hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 864件

仕事と生き方

約一年前に変わった新しい仕事が一向に出来ず、そこから一気に気持ちが落ち込んでしまいました。私生活も崩れてしまっています。 大手企業に新卒で就職して5年目になります。 入社した頃は問題児でしたが、そこから努力し、満足いく結果を出すことが出来ました。その流れで現場→本部へと異動希望を出し、その希望も通り、新しい職場で働いて約1年が経とうとしています。 ですが、全く仕事に慣れることが出来ず、一年間同じレベルで毎日怒られるばかりです。人間関係が悪い事はなく、周りの人は信頼でき、嫌いな人はいません。 同じ部署には同期もおり、バリバリ活躍しています。その横で、いつまでたっても基礎も出来ず、暗い返事を繰り返しているうちに1日が終わります。そして何故か、次の日も仕事中、全く気持ちが入らず、分からずに焦ったり、動悸も感じます。会社の売上などどうでもいい、という気持ちになってしまいます。 給料も高くなく、5年目で年収400万弱です。 そのうち、ここは自分には合ってない環境だ、という思いも出てきましたが、今の自信のない状態では転職なども億劫になり、行動に移せずにいます。 目の前の一瞬一瞬に集中する、という考えはとても大切だと思うので、とにかく明日は頑張ろう、と思うのですが、いざ朝起きると憂鬱な気持ちで、出勤中も、満員電車は苦痛、都会の汚い空気も嫌、といったマイナスの感情がどんどん出てきてしまいます。 一人暮らしで身近な相談相手がいない事もストレスに繋がっているかもしれません。両親に電話で相談もし、とにかく明日頑張ろう、とその時はなりますが、次の日も同じ事を繰り返してしまいます。 休日は全てが面倒になってしまい、人と話しても話題がすらすら出ません。もともとアクティブな事は好きなのに、ここ半年ほどは寝て1日が終わる事も多く、外に出る事も億劫になっています。体重も増えてしまいました。最近は桜が綺麗で、それを感じる余裕はまだあるようです。 次第に、自分はうつなのか、どう生きたら良いか、何の仕事が向いているのか(気に入っている求人サイトがありそこに出ている求人はとても魅力的に見え、転職したくなります)結婚なんて出来るのか、と考え込んでしまい、思考がマイナスになる一方です。 どうすれば次の一歩が踏み出せるでしょうか。 大変ご多忙な中恐縮ですが、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2022/03/18

親に会うべきか、まずは転職か。

こちらでご相談時のまま無職。親とは絶縁してから10年。 理由1.当時結婚を両家より猛反対され数年にわたり揉め続け破談。相手の親は完全無視、私の親は家や職場に怒鳴り込んできたり。監視等様々。さらに姉が先に結婚されたくないと加担。公私ともにぼろぼろでお別れ。 理由2.私の母は感情の起伏が激しく、ヒステリックになると暴言暴力。沈むと死ぬといって号泣。と思えばいきなり上機嫌。場合によってはこの波が数時間の中で起きる。 理由3.破談し一旦実家に戻ったものの、母の状態がひどく、私も憔悴していたので実家におれず。父が仕事で家を空けざるを得ない時に姉が家を借りてくれ二人で住むことに。しかし、姉は一人暮らしがやりたかったのに父から反対されていて困っていた時で私を理由に家を借りて。住みだした途端追い出され。 理由4.あなたはいらない子供だったから一生一人でいてほしい。幸せとかいらない。仕事だけにして。と親に悲願された事。 理由5.結果元々いた町に戻るもよりを戻してないかと何かと頻繁に様子伺い。 親戚から自分の人生なんだから距離をおいたらどうかと言われ連絡を絶ちました。前職で転勤になった時も知らせずでした。 ですが、前職でいじめられた時の言葉に、いなくなれとか悪人とか、親もいない孤独人とか言われながら過ごしているうちに(もちろん親と連絡断っている事は誰も知りません。)地元が懐かしくなり親の事がより気になるようになりました。 これまでは仕事で紛らわせてきたのですが、無職になりふとこのままでいいのかなと思うようになってきました。 無職で一人で孤独、先行きも不安からの甘えなのかもしれません。 最近何だかお墓参りにも行きたいのです。 ただ決まるあてもなく、ここで会ってもと二の足を踏んでしまっています。以前転職した事あるのですが親は快く思っていません。定年まで同じ所で努めあげる事が立派な人と思っています。関わりを持つ事への不安もあります。ただ再就職出来たら手一杯で時がすぎるんじゃないかとも思ってしまい。 親とこのままで、親も年なので万が一と思うと何とかしないといけないのか。それともまずは仕事を決めることなのか。その仕事も前職が忘れられず転職活動が上手く行っていません。未だに前職の仕事がやりたい戻りたいに囚われたまま。人間関係さえなければと悔やんだまま。どうしたいのかわからず言葉を並べました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

