3年の不妊治療の結果、赤ちゃんを授かり現在8カ月の子どもがいます。出産前はパートで週4日で勤めており、現在育休中です。出産前は子どもが1歳になったら保育園に預けて復帰しようと考えていました。しかし今は復帰するか迷っています。やっと授かった子どもなので近くにいたいという気持ち、パートのため稼ぎが少なく、保育園料を払ってまで働く必要があるのか、あと1人欲しいためもし復帰したとしても治療やもし妊娠したりしたらまた迷惑がかかってしまう、保育園に入れるかわからない、など。。 しかし復帰したい気持ちもあります。結婚前からずっと働いてきた職場で、以前は正社員でしたが、不妊治療のためパートにしてもらったり、通院の時には休ませてもらったり、不妊治療に理解を示してもらい、とてもよくしてもらいました。 いろんな意味で融通がきき、そして時給もかなりいいです。 あと大きな理由がもう一つ。 私は義両親と同居しており、ここ数ヶ月ずっと一緒にいたため、少し離れたいという気持ちがあります。でももし同居してなかったら迷う事なく仕事を辞めてると思います。 先日、会社とも話しましたが、会社は戻ってきてほしいけど、もしかしたら人件費削減のために戻れない可能性もあると言われました。 旦那さんはどちらでもいいとの事でした。 こんな職場、他にはないためもったいない気がします。 もう少しで結論を出さなくてはいけないので、復帰するか、このまま辞めるかで迷っています。
夫は再婚で私は初婚です。 夫と前妻の間には子供も1人います。 夫の家族(主にお義母さんやお義姉さん)に陰口を叩かれていたのを知って 立ち直れません。 夫は結婚している事を隠して私とお付き合いしていました。 その後、前妻と子供が出来たが離婚。 しばらくして、私と結婚しました。 夫の実家にいくと温かく迎え入れてくれるのですが ひょんな事(携帯電話の機種変更)から夫の携帯のメールを見てしまったところ 義家族から”なんで再婚なんかしたの”とか”お前ら家族には会いたくもない”、”本当は結婚式なんて出たくなかった”等々の言葉が並んでいて・・・。 返信履歴は無く夫がどんな返信をしたのか分かりませんが 実家に帰ってもひょうひょうとしているので今まで気づきませんでした。 今までの事は表面的だったのか、、こんなに事を言われていたなんてと とてもショックを受け、いまだに立ち直れません。 お義母さんやお義姉さんとは、お電話で長話をしたり 子供が産まれた時も色々としてくださったため 本当のお母さん、お姉さんの様に思い接してきましたが 次会うときにどんな顔で会えばいいのかわかりません。 家族に加えてもらったと思って 嬉しかった自分にも泣けてきました。 子供が出来てからは義家族の皆さまに会うことも多くなり GWやお正月は必ず義実家に夫家族全員で泊まるのが決まりですし その他、ことある事(こどもの日、敬老の日やお盆等)に夫の実家に帰らなければなりません。 どう気持ちの整理をつければ良いでしょうか。 リフレッシュの仕方や、嫌な事を忘れる方法でも構いません。 お言葉をいただけると幸いです。
同棲していた彼に一昨年浮気をされました。 まだ好きな気持ちが残っていたので別れませんでしたが、その後浮気の件でケンカが絶えず同棲を解消し実家に戻りました。 その後も彼は、何度か浮気相手と会ったり連絡を取っていました。 (彼の携帯を使って浮気相手から連絡がきました。) よく、浮気は治らないと言いますが、浮気をされても別れなかった私の行動が、彼からしてみれば浮気しても別れないから大丈夫と思っているのではないかと疑ってしまいます。 浮気がバレて彼が反省の弁を述べ、私がどんなに嫌な思いをしたか伝えたのに、また同じ女性に会ったりする考えが理解できません。 なので、また同じように傷つく日が来るんじゃないかと毎日気が気ではありません。 たまに浮気を許さない方が良かったのではと考えたりします。 浮気した人間が今後同じ過ちを犯さないようになれるのでしょうか?
