彼氏と別れてから2ヶ月が経ちました。彼は精神的な病気を抱えていたので、そういった事も理由にあるのか、急に気持ちが離れた、と言われました。納得はいかなかったのですが、お互いに依存している関係になっていたので、離れて1人になることは大切な時間だと思い、連絡を断ちました。ですが、最近は彼との時間を思い出しこの人しかいない…と思ってしまいます。 昨年に相談をした、故人となった婚約者の彼ですが、その後は彼の家族と旅行をしたり、バレンタインを私から送って、お土産をお返しされたりとやり取りが続いています。来月の母の日にも贈り物をしてしまいました。彼が生きてたらするだろう…て事を考えると代わりにやってあげたい。とやらずにはいられない気持ちになってしまいます。一人暮らしで裕福ではないのに、自分の親よりも優先しています。一生離れないのか、離れていくのか、今後の関わり方もわかりません。 最近はまた気持ちが落ちてきました。故人を思い「なんで死んだんだろう、助けられたのに…」と夜は毎日泣いてます。辛い気持ちから抜け出せません。 自殺をしよう。という気持ちは今はないのですが、もし魔法のランプを手に入れたとすれば、私が生きてきた時間と私自身を消して欲しいです。誰も苦しまずに何もなかったようになればいいのに。幸せになることよりも全ての記憶がなくなっていくことがのぞみです
どう思われているのでしょうか? 前に相手から飲みに誘われ飲みに行きました。 飲む時間が遅くて一軒目を飲み終わった後 あいている居酒屋がなくて私が泊まるホテルで飲み直しました。 その後一緒のベッドで寝ましたが何もなく朝を迎えました。 少し経ち、今度は私から飲みに誘い飲みに行きました。 今回も私の泊まるホテルに宿泊しました。 しかし今回も何もせずに朝を迎えました。 正直、相手の身体に触れたら怒られそうな気がしたので いけませんでした。 相手の心理的に私はどう思われているのでしょうか? 相手は女性で26歳、私は男24歳です。 以前は同じ職場で相手が上司、私が部下という関係でした。 今は違う支店で働いています。役職も同じ立場になりました。 やはり私と飲んで、ホテル行っても何のされないと思われているのでしょうか。 そしてラインはたまにしていますが 毎回相手から既読無視され終わります。 告白してフラれて気まずくることが嫌で どうしたらいいかわかりません。
以前も相談させて頂きました。 以前の相談から、ひとまず夫は仕事を辞めず頑張ってくれてますが、ますます精神的に追い詰められてる様子で、鬱っぽくなっています。 夫の中でもうすぐ子供が産まれ家族を養って行かなくてはと責任感もありますが、職場の環境も悪いので(上司からのパワハラで精神病へ)、仕事を辞めるか辞めないか迷って、中々答えを出してくれません。 今、夫は仕事の転勤先で、地元を離れていますが、妊娠中の私だけ里帰り出産をすることになり、地元に戻ってます。 妊娠中の私にストレスをかけまいと夫が配慮してくれましたが、産後 当分の間、夫の所へ戻れないので逆に精神的に弱ってる夫が1人で大丈夫なのかと私はとても心配です。 私的には、一刻も早く夫の病が治る様に仕事を辞めてもらい、地元で一緒にくらしたいです。(義理親は金銭的な事は心配するなと言ってくれてます。) あとは本人次第なんですが…中々 決断してくれません。 夫を支えてきましたが、私も精神的に疲れてしまいました。 もう、どうしたら良いかわかりません(;_;)
子どもを産んでから旦那に優しく出来ません。 仕事で疲れているのゎわかっているのですが、 帰ってきてお風呂入ってご飯食べたら 1時間内にゎ寝てしまう。その間子どもと 触れ合う時間ゎ30分あるかなぃかです。 夜泣きをしても起きません。 でも土日などゎ家族Dayを作ってくれます。 それにゎすごく感謝してぃます。 でも、ちょっとのことでもすぐに 旦那に対してキツく当たってしまぃ、 内心でゎ傷付けちゃったかな?とか 罪悪感でいっぱいになります。 毎日夜になると 「あー今日もなんであんな言い方したんだろ」とか 「もっと優しくしたいのに」と1日のことを 思い出して病んでしまぃます。 毎日キツく当たってしまうのにも関わらず 旦那ゎ怒ることもなく、ごめん。と謝ってきます。 謝られると尚更辛くなります。 どうやったら旦那に優しく出来るのでしょうか? 自分の心が狭すぎて嫌になります。