今後の生き方を考えています

今月、二年間近く交際をしていた女性を結婚式を挙げました。 本当に幸せなひと時でしたが、結婚生活が始まった直後、私は絶望の底に叩きつけられました。 婚姻届を出した翌日、私の母の前で彼女は今まで黙っていたことを全て打ち明けたのです。 スマホ依存であること、ギャンブル依存であること、不倫もしていたと言うこと、とにかく呆れ返るような話を全て話しました。 その告白の内容は私も初めて知るものがありました。 自身の負の面を打ち明けるとすれば、それは婚姻をする前に言うものか、いっそ打ち明けることなく墓場まで騙し通し、今後の行動で自分自身が変わっていくのが筋だと思います。 彼女が婚姻届を出すまで黙っていたのは『結婚が成立したからこの男は絶対に離婚なんてしないバカな奴だ』なんて言ってるかのようにも感じられました。 私自身ショックも受けましたが、それ以上にこんな不義理な娘を母と父は嫁として受け入れられないという話になり、家族で話し合った結果、彼女とは離婚することを決めました。 離婚と言う決断は今後の事を考えれば、自分も納得しています。 ですが、ここにきて毎日が辛く感じています。 親戚や友人、会社の仲間が祝福してくれたあの結婚式の日を思い出してしまいます。 あの日感じた感謝の気持ち、未来への希望、何もかもが全部僕一人だけの一人相撲で、全部が道化だったのだという事実が胸を苦しめています。 親戚や友人たちに何て報告すればいいのかわかりません。 あれだけ祝ってくれた仲間を裏切るような形になって、胸が張り裂けそうです。 親戚や知人から頂いた祝儀や電報の整理が終わってから離婚の話を打ち明けようという話になっていますが、その日が来るのが怖いです。 毎日何事も無かったかのように仕事をし、話をするだけで辛いです。 凄く明るい顔で新婚生活はどうですかと聞かれるたびに胸が苦しいです。 付き合っていたあの頃を思い出すと、全部の思い出が嘘の塊のように見えてきて嫌になります。 親戚や友人、知人達に全てを打ち明けたとき、私はどうすればいいのでしょうか。 嘘つきとして罵られながら生きていくしかないのでしょうか。 哀れな奴という目で見られながら生きていくしかないのでしょうか。 貝のように閉じこもって生きていくしかないのでしょうか。 今後、どう生きていけばいいのか解らないのです。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

夫婦関係を良好に戻したい

初めまして、私は旦那と御付き合いをし結婚をし15年目になります。 子供をふたり男の子を授かり忙しい日々を過ごしていました。 ある日を境に旦那からの態度が急変し、怒鳴り散らしたりものを投げたり休日にも釣りや予定をいれ家族の元にいつかなくなりました。 御付き合いしている時から旦那の親御さんにお金を要求され、最初の頃は子供もいなく私も働いていたのでお渡ししてたのですが1人目を妊娠し、脳流と診断されてから鬱っぽくなり働かずいつ子供ができてもいいようにと旦那と妊活に取り組み2年目やっと2人目の男の子を授かり、出産後は育児にも旦那は積極的取り組みいい関係が築けていました。 しかし3人目をお互い望み、妊娠に出産した後子供2人の面倒を見る事に手一杯になり、旦那とのスキンシップが疎かになりました。 出産後6ヶ月で少し余裕ができ、旦那にも可哀想な事をしたと夜の行為をしたところ、痛みと不正出血してしまい不安になった私は当分行為をやめようと思いました。 行為後3日でまた誘ってこられたのですが、旦那にも出血の事を伝えてあったのに配慮もなく子育ても手伝わなくなり、ゲームばかりしている所にもイラつき、は?無理だから。ときつく言ってしまったのです。 そこから旦那は私に冷たくなり暴言もいい、冷たく接し距離を空けるようになりました。 金遣いも荒くなり毎月給料が足りないと旦那にいい、私の親からお金を借りたり、自分のものを売ったりして半年間生計を立てていました。 その時も何度か衝突し、ゲームへの課金、お金遣いを抑えてくれ、2人の子供なのに何故面倒をみてくれないのかなど喧嘩が増えるようになりました。 何故冷たくなったのかと聞いたところ、その夜の行為の断った言葉に傷ついてお前のことが好きじゃなくなった、もう二度と行為をしたいと思わない、お前への言葉遣いや態度は変えるつもりもない。そしてお前は守る家族の中に入っていない。 子供は面倒みてやる、お前の俺に対する全部俺が悪いという言い方が気に入らないと言われて私は行為の断る時の言葉遣いを謝罪し、旦那に対して言葉を選び優しく接するように努力し始めました。 しかし旦那の子供をみるは1日だけみてまた元に戻ってしまったのです。 周りの人や親に相談しても旦那がモラハラ、頭おかしいなど批判的な言葉ばかりで私はどうにか関係を前の幸せな時に戻したい。旦那の心を開く助言をください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

