hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 離婚 」
検索結果: 6230件

離婚するべきでしょうか?

私は30歳、夫は45歳、付き合って7年で結婚し今結婚2年目です。 私達は去年まで丸四年、夫が拒否する側のセックスレスでした。泣いて頼んでもスキンシップもほぼ拒否状態でしたがそれでも好きで支えたいと思い、自分が幸せになれない覚悟もして結婚に踏み切りました。 しかし去年から突然夫に対して愛情が冷めてしまいました。勿論私の不倫などはないです。 それからは明るい将来を全く想像出来なくなり離れたくて仕方なく、転職、引っ越しを計画し離婚の準備をしていました。 そして今までの仕事を辞め離婚を切り出しました。すると夫は焦った様子でセックスレスなどの改善を図って来たのですが、今度は私の方が触れられるだけでも嫌悪しかない状態になっています。 あれだけ欲しいと願った子宝も全く欲しいと思えなくなっていました。 仕事や家計も私の方に負担の多い状態でしたのでその辺りも改善すると口では言っています。 そしていざ引っ越し準備となった時に私が体調を崩し人生で初めて1週間も寝込みました。 夫は優しく看病してくれて、この人は私が居なくなったら一人で死んでしまうだろうかと、一度もやり直すチャンスを持たないことは酷い事の様な気がしてもう一度やり直す方向になったのですが 現状私が無職な事と2人での将来に何の希望も見出せない事に時々頭がおかしくなりそうになります。 仕事も夫の自営業を軌道に乗せる為に無策な夫に代わり頑張っていましたが、当の本人にやる気が無く、必要性を感じなくなり離婚に際し辞めました。 私の頑張りはこの夫婦関係においては何も実らず色んな事が虚しく感じます。 目的や目標を全て見失いました。 夫は夫なりに愛してくれて居るとは思います。 何を大切にして行きていけば良いのでしょう? 2人の為に離婚した方が良いのでしょうか? 頭の中で離婚と再構築が行ったり来たりしています。 長々とした質問で申し訳ないです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

離婚について

初めまして。離婚について相談があります。 2歳の娘がいます。私はだれの幸せを一番に考えるべきなのでしょうか。 旦那はとてもいい父親ですが、私にはモラハラ(カウンセリングに行って診断されてます)で私と旦那の関係性はとても悪く1年半くらいまともに話をしていません。目も見れません。 子供ができたことがきっかけだと思います。旦那は子供を溺愛しており、子供がすべてにおいて一番になりました。子供にとって私は母親失格です。おいしい手作り料理を出せない私は失格で、仕事に時間をさきすぎているから失格です。そのストレスから旦那が子供を見ている日に時々飲みに出るようになりましたが、それもまた失格の要素となりました。子供が生まれる前はとても仲のいい夫婦でした。 修復する道が一番いいのはわかっています。何度か夫婦で話し合ったりカウンセリングに行ったり少しずつ会話を増やそうとしたり不満が減るように変えようとしましたが長く続かず元の状態に戻ってしまいます。 どうやってこの人のことを愛していたのか、愛するまで行かなくてもなぜ知り合いレベルの付き合いすらもできないのか、わからなくなってしまいました。今旦那のことはとても気持ち悪いです。どうしても必要な連絡で電話がかかってきたりラインがくると鳥肌が立ちます。同じ家にいてもイライラしてしまいます。そんな態度を取れる自分にも驚きますしすごく嫌な奴だとおもいます。 もしも私に子供がいなければ、離婚の選択をすると思います。ただ、子供のことを思うと踏みとどまってしまいます。私自身片親で育ち、乗り越えるのに時間がかかったので。ただこのままずるずるこの生活を続けていてもそれはそれで子供に良くない気がしています。 正直これ以上思いつかないのですが、それでも子供の幸せのために修復をまだ試みるべきなのか、私の幸せのために離婚して再スタート(ほかの人と付き合いたや結婚したいという気持ちはありません。)すべきなのか、ずっと悩んでいます。 限られた情報しかかけていませんが、お話伺えたらと思います。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 3
2023/09/17