母がくも膜下出血のため急逝しました。 本当に急なことで、最近一緒に買い物をしたばかりでした。倒れた当日の朝、「行ってくるね」と言ったら「気をつけてね」と返事があり、それきりになってしまいました。 新学期になって、受験に向かって頑張っていかないといけないのに励ましてくれる母がいないと不安だし、母が買った食材を使ってお弁当を作っていると涙が出てきます。 励ましてくれる友人に対しても、この子達にはお母さんがいるのに何で私は、と感じたり、話の中でお母さんの話題が出ると、表では笑っているけど心の中では醜く嫉妬してしまいます。 母の料理に料理を教わることはもう出来ないし、成人式の着物を一緒に選んだり孫も見せたりも出来ない。家族の中で悩みを聞いてくれる人もいない。頭では母がもういないことを理解できるけれど、いつか帰ってくるような気がしてなりません。 私は現実を受け入れて、母の死を乗り越えられるでしょうか…。
中学2年生の娘の相談なのですが、 1年の終わり頃に無視など、いじめにあい 2年にはクラス替えがあるので、頑張って学校に行ってたのですが、 2年生も一緒のクラスになり、そのこは、クラブをしていて、一緒のクラスにクラブ仲間がいて みんなで集まり、何かこそこそ言われて、 寄って行くとどっかに行くと クラスに馴染めず、みんなに避けられてると 学校に行きたくないと言い始めました。 他のクラスの子にも、言われてそうと 気持ちが弱いため悩んでいます。 どうしてあげたらいいでしょうか
私は、あまり人付き合いが得意ではありません。 友達がいても、深く付き合うことがないためプライベートで遊ぶことはほとんどありません。 友達と遊んでいても、相手に嫌われることが怖くて自己主張ができません。そのため、よく友達に誤解されがちで自分の評価がどんどん高くなっていくのが不安で仕方がありません。 最近では、自分から友達を遠ざけている気がします。上手に人付き合いができる方法はあるでしょうか?
夫はバツイチ。前妻は子供を置いて出て行き、夫は家を離れる仕事をしていたため、子供は夫の両親が育てているかんじでした。結婚するときも、わたしが引き取る話にはならず、義両親は「この子のことは親戚のお姉ちゃんのようにおもってくれたらいいから」と言いました。 それをわかって結婚しましたが、年々義両親、連れ子が嫌になります。 今年で9年目、わたしにも3人の子が出来ました。 1人目が出来た頃はたまに遊びに行っていましたが、義母も無口で性格も合わず、あることがありそのくらいから年2回しか行かなくなりました。前妻との子は20歳になりますが、見た目にはわかりませんご発達障害のようで、無職でいつもいえにいます。 代わりに育ててもらっている、というのは充分理解しているつもりです。それに最低限しか関わりを持っていないことも自分でもいけないと思っています。本当ならば義両親のサポートしなければならない立場なのに。 そう思っても、見るだけでなくて、会っていなくても姿が浮かび、旦那のことも同じように思えてしまいます。そして旦那に9年たったいまでも責め続けてしまい、喧嘩ばかりです。 義両親、前妻との子、いなくなればいいのに、と思ってしまいます。喋り方、外見、すべて嫌いだと思ってしまいます。そんな人の血の繋がった夫に対しても、顔を見るとイライラして暴言ばかり吐いてしまいます。 夫も、わたしがそう思っていることを知っているので、盆正月以外は実家にも寄り付かなくなりました。 ちなみにその子の籍は旦那のままです。その中途半端さ、義両親の考え方のゆるさも嫌です。 本当に身勝手なのはわたしです。が、どういうふうに考えればいいのか助言いただきたいです。 旦那に汚い言葉を連発したり、義両親たちのことを死んで欲しいとか嫌いだとか思う気持ちも辛いです。