浮気を我慢して生きれません

私は生後3ヶ月の子供と一緒に暮らしています。相手の彼とは結婚する事を予定で産むことを決意していました。 しかし月日がたつにつれて結婚に対して遠回しにはぐらかされたり拒まれるようになりました。その頃から様子がおかしいと思い彼のケータイを調べたら彼にはほかの女がいることを知りました。元々女癖が悪い人だったので、ただの遊びかだろうと思って最初は見過ごしていましたが 私は耐えきれず相手の女にSNSで彼と一緒に同棲していること。私のお腹には彼との子供がいること。なので今後関わらないでほしいと言いました。そしたら彼と揉めた挙げ句お前には愛情も何も無い子供を養子にでも出せば?と言われる始末。 私全部に責任を押し付けられました。 そんな中妊娠は止まることもなく後期を迎え彼とうやむやな関係のまま出産を迎えました。 彼の両親とは幸にもとても関係が良かったので出産した後も何度もお見舞いに来てくれました。 退院日に彼をつれて彼の両親が一緒に来ました。びっくりしましたが子供を見たら 彼もやっぱり子供が可愛いと言ってくれて間違ってたと謝ってくれたので 私も傷には残りましたが忘れることにしました。 しかしここからが本当の地獄でした。 私はてっきり相手の女ともバッサリ縁を切っていると思っていましたが、退院した次の日にその女と会っていました。 逆にその女も子供がいると知っておきながら彼と一緒にいる事に対しても理解できませんでした。 私は今育児休暇中の為多少の育児費用はでますがやはり彼なしでは生活は厳しいです。しかし今ここで彼と揉めて出ていかれても生活ができません。彼とは結局籍を入れてなくて、子供の認知もしていません。なので養育費などを請求するのは難しいと思いました。 彼は隠しているつもりですが裏ではその女とコソコソ会うのをやめませんでした。 彼は都合いい時だけ子供を可愛い可愛いと言い自分が忙しい時は子供のことを放ってその女に会いに行ったりしていました。 そんな中その女が東京に就職することが決まり私は転機が来たと思いました。 晴れて彼と離れ離れになると思いもう少しだけ我慢しようと思いました。 しかし 彼が突然、東京に転勤するといいました。 彼の執着心に呆れました 浮気してるの見過ごしながら過ごすのはもう辛くてしかたありません。どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

旦那家族に対する認識について

まず自分の話で恐縮ですが、私の両親は兄弟3人に対して奔放に、時には愛ある厳しさを持って育ててくれたと感じています。 今は離れて暮らしていますが、普段ラインなど連絡をすることもあまりなく、お互いの生活に深く干渉することはありません。(もちろん相談すれば誰かが助けてくれます。本当にありがたいことです。) 旦那のことが好きで結婚をしましたが、姑からほぼ毎日他愛もない意味もないラインが送られてきて返事に困っています。 更に言いますと私はフルタイムで働いており、帰ってから料理や後片付けをして、その後趣味の時間すら明日に追われながらとっている状態です。 プライベートでも気を遣ってラインなどしたくありません。前に送ったラインの返信が着ていないとかも言われます。姑は私が働いていることを知っているはずなのですが… 姑から送った荷物の確認も何故か旦那ではなく私にさせたり、荷物を送った連絡自体をそもそも旦那にも送っていないそうなのです。 旦那の実家から届いた物なので二人揃ってから開けたいといっても今すぐ開けて確認しろ…です。疲れているのに困ります。 私は旦那の妻にはなりましたが、義実家の娘になどなってはいないのです。 血もつながっていないし、たった数回会っただけで、なぜこのような厚かましいことをされなければならないのでしょうか。 私の親を見習ってほしい… と…こんなこととても言えません。 ただ私も頑固な性格なので一度違和感を覚えると受け流すことが出来ません。 避けることは出来ないので、どうすればこのもやもやを打ち払えるか教えてほしいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

