hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 820件
2022/11/09

劣等感をなくしたい。親との絶縁

現在大学4回生で希望の職に内定しました。しかし、私は有名大学に通っており、周りの友達は名の知れた上場企業や優良企業に内定がある人ばかりです。 親に内定を伝えた時は、おめでとうと言ってくれたものの、文系なのにエンジニア職、しかも無名の中小企業だと分かると不安そうにしていました。父は、姉にエンジニア職は採用が多く誰でもなれると聞いたそうです。 私としては、やっと取れた内定だったのでそんな風に言われていたと知りかなりショックでした。私が劣等感を感じやすいのは小さい頃から姉と比較されてきたからです。 私は、ピアノや絵を描くことが好きで、周囲の人から才能があると言われてきました。 しかし、両親が褒めるのは、いつも勉強のできる優等生の姉です。ADHD気質かつ勉強が苦手、人間関係を上手く構築できない私は、母に事あるごとに〇〇ちゃん(姉)はこんなことなかったと言われてきました。 認めてほしい思いからピアノも絵も辞めて勉強し、優等生を目指しました。そして、姉と同じ大学に入学しました。 それでも、母は姉の学部の方が偏差値が高い、成績が良い、あんな大手に受かる何てやっぱり〇〇ちゃんは違うと言います。 私が家族から唯一認められたことは、高校時代から付き合っている高学歴な彼氏がいることです。 高校の時に大学生と付き合い始めたので初めは母に心配されると思っていました。しかしそれどころか、私の彼氏が高学歴である事を親戚、職場、友人に自慢し回っていました。こんな形で褒められるのは嫌でした。 それに、彼氏が無名の上場企業に就職したし、一方で姉の彼氏が某放送局に転職し姉と結婚したことで、私は完全に家族にとって「格下の妹」です。 これからもずっと比較されこんな思いをするなら絶縁したいです。そうしたら私の劣等感もましになるでしょうか。 彼氏との付き合いも悩んでいます。もう6年近く付き合っていて、3年後に結婚しようと話しています。 彼氏は普段は優しく一緒にいて楽しいのですが、喧嘩すると私の人格や能力を否定します。それが、自己肯定感の低い自分にとっては辛く、仲直りしてもずっと言われたことを気になってしまいます。 子供好きでいい父親にはなりそうですが出世欲がなく、「お金が全てじゃないよ」「共働きだからなんとかなる」と言っているのを見ると頼りないと感じます。彼氏を傷つけず、嫌だと思っている事をうまく伝えたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

生きる楽しみを知りたい

こんばんは。 生きることに楽しみや喜びを見出せず死にたいと思っています。30代女性です。 自己成長により幸せを目指そうと、いつも努力してきたつもりです。 勉強して良い大学に入り、有名企業に就職、さらに自己研鑽のために転職しました。転職先でも働きながら大学で学位の取得を目指しています。 また、女性としても己を磨くため美容や服装も学び、伴侶を見つけ結婚しました。 心理面もノートに書いて自省したり、カウンセリングを受けたり、心理学や仏教に関する本や動画で考え方を変える努力をして参りました。 育った家庭環境もあり、人から与えられるものに期待をせず自ら行動してきました。 一方で人には優しく、仕事や友人、家族で困っている方に見返りを求めず手を延べてきました。 少しですが災害や貧困問題の解決のため寄付もしてきました。 生活の充実のため旅行を企画し、テニスやランニングもし、病は気からと節制し健康的な食事も心がけております。 このように自分なりに幸せについて真剣に考え、変わり続けてきたと思います。 全ては自己責任と考えておりまして、これまでの努力が無ければ、得られなかったものを悔いて自分を責め苦しんでいたと思います。 環境等、恵まれている部分もありますが、何事も諦めず努めた成果はあると思います。 それでも死にたい気持ちに勝る喜びはなく、絶望しています。 このまま死ぬまで苦しみながらも努力を続けて、それでも体力能力ともに今後老いるばかりで楽になって行くとも思えず、お先真っ暗です。 ただ、すぐに死ぬ方法がないので毎日を過ごしています。 もしかしたら不慮の事故で今日死ぬ事ができるかもと思うと、心が安らぎなんとか1日を過ごすことができます。 傲慢ですがどなたか生きたい方、望まれる方に私の残り半生をお譲りしたいとさえ思います。 主人や両親にはとても話せません。暗い私と生活させていることを申し訳無く感じます。 大変甘ったれた相談で申し訳ありませんが、このような毎日に一筋の光を見つけたく、ご指導願えると幸いです。 まずはまとまらない長文を読んでいただき感謝いたします。