私は人前では明るくフレンドリーなキャラでいます。人と話しているときは、楽しいと感じ、話をしたり、相手によってはいじられキャラとなり、人を笑わせることもあります。 その反面でとてもネガティヴな感情に陥ることがあります。 実は人見知りで、できれば他人と話したくないと思う自分がいるのです。 私は学生時代は一匹狼で、所謂、「仲良しグループ」に入ることもなく、またそれを苦だとも思わずに過ごしてきました。 現在は、1人の大人として、コミュニケーションや業務を円滑にするために、あえて明るく過ごしているのですが、それは結局のところ、ピエロで、無理をしているのではないかと感じるのです。 明るく振舞ったあと、フレンドリーに話をしたことで誰かを傷つけてしまったのではないかと1人で落ち込んだり後悔することもあります。 このままこの明るくフレンドリーなピエロを貫くべきなのか、そうではない自分でいる方が楽なのか、わからなくなってしまいました。 社会人としては明るく振る舞うことが正解だけれど、無理して演じることもないように思います。 何も話さなければ誰も傷つかないとも思います。 しかし、いきなり態度を変えるのも抵抗があります。 まとまっていなくて申し訳ないのですが、 どのようにすれば、自然に表向き自分と裏の自分、2つのバランスをとることができるのか、またそれ以外のアドバイスがありましたら、どうかお導きをお願いいたします。
質問させて頂きます。 お忙しい中ありがとうございます。 人との縁・出会いに悩みます。 大切な縁と不必要な縁などあるのでしょうか? 私は昔から、不必要な縁はないと思い。 人からは学ぶ事もあるし、よくしなさいと教えられてきたので、なるべく人には尽くすようにしてきました。 ですが中には友情関係をしていますが、相手の中には自分の事ばかりを優先していて、友人だと思っているのに私に嫉妬しているなぁと感じたり、大人になるにつれ環境は違うからお互い羨む所も違うのに、イライラされたりして毎回会うたびに疲れてしまう自分もいます。 そう思ってしまう時間を使うなら、この人と付き合わないで自分で努力したり、時間を優先した方がタメになるなぁ。と思うのですが、私の話方や、性格に難があるのか?などまた悩み、またそこは自分の弱さでグループから抜ける勇気も中々もてません。 一人で食事・買い物などはできます、、。 私は人生の節目で人との出会いがある中、自分に必要な人、そうでない人が変わってくると聞きますが。 特に女性は幾度と環境が変わるタイミングがある中、付き合う友人が変わる事が普通だと言われました。 私も、自分にとってプラスな方に前に進みたい気持ちもあります。 けど、自分の気持ちで決めるのは図々しくないかと思う気持ちもあるのです。 その関係の変わり方や気持ちの切り替えが、自分の意志が弱く上手くありません。 正直今まで友情関係をしてきたつもりですが、これからに自分にとって良くなっていくには、私の事思って本気で言ってくれる友達はいないのではないかと思い、自分の人の付き合い方に落ちこみました。 人生の中でこれから沢山の人に会います。 縁とは何なのでしょうか?
結婚約5年半 主人と子供二人、現在妊娠5ヶ月の4人暮らしでした 主人がほぼ家計を持っており、私は自由なお金がありませんでした 何も買ってくれず私の支払いもしてくれず、お願いしたら嫌な顔に文句。 私の分だけよく督促が来ていました 主人は自分にはお金をかけ好き勝手にして私に全てを我慢しろ!節約しろ! 食費も4人で2万円 私が職場復帰しても変わらず主人の自由なお金が増えたと思います 児童手当も使い込まれていました 主人は暴力もあり、喧嘩をするとすぐに家を出て行き朝まで帰って来なかったり電話やメールも無視をされ話しをしようにも逃げられ、できません。できても酷い暴言。中国人扱い(日本人です)や精神病人扱いもされました 今まで2度別居もしてます それでもここ1年、夫婦仲も良く子供達も父親が大好きなので良い関係で過ごせると思ってましたが3人目妊娠をきっかけにまた、お金の事などで喧嘩をしてしまい離婚を決め、子供達と実家に帰りました。いつまで経っても離婚届を書いてくれず、復帰も考えましたが、主人が実家に来て暴力もあり拉致もされそうになり、離婚調停を申し立てました 長男にお別れするのは嫌だと言われ、話しをして納得してくれたのですが、泣いて「お父さんと喧嘩してなかった時は良かったね。一緒に住んでた時、本当に楽しかったね。一緒に住みたかった」など言われ1日1回必ず「何でかわかんないけど、泣きそう」と泣かれました これで良かったのかと悩んでしまいました 私は今、安静中で休職し収入もありませんが、勿論お金もくれません。