婚活が連敗

36歳で今の職に就き、まったく職場に出会いがなく、38歳の時から婚活を始めてもうすぐ5年になります。 子供が欲しくて焦り、猛烈にプッシュしてくださった方と39歳の時に結婚寸前までいきましたが、相手の思いやりのない言葉( 容姿をこきおろす)に耐えられずお断りしました。 今はもう年齢的に子供は厳しいので諦めていますが、やはり心の伴侶がほしいです。色々あったけど今はとても仲良く老後を過ごしている両親を見ると、自分もそうなりたいなぁと思います。 自分から好きになった人にはここ数年ふられ続きです。連敗です。そして1年位は引きずって動けなくなってしまいます。 選んでいるからだ、とも言われたこともありますが、そんなに想っていてくれるならと腹をくくった前述のお相手のこともあり、慎重になってしまいます。 もう一生ひとりでいなさいって神さまが言っているのかな、とぼんやり思うと悲しくなります。 定期的に落ちてゆく気持ちを持ち上げて頑張ってきましたが、疲れてしまいました。 既婚者に言い寄られたり、こちらは真剣なのにセフレにならない?と言われたり。初めての食事で腰に手を回されたり。。婚活していてそうゆう嫌なこともあります。なるべく忘れるようにしてますが、結構怖いです。 どんな心持ちでこの先婚活をしたら良いのかわからなくなってしまいました。 希望が持てず苦しいです。暗くてすみません。。喝をお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

旦那の転職について②

先日、旦那の転職で給料が下がることについての不安を聞いて頂きましたが、もうひとつ悩みがあります。 旦那の両親は、転職について反対で、 転職先についても、こんな安月給で転職して、、と、批判的です。私の地元の福岡に転職するのですが、関東の人からすると都落ちのような感覚らしく、仕事うんぬんより福岡自体良く思ってないようです。 つい先日、食事会をした時も、田舎のおばあちゃんが、「転職してかわいそう」 だと残念がっていたわよーと、義母が旦那に向かって言っていました。 私の前で言うなんて、嫌みか?と思ってしまいました。 転職の話をした時も、親を捨てるのか、離婚しなさいとまで言われたようです。 旦那は頭も良く、それなりの企業に勤めてきましたので、親としてはそれが誇らしかったらしく、恩を仇で返すのかとも言われたようです。 親と結婚したわけじゃないし、二人で決めた道をゆけばよいと、頭ではわかるのですが、 好きな人の親によくおもわれていないのは、 あまり気分は良くありません。 旦那は関東出身ですので、友達や親からは離れてしまいますし、それなりの企業に今まで勤めてますので、 私のためにそこまでしてもらっていいのかと不安になってきました。 アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

母との接し方

私は高校三年女子です 母の接し方がどうしたらいいか分かりません というのも、私の母は無駄に過保護で、 私が行うこと全てに母は質問してきます どこ行くの誰と行くの何時から何時までなの何食べたの何したの …など 心配なのは分かるんですけど、すこしは信用して欲しいと思います。 最近は酷くて、私のすることにいちいち文句を言ったり、分かっていることを小言のように言ってきてうるさいので私は母と一緒にいることや話をすることが億劫になってきて冷たい態度をとってしまいます。 嫌いではないのですが、どうしてもイライラしてしまいます。 そして、この間「私のこと介護してね」とか「面倒みてね、見捨てないでね」と言われて、私が一人暮らしするのも反対されました もちろん親のことは好きなので面倒みるつもりでしたが、一人暮らしもダメっていうのはショックでした。わたしもゆくゆくは結婚して自分の人生を自由に生きていきたいのに、母が亡くなるまで私は両親に縛られるのかと思うと憂鬱でたまりたせん。 この二つの出来事があり、母とどう接していいかわかりません。どういう心持ちでいたらいいのでしょうか? 私の態度のせいで母もあまり楽しそうではありません、私も自分を変えたいと思うのですがどうもイライラしてしまいます。もっと自由になりたいと思うのです。 お願いします

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自死遺族の気持ちをわかってもらえない

三度めの相談になります。 姉が亡くなって、一年八ヶ月が経ちました。 こちらで、二度、話を聞いて頂き、その都度、涙し、励まされ、前向きに頑張ろうという気持ちになりました。 今は、泣き崩れることはなくなり、日常生活も普通に送っていますが、やはり毎日、姉のことが頭からはなれず、姉に会いたい、姉と話したい、姉と笑いあいたい、早く姉の所に行きたい、そんなことばかり考えてしまいます。 もう、いつもの私に戻ってる、まわりにそう思われていることが、私には辛いです。 家族が自死で亡くなり、それからずっと自分の心に壁ができてしまい、心の底から笑うこともできず、楽しめず、そんな苦しみすら家族以外に理解されず、忘れ去られて。。 家族を自死で亡くしたことことがないまわりの人には私の気持ちなんかわからない。 ただ亡くしただけではない、姪っ子も両親と暮らせず、祖父母との生活。 姪っ子なりに、今の生活に慣れ、頑張っていますが、彼女の将来のことなど考えてしまいます。 家族の一人を自死で亡くしたことによって、まわりの人には理解できないくらいの苦しさ寂しさがあるのに。。 好きで同棲した彼とも結婚を考えていたのに、彼よりも亡くなった姉、自分の家族のことしか考えられず、自分のエンディングノートにも、家族中心に書いてしまい、彼に何かを残したい、彼に委ねたい、ということが一つもありません。 姉のせいというわけではありません。 姉がいなくなってしまったことで、ここまで自分の心が変わってしまったのです。 とにかく、辛いです。

