は断れなくなり約束を果たしてはくれませんでした。 家族にもそれまでの彼との会話とか受け答えは「全て社交辞令。仕事絡みだからね。」と言われました。 口の上手い調子のいい男性のことはすぐわかるのですが、私には彼はそういう人だと感じなかったのです。人であって人でなかった私に優しくしてくれました。それは彼の優しい性格と仕事だからだっただけかもしれません。家族に指摘され、あれらは社交辞令だったのかな、と改めて考えてみました。 私はなんて馬鹿なのだろう。と思います。ここまで頑張ってきましたが、彼からしたらつきまとわれて迷惑だろうし彼に声なんてかけるのは惨めではないかとも思い不安になってしまいました。 会えるチャンスの日まで時間がなく、色々考え不安になって眠れません。 どうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

娘の名前

娘の名付けを何度も何度も後悔してしまいます。 本当にくだらない、どうにもならないことです。 娘は、もう20才なのに。 付けたかった名前がありました。 漢字も画数辞典で主人と調べながら決めていました。 正社員で働きながら、毎週末は義実家に行くという生活でした。 姑から名前考えてる?と聞かれて〇〇と言ったところ散々な言われようでした。 姑は、思ったことは何でも口にする人です。 妊娠がわかった時は 嫌だ~お祖母ちゃんなんかになりたくない~ 赤ちゃんが女の子だと判明した時は え~男の子が良かった~ 今、思い出してもイライラします。 姑の家の近所のお孫さんの名前やお子さんの名前を変な名前!っていつもバカにしてるような人でした。 私が付けたかった名前も散々バカにされ、そんな変な名前付けないでよ!と言われて名付けに自信が無くなってしまいました。 姑は私1人の時にしかそういうことは言いません。 主人が居る時は言いません。 姑は、会うたびにこんな名前が良いって色々な名前を言ってきました。 姑が付けようとした名前は、どう見ても男の子の名前か中性的な名前ばかりでした。 その名前で漢字を色々当ててみましたが、どれもゴテゴテした漢字になってしまい止めました。 その後も、まだ名前決まらないの?もう△△って名前で良いじゃん!とか言われ参ってしまいました。 そうこうしているうちに早産で低体重で生まれてしまい、主人と画数辞典で名前を考え直して、プロフィールにある名前を付けました。 読みも意味も良い無難な名前としか思えませんでした。 姑も、平凡な名前だね程度の反応でしたが。 付けてから友達等に公表して、みんなが「えっ?」と反応して初めて人気名だと知りました。 ネット環境等無く、本当に全く知りませんでした。 独身の友達でさえ知っていたのに。 人気ランキングなんて、名付け辞典には載っていませんでした。 自分のリサーチ不足に後悔です。 娘は友達からも苗字呼びが多く悲しいです。 今、付けたかった名前の女の子を見かけることがあります。 この名前が良かったと泣きそうです。 どうしてもっと自分の名付けに自信を持たなかったのか。 どうして姑にハッキリとこの名前にします!と言えなかったのか 20年もたってるのに姑を憎み、娘の名前に悩む自分のことも嫌です。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

子どもが似ていません

初めまして。 私は三児の母です。 第一子のことで最近ある考えが頭から離れません。それは、子どもが夫婦に似ていないことです。目元や口元、体型が明らかに似ていません。第二子、三子はそれぞれ顔つきは違いますが、どちらも夫婦に似ている部分があり、他人からは三人それぞれで三者三様ねと言う風に言われます。 そこで、思うのは、第一子妊娠前にお酒の失敗があり目がさめたら警察署で保護されていたことがありました。当時結婚前でしたが同僚たちと飲み会後、普段は行くタイプでもないクラブへ行きそこから記憶が全くありません。その後とても反省しお酒の飲み方は十分に気を使うようにしました。 当時、現夫に知られたくなかったので保護された事実は誰にも言わず墓場まで持っていく秘密と決めました。 ただ最近子どもを見るたびにその事を思い出してしまいます。保護される前のことは一切記憶がなく、もし何かあるとしたら事件である可能性もあり考えるだけで怖いです。 またもう1つ不安に思うのは、夫に似ていないだけでなく私にもあまり似ていません。夫との関係でできたものと思う事実も確かにあるので、極端な考えですが産院での取り違えもまた疑ってしまいます。 この2つの疑念が頭をよぎり苦しくなります。今1つ言えるのは子どもと似ていないと言うことです。 産院での取り違えの悩みならば夫に相談できるのですが、その先DNA鑑定などに飛躍しもし夫との子どもでないと判明した場合が怖いので誰にも相談できずにいます。自分の軽率な行動のせいで招いてしまった問題を今は深く深く反省しています。この悩みをこれからどの様に解決すればよいのか分からず、今は前に進めずにいます。 何かにすがりたい気持ちでいっぱいです。 有り難いお言葉いただきたく思います。