離婚すべきでしょうか、、

夫とは交際している時のように愛があり仲良く過ごしています。 一つだけいつも派手な夫婦喧嘩になる種があります。 夫と父の仲が悪いことです。 正しくは夫は私の父を一方的に嫌っていて、父は特に何も悪くは思っていません。 先日私の実家に預けていた8ヶ月の娘を迎えに行った時のことです。 私が夫の勤める広告会社が作ったCMのことを話しました。すると父は「あのCMはセンスがない」と言いました。 それを聞いた夫はその場では流していましたが、夫は仕事に対するプライドが高いため、これは大変なことになる!と私はヒヤヒヤしていました。 帰宅後私から夫に「父の発言はよくなかった、ごめんね」と伝え本人も落ち着いたようでしたが、私の気がおさまらず、夫に対しそんなギリギリな発言をする父に腹が立ってしまい、父に怒りの電話をしました。電話に気づいた夫も途中参加して、夫は嫌な思いをしたことを伝え、父は謝り一旦落ち着きました。 しかし次にまた会う機会があり、 そこで2人は特に何も話さず終わりました。 その帰り、夫は、父から直接謝罪がないことが気に障り、それを私に言い夫婦喧嘩になりました。 私はもう直接2人で話してほしい、と強引に父と夫を引き合わせ2人で食事に行くことになったようです。 食事の前日、 夫は私にこんな話をしました。 現地集合を提案した父に、迎えにきてほしいと言ったそうです。私たちは車を持っていません。 そして今回の食事は父が以前の発言を誤る場。 そう言う理由で、迎えにきてと言うのは 別におかしい事ではない、と言う夫。 私は、なんて非常識だと思いました。 夫の相手が悪いから謙れ、のような態度がありえないと思うんです。 そんな非常識な考え方の夫は私の両親に嫌な思いをさせるような気がして離婚するべきなのか悩んでいます。 でもこの喧嘩は夫婦の喧嘩ではなく、 あくまで父と夫の話でそのせいで私達が離婚するのはおかしな事でしょうか。 そのほかでも夫婦喧嘩のたびに、 お酒が入るとかなりの暴言をはいたりする夫に疲れてしまっています。 喧嘩中は私もかなり感情的になり物を投げた事もあります。娘の為にも離婚はしたくないですし、誰と結婚しても乗り越えないといけない壁はあると思うんです。 でも夫の俺様な考え方はなかなか許容できないんです。言い方は乱暴ですが、こんな夫とは離婚するしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

離婚すべきか

先日、夫から離婚を切り出されました。結婚当初から私のことが嫌いで、もうこんな生活続けられないと。 去年6月に妊娠が発覚、堕ろす話が彼の口から出ましたが私の中ではその選択肢はなく産むと押し切りました。 彼から借金があることを打ち明けられましたが、稼ぎもあるようだったので私の中では大丈夫だろうと思ってました。 私も自営でしたが稼ぎは良くなかった。彼は私が稼いでいると思っていたようです。私は自分が稼いでると言ったことはありません。ただ、お金がない、稼いでないと言ったら堕ろせとなるのが嫌で、ハッキリと収入は伝えませんでした。 入籍前から同居を始め、私が稼いでないと彼は知りました。彼にとってそれは私が嘘をついていたと感じたようです。彼の態度が変わり、言葉がキツくなり、仕事が終わっても家に帰ってこない毎日。また、結婚をきっかけに私の収入は更に減り。収入がないのを良く思っていない彼には怖くて言えませんでした。 食費、自分にかかるお金はお前が出せと言われ、生活費をもらえず、妊娠中に体がキツくてもパートに行きました。何度か食費を出してとお願いしても、お前そんなに金がないのか、と高圧的な態度で言われるだけで、出してくれることはありませんでした。収入が減ったことはその時に伝えました。 今年に入り、子供が産まれて数ヶ月。 結婚当初から好かれてる感覚が全くなかったので、安心感が欲しくて言葉や態度を求めましたが、その度に不安は増大。 当初から関係がギクシャクし始め、このままではいけないと思いながらも感情をうまくコントロールできず。 離婚を言われた時、離婚はしないと言ったら、子供を育てていけないからだろ、それなら面倒見てくれる男作って出ていけと言われました。 私には経済がありません。 離婚したら子供を育てていけません。働きたくても現状では働きに出れず。実家は遠方で子供を預けれない。 子供には両親がいた方がいい、でも不仲ならいない方がいい。我慢してここにおいてもらって、波風立てなければいい。夫も我慢してて大変だろうけど、自己中心的に思える。 それに、結婚、出産と色んな人がお祝いしてくれたのに、離婚なんて。自分のプライドもあるとは思います。 でも毎日、嫌いと言われた人と顔を合わせる、同じ屋根の下で暮らすのが本当に精神的にキツいです。 もうどうしていいか分からなくなりました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