有り難し有り難し 95
回答数回答 2

彼の就職と二人の将来

こんにちは 二度目の質問になります。 よろしくお願いいたします。 私には2年付き合っている彼がいて、 私が新社会人、彼は今大学院の一年生です。 来年3月から就職活動が始まるので、 今準備やインターンをがんばっております。 自分も就職活動の際支えてもらったため、 応援したい、支えになりたいと思っておりますが、心から積極的にそれをすることができなくて悩んでおります。 原因は、彼の興味のある会社が全て県外であり、 就職のことを考えると二人の将来への不安がとまらなくなることです。 私は就職していて、今は実家暮らしで、会社の方もお仕事も大好きです。できれば仕事は辞めたくないし、両親にも会える距離にいたい。 もちろんこれは私の都合なので、 彼にも気にせず就活してね、どうにかなるよ、 と伝えてはありますが、 どうしても、隣の県などならまだしも、 違う地方、東京などの遠くだと、 関係の終わりを感じてしまいます。 結婚の話もしております。 彼も、場所のことを気にしてくれていて、 なやんでくれておりましたが、 最近は就活のぐち、余裕のなさ、ばかりで、 二人の将来への話はでません。 できれば近くにいてほしい、でも私が足かせになりたくない、好きな仕事についてほしい、でも遠くに行ったら将来が見えない 今、私の不安を彼に伝えること自体が 足かせになるとわかっております。 不安を隠して愚痴を聞いて、慰めて、自分は不安と戦って、くるしいです。 この不安とどう戦っていけばいいのでしょうか、不安を抑える方法を学ばない限り、 心から支えることができないと思うのです。 アドバイスなどどうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

私の母はどこに行ったんですか

死ってなんなんでしょう。死んだ人はどこに行ったんでしょう。 私は母親を知らないので愛情も何も、居たという実感もありません。 生きてるのは寂しくて、辛くて、苦しいです。 人は1人です。 父親は母親にはなれないし、気持ちはわかってもらえない。 経済的にはお世話になったし、とても感謝しています。 でも、私は父親の奥さんじゃないから家のご飯は親が作って欲しかったし、自分のことを自分でしてきたから、なんで私は1人で生きてるんだろう、と思ってましたよ。 私はなんのために生きてるのかな。家族がうまくいかなくて、親の同居人に虐待されて、それでも普通に真面目に生きたくて悪いことせず一生懸命生きてきましたが。 結婚して、自分の子供時代が辛くて、子供は欲しくなくて。 母親になるっていうことがわからなくて。家族がわからなくて。 虐待がなくて両親揃って兄弟がいて食事してそんな家庭作っていけるのでしょうか。 母に会えるなら、なんで私を生んだのか、なんで置いて死んでしまったのか、お父さんは好きだったのか、私たち兄弟にどうして欲しかったのか、聞きたいことが沢山あります。 私が死ぬのはまだ先だと思いますが、あの世ってあるんでしょうか。生んでくれた母親に会いたいです。 というか私がこの世に生まれた意味ってなんなんでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1
2021/11/23

彼が忘れられないです

先日半年程お付き合いしてた彼と別れました。 振られる前日まで、別れたい素振りは感じられず、急な事だったので今も戸惑っている状態です。 別れたい主な理由は、お金の問題です。 彼から奨学金の返済をしている話しは、 付き合い始めた当初から聞いていました。 また別れる数日前に、彼は両親から銀行で借りている借金がある事を聞かされたようです。 「先が見えず、今後同棲や結婚もすぐにはしてあげることができない。私にはもっといい人がいるはずだ。」と言われました。 私は「彼のことが好きだから、側にいて力になりたい。一緒に手立てを考えたりすることはできないかな?」と自分の気持ち伝えましたが、 「今は気持ちに余裕がないからひとりになりたい」と言われ、結果お別れをしました。 別れを言われてから数日が経ちますが、ひとりになると、私が鈍感で彼の悩んでいる事に気づいてあげられなかったのがよくなかったのかな?とか、自分がもっとしっかりしていれば、頼ってもらえて、彼の力になれたのではと、自分自身を責めてしまいます。 自分を卑下しすぎるのも良くないと分かっていますが、悪い方にばかり考えてしまいます。 このまま彼の事を考えないようにしたいと、思えば思うほど、彼のことばかり考えてしまいます。 時間が経てば、心の痛みは消えていくものでしょうか?また、彼に何が手助けできることはあるでしょうか?彼の重荷にならないように、連絡を断つ事が必要かなと思っています。 私や彼が良き未来に進めるように、アドバイスを頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