有り難し有り難し 79
回答数回答 3

溺愛されてた彼氏に急に振られ毎日が辛い

1ヶ月ほど前、非常に順調なお付き合いをしてきた彼氏に振られました。 交際期間は8ヶ月で、1年ほど向こうが私に片思いしてくれた期間がありました。出会った当初私は他に好きな人がおり、彼からのアピールを受け止めることは出来ず、お互い別の人と付き合いました。そしてお互いそれぞれの相手と別れ、彼がまだ変わらず私にアピールし続けてくれたため付き合うことになりました。 お付き合いしている間、これまでにないほど好きだと言ってくれたり、結婚したいと言ってくれ、本当に彼から愛されていることを感じていました。私自身も今までに出会った人の中で彼と一緒にいるのが一番楽しいと感じ、彼の気遣いや男らしさに惹かれどんどん好きになっていきました。 しかし交際6ヶ月ほどたった時、彼からどうしても許せないことを言われ、気をつけてほしいと彼に伝えました。すると彼の方も私に小さな不満がいくつか溜まっていたようで、その不満を言われました。その場は、何とか、これからも仲良くしようということで落ち着きました。 その後1ヶ月ほど連絡は毎日かかさずしていたものの、お互いバタバタして会えない期間が続きました。そして、電話口で急に別れたいと告げられました。別れたい理由は、話していて楽しくなくなった、嫌なところが見えた、付き合っていて辛いというものでした。急に受け止めきれない内容だったため一日考え直して貰うことになったのですが、考え直しても意思は変わらず、でした。最後はお互い健康に気をつけてと言葉を交わし別れましたが、私は泣きじゃくってしまいました。 付き合っている間、私も彼に沢山愛を注いでおり、本当に順調で幸せだったと思います。 本当に愛していた相手で、別れて少し日が経った今でも夢に見ます。あんなに好きでいてくれたのに、そんなにすぐ心変わりしてしまうものなのでしょうか。 なんとか彼と復縁できないかと考えては、悲しい気持ちになっています。普段はすぐ次の恋に向かって前向きになれるのに、今回はそうではなく楽しくない日々を送っています。 ゆっくり次の恋に目を向けつつ、彼の誕生日には連絡してみようかなとも思っているのですが、しない方が賢明でしょうか。 読むに足りない文章で恐縮ですが、励ましのお言葉頂けますと大変有り難いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2025/05/25

仕事で毎日ミス、人生も失敗ばかりでつらい

仕事で毎日のようにミスをしてしまいます。 怒られることはほとんどありませんが、 気をつけていても似たようなミスを繰り返したり、今までしていなかったミスをしたりします。 仕事以外でも電車に乗り間違えたり、料理の工程を間違えたりしてしまいます。 学歴や職歴、結婚歴も失敗が多く、自信が持てません。自分にイライラして眠れないこともあります。ミスしない様に対策を打っても、ミスが減りません。 子供の頃から学校が苦手で発表や係りができませんでした。大人になってからも職場に馴染めず、仕事ができず、いろんな方に迷惑ばかりかけています。 生きていくのが不安でしょうがありません。今のところの目標は今の会社で5年働くことです。でも辛くてしかたありません。週末はずっと仕事のミスの事が頭から離れず、気が滅入ります。 友達も恋人もいないので、相談相手もいません。今まで心配ばかりかけてきた70歳の両親には少ししか話せない状況です。 もう40歳手前なのに自分が情けなくて、涙が出ます。周りの人達はいつまでも自分を許してくれるわけではないですし、内心嫌われている気がします。 頭が悪く、精神年齢が低い自分を変えるにはどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 4

なぜか寂しくなります

はじめまして。 1人目の子を妊娠してから11年間アパートに住んでいました。 昨年12月に念願のマイホームに引っ越しして、最高に幸せな毎日だと思っていました。 1月旦那の正月休みが終わった翌日の朝から急に寂しさが込み上げ、 私が独身時代に他県で1人暮らしを始めホームシックになった時と同じ気持ちになりました。 1月以来、寂しくなったり平気になったりを繰り返しています。 仕事や家事や引っ越し片付けなどやる事は沢山あるのに、 家に1人でいるとなんで寂しいんだろうと考え込んでしまいます。 旦那は仕事で週に3日くらい他県で泊まりで家にいません。 アパートにいた時は大変なこともあるけど程よい距離が保てて いいと思っていました。 今は寂しいと仕事変えれないかな、毎朝毎晩旦那さんがいる家庭が羨ましいと考えてしまいながらも、 仕事を変えるのは簡単ではない 旦那が選んだ仕事だし家族の為に頑張ってくれているから応援したい、 仕事を変えて寂しくなくなったとしても今旦那に依存していては もし先に亡くなった時 きっと私はだめになるから 今の状況で寂しさを乗り越えたい という思いの繰り返しです。 寂しくなる原因が ・住み慣れた狭いアパートから広い家にうつったから ・旦那の留守が多い ・自律神経の乱れ 色々考えてもわからず、 引っ越す前の自分がいい 勝手に寂しい気持ちになるのが辛く、平気な時もまたあの気持ちになるのが嫌だなと思ってしまいます。 早めの更年期かなとも思い 薬を飲んでいますが、 効いているようないないような。 外出したり、仕事に出勤した日は 平気です。 家に長くいると寂しくなります。 この気持ちから抜け出したいです。 長々とすみません。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