離婚したくない

先日、相談させていただき、夫の浮気を阻止したく悩んでいました。夫の浮気は既に発覚しており、それを指摘したところ、夫から離婚をしたいと言われ、このような行動をとらせたのは、私に非があると伝え、半年でいいから時間下さいとお願いしました。また彼女との関係も半年は保留すると約束してくれました。けど連絡は取りあっていて、夫は◯日、男友達とランチをするから出かけるねと告知してきました。しかし、前日、ソーシャルゲームのメッセージのやり取りを見てしまい、その日は彼女とホテルで会うことは知っていました。またハンドルネームで呼び合い、文章の最後に大好きだよとか、早く会いたい、初H楽しみだという内容も見てしまい。もう夜も眠れず、寝返りばかりうっている私に『眠れないの?大丈夫?』と声を掛けてくる夫にたまらない気持ちになり、今朝、◯日は行かないでとお願いし、全て見て知ってしまったことを伝えたところ、やっぱり離婚したいと。私は離婚には応じないと返しました。夫はこの家も処分すると言ってきました。家は夫が契約した賃貸なので、すぐにでも解約手続きを進めると。もともと同棲するときにわずかな洋服しか持ってきていないので、引っ越しは私ひとりでするようにと。余りにも一方的で私の話に耳を貸さない夫に調停になったときの慰謝料の話や彼女もうったえざるを得ない話を持ちだし、何とか時間を再度もらいたくて、私はその間に変わってみせると宣言し、それでも気持ちが変わらなかったら、そのときは、あなたに同意しますと返し、渋々、納得してもらえました。しかし、朝出かけた夫から、やっぱり帰りたくない、せめて1週間別居させてとメールがあり、私はとりあえず今夜は帰ってきて話し合いをしようと促し、帰ると言ってくれましたが、話が終わったら実家に帰ると言っています。ちなみに彼女とはお互い同意の上での遊びで、離婚のきっかけではないと言っています。でもバレなければ、こんな話には発展しなかったと。けれど、私への愛情はなく、気持ちも戻ることはないし、遅かれ早かれ別れたいとは思っていたとのこと。私は精神的に弱い人間で今日は会社を休みました。夫と付き合いはじめに一度ふられたときも何日も会社を休みました。 どうしたら今の状態を改善できるか、どう話し合っていくべきか、また、ひとりになる不安が強く、壊れてしまいそうです。

有り難し有り難し 57
回答数回答 1
2024/03/04

離婚するべきですか?

結婚して6年、子供が産まれて5年が過ぎた夫婦です。 夫は私より16歳年上で、我が強いタイプです、 私は頼りになると思い、結婚したのですが、付き合ってる頃から叱られることが多々ありました。 家柄が違うこともあるのですが、夫の家は行事などきっちりやるタイプで、生活面でもしっかりしているところが多く、私の家は行事を気にしないし、掃除も料理も適当な家でした。 ・生活がだらだらしてる。行動が遅い。 ・くだらない漫画やアニメが好きで理解できない  (夫もアニメなどは見ますが、ジャンルが合いません) ・余計な口出しや行動が多い。迷惑。 ・あたり前なことが出来ない。常識がない。 など、よく言われることで、最初は優しく注意されていましたが、あまりの頻度に暴言・暴力が増え、最近では毎日のように離婚したいといわれています。 私は愛情があるので、離婚したくないのですが、 夫からは「一緒にいるだけでストレス。相手の立場になって考えられないの?どこまで自分の意見押し通すの?」と怒られます。 子供はパパが大好きで、私のことは邪魔と扱います。 けど、本当に離婚したら、夫は「本当は自分が育てたいけど、仕事上夜中いなくなることもあるし、老い先短いからお前に任せたらクズ人間になると思うけど任す。」と言われました。 私のせいで子供に大好きなパパと離れさせてしまうのが嫌です。 私自身も、この3人での生活をやめたくありません。 でも頻繁に良かれと思って行動して、夫に迷惑をかけてしまい、怒られます。 確かに夫の立場になって考えれば疲れるし、嫌でしょう。 だんだん、何が正しいのかわからくなってきました。 失敗ばかりでつらいです。 別れたくないのは私のエゴでしかなくて、ダメなんでしょうか? 本当に離婚に応じたほうが、夫も子も幸せになれるのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/10/01