助言しても聞かない旦那。私はどんな役割なのでしょうか。

旦那は30前半で結婚するまで実家から出たことがなく家事全般できませんし一般常識がありません。義父は頑固で友人もおらず義母は家事が出来ず、親戚からも疎まれて近所づきあいもない孤立した家族です。学生時期にいじめにあい友人がおらず、親にも相談せず問題があっても誰にも相談せず時間に任せ嵐が過ぎるのを待つという解決方法を編み出したようです。アスペルガーに似た性質で、人の気持ちを察することが出来ず相手に失礼な対応をしたり、一つのことしかできない、自分本位でしか動けず、少し先を想像することが難しいようです。楽をしたい、現状維持でいい、面倒くさいことをしたくないと向上心もありません。このような背景を持つ旦那は国立大学院の学歴を持ち、大手企業に勤めています。①親戚や学歴の低い人の前では自慢しますが、会社内で高学歴が集まる中では自信が持てず苦労しています。②プライドか性格上か分からないことを人に尋ねることをしません。聞かれると小さな声で自信なさげに話します。分からないと言いたがりません。逆にわかっていることは人を馬鹿にして話します。③会社の人と関わるのが面倒くさいという割に飲み会などにはしっかり参加します。④最近では「小さくて自分がする必要がない仕事がたくさんある」と嘆いていますが、かといって試験がある際真剣に取り組む様子はありません。⑤もともと旦那は家事はしません。子供が生まれてからヘルプを依頼すると、「やるよ」と言うそぶりはしますがやる気がなく手抜きをします。子守りをお願いしてもミルクをあげなかったりします。理由は仕事が忙しくて家事が考えられないそうです。家事をするなら仕事を減らすと言い出す始末。仕事に対する姿勢、人に関わる事など、表にでて恥をかかないように5年間出来る限り助言をしてきました。やさしく言っても聞かない旦那に声を荒げるようになり鼻血を出すまで一生懸命話したのに話が終ると「腹減った寝るわ」と言う始末。変わると言ったのに次の日には忘れ言い訳ばかり。何の因果なのでしょうか。私が旦那にできる事は全てやりつくしたように思います。旦那の両親が全く叱ることをせず常識はずれな子育てをした結果彼が出来上がった訳で、それを私が変えていかなければならないのでしょうか。そのままにしておいていいのでしょうか。変わらない旦那と一緒に生きて行くのが想像し難いので何かいい方法はないでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

裏切られる準備

おはようございます。ご回答宜しくお願いします。 今日、就職活動の面接の日です。緊張のせいか眠れず、こんな時間に質問しています。すいません。 夫も、今の私が普通の状態ではないと解っていて、気使ってくれます。緊張のせいと言っていますが。 今までの質問、ご回答を見れば、お坊様もお分かりかと思うのですが、私の家族(夫と子供達)は良識ある優しい人間です。 私が怖がるような、「国家資格目当てに結婚し、稼ぎが悪いと見下す」ような人々ではありません。 ようは、私の解釈が歪んでいるということです。 私は子供の頃から「裏切られる準備」をしながら人間関係を作ってきました。 両親が、子供に対して一瞥の興味も持たない人々だったせいか、「親は子供が望むほど愛してはくれない」のを覚悟して生きていきました。そのうち、全ての人間関係がそのようになりました。 ドラマでもありますよね。愛情の温度差。 私は、夫と子供達を愛していますが、相手はそうでもないかもしれない。 私は、お金より家族の命の方が大事ですが、相手は私の命よりお金が大事かもしれない。 私は、打算や肩書で結婚相手を選ばないが、相手は私の資格が目当てかもしれない。 私は、家族の健康が大事だけれど、相手は私の健康よりセックスを選ぶかもしれない。 私は、家族を必要としているけれど、家族は、利益をもたらさない私などいらないかもしれない。 いつも覚悟しています。いつ捨てられてもいいように。 相手が「お前いらない」と言ったとき、笑顔で離れられるように。 このような考え方が、家族にどのような影響を与えるのか。黙っていればわからないから、問題ないのか。 お坊様はどのように思われますか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