有り難し有り難し 51
回答数回答 3

故郷を失う悲しみ

過去にこちらで一度質問をさせていただきました。現在20代のるると申します。 私は四季折々の自然豊かな田舎に生まれ育ち、現在生家に両親と暮らしています。 長く暮らした町に深い愛着があるためいずれ家を出てもこの町に留まり風と緑に囲まれて生きていたいと思っていました。 しかし、少し前に祖父が亡くなり都会にある祖父の家は同居していた長男の伯父夫婦が相続したのですが、伯父夫婦には子供がおらずさらに伯父夫婦の退職後の移住計画のため、次男(父)の子供である私か弟がいずれ移り住まなければいけないことになりました。 弟は海外就職を目指しているためおそらく、ほぼ確実に私が祖父の遺した家に住まなければいけなくなるでしょう。祖母も伯父も父も最終的な相続人になる私を入れず、さらに彼らで面と向かって話し合いもしないまま問題を先送りしていて、いよいよなし崩し的に自分が全て背負わねばならぬ時が来ています。 祖父は家と土地を守ってほしいと生前話していたそうです。しかし我が家は何代も続くような特別由緒ある家ではありません。 その土地は祖父の代に本家(こちらも特別由緒ある家ではない)から分けてもらった土地で、親戚がかなり近くに集まって住んでいるため売るのは格好がつかないから私が相続しなければいけないのだと言われました。 大切な故郷を離れなければならないこと、祖父の「家を守りたい」という願いのためと、たかだか三代前にできた家と世間体のために、孫の私の故郷と故郷の家を失わなければならないこと等々、悲しいのと腹立たしいので心が潰れそうです。 どこに相談して良いのか分からずこちらに相談を投稿いたしました。 何かお言葉をいただけないでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

精神障害を患って6年になります

初めて相談します。 29歳男性、精神障害を患い6年になります。会社員になって1年で発症。3年間休職したのち退社しました。 今は障害年金をもらって東京で一人暮らしをしています。 親の望んだような人間になれませんでした。 高い学費を払わせて大学まで行って、東京にまで行かせてもらったのに、私がまともに会社で働く力がなかったばかりにすべてを台無しにしました。 休職した時実家に一度帰りましたが、両親の何気ない言葉、「平日に外を出歩かないでほしい」「再就職するのか復帰するのか早く決めて」と言った態度(ふたりが私を心配しての言葉だったのはわかっています)でいちいち傷つき、食べたものを全て吐いてしまうようになり、医師の助言もあり東京のアパートに戻りました。 医師には私は元々発達障害をもっていたと診断されました。 言われてみると片付けができなかったり4歳まで口をきけなかったり物忘れがひどかったりと当てはまることが多い幼少期でした。私が何度も失敗しては母に殴られて、それでも悪癖を直すことができずまた殴られていたのはそういうことだったのかと思いました。 私には私が産まれる前に死んだ兄がいます。産まれてすぐに死んでしまって、もう一度子供を作ろうと思って産んだのが私だと母が言っていました。 何度も何度も、一人でいると思ってしまいます、 「その兄が生きるべきだった」と。 「兄が健常者として生きて育っていれば、障害者の私が産まれてくることはなかったのに」「私が生きていることは罪だ、間違いだ、あってはならないことだ」と強く思います。 医者には毎週通っています。一時よりましになっているらしいですが実感がわきません。 働くこともできません。バイトすら採用されません。 大学時代の友人は、私が働いていないのに国からお金をもらっているということを軽蔑して離れていきました。 私には何のとりえもありません。 この先私は、なにに希望を持って生きればいいのでしょうか。 それともこのまま、自分で自分の命を終わらせるべきでしょうか。 長くなりすみません。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

どうしても母親を許せません

実母について、よろしくお願い致します。 お金にだらしのない人で、親子の縁を切りました。15年ほど連絡を取っていません。私はひどい娘でしょうか。 私が就職した後、ちょっと付き合ってと消費者金融へ連れて行かれ無人機を母が操作し「旅行代金って言うんだよ」と言われ訳もわからず借金をさせられるところでした。私はそこがどのような場所かもわからず呆然としていました。無人といってもやりとりを見ているのでしょうから、当然ですが審査が通らず助かりました。 次は私の名前で消費者金融へ電話をかけて、お金を借りようとしました。声と年齢から不審に思った業者から「本人ではないですよね」と職場に電話があり発覚しました。 私の結婚が決まると結婚資金の足しにと夫の両親が準備してくれた50万円が、いただいた当日に銀行へ入れる前になくなりました。私達夫婦の他に家にいたのは母だけでしたが、問い詰めても知らないの一点張りで、警察も呼びましたが泥棒ではないかということで終わりました。 結婚した後は、まず夫の母親から借金し(金額は教えてくれません)、次に夫の親戚で飲食店経営者がいるとわかるとそちらへ行き金の無心、幸い貸さなかったようです。 それらを知ってからは、これ以上迷惑を掛けられないと思い親子の縁を切りました。もう15年ほど連絡を取っておりません。 子どもの頃を思い返してみると、親戚の家へ行って借金していたような記憶やご近所の奥さん達、母の当時の友人などからも借金していたような記憶もおぼろげながら数々あります。 私は夫から夫婦喧嘩の度に、お前の親は、お前の親は、と言われ続けて来ました。理由はそれだけではありませんが結婚20年で今年離婚しました。現在は高校生と小学生の子ども2人と私の3人暮らしです。 母の妹である叔母からは、時々電話があり近況報告などをしています。私が小中学生の頃、男の人の所へ行って戻ってこない母の代わりに叔母と祖母が面倒を見てくれた時期もありました。母は私が高校生の頃にその男性の中の1人と再婚しています。先日、叔母から母が重度の糖尿病であることを聞き、今後のことを考えるようになりました。 もしも母が亡くなったとき、再婚相手と一緒に無縁仏となっても構わないと考える私は、やはりひどい娘でしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