貯金もありません 児童手当もくれません 子供達の生活費、オムツも妊婦検診の費用もありません 婚姻費用分担請求の申し立てもしました でも子供達の事を想うとこれでいいのか、この選択は間違えていたのではないか、もう少し考えて行動すればよかったのではないのか、楽しかった頃を思い出しては、復縁は無理なのか、何でこうなってしまったのか色々考えてしまいます 子供達にとってはいい父親だったと思います これから出産費用の事もあり来年は長男も小学生なので、たくさんお金もかかります 子供を3人抱え離婚後の生活も不安でたまりません これから先どうすれば良いのか後ろ向きな考えばかりしてしまい辛いです 気持ちを楽にしたいし前向きに考えられるようになりたいです お力添えお願い致します
こんにちは。私は20歳の男です。私は根っからの恥ずかしがり屋と自負しています。小さい頃から親戚の人とうまく話せなかったり、お店の店員さんとも上手く話せないです。別にそれをヤバイと感じたことが無かったのですが、最近になってこれは直さないとヤバイと感じてきました。 私は中高一貫の学校に通っていたのですが女性がクラスで2人しかおず、女性との会話をろくにしてきませんでした。大学に入ってみるとクラスには女性が多くなんとかなるだろうと安易な気持ちでいたら、緊張してしまい上手く話せませんでした。男子とは仲良くなれるだろうと思ったのですが私はグループ会話もろくにできずに仲の良い友達が一人しかできませんでした。その友達と授業が被ることが少なく実質大学で一人で授業を受けるような感じになっていました。その苦痛に耐えきれなくなり大学を辞めてしまいました。 大学では上手くいかなかったのですが、バイトを始めて最近バイト仲間とうまく友好関係をつかめてきました。でも男性とは仲良くなれるようになってきたのですが女性とは緊張してしまい上手に話せません。バイトの先輩がアイドルが好きで握手会というお金を払ってアイドルと握手ができて10秒くらい話せるイベントがあるのですが、「お前はこれで女性と話す恐怖心を無くした方が良い。アイドルは一般の人と違って模範解答でしか返してこないから。これは処方箋」と言われました。 私は悩んで末行ってみたのですが、全くダメでした。やはり緊張してしまい言いたいことが詰まってしまったりとか、言おうとしてることを直前になって変えてしまったりとかしてしまい、「あ、頑張って下さい」としか言えませんでした。先輩にこの事を伝えると「それヤバイよ」と言われ「俺は会話のキャッチボールを3回ぐらいした、お前は会話じゃなくて応援じゃん」と言われ、なんだか嫌な気持ちになってしまいました。 先輩の言っていることが正しくて何も言い返せずただただ自分の恥ずかしがり屋なところを恨むしかありませんでした。 そこで相談したいことが 1.どうしあら恥ずかしがり屋が治るのか。 2.どうしたら女性と緊張せず話せるのか。 3.このまま恥ずかしがり屋で人と関わりを持たず生きていった方が良いのか。 長くなりましたが、どうかお願いします。
私は友達を作るのが下手です というか、できても長持ちしないんです 私の方から怒ってばっさり切ってしまうのです 気分屋と言われてしまえばそれまでなのですが、 あとから猛省します。 でも時間が経つと また同じことを繰り返している自分に気づくんです 今では友達は片手に余るくらいまで少なくなってしまいました。 私はいつボロを出すかわからないので 相手はお茶したりランチしたりしたいと言ってきてくれるのですが 怖くていけません。 ラインで繋がっている感じです。 そのラインも 相手を怒らせてしまったり、こっちが怒ったりすることもあります 何が言いたいのかと言うと 自分の怒りの沸点の下げ方を 怒りからの気持ちの切り替え方を 教えてほしいのです。 もう誰も傷つけたくないので 友達はもう作ってはいけないのかなとも思うのです ただただ自信がないんです。 自分で自分が怖いです