生きづらさを感じ、息をするのも辛いです。

先日は大変お世話になりました。 就職2年目、生きづらさを感じ、1日1日を生きるのが本当に辛いです。 職場では、会社の社内変革があり、昨年まで担当していた事業から外されてしまいました。来年は馴れて楽になる、もっと上手にできると思った矢先、全く違う仕事になりました。しかし、分からないことがあっても2年目ということで、「自分で少しは考えて」と言われてしまいます。 恋人は最近までいました。年令もあり、結婚を前提にお付き合いしていましたが、子供を強要され、「あまり考えられない」と伝えて以降上手くいかなくなり、「子供がいないなら、君とは未来を考えられない」と言われてしまいました。 家族は、兄が結婚して家を出ていき、父が転職しました。父の転職が不安なのか、母は疲れているようです。それでも父は相変わらず「俺が正しい、俺が偉い」という態度で、新しい職場でも上手くやっているのか私も不安です。今は二人は上手く付き合っているようですが、いつまた大喧嘩になるのかと思うと不安で仕方ありません。 今の生きる意味は、両親がお金に困らないよう早く借りを返すことだと思っています。それ以外に見つかりません。 でも、できることなら、職場でも、人間関係でも、家でも上手く振る舞えない不器用な自分等早く消してしまいたいと思っています。 ここまで追い込まれて、自分でも何から解決したら良いのか分かりません。そもそも生きるべきかどうかすら分かりません。 めちゃくちゃな文章で申し訳ありません。 お読み頂きありがとうございます。 もしも可能であれば、お考えをご教示頂けると大変嬉しいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

許したいけれど。葛藤とはどう向き合えば?

優しかった夫と義父母は、結婚後に豹変しました。義父母から金銭要求をされたり暴言を吐かれたりと辛い同居生活を強いられ、毎日自殺を考えるほどでした。夫は途中まで味方でいてくれましたが、私が出産のため里帰りし離れている間に義父母に説得され態度が一変しました。 一方的に連絡を絶たれるとと同時に私が悪いからだと罵られるようになり、結果的に一度もまともに話し合いもしてもらえないまま弁護士を通して離婚することになりました。 色々な事情を省いているので分かりづらいかと思いますが、二つとても心に引っ掛かることがあります。 1つは息子に対してです。もし無理して義父母のもとへ帰っていれば、私と同様に激しく苛められていたことが容易に想像できますので(妊娠時からお金がかかるからいらないと言われていた)、そのような場所で育つよりは今の実家の方が間違いなく皆に愛されていて幸せだと思っています。私なりに息子の幸せを一番に考えた結果でしたが、一人よがりなのでしょうか。父親のいない状況は本当は彼のためではないのかといつも自問自答し苦しいです。いなくても頑張ってその分以上の愛情を注ごう!とは思うのですが。 二つ目は元夫に対してです。離れるまでは本当に優しく自慢のいい主人だったのに、といまだにどこかで信じられないところがあります。離れたあとの数少ないメールの文や電話での会話を思い出すと離婚も納得なのですが。本当に好きだったし大切にしてもらっていたと思っているので、【幸せになってほしい】と思います。ですが、職場の同僚に嘘の離婚理由を好き勝手に流し全責任を私に転嫁したり、弁護士を通した書類のなかで付き合っている(幸せだと感じていた期間)のことまで私を罵り否定してくるようになり、素直に幸せになってほしいと思えなくなったり、その反対のことまで頭をよぎってしまったりして、自己嫌悪します。 また、自分でそういったことを言う人ではなかったので義父母の差し金だなと感じ、怒りを覚えてしまいます。 こういった心の葛藤とはどう向き合えばいいのでしょうか。時間が解決してくれるのでしょうか。 許す心が大切だと思ってもまだ苦しい時があります。どうぞ教えてください。 