自傷行為を止めることができず、深く傷付けてしまいました。流れる血をみていると何故か心地よくて、そのまま目をつぶってしまいました。気がつくとベッドの上でした。 私が意識を失なったとき偶然にも夫が発見し救急車で病院でした。家族には『なんでこんなことしたの?』『何が不満なの?』と。母親には『あんたはあまえすぎている。もっとしっかりしなさい。』と。自分でも何故やめられないのかわからないんです。 ただ、自分を傷付けると、すっきりするというか、安心するって言い方がいいのかわかりませんが、そんな感じがします。どうすれば、いいのでしょうか。 もしかしてこのまま死んだ方がいいのかもしれない。こんなわからない自分と付き合っていくよりもいっそのこと死んだ方が周りのためになるようなそんな気がします。
初めての相談です。よろしくお願いします。結婚生活25年の中で色々ありました。どこの家庭でもあることだと思いますが、夫の両親との同居、夫の女性問題、子育てに関わる色々な悩みを抱えながら、それでも今日までなんとかやってきました。 でもなんだか疲れてしまいました。 山を越えるパワーがなくなったというか、根気がなくなったというか。 精一杯頑張っても、10のうち1を手を抜くと、手を抜いた1をずっと責められる。泣き事言わずに頑張り続けたら、私には何を言っても、やっても動じないと勘違いしているようで、度重なる無神経な言動で私を傷つけて私が口を利かなくなると謝ってくる。これは全部夫の事です。 私は完璧な人間じゃない。完璧な人間なんかいるわけがない。だから駄目なところもいいところも、認めあって支えあうのが夫婦だと思っていましたが違うみたいです。 私はただ、夫の言う通りになんでもハイハイ聞いて、要求されれば服を脱ぎ、要求されれば金を用立て、断れば罵られ、失敗すれば能なし呼ばわりされる。私はなんなんでしょう?わからなくなりました。 穏やかに静かにすごしたい。子供たちは皆優しい人間に育ってくれました。 そろそろ自分の人生も折り返して、そろそろ自分を大事にしたいです。難病を患いあとどれくらい生きられるのか。 夫とは悪いことばかりではなく、楽しかった事も嬉しかったこともたくさんあります。ただ25年分の悲しい記憶があまりにも多いみたいです。 疲れ果てて、夫とこの先どう向き合ってどう生きていくのか見出せない。 どうか、すっかり迷子になってしまった自分に ご助言をよろしくお願いします。
はじめまして、この春新社会人として働き始めた者です。毎日があまりにも辛くこちらで質問をさせていただきました。 私の会社は、毎日の早出残業こそあれど、遅くない時間には帰れますし、そんなに悪い会社ではないと思います。 しかし、求人情報に書いてあった祝日のお休みはなく、2連休も年に2回ほど。仕事も楽しくありません。あとは、怒りやイライラをすぐに態度に出す上司がとても苦手です。 早出残業について、しているのは新入社員のなかで自分だけ。どうして自分だけがそんなに早く来ないといけないのか?とつい考えてしまいます。 上司はもうすぐ休職するため引き継ぎをしているのですが、それも憂鬱の原因です。やっていける気がしません。 本当にその程度で、と自分でも思うのですが、とにかくしんどくて仕方ありません。最近は、毎日家でも泣いてしまい、休日すら仕事のことを考えてモヤモヤとした状態です。もういっそ目が覚めなければいいのにとすら思います。 こんなに苦しんでやりたくない事をやるよりも、やりたい事があるので、会社を辞めてそちらを頑張りたい気もします。けれど、今辞めてやりたい事を始めるのは、ただ現状から逃げているような気もして踏み出せません。 やり通せる自信もないのかもしれません。けれど、たとえダメでも挑戦しなければ絶対に後悔するのは分かっているのです。 だからこそ、今挑みたいとも思います。 私はこのまま仕事を続けるべきでしょうか?それとも、夢を追いかけてみてもいいのでしょうか? 引き継ぎの都合もありますし、辞めるなら早めの方がいいのではないかとも思っています。
職場の人から文句を言われ逃げる為に夜勤勤務になりました。 相手の言葉に全く理解できず一年以上我慢しましたが心身ともにおかしくなり、 生活の為夜勤で頑張ってます。 相手に怒り心頭、虚しく憎しみが消えません。どうしたら消えますか?