気分を害さられる方も居るかもしれませんが 申し訳ありません。 私は現在21歳です。 私は母方のおじーちゃんが苦手です。 本当のことをいえばずっと大嫌いでした。 もう何十年も前ですが、ある事があってから 私の中でおじーちゃんとの距離をあけ ずっと冷たくしてきたと思います。 そんなおじーちゃんが少し前に倒れ、 命に関わる事ではないのですが、 お見舞いに行った時に、年齢も年齢なのか 私の事を覚えていませんでした。 幾ら嫌いだとは言え、おじーちゃんです。 やはり少し心にグサっと来てしまいました。 失礼な話ですが、おじーちゃんが 今もし亡くなったとしても 私は一生この怒り、憎しみというか わからない感情でずっと居るのか、 許せないまま終わってしまうのかと思うと 悩んでしまいます。 そのある事とは、私が小学生のときに 上半身を触られ、舐められたことです。 単なる変態なおやじで 普通の方からしてみれば、そんなことぐらいで、 って思うのかもしれませんが、 当時小学生だった自分には衝撃が強く、 無かった事には当然できることもなく、 勿論家族や、友達にも話せる内容ではないので ずっと今までやってきました。 自分自信いつまでもこの気持ちで いるのはしんどいです。どうすれば少しでも マシになれるのかわからないのです。
離婚して7年、子供たちも成人しました。 いろんな恋愛はしてきたけれど、そろそろちゃんと自分だけを愛してそばにいてくれるパートナーが欲しいと思っています。日常ではあまり出会いがなく、たまに出会っても家庭のある人が多い年代です。 自然な日常での出会いが理想ですが、男性を見る目にもあまり自信がありません。 再婚者応援婚活パーティなどが開催されている事を知り、行ってみようか悩んでいます。 そんなに焦ってるわけではないのに…とか、そういう場所に行った事がないので不安で躊躇してしまっています。 婚活パーティー、信用できますか? 行ってみないとわからない事も十分わかっていますが、〇〇だったらどうしようとかネガティヴに考えて心配してしまう私に勇気をくださいませんか?
いまから一年ほど前、入学時から仲良くしていた友達と音信不通になってしまいました。最初は忙しいのかな、というぐらいにしか思っておらずさして気にしていなかったのですが声をかけても無視をされ、LINEもTwitterもブロックされてしまいようやく「嫌われたのかな?」と感じました。 ちょうど少し前にアニメコラボのカフェへ一緒に行く約束をしていたのですが、互いに忙しいのとカフェの抽選で落選してしまい行けなくなってしまったことがありました。共通の友人が当選チケットを譲ってくれたのですが、最初に約束をしていた彼女には忙しいからと断られてしまい。結局、譲ってくれた友人とカフェへ行ったのです。 そのカフェではオリジナルグッズがたくさん販売してあり、忙しくて来れなかった友人がかわいそうだと思っていくつか友人にプレゼントとして購入しました。「喜んでくれるかな?」とはやる気持ちを抑えられずにそのことをLINEしてしまいました。今思うと忙しくてピリピリしていたであろう友人には逆効果だったのだろうな、と思います。 そこから音信不通になり一年が経ちます。今でも学内で会うことがありますし、私はできれば仲直りをしたいと思っています。ただ、何も言わずに急に音信不通になったのでカフェのことが本当の原因なのか理由もわからず戸惑いが消えません。もう関係が修復できないなら仕方ないと思うのですが、友人の顔を見るたびに辛い気持ちになって凄くストレスになっています。正直、白黒つけたい気持ちが強いので今度見かけたら思い切って話しかけてみようと思うのですが、皆さんはどう思いますか? 因みに今は就活中でして、周りの友人からは落ち着いてからの方がいいんじゃないか、と言われています…。
テレビで紹介していて、話聞いて欲しいなぁーと投稿します。 改めて初めまして、つんねこと言います 18歳からずっと病院と縁が切れなくなってから…(母親の付き添いでもっと前かな?)家族には迷惑をかけています。 難病に併発して腎臓が悪く脂肪腫持ちで高血圧やらなんやらと結構あります 母が生きていた頃は父親も無関心で私の友達は居ないと思っている程で最低限のかいわしかしません。 時々喧嘩すると殴られるほどまで行きますが、母親が止めてくれてました。 母が亡くなってからは止める相手もいなく殴られそうになるとすぐ謝る癖がつきました とある日に父親がなぐりてぇのにと小さな声で呟いたのが聞こえてショックを覚えました その喧嘩も原因は煩いからでした 他にも父親がそこに置いとけの言葉で溜まった荷物や自分でおいた荷物が溜まり、それが俺がしたと言って怒鳴り散らしたり、病気してから心の拠り所だった物をゴミと言ったり、最近は父親が難聴で叫ばないと聞こえないし自分の声もデカイのに気付かず、あ、知らせたら殴られかけました。 