有り難し有り難し 48
回答数回答 4

娘と普通の関係に

五年前 再婚同士で結婚して 当時 主人の子供 24歳の息子 22歳の娘と同居していました 息子はおとなしく 真面目で 接しやすく 普通に仲良くしていました 娘の方は 根は悪い子ではないとわかっていましたが 2 3カ月 同居するうちに 遊び好きで 父親の言うことは聞かない 口喧嘩したら 父親にさえおまえよばわりする 前の奥さん(実の母)のことでも 豚やブス呼ばわりする 男は連れこむ 真夜中 1時すぎても友達を連れてきて 風呂場で髪の毛を染め 騒いでいる 一番気になったのは なんでも片付けないで やりっぱなし 後始末は全部 私でした 悪口を書きたいわけではないのですが・・・ 私も環境が変わったストレスからか 娘のことが徐々に嫌になり ちょっとした嫌がらせをしたり 主人に娘のことを愚痴るようになりました その私の愚痴を主人はうるさいと言って 聞いてくれず 娘のかたを持つような言い方をするので 更に娘のことが嫌いになっていきました お前は子供がいることがわかっていて この家に入ってきたんだろうと・・ 確かにそうですが 娘は想像以上に品行が悪かったのです 根は悪い子ではなかったので 娘は仲良くしようとする態度はみせてくれてました わかっていたのですが かっちりしないと気がすまない私はいい加減な娘を見るとイライラしてしまい 避けるようになりました 一度 大きな喧嘩をして その時 私が暴言を吐いてしまい 娘を怒らせてしまいました 私が悪いと わかっていたので 後日謝りましたが 一回目 二回目と許してくれず 三回目でやっと許してくれました その一回目 二回目と許してくれなかったことが 私は凄くつらかったのです 三回目許してくれた時は嬉しかったのですが なんか上から目線で見られている感じはしました それから しばらくの間はお互いさぐりさぐりながら 仲良くしようとはしてましたが また 私が娘の片付けないところとか 夜遅くまで騒いでいるところがなおらないので またイライラして 嫌になってきました 娘もそんな私に気がついたのか 嫌がらせや私に聞こえるように悪口を息子に言っていたりしました そんな感じで 同居して二年近くたったころ 我慢できないことがあり 私はメモでもう自分ことは自分でして下さい ゴミ出しも自分でして下さい あなたは友達の家で騒いでいて怒られたことはないと言ったけど それは他人だからです など かなり 細かくメモに書いて置いていたのです それが気に入らなかったのか 翌日には彼氏の家に移り住み 徐々に生活道具も持ち出して そのまま半年後に 結婚しました あちらの両親との挨拶や彼氏と主人が会うときにも呼んではくれませんでした それから 盆 正月さえも帰ってきません 私と結婚した主人と娘もあまり上手くはいってません それから 三年経って 主人が諸用で連絡した時 妊娠していることを知りました 出産の準備金として 僅かながらお祝いを私の名前で送ったのですが いらない 私の名前で送るな 私のこと 思い出すとストレスが溜まると主人が言われたらしいです それは気持ちとして受けとれと言うとわかったと言って 終わったのですが 数時間後 娘の旦那から また電話があり 受けとれない 主人が普通の関係になってもらいたいと言うと もう こちらの籍に入った人間やからと 子供が産まれたら 主人一人なら来ていいと言われ 主人が私をほっていけないと言うとじゃあ こなくていいと言われたらしいです こちらが歩みよって 仲良くはできなくても 普通の関係になれればなと思っているのですが 拒否されます 普通の関係とは 盆 正月くらい帰ってきたり 子供が産まれたら 夫婦二人でお祝いにいけたりです 娘が出て行ってから 最近までは やはり 好きになれず 付き合いもしなくていいと思ってましたが いつまでもこのままじゅいけないと思い お祝いを送るという行動に出たのですが 激しく拒否られて かなり辛く 娘婿にまで言われて 傷つきました ここから 変えていければ 良い方向に向かうかなと思ったのですが 無駄だったのでしょうか? 出産したら 祝いは親として当然だから 送ると言ってますが 私の名前は入れてはいけないのでしょうか? 娘に心開いてもらうにはどうしたら いいのでしょうか? このままの状態は辛いし 苦しいです なんか時間をかけてもダメなような気がします 長々とすみません

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

完全に他人を気にせず比べず生きたい。

初めてこちらで相談させていただきます。 わたしは32歳独身です。 この1ヶ月で同い年の友達2人の結婚が決まりました。 それは素直に嬉しいし、おめでたいと思います。 幸せは人それぞれ違うし、人生は幸せや成功を掴むための競争をしているわけじゃないし…。 両親が離婚して以降、病気なく怪我なく生活できて、寝ると働く場所があることが本当の幸せだと思っています。 結婚する友達には言えませんが、父が酷い人間だったので、結婚がわたしにとっては100%幸せだとは思えないんです。 ただ、わたしはこのままで良いの?とも感じます。 恥ずかしながら、年齢と彼氏がいない歴が同じです。 月給も少なく、今生きるだけでも必死で…。 3年前に始めた一人暮らしは楽しく、熱中できる趣味があるものの、仕事が終わると疲れて寝て朝食もとらずにまた出勤して…の連続で、自分の管理がしっかりなっていない人間に普通の幸せ以上を求めること(恋人など)贅沢だと思います。 (お金がないのもありますが)婚活に興味がなく、今は好きな人はいませんし、友達みたいになろうと焦って婚活するのも違うと思います。 それに、もし恋人ができても、わたしは他人を幸せにすることができない…とも感じます。 現に、今の自分は家族や友達、職場の方の役には立てていないし、幸せにしていないと強く思います。 要領が悪く、自分のことを凄い人間だ、できる人間だと思ったことは一度もありません。 わたしよりも凄く、結果を残せている方がほとんどです。 友達はおめでたい! けどわたしはこのままで良いの? でも幸せは人それぞれ違う…。 ただ、わたしは頑張っているから、誰かは認めて欲しい、目に見える結果が少しは欲しい、とワガママになってしまいます。 本当は完全に他人と比べず焦らず、強い気持ちを持って生きたいんです。 長文でまとまりがなく、申し訳ございません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