こんにちは 高校生1年生の女子です。 多分凄く話が長くなると思います。 父は仕事をしていて母は専業主婦で、次男は私立の大学生で私も私立の高校に通っていて長男は就職はしているのですが、経済的に苦しくて前々から、親同士の喧嘩が増えるようになりました。最近では父に直接お金の話を言われることも多くなりました。 私立高校になんて行かなければ良かったなと常に後悔しています。 父はすぐ感情的になる人で昔、小さな喧嘩で「死ね」や「殺すぞ」と言われたことがあります。 その時は凄くショックで怒りや強い疑問を抱いていましたが、今では私はあんな人私の父親ではないと思うようにしました。 母にもいろいろ言われたことがありますがそれでもまだ私にとっては母親でした。 けど、この前習い事をしたいという話から喧嘩になって母に「あんたの生活費、高校のお金にどれだけかかってると思ってるの!?このままじゃ、あんたのせいであたしの趣味さえなくさなきゃいけないの?」といわれ、挙句の果てに小さい声でしたが「消えろ」といわれました。 私はもう言葉も出ませんでした。 なんかその時は悲しい気持ちというか初めて母に失望しました。でもやっと現実の母を直視することができたんだと思います。 きっと、母や父も私にいった暴言を覚えてないと思います。なぜなら、私に暴言を吐いたあと何事も無かったようにテレビで笑っていたので。 消えろ や 死ねというんならなんで私を産んだんだろうとかずっと考え込んでしまいます。 夜、ひとり部屋にいると涙がわけもわからず出てきてそれでも朝になると家族や学校の友達にも明るく振舞って、もうなんだか疲れてきました。 私の両親が異常なのかそれともお金が無いのに私立高校にいったり、習い事をしたいと言った私がいけないのでしょうか? また、一番の不安なのは自分が結婚した時に子供に同じことをしないかです。 テレビで子供にDVをする親のほとんどが同じようにDVされていたという話を聞いて、私もそうならないか凄く不安になってきました。 たとえ、親に酷いことをされても同じ過ちを犯さずに反面教師として生きることはできるのでしょうか? そして、私はこれからどうすればいいのでしょうか。
先日亡くなった息子に、よく正信偈を唱えています。 正信偈の中の一文で、 三途の黒闇ひらくなり、とありますが その部分の意味を教えていただけますか? 三途の川の概念はあるのでしょうか? まだ満中陰を迎えていないですが、 息子はもう仏様になったのでしょうか? 仏様は、極楽浄土という遠い世界にいるのですか? それとも、いつでも私たちのそばにいるのでしょうか? 多々質問してしまい恐縮ですが、 ご教授いただけますようお願いします。
現在、結婚について悩んでいます。 30歳を目前に控え、仲の良い友人はどんどん結婚していきます。私はかれこれ3年も恋人がおらず、結婚の気配すらありません。ですが、今はそれでいいと思っていました。というのも、昔からの夢があり、今はそのための勉強で忙しくしているからです。 しかし最近になって、私は楽天的過ぎるのかと悩むようになりました。きっかけはアルバイト先の先輩です。 同じ職場には、3~5歳年上の女性の先輩が数人います。全員、未婚で恋人がいません。アラサーの女同士、みんなで仲良くやっていたのですが、最近、私以外の全員が婚カツに力を入れ始めました。 休みの日を全て使って、色々な男性と合コンを開いています。私のことも誘ってくださり、とても有難いのですが、私自身は今、そういう会に参加する気になりません。どの先輩のことも大好きなので、自分の現状や正直な気持ちを話したところ、その考えは甘すぎると言われてしまいました。 出会いは30過ぎるとびっくりするくらい少なくなる、本気で恋人が欲しいと思ったときには手遅れになる、こうやって、誘いがあるうちに行っておかないと気付いたときにはひとりぼっちだよ、と力説されました。 私は、そういう気持ちじゃないときに無理をするのはどうかなと…と言ってみたんですが、結婚するにはそれ相応の努力が必要だから無理しなきゃ駄目だと…ただ、どの先輩も、「先に30歳を迎えた者として、本当にアンタのことを思って言ってる」と言って下さいます。 また、最近は先輩方が口を揃えて「もうイイ男はいない。好きになれなくても、生理的に駄目な相手じゃない限り我慢しなくちゃ。自然な出会いなんてないんだから」と言うようになりました。それを聞いていると、ますますわからなくなってきます。 やっぱり私の考えは楽天的すぎるのかも…と。 私も、結婚はしたいです。子どもも欲しい。でも、「今」ではないんです。 いつか、自分の気持ちに変化がきたら、自然と良い出会いもあるんじゃないか…そう考えてしまいます。確かに甘い考えです。こうして書いてみるとよりそう思えてきました。ただ、その本来の考えも捨てられません。 先輩方は、数歳しか年が離れていないといえども、やはり先輩です。人生の先輩が言うように、やはり無理をしてでもがんばるべきでしょうか?まとまりがなくすみません。よろしくお願いいたします。