なんかもう愚痴ですね。 仕事探そうとしても父親が出来るのかと怒鳴り散らすことが多々あり、面接時には熱や腹痛を起こす始末。 癌の疑い掛かったのも父親の怒鳴り声ばっかり聞いてストレスが溜まりすぎたせいな気がします ストレス発散しようにもまたゴミと言われたり友達と遊び行こうにも行くなと怒鳴り散らしてというか今日も怒鳴り散らしてドタキャンしました。 父親は友達と泊まりの飲みに言って俺は一人寂しく家にいる なんかもう俺はどうしたら良いんでしょう? 父親は親戚には良い親子ズラするので気がついてくれないし、友達とのLINEやSkypeのやり取りは見てるみたいだし。 父親が思うようにマリオネットみたく演じるしか無いのでしょうか? 父親から逃げるにも母親の最後の手紙に父親の面倒を見てと言われその言葉が母親の顔がちらつきます。 もう限界なんです。この親から逃げたい
私は生まれも育ちも田んぼや畑が多い田舎で、虫や蛙が当たり前のように家の前や通学路にいます。20年以上そんな環境で育っているのだから虫も蛙も見慣れていてもおかしくないはずなのですが、どうしても好きになれません。飛びかかってこられたこともないのにただ見た目が怖くて、見かける度に周りがびっくりするくらい大袈裟に逃げ回ってしまったり、部屋に虫がいたら咄嗟に殺虫剤を掴んで夢中で噴射してしまいます。 でも、そうして逃げたり殺してしまったりした後でいつも自己嫌悪になります。私も周りの友達のように、虫や蛙がいたらそっと逃がしてあげられたらいいのに…と思うのですが、いざ見てしまうとそういった考えより先に怖い!どうしよう!と頭が真っ白になります。 もっと自然と共存できるようになりたいのですが、どんなことを心がけたらいいのでしょうか?変な質問と思われるかもしれませんが、ご回答いただけたら嬉しいです。
実家の両親は2人暮らしですが、何分高齢なため、 そろそろ自立が難しくなってきました。 2人とも要支援の認定は受けていますが、誰か他人の世話になるのは嫌で、何とか二人ですべてをしています。 今はどちらかというと母の方が具合が悪くて父が何かと世話をしているようなところが見受けられますが、 母が父に対して、少しでも自分の思うように行かないと罵詈雑言を浴びせかけたり、たまに暴力をふるったりするのが気になります。 そして母は、今膝が悪く手術しようか迷っているのですが、 以前片方の手術をした時に、思っていたほどうまく行かなかったので、 どうせまた失敗するのでは?と悲嘆に暮れて、 何かあると、夜中にでも起きて、死んでしまいたいと喚くそうです。 因みに母はだいぶ太っているので、そのせいで、足がしびれたり痛くなってる部分もあると思うのですが、 何度医者に通って注射しても良くならないことで逆切れしています。 思うように歩けないので、もう生きていても何の楽しみもない、 早く死んでしまいたい、そればかり母は言います。 私は近くに住んでいますが、こちらの老いた義父母と同居しているので、 仕事もパートですがしているので、 そんなに毎日は実家にも顔を出せないし、手伝いもできません。 2人で、何とか仲良く暮らさせてあげたい思いでいっぱいなんですが、 母が、どうすれば、少しでも前向きに生きようという気持ちになれるか、 また、父と仲良く暮らしていくにはどうしたら良いか・・・ 私は娘として、どう接していけば良いのか・・・ アドバイス頂ければ幸いです。
僕は、沖縄で芸能の仕事をさせてもらってるのですが、その中で先輩関係に悩んでいます。 この男性の先輩(結構、有名な歌者で僕から見ても技能はすごい人)はなぜだかわからないのですが、僕を嫌がるのです。嫌いなら嫌いと言ってほしいのです。 挨拶をしても変な顔をしてきたり、ときには無視されたり意味が分からないのです。急に優しくなったこともあります。 結構、この先輩は業界でも結構な地位の人なので、僕としては仲良くやっていきたいと思うんですが、そうはいかないみたいです。。 結構、この先輩とは会う頻度が高いんですけど、どうしていいかわからないです。