同じ職場の男性に好意を抱いています。年は10歳下。気さくに話す関係です。気づくと、彼が必ず近くにいます(かなりの至近距離)。 最初はしたってくれているのかな?なんて思っていましたが、最近、もしかしてうちに気がある?なんて勘違いと思われてもいいぐらい、私自身が感じています。 だけど、2人になっても連絡先教えてとかはありません。 やはり、勘違いなのかななんて思ったりもしてますが、自分のいいように解釈してます。たとえば、彼から距離を詰めようとしないのは、ダメだったときに仕事しづらくなるとか。 飲み会とかで手を握られたり、となりに来たりとかもするんですが、、、俺ら気があうよねーとかも言ってきたこともあります。結構、行動見られてて話すときドジったりしてたら、笑いながらつっこんできたりします。 自意識過剰なんでしょうか??
4月に高校を卒業して新社会人になりました。ですが人間関係の酷さや仕事内容がついていけず三ヶ月余りで退社してしまいました。それから職探しをしているのですが中々面接を受けても受からず途方に暮れる日々ばかりで、親にも怒られてばっかで毎日辛いです。親には毎日正社員になれと言われてますが私的にはパートでしばらく働いてから正社員として働きたいと思ってるんですが中々親に言えない始末で言ったとしても許して貰えないだろうという考えばかりで相談すらしてないまま正社員の求人に応募してます‥。面接受けても受からず自分に自身がなくなってきたり、社会復帰してもちゃんと働けるかどうかも自信なくなってきました。。これからの自分の人生不安で不安で毎日泣いてばかりです‥。 長文失礼します。
最低賃金より少し高い時給で、週40時間働いています。 もらえる給料では、一人で暮らすことは出来ません。 やはり無理してでも、もう一つ仕事を探し、他人に迷惑にならないように自立をすべきですよね。 能力的にも体力的にも大変難しく、とても重い腰が上がりません。 もう働かなくていいなら働きたくありません。働かなくては生きていけないなら、生活保護もいらないから殺してほしい。 こうなってしまったのは、すべて自業自得で、何にも思い通りにならないと喚いて、現実を見られず受け入れてないのは確かに私です。 だけど、現実を見たからといって、どうなりますか?どうにもならないという事実だけが見えて来ます。
最近、父が神奈川に泊まりで出張行って来ました。 父はトンボ帰りで人と接触はないそうです。 私の会社で関東から来た親戚はいるか聞かれた為、父の事を話ました。 そしたら2週間して出勤停止と言われました。 私は妹の家にいるから出勤します、父と接触していませんと嘘を付いて出勤しています。(特別休暇で給料6割出るそうですが) 出張から帰って来た父は孫と遊んだり風呂に入ったりしていて、もし感染したら…と思います。 家族は大丈夫だし生活に困るから仕事に行った方がいいと言います。 会社に嘘を付いて出勤しているし、もし孫や私達に感染していたら、と思うと不安でたまりません。
以前もご相談させていただきました。 鬱で寝たきりでしたが、お陰さまでアルバイトで働けるようになりました。 仕事がお休みの時に自由に使える時間があるのですが、何もしたいことが見つからず、ボーッとテレビを見るか、その時間が苦痛で逃げるように寝てしまいます。 鬱になる前は、1日が24時間じゃたりないくらい、趣味もたくさんあって動き回っていました。マラソン大会に出るのが趣味で、ジョギングが楽しくて、時間を見つけては走りに出掛けていました。 しかし今は走ろうという気力がありません。一人で走るのが面倒だし、心細いと感じるようになりました。 新しい趣味を見つけようとしましたがそれもなかなか難しいです。 せっかく自由に使える時間があるのに何もせずに勿体ないと思ってしまいます。 毎日が同じことの繰り返しのようで、これがずっと続くと思うととても怖いです。
私の姉がある会にはいっており、ツタップといわれる棒状のものを使ってことあ る事に魂と話をしています。体調が悪くなる。物事がうまくいかなくなる。けがを するなど、困ったことがおきるととツタップでメッセージをとるのです。 ただそのことで間違ったことをしているわけでも私に何かを強要してくるわけでもないのですが、何かにつけて私にお告げを告げてくるのです。 たとえば、私の魂が運転したいといっている。私は専業主婦なのですが、魂は働きたいといっている。私がそれらをしないせいで、長女のぜんそくがなおらないとか。このままだともっと大変な事故につながるととか。 その度に聞き流すのですが、子どものことを出されるとても不安になってしまい、今では姉と話すのがストレスなのです。(姉のことは大好きなんです) 夫が単身赴任のために、姉が家に滞在しており、できるだけ姉が仕事から帰る前に寝ています。
母が事業を始めることになり、その宣伝のためチラシ配りを無償で手伝っていました。ですが、私自身パートといえど働いている身のため、休日を使って母の手伝いをするのが体力的にも心理的にも辛くなってしまいました。 私は母に「仕事との両立が出来ないからチラシ配りを辞めさせて欲しい」とお願いしたところ、母からは「私は今までお前のためを思ってたくさん働いてきてあげたのに。こんな簡単なことも手伝ってくれないなんて。そんなことを言うなら早く家を出て行け」と言われました。 どう伝えれば母が納得してくれたのでしょうか?それとも私はチラシ配りを辞めると伝えなければよかったのでしょうか?自分が間違っていたかも知れないと不安です。