離婚したくないです

以前から私が嫁に対しても娘に対しても愛がないと妻に指摘され、離婚を告げられていましたが、昨日今回は本気で離婚したいと言われ、嫁が具体的な準備を始めました。 娘(1歳2ヶ月)が産まれてから、今思うと 私は父親として失格な事ばかりしてきました。 具体的には ・哺乳瓶を娘に飲みにくい角度で飲ませ続けた。 ・お風呂後のスキンケアを任されていたのに、ちゃんとできていなかった結果肌が荒れてしまった。挙句肌が荒れたのを嫁の高齢出産のせいにした。 ・雨の中娘をベビーカーに乗せたままベビーカーを持って階段を降りた。 こういった事が毎日のように続き、嫁が言葉を尽くして時には怒り、時には涙を流して注意しても嫁曰く2時間後には忘れてしまいます。 私としては嫁も子供も大切にしたいと思っています。 それでも、嫁曰く私は「自分しか見ていないナルシストで、嫁を見下している。故に私の言うことは全く聞いてくれない。会話にならないのがとても辛い。自分を変えると言っても口だけで全く行動に移さない嘘つき。そんな相手と一緒に暮らしたくない。娘の発達にも教育にも悪影響しかない。」 客観的に見て、私がこのままだと確かに離婚した方が嫁と娘の為になりそうです。 それ以前に私が嫁の話を謙虚に受け止め、自分を変えていければいいのですが、どうしてかなかなか行動に移せない/移したつもりにしかなれません。 先週は妻の要望により心療内科を受けに行ったところ、どうやら私はアスペルガーの傾向が強いようです。 ですが人の気持ちが分からないというよりは、想像はできるがそれを考慮しない/できない、というのが正しいのではないかと自分では思います。 なんとかこんな自分を変えて、家族皆んなで幸せになりたいです。 どうすれば自分を律して行動できるようになるのでしょうか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

離婚するべきか

結婚して4年目になる旦那と2歳の子どもがいます。 結婚当初から、旦那の残念な行動に不安を感じたり傷つくことが多くありました。 妊娠中は、仕事に行くと言ってパチンコに行っていました。仕事を辞めたことを隠していたのです。 私が貯めていた貯金があったため、その時はなんとか生活できていましたが、妊娠中で働けないこともあり、すごく不安な日々を過ごしていました。 子どもが生まれ、やっと再就職したと思ったら今度は浮気。 辛いのでやめてほしいと訴えたところ、土下座して謝られました。子どももいたため、やり直すことを選びました。 しかしその後も女癖は直らず、私には仕事といって女の子と飲みに行って遊んでいます。 女癖は仕方ないと諦めたころ、私に隠れてサラ金に手をだし、50万の借金を作っていました。 そしてその事実が私に知られると、音信不通になり、2日間逃亡しました。 何度も話し合いを求め、やっと帰宅してもらいました。 話し合いの末、借金はもうしないことを約束し、家族でがんばっていくことになりました。しかし、また1週間もたたないうちに借金をつくってきました。そして今度は逆ギレで、話もまともにできません。お金の話をするたびにこちらがビクビクしてしまっています。 旦那がこのような行動に走るには私にも問題があるのではと、毎回考え、譲歩するようにしています。しかし、旦那の行動は改善することはありません。最近では話し合いもしたくない、しつこいと逆ギレされてしまうため、話すのが怖いです。 旦那は子どもにはとても優しく、面倒見もいいです。また、仕事は再就職してから2年続いており、最近ではお給料も上がりました。 子どもには父親が必要だし、教育はとても大事でお金がかかることだと思い、自分の気持ちを押し殺してでも一緒にいた方がいいと、今は家族を続けています。 何も知らず何も起こらなければ旦那といても楽しい時間はあります。 しかし、毎日行き場のない怒りや悲しみ、悔しさを心に抱いています。 これでいいのかと悩み苦しんでいます。 私は離婚するべきでしょうか? そんなこと自分で決めることだとは分かっています。しかし、子どもの将来のこと、心配をかけてしまう親のことを考えると踏み切れずにいます。どちらが自分にとって、子どもにとって最善なのかわからないのです。 どうか助けてください。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1
2023/08/02