先日相談をし、解決の糸口が定まらなかったもので、質問を変えて投稿させていただきます。 私は、人とは基本的に利己的な存在であると思います。 他人や勿論私自身も、おそらく自分1位の考え方が本質的にあるのだろうと思います。 例えば些細なことでは、他人の失敗を寛容に許せない人間や、自分を信じて疑わず、断固全てが他人のせいだと憤怒する人間、自分の保身のみ考える人間など、多種多様です。 その多種多様な人間の中で最も私が理解出来ないのは、「簡単に人に怒りを向けられる人間」なのですが、人は何故怒るのですか。 利己的な本質というものが背景にあり、自身の不平不満や、不安を解消するための手段というのは承知しております。ですが、怒ること(恨み辛みの感情を持つこと)は相手は勿論自分にさえマイナスなものしか与えません。憎い相手にそれほどの労力を使うのですから、解消のため怒りをぶつけることはデメリットの方が大きいはずです。 また、人には長所がどこかしら存在するはずです。その相手の長所を思えば、怒りを向けることを踏み留まったり出来るはずではないでしょうか。目先の解消を優先してしまうのは何故ですか。 大人でさえもそれに気付かずに、理不尽と思われるような怒りをデメリットを背負ってぶつけます。 合理的に考えていけばそんなことにはならず、誰も傷付かないのに。 加えて、そういった方々の殆どは、責任の所在が100%相手にあるという錯覚をしているような気がします。選択の余地がある以上、その選択をした自分にも何割かの非があるはずだ……私はそう考えるのですが、他の方は違うのですか。 非常に生きづらいです。
夫の育児態度にいちいち腹を立ててしまい、夫への接し方で悩んでいます。 家庭より仕事を優先するのなら、私も仕事を持つ身なので理解してあげられるつもりですが、家庭や子供よりも自分の「遊び」を優先する態度が不満の種です。 先日、子供が39度の熱を出し、夫にそのことを連絡していたにも関わらず、私に黙って仕事終わりにお酒を飲みに行き、深夜3時に帰ってきました。 お酒の匂いがしたので、問い詰めたところ白状しました。 妊娠中から同じようなことが何度もあり、そのたびに話をしていたのにまた同じことをするのか、もう限界だと離婚が頭をよぎり、離婚カウンセラーに相談したところ、私の理想が高すぎる・完璧主義すぎるとアドバイスされました。 自分のことを完璧主義だなんて思っていませんでしたが、そういわれてみれば、人から高く評価してもらえても、「当たり前のことを当たり前にやってるだけなのに」と、不思議に思うことがしばしばあります。その「当たり前のこと」と捉えるのが完璧主義なのかと思い当たりました。 育児に関しても、当然になるべく手作りのものを食べさせてあげる、当然に子供の生活リズムを守ってあげる、夫だって、子供が熱を出したら当然にまっすぐ帰ってくるべき、当然に家族が第一優先と、私の思う「当たり前」を、強く要求しすぎていたのかもしれません。 高すぎる理想を捨てて、求める夫像や家庭像のハードルを下げて、肩の力を抜いた接し方をしたいとは思うのですが、どう理想を下げればいいのか分かりません。これが本題です。 たまにはそんなこともあるよねと思おうとしても、全く「たまには」ではないし、改善の様子もないので、そう思えません。 私も子供を放って、仕事終わりに突然遊びに行くことがあるなら、お互い様なのでなんとも思いませんが、そうではないのが現実です。 子供を放置して遊ぶ夫が大目に見られ、何も後ろめたいことをしてない私が、どうして我慢しなければならないのかと、気にくわない気持ちになります。 もちろん、良いところもありますが、悪いところのほうが多く目につき、「良いところもあるんだし」と、割り切ることもできていません。 どうすれば、もっと肩の力を抜いて、おおらかに家族に接することができるのでしょうか? 長い文面、ここまで読んでくださりありがとうございます。