実の姉が信じられなくなりました

一昨年末に父親が他界しました。 そのショックで母親は要介護3、中度の認知症になりました。 母親の介護を当初は私一人で見ていました。 そのために仕事も失い貯金も底をつきました。 その間約6ケ月間です その後、実の姉に介護の協力を頼んだら、 「私は嫁に行った身である お前は長男、しかも今まで親と同居していたんだから、お前が面倒を見るのは当たり前。私には関係ない」ときっぱりと断られてしまいました 姉は母が認知症になった直後に 「お金が無くなったら貸してあげる。もしも困ったら協力もするし助けもする。」と、姉みずから率先して言ってくれました。 (その時点では私は姉に協力を求めていません) 私は、その言葉を支えにして一人で介護を頑張ってきました。 しかし、職を失い、貯金も底を尽き、困り果てた段階で姉に母の介護の協力を求めたら面倒は見たくないときっぱり断られました。 ショックでした 理由は次のとおりです 1、嫁に行った身だからもう関係ない 2、今までいい思い(同居)しておきながら協力を求めてくるのは図々しい 3.貸す金もないし、いつまで続くかわからない介護に付き合っていられない 4お前(私本人)は、独り者、お前の老後の面倒は私(姉)にしわ寄せが来るんだから、その代償として今のうちに親の面倒を見ておけ ということです 姉の本心は協力するといってくれた言葉とは正反対でした 私は姉のありがたい言葉を信じ切って母の介護を張ってきました。 「いざとなったらねーちゃんが助けてくれる、だからがんばろう。 まだ頑張れる。」 そう思ってがんばってきました 姉のいった言葉(協力する、金も貸す)を信じ切っていた自分がバカでした 信じ切っていた実の姉に裏切られ、この気持ちをどう落ち着けらせることができるでしょうか 私は姉の損得勘定での発言、行動、考え方にショックでした 私は、一度も姉に対して損得勘定で接したことはありません。 一度も見返りを期待したこともありません 実の姉に対して自分がお人好だったと思うと、悔しいやら情けないやら世間知らずなのかと思ってしまい、自分の気持ちの整理がつきません どのように考えたら穏やかな気持ちに戻りますでしょうか

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

住職の彼とのお付き合い

私にはお付き合いをしている住職の彼がいて、じきにお寺も継がれます。 彼とお付き合いを始めた頃に母に打ち明けたところ「絶対に許さない。ありえない。その人と将来を考えるな」と言われました。悲しくて悲しくて、毎日泣いていました。けれどそのうち母の考えも変わるかなと思っていました。 付き合いを反対されていることを彼は知っています。私が抱えきれなくなり、ある日彼に打ち明けたからです。その時彼は「1度挨拶に行こうか」た言ってくれました。しかし、まだそんな時じゃないとその時は断りました。 彼との付き合いはもうすぐ1年になります。最近彼はよく私の家にお邪魔したいと言うようになりました。そこで母に彼を家に招待してもいいかと聞いたところ、やはり、「付き合いを反対してるのにいいわけがない。絶対だめ」と強く反対されました。一回だけでも会ってほしいと頼んでも答えは同じで、しまいには「彼の話はもうしないで」と言われました。 母は私が彼とデートに行く日は決まって機嫌が悪くなります。露骨に嫌そうな顔をします。せっかくのデートなのに泣きたくなります。 彼がお寺を継がないなら認めてもいいと言ってきます。彼のお姉さんに継いでもらえばいいと。そんなこと無理だとわかっていて、私にそう言ってくるのです。この状況がなくならない限り、私と彼を認めるつもりはないみたいです。 こうやって口に出して反対してくるのは母だけですが、父も親戚もみんな私たちの交際を反対されているそうです。 彼と付き合い始めた頃、不思議なことですが「このまま私はこの人と一緒に生きていくのだろうな」と思うことがありました。ふと彼との将来を考えると泣いている自分がいます。彼との未来がほしいです。 勿論、お寺に嫁入りすることは私が思っている以上に大変なことだと思います。知り合いの住職の方に聞いても大変だと仰います。なので母が反対する理由も理解しています。 しかし、それでも私は彼と一緒にいたいと思います。 どうしたら彼との仲を認めてもらえるでしょうか。毎日毎日泣いてばかりで、辛いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 3