hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1666件
2022/03/18

伝えなかったのは正しかったのか

予備校に好きな人がいました。 相手は大学に合格して私は浪人します。 本当に尊敬しています。 私は彼のことがとても好きですが想いは伝えませんでした。 私は自己肯定感が低く、もし付き合えたとしても比べてしまって辛くなるだろうと思ったからです。 私は彼のように眉目秀麗ではないし、彼ほど努力家でもないです。 彼ほど優しくもなければ、交友関係も彼のように広くないです。 浪人生活は容易くない、時間の余裕も少なく、会いたくても会えない。そもそも両立できるか不安です。 失望させるかもしれません。 かっこ悪いところを見せたくない。 振られるかもしれない。 相手はきっとモテるだろうから大学に行ったらいい出会いがあると思います。 何も言わなかったからその程度だと思われたのかもしれません。 なので言えなかったです。 相手も言わなかったです。相手にとってその程度だったのかもしれないです。 これが正しかったのか分からず、今になってモヤモヤしています。 はっきりさせた方が良かったのかもしれない。 もっと好きになりたくない。 傷つくのが怖い。 言わないと決めたから、次会った時も言わないでこれっきりだと決めたんです。 私は恋愛をしてこなかったので、こんなに引きずるとは思っていませんでした。 私は正しかったのでしょうか。 早く忘れるべきですか。 長々と書いてしまいましたが、読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

宗教の問題について

結婚を前提に一緒に住んでいる男性と、その親が、ある宗教です。 私は入会する気はありません。 最初は、自由だから、ということで無理に勧めてくることもなかったのですが、結婚も近くなった今、彼もそうですが、その親の方から圧力(私にはそのように感じてしまいます)が強くなってきました。 私が首を縦に振らないので、お金を取られるわけでもないしとにかく入会だけして嫌なら辞めればいい、と言ったりします。 自分たちの信じるものだけが素晴らしく、例えばキリスト教や他の仏教を否定しているのを見ると、どうしても納得できないし、意見を聞かない姿勢が私には理解できません。 信仰する宗教があったり、無宗教だったり、それぞれその人個人の自由であり、自分が信じるものを人に押し付けるものではないと思います。 私は入会する気は全くありません。 だからと言って、彼らの信仰を否定しません。 家族になっても、それぞれの信仰があって構わないと思っているからです。 それを伝えたいと思っていても、私の拒否反応を感じ取っているからか、その話題になると微妙な空気になります。 それぞれの信仰があって、それは押し付けるものではなく、彼らの信仰を否定するわけでもない。 それでもやはり妄信的な部分もあるのでしょうが、上手くいきません。 どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

職場の上司との恋愛について。

私は今、勤めている職場の上司に恋をしています。 その方は、わたしより15も年上ではあるのですが、頭もよくすごくスマートな方なんです(もちろん独身なのですが)。 好きになったきっかけが、私が今の会社に就職する際に問い合わせの時点から世話をしてくださって、入った後も様々なことで相談に乗ってくださったり、また、面白い話とかいろんなことをしてくださる、というところで好きになりました。もちろん、かっこいいんです。 なんとか仲良くなろうとメールアドレスを手に入れて、職場でもたくさん話をしようと試みているのですが、メールは必要以外返信をしない(誰にでもらしい)らしく、また、職場で時間外や昼休みに何か話そうとしても、周りに人がいてなかなかうまく話せません。 そして、休日でも仕事をするような方で、プライベートが謎な状態です。 1度、もしもの話で年下の私ぐらいの人とはどうです?と恋愛の話を振ってみたら、もっと近い歳の人とにしたら?とか、こんなおじさんじゃ…とかみたいなことを話していたことがありました。 このような状態の時って、どうやってアプローチをしていいものなのでしょうか? ちなみに、バレンタインにはチョコを渡す予定ではあります。 うまくまとまっていなかったらすみません。 よかったら回答をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