離婚すべきでしょうか

主人は結婚前に浮気があり、猛反省していたので、腹を括ると約束し結婚しました。 しかし、結婚後1年も経たないうちに次は不倫をしていました。 肉体関係はないと言っていますが、信用できません。 その後私がかなり精神的に参ってしまい、食事も喉を通らず、痩せ、体調を崩している時にまた、不倫相手と連絡を取り合っていたことがわかりました。 それでも信じよう、どうにか関係を良くしようと思い、私自身の悪いところも見つめ直しました。 主人は、「ちゃんと話すから、待っててほしい」と言っていたので、私は出来る限り明るく、前向きに過ごしていたつもりです。 しかし、一ヶ月たっても、二ヶ月経っても、主人からの話はありませんでした。 痺れを切らし、私は離婚しようと言ってしまいました。 すると、主人はもう何も言ってくることもなく、寝室も別々になり、会話をしてくることもなくなりました。 私は主人と結婚するために地元を離れ、仕事も全てを主人の生活に合わせていたため、本当にショックです。 離婚となると、私にはもう何も残りません。 地元も親もおらず、友達ももうほとんど連絡も取っていないので、帰っても居場所はありません。 新天地で家族を作るためにここにきたのです。 なので、何のためにここにいるのか、存在している意味があるのかもわかりません。 しかし、結婚生活を続けたところで、どちらか片方の気持ちが別の方向を向いているのでは、今後の生活が成り立たずまたケンカが増え、浮気に走ってしまうのではないかとおもっています。 わたしはどうすればいいのでしょうか。 あらたなパートナーを探すべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

離婚について

結婚生活についてご相談です。結婚5年、主人が転職を繰り返します。本人曰くより良くなるためにステップアップのつもりでいたと。結婚前から今も貯金は10万以下。私が務めていたこともあり新築戸建てを購入。義母と義祖母と同居です。 義母の収入が良いのでそこに頼ってばかりです。私個人は頼ることはほとんどありません。 最近介護職を始め13万円からのスタート。 主人はわたしより5歳上で40歳、そこから資格をとったり夜勤をしていくようです。体力的にも心配ですし、もし家族がいなければそんなに頑張らないと、家族がいるからキャリアアップして働いていくんだと、今までより上を目指しやすいとか前向きな発言が多いです。しかし、これから子供が出来た時の事や老後、医療費のことなど考えれば心配ばかりで不安で睡眠導入剤を飲んでいて精神的に不安定です。毎日やる気が起きず滅入っています。頑張っている主人を見て頑張れない自分が情けなく。実家に帰ることも勧められており、幸い周囲にも相談して協力してくださる方もいます。主人は家族や他人に相談しても決めるのは自分だから意味が無いと。将来という大きな不安を考えても仕方がないから、目の前に出来ることからやっていこうとしてると。 その通りなのも分かります。 でも、基本的な将来への考え方、価値観が違っていて毎日なんとか平凡に過ごしている状況です。 しかし将来を考えるとどうなもならない不安に押し寄せられます。離婚も同意してくれますがまた優しい顔を見ると、離婚を決めた気持ちが揺らぎます。 将来性がないのもわかる。自分が苦労するのもわかる。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