生まれてこの方「なんとなく」と「無気力」で生きてしまいこれからどうしたらいいのかわかりません 頭は悪く、底辺高を卒業したあと就職難で就職出来ず、パートを7年くらいやっています いい加減就職しなきゃ、と思うもののパートをやめた後の不安が拭えずズルズルと働いています 唯一趣味で絵や漫画を描いてますが所詮趣味程度の画力なので仕事に結びつくとは思えずやめようかと考えています けれど唯一の趣味だから、とこれもズルズルとやめられず、何をどうしたらいいのか分かりません どれもなんとなくではじめ、無気力だからとやらなかったツケが今来ているのは分かるのですが、何をするにも怖く何をして何をやめたらいいのか分からないです
私は今年度から社会人になり、リハビリ職の作業療法士として病院勤務しています。 困っている人を助けたいという気持ちで、小学生の頃から医療職に就きたいと思っており、難関国立大学を卒業してようやくそれが実現したはずなのに、仕事の大変さや自分の能力の低さを目の当たりにし、苦しい気持ちになってしまう最近です。 何が正しくて何をしたら良いか分からず、自分に何が出来ているのかも見えず、家に帰って来て涙を流すことしか出来ません。 最近は誰かと話すのも億劫になってしまい、自分の悪い面ばかりが表立ってしまっているように感じられます。 こんなメンタルの弱い自分に、何かお声かけや喝を頂けると有り難いです。 内に籠って自分のことしか考えられなくなる悪い癖を直したいです。
お坊さんの皆様、こんばんは。いつもお疲れ様です。みんみんと申します。よろしくお願いいたします。 早速私の悩みを相談させていただきます。私の悩みは人の世話が得意ではないことです。昔から後輩との接し方等がよく分かりませんでした。私は社会人であり、まだ一年目です。最近は仕事に慣れてきて、周りの方々の優しさもありなんとかやっていっております。上司はみんな優しいですが、今後私に部下ができた時に適切に教育できるか、充実したサポートをできるのか不安です。愛情深く部下を育成できる良い上司になりたいです。 どのような心持ちで接すれば良いでしょうか?ご回答をよろしくお願いいたします。
私の父は、63歳なのですが現役時代と同じ肉体労働の仕事をずっと続けています。父の兄がしている会社で働いており兄に逆らえず言いなりです。待遇もずっと悪いです。そして、今会社が忙しいからと半月休みなしです。若い時はよかったと思いますが、もう年ですので心配です。父に休んでと言っても聞き入れてくれません。今まで1ヶ月休みなく過去2回入院しました。それも過労が原因でしょうが、会社のせいには絶対しません。昨年母が急逝しました。また、父までいなくならないか心配です。私は父が死んでいくのをただ黙って見ているしかできないのでしょうか。どこに相談すればいいかわかりません。
鬱病、統合失調症、躁鬱…幸せじゃなくても良い。普通に仕事したり、デートしたり、結婚したりしたかった。私は自分を作ってしまいすぎて今の本当の自分の性格がわかりません。私は自分で気づかない悪い事をしたからバチがあたってるんですね!今はこの瞬間も消えたい気持ちでいっぱいです。一度、未遂をしているので母には何も相談出来ないし、今が無理なら母の寿命が来るのを苦しみながら待ちます。そうすれば、誰にも迷惑かからないから。私の職場で言われる言葉、私はいつも笑ってるね!接客業なので我慢して、休みになると一切笑わなくしてます。
生後3ヶ月の子供がいます。産まれた瞬間から、とんでもないことになったぞ、という気持ちの方が強く、純粋に可愛いと思えません。 もちろん可愛くないわけではないのですが、友人や親戚の出産経験のある人を見ていて、自分は少し違うのかな?と思います。 どうしてもどこかドライな部分があって…いまいち子育て100%とはなれないのです。。子育ては義務感でやっています。仕事の方が楽しいし、自分のことが1番なんです。 気持ちが現状に追いついていなくて、とても辛いです。親に相談しても3ヶ月も経って何うじうじしてるんだ、と責められました。全く理解されず辛いです。 こんなに気持ちが追いつかなくて辛いなら、この人生もう終わりにしてもいいかなと思います。
私なりに色々悩みましたが、やはり今の職場を退社する方向で現在話をしてもらっています。 ただ季節柄、転勤などの時期と重なり全体的に人員はマイナスです。そんな状況なので、本部に相談して店長より再度どうするか話をする、との事でした。 それを聞き、ああ色んな人に迷惑をかけている、良くしてくれた人たちを無下にして、何より心身ともにあまり調子の良くない同僚をひとり残して、仕事内容の中で私とその同僚しかできないことがあるのに、私は自分のエゴと甘えた考えで退社を選びました。 私は裏切り者でしょうか。 またこちらでも回答を頂き、そのように頑張ろうと思っても、結局私は自己中心的でもう半ば自分自身を諦め気味です。 もう何が正しいのか分かりません。
こんにちは。 今年で私は社会人四年目になります。 私は口下手で昔から自分に自信が持てず、他人に嫌われるのが怖くて行動にうつせないことがおおいです。 もう会社でも新卒ではないため、人に指示しないといけないときなどがあります。しかし、自信がない私はあまりそういったことができません。他人の目を気にしてしまい、周りの言葉に左右されがちです。 よく自信をつけるための本などを読んだりしますが、なかなかできません。 同じ職場の人とはおよそはうまくいっていますが、たまに自身が苦手な方と仕事するときなど必要以上に怖がってしまいます。 このまま一生、自信が持てず周りの目を気にして過ごすのはつらいです。 どうすればいいのでしょうか?