私の親友は自営業を営む6才年下の男性と結婚して10年になります。 仕事、仕事と家庭を顧みず、会社が傾き始めたのが4年前。そのころ、薬に手を出し2年前に会社も倒産しました。 まともに職にもつかず、会社がダメになったのは世の中のせいだ、社員の働きが悪かったと全てを他人のせいにして、結婚生活もうまくいかなくなり家庭内別居状態が続いたある日、ご主人が家に帰らなくなりました。 もう半年になります。 その、ご主人から私のところに連絡がありました。好きな女ができて離婚も考えていると。 その事実を親友に打ち明けるべきか悩んでおります。 ただ、親友は仕事もしておらず、住宅ローンをかかえており、出て行ったご主人がたまに持ってくるお金と少しばかりの貯金で日々生活しております。この年で今更1人でやっていく自信もないと、行くところもないと全てを諦め、好き勝手をしているご主人を受け入れるしかないと思っているようです。 あまりにも理不尽なことに腹がたちます。 全てを打ち明けてしまいたい。目を覚まして欲しい。でも、そう思う心は私のエゴなのではないのか、、、。 親友を苦しみから開放するために、私は何ができるのでしょうか。
初めて書かせていただきます。 結婚10年目、子供に恵まれ3人授かりました。 つい先日妻の不倫が発覚しました。数回の肉体関係もあります。 妻の話では数ヶ月前から会話が少なくなってきたりで私との生活で満たされていなかったら、寂しかった、不倫相手との時間で癒され一緒にいることで癒されていたそうです。 その他にもいろいろあると思います。私も悪かったと思うのですが不倫が許せません。 離婚を切り出しましたがいざ踏み切れずにいます。 私は妻を愛していますが、いろいろ嘘をつかれていた事、肉体関係があった事、忘れる事ができません。 その他にも嘘をつかれているんではないか、未だに相手と続いてるんではないかと信用する事ができずにいます。 私の人としての器が小さすぎるのでしょうか? ただただ苦しい毎日に楽になりたいと考えてしまいます。 子供のために我慢するのか、妻の為に離婚して自由にさせてあげるのか、どうするのが正解なんでしょうか…。
私の父は8年前に他界しました。自宅の車庫で首をつり、自殺でした。検死の結果死亡推定時刻は午後1時~2時。母が買い物に出かけて間もなくの時間でした。遺書などは無く、突発的なものだったのだろうと警察も言っていたようです。 私は当時結婚3年目で、夫の仕事の関係で別居中。深夜勤務明けで、こたつで一人寝ていましたが、何故だか午後1時ぐらいにパッと目が覚めて、しかもなぜだか凄く寂しい気持ちだったので、思わず夫に電話を掛けたのを今でも覚えています。 父の事を知った時、もしかして何かの知らせだったのかなと思ったのと、あの時に夫じゃなく、なんで父に電話をしなかったのだろうと、もし電話を掛けて繋がっていたら、死のうとしているときに着信音が鳴り響いていたら、あたしが自殺を止められたんじゃないか。 亡くなる2週間前に実家に行こうとしたのを、雪がひどくて危ないからと両親に止められて、夫の家にいきました。でも、もし無理にでも会いに行って一緒にお酒を飲んで話をしていれば止められたんじゃないか。 私たち夫婦は、結婚して2年は夫婦で楽しもうと、会えて子作りはしていませんでしたが、もしもっと早くに孫を見せれていたら父の自殺を止められたんじゃないか。 看護師という立場から、なんで父親の心の病に気づいてあげられなかったのか。 どうしても自殺を止められなかった自分を責めてしまいます。 今は8年が経ち、大分減りましたが、以前までは、突然父の事を思いだしに会いたい衝動にかられるときがあります。その時は夫にも誰にも言えず、一人車で泣いています。 父が居なくなった、死んだことは理解できるのに、なんであの父が自殺をしたのかを未だに受け入れられません。 わたしはどうしたらよいのでしょうか。教えてください。
友達の恋の相談(彼女に別れたいといわれプロポーズの返事ももらえてないようです)をうけたり、私の相談をきいてもらったりしているうちに 相手のことを好きになってしまい 告白しました 相手の方からは 気持は嬉しいし、今、彼女がいる身なので 自分の正義が終わるまで 気持を受け取れなく申し訳ないといわれました、 わたしは恋愛以外の話をなるべくさけて 日常の色々とおこるできごとがつらいときだけたよらせてくださいと伝えました(母が末期のガンですので心の整理がつかないときなど) 彼は、どれくらい力になれるかわからないけど話して落ち着くならいくらでもきくよといってくれました わたしが今彼に頼っていることは、ずるいことなのでしょうか、彼女がいる彼に、こうゆう内容ですがるのは、ずるいことなのでしょうか