離婚したいだけです。。

私は現在23歳、結婚4年目 子供二人います。今旦那と離婚たいと思ってます。 旦那の稼ぎが4年間ずっと少なく 家計のために夜バイトに私が行っていました。睡眠時間が短くても家族のために頑張ろうと決め、やって来ましたが、旦那の行動が本当に理解出来なくなってしまいました。生後2ヶ月、2歳の子どもたちを無視して自分の好きなことをやっていた時期もあったし、私が夜やってたことを理由に自分は仕事を全然頑張ってくれませんでした。旦那は歩合制の会社にいるので 基本給はバイトの方が稼げるくらいの金額です。それでもいつか頑張ってくれると信じ、私も自分の睡眠時間を削って働きに行ってました。けど、ある日突然何のために頑張ってるのか分からなくなりました。 私の気持ちが弱いからいけないのかも知れませんが、旦那に「お前が夜行ってくれてたことに甘えてた」と言われた時から 自分の気持ちが分からなくなりました。 そして、離婚する方向で今話をしています。 私の両親は私が夜働いていたことを知りません。ずっと隠して生活してました。そのおかげで旦那はとても優しくていい人のイメージ。当然なぜ私が毎日眠いのか理由を知らない母親は 私が怠けているように見えてしまっています。もっとしっかりしなさい、母親なんだからちゃんとしなさい!と言われてきました。私は一人っ子で、母はとても過保護でヒステリックです。 小さい頃から意味のわからないところで怒られて育ちました。今はなるべく喧嘩をしたくないので反抗しませんが、相変わらず私は関係ないのに自分がイライラしていると私に八つ当たりしてきます。もう疲れてしまいました。旦那のお給料のことで悩み、自分の母親の機嫌を損ねないよう生きていくのがもう沢山です。 お父さんも、親族も、いつだって「お前が我慢すれば丸く収まるから」と言われてきました。。 離婚することを両親に伝えたときに 夜バイト行ってたことも 話しました。 が、もちろん反対。子供のことを考えろ、お前は人間じゃない、2度とうちに来るな、夜の世界にでも染まったか、お前はいつまで経ってもダメなやつだな、と怒られました。。 私は何のために母に気を使って生きないといけないのでしょうか。 何のために旦那と一緒にいないといけないのでしょうか。 例え旦那の給料があがっても 一緒にやっていける気が1ミリもおきません。。 もう分かりません。。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

離婚

30代、看護師です。 結婚して10年、二人の娘を授かっています。 夫は一人暮らしをしたことがなく、家事はお姑さんがしてくれます。今もお姑さんと同居してるので、旦那がせずお姑さんがしてしまいます。 私は夫婦なんだから、子育てや家事は二人でしたいと思ってますが、旦那は仕事が一番、家事や育児は出来る方が出来るときにすれば良いと言いつつも、結局何もしてません。それなのに、子供がベビーベットから落ちたときには私が見てなくて落としたと言い、家事や子供を見て貰うためにお願いすると、嫌な顔をすることがあります。 けんかをする度に、家事などして欲しいことがあれば溜め込んで怒らず、その時に言えば良いと言いますが、自分は意に反したときは怒って無視してきます。 自分ではそう思ってないと思いますが、かなり自己中です。 離婚届も記入済みで旦那が持っていますが、子供の事を考えると踏みとどまった方が良いと思うのですが、これ以上旦那の顔色を伺いながら生活するのはストレスです。次女(9ヶ月)がもう少し大きくなるとまた生活パターン、環境が変わって夫婦間の関係も変わるかなぁと思うのですが。 今、この状態で別れるのが良いか、別れない方が良いかが悩みです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/01/16

離婚するべきでしょうか

 初めまして。 結婚2年目の夫婦です。 夫とは付き合って1年で結婚しました。 現在妊娠中で1月末が予定日です。  去年12月頭より主人が会社の部下と連絡を取り合い数回食事に行き2回目の際親密な雰囲気になったそうです。 その際はあまり好きではなく好意を寄せられていることが嬉しかったそうです。  罪悪感からかこのことは全て旦那から私に伝えてきました。話し合い涙を流し謝罪する姿を見て許しました。しかしその後も旦那と女性は2回連絡を取り、現在は旦那の方が女性のことを好きになっています。  好きな相手がいるのに私といることが耐えられず許されるなら離婚し相手と一緒になりたいと言われました。  しかし女性も私と子供への罪悪感からそれは出来ないと断ったそうですが旦那は今も諦め切れず今後も未練が残りいつ消えるかは分からないと私に話してきました。  私との生活を続けてみるが苦しくなり心から生活を楽しめるかも分からないとも言われています。  今も私は旦那に対して好きな気持ちがあるのと子供の将来、実の両親を悲しませることになると思うと判断がつきません。  最近では今どれくらい私を好きなのか、私との生活は楽しいのか、子供のことをどう考え接していくのかなど不安ばかり浮かんできます。  拙い文章で申し訳ありませんが何かアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1