こんばんは、この前御質問させて頂きました、kanaと申します。 この度も悩みがあり投稿させて頂きました。 さて、悩みというのは自身の仕事の事なのですが、現在は日勤なのですが、将来、夜勤になりそうであるという可能性と、夜勤に従事することになった場合、どのような心持ちで職務を全うすればいいのかという事で悩みがありましたので御連絡させて頂きました。 (日勤でも会社から家に帰宅し、食後に食休みをして自由時間を勉強や趣味の時間に充てようとするのですが、食休みが本気寝になってしまい、時間をうまく使えない状況なので、日勤での生活習慣に難儀しているような自分に果たして夜勤が務まるのかが不安の種(悩み)になってしまい投稿させて頂きました。) 不躾であることは承知しておりますが、アドバイスがありましたら、何卒宜しくお願い申し上げます。
7月より人事異動になり、新しいユニットになりました。 まだ新しいユニットに来てまだ一週間経ちませんが……正直仕事の面で焦ってしまいます。 「早く覚えないと」という気持ちが出て来てしまいます。 主任やリーダーは、「ゆっくりでいいよ❗」と言ってくれますが……。 その中でも一人の女性職員の方で……言い方が厳しい方月よりいます。 自分は挨拶したのですが「しっかりと挨拶して!」と言われたり、やり方が気にくわないと後を追いかけてやり直しをさせてきます……。 いくらなんでもやり過ぎのような気がします。 うまくやっていくには……どうすればいいのでしょうか? それに対して自分は、焦ってしまいます……。 もっと早く覚えないと……いけないなと。
自分の事を責めてしまう傾向にあり悩んでいます。たとえば、会社に何日も休みなく働き残業が続いている人がいれば、 職務上、仕事内容に違いがあり、それぞれの勤務形態に差異が生じるのは仕方ない事なのですが、休日出勤する事もなく、毎日定時で帰れる自分が楽をしている気分になり申し訳なく思います。 年老いた両親が働いている状況も、自分が少ない給料で援助できないせいだと思ってしまいます。 これら以外にも、何かで大変な思いをしている人を見ると、自分が苦しむべきなのに苦しんでいない、自分は楽をしてしまっているという考えになり辛いです。 自分では、できる限りのことはしているつもりではありますが、それ以上手助けできないことをとても心苦しく思います。 どうすれば、仕方ないことは仕方ないと割り切り、自分と関連付け責めてしまう傾向をとめるとこができますか?
私は今年の4月から社会人となりました。 2ヶ月が経ち仕事にも慣れてきたかなと思っていました。 そんななか、連休ができたので地元に帰省しました。運転免許を取得し、実家に帰れば母の車で運転できるので、それが楽しくてドライブをしていました。 しかし、自分の不注意で相手を巻き込む衝突事故を起こしてしまいました。 不運なことに保険もきかず、ただでさえ裕福ではないのに家族に多大な迷惑をかけてしまいました。 それから毎日心は暗いままで、何をしていても事故のことばかり考えてしまいどうしたら良いのか分かりません。親にも合わせる顔がありません。 どうしたら前を向けるかアドバイス頂きたくて相談しました。
転職して2ヶ月になりますが、全然馴染めず辛いです。 前職を通して身につけた知識を活かせる職種に有難いことに就くことができました。しかし、コロナ禍かつ繁忙な部署であるため、あまり部署の方々とコミュニケーションがとれず全然馴染めません。他の社員同士は仲良く話しているのに、私だけ1人です。私はあまり自分から話しかけるのが得意ではなく、余計に距離を感じてしまいます。先日、上司が「ダウニーさんは仕事は頑張っているけどちょっと…」と言って笑っているのを見てしまいました。 毎晩訳もわからず涙が止まりません。 また、ストレスで吐き気が続いており、病院で貰った薬もあまり効きません。 このまま数ヶ月は我慢するべきですか?