5ヶ月付き合っている彼との間に赤ちゃんを授かりました。只今妊娠5週目です。 同棲しているので、妊娠が発覚して、すぐに彼に報告した所突然のことで驚いており最初は否定も肯定もしていなかったのですが、話し合いの中で考えた結果、2人とも若いし、貯金も安定した収入もないので今回は諦めようと言われました。 私も彼も無責任なのはわかっているのですが、私は彼に覚悟があると思っていたし、それなり「早く赤ちゃんがほしい」 「いつできても大丈夫」と言われていたので。 でも、私も貯金がない事などよく考えれば、赤ちゃんを育てていける状況じゃない事くらい、わかったはずなのですが、私もとても無責任でした。 何度も話し合って何が何でも頑張ると言う事で、赤ちゃんを産もうと言う事になりました。 彼も納得して覚悟してくれたと思います。 ですが、私が妊娠中で不安定なのもあったり、産むと決めてから彼は少し遊びに行ったりしていて、私は彼を信用できずにひどい事をたくさん言ってケンカになりました。 別れる、別れないの話になり、最初は私が別れると言い張っていて、彼はそれは違う。とか考え直して。など言ってくれていたのですが、私がずっと聞かずにお互い暴言で言い合いになり、彼からこのままの2人なら別れた方が良いと言われて私も意地になり、わかったと言いました。 ですがやはりお腹の赤ちゃんの事を考えて諦めきれなかったので、次の日私は実家から彼の家に戻って話をしました。 話し合った結果は、赤ちゃんを諦めてもお互い赤ちゃんのせいで離れたりしてしまうのは嫌だと言う話になり、諦めたとしても2人は一緒に居ようと言う話になったのですがやっぱり私は赤ちゃんを諦められません。 彼はまだお腹に赤ちゃんが居るからなのか赤ちゃんの話になると嫌な顔をします。 彼を説得して、私や赤ちゃんの為に頑張って貰うにはどうしたらいいのでしょうか? 私は赤ちゃんの為に、彼のワガママをなるべく聞いたり口の利き方にも気をつけているつもりです。 今、彼は諦める方向で、私も諦める方向だと思ってお互い納得していると思っているので、仲良くできています。 どうか、教えてください。
職場に問題があるひとが一人います。私も仕事の上の疑問があって、その人に話をしましたが、ちゃんと話をきいてくれません。わがままなのか?自分の意見を通して、他の人の意見は聞かない。自分の思いのままに進めて、気分がよいのでしょうか?俺の言うことをきけみたいな感じがします。こういう人とは、どう付き合えばよいのでしょうか?
私の父親はお金にだらしない人で、私が幼い頃自分で立ち上げた会社を借金で潰し、親戚一同に多大な迷惑をかけました。 父と母は別に住んでおり、私も別です。 叔父は父の良くない噂を聞くと、酔って電話してきて父に言えとか、そのついでに昔の父の借金の話をくどく私に言ってきます。 まだ返してもらえないとか言います。 私がまだ幼い頃の話で、全く知らない事なので困ってます。 母の兄弟の悪口まで言います。 私の母にも酔って電話してきて、お前の事が大嫌いだと言ったそうです。 父の姉二人も、酔って電話してくるので困っています。 叔父の奥さんは、叔父が恐くて注意できないそうです。 私は、お酒飲んでない時に話してと言いますが、そんな事聞いてくれません。 シラフの時は、何も言いません。 酔って言った事も忘れている様です。 誰が、どう話せば叔父はやめてくれると思いますか!?
お寺の服住職をされている彼とお付き合いを始めてから4か月ほど経ちました。 最近、彼の家族のことや結婚についての話がよく出るようなりました。 そこで不安に思っていることがあります。 先日、知人に「お寺は常識以上の常識が求められる」と言われました。 しかし、私は常識がないとよく言われます。社会人になってから、常識がないことでいじめられる対象になってきました。そこで、自分の常識の無さを感じ、それからは指摘されたことや自分の行動に関して考え、直すよう心掛けてきました。 しかし、現在の職場の方に常識がないことを指摘されることが多いです。 また、彼との結婚のことについて40代、50代の方に相談すると「無理だと思うよ」と言われました。 そのことを、まず彼に相談しました。 すると、「まだ21歳だからね、わからないことがいっぱいあるよ。俺も分からないことがいっぱいあるから、これから一緒に勉強していこう。」と言われました。 私はいつも優しい彼に助けらています。 なので、彼の評判が悪くなるようなことはしたくないのです。 彼の言葉を信じて一緒に頑張りたいのですが、周りの方に言われたことを自分のなかで上手く消化できないのです。 このようなことを言われただけで、気落ちしているとお坊さんのお嫁さんは無理だと思うかもしれません。 ですが、頑張りたいという気持ちはあります。 厳しい言葉でも大丈夫ですので、よろしくお願いします。