お金が貯まらない

34歳既婚女性。子供はいません。 共働きなのに、私のほうでお金が全然溜まりません。(主人は貯金しています) 心身崩して前職をやめ、収入が減りましたが今年初めに正社員として再就職。 それだけだと前職より収入少ないですが、副業がありそれで前職と同金額くらいになります。 ただ・・お金は溜まりません。 貯蓄型の生命保険含む保険(しっかりファイナンシャルプランナーの方にみていただいてます)と奨学金の返済で、月9万出て行きます。 家賃や光熱費は主人持ち、細々した日用品や食費は私持ちです。 主人は、自分が貯金してるから(安定した職業で、贅沢できなくても収入は良いほうだと思います)無理して貯金しなくていい、といってくれていますが、ボーナスや結婚お祝い金までいつの間にか使ってしまう自分が嫌です。申し訳ないし、不安だし。 実は、付き合ってはじめのころは主人(当時は結婚前)の収入が立場上少なく、同棲しながら私が働いてなんとかしないと、という気持ちがあったので、主人の立場が変わった今も、なんとなく不安があります。 また私の両親は父親の借金で離婚しており、金銭的におおらかになれる気持ちが、もしかしたら私は人より乏しいのかなとも思います。 なににつかったかは、例えばカード決済ならすべて書き留めておき、月々使える金額を超えないようにしています。 地元とは遠方に済んでいて友達もいないので、飲んだり遊びに行ったりという普段の交際費はほとんどかかりません。ただ、その分、自分への気分転換・癒しという言い訳してマッサージや針治療にいったり、少し心身崩しがちだったので病院に通ったりはしています。趣味でヨガとピアノ、それぞれ月謝8000円くらいです。 家具はもうほとんど不自由なくありますが、日用品をネットで買いだめしたりします。 あとは1ー2ヵ月に一度、地元に飛行機(LCCで安めではあります)に帰ります。 服や化粧品も、あまり買いません。 お金が貯まらないことに対する罪悪感、焦燥感、収入がよくお金を使う暇もない忙しさだった前職(定時にあがれ休みもきちんとありましたが、今のように、家の中を充実させたり自分の心身に向き合ったりしようと考える気力はなかった)にそのままいるべきだった・・など考えてしまいます。 お坊様はこのような状況どう考えるか、お教えください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

これは裏切りになりますか?

ずっと悩んでいることがあります。 私は現在1歳の子どもを育てている専業主婦です。 結婚前は夫とは別々の県に住み、仕事と大学院へ通っていました。ですが妊娠をきっかけに結婚し、仕事は辞めて大学院は休学して夫の元へ引越してきました。 今回は休学している大学院についての相談をさせてください。 大学院は元々行くつもりはなかったのですが、前の職場で必要な資格となるために通いだしたものです。 始めは行くのも嫌で憂鬱でしたが、大学院の先生はとても親身になって私に色々なことを教えてくれました。今となってはそんな気持ちで大学院に通っていたことが申し訳なくてしょうがありません。 いまでは将来に役立つ学位であるため、大学院に復学したいという気持ちがあり、また先生も待ち望んでくれています。 ですが現実は復学できるだけのお金がなく、どこからか借りることも考えましたが、高校と大学も奨学金を借りて行ったため今現在でも400万円近く借金があるためこれ以上借りる事は返済を考えるととても厳しいと思っています。 今後就職はする予定なので働きながら通うことも考えましたが、夫は毎晩23時頃に帰宅と遅く、実家もお互い他県のため両親を頼ることもできません。また大学院は現在住んでいるところからは120㌔程離れた場所にあるため保育園に子どもを預けて大学に行くことも困難です。 学校の規則でもう休学を続けることができないため、退学を考えています。 これから働きながら少しずつお金を貯めて、子どもにあまり手がかからなくなったらもう一度受験して院に行こうと思っています。 妊娠という自分勝手な都合で休学してしまい、それでも復学を待ってくれている先生に何と言っていいのかわかりません。 先生は再来年で退職となり、私を最後の卒業生として育てたいと言ってくれていました。 恩を仇で返しているような気がしてしょうがありません。 借金してでも復学するべきでしょうか。 正直に退学の意思を伝えてもいいのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

モラハラ夫に疲れ、別の男性を心の支えに生きています

夫は高校の同級生で、8年間付き合い、現在結婚3年目です。 私は両親の育児放棄により親族里親の元で育てられました。捨て子故に家庭での居場所もなく、学校でもバカにされたり いじめの対象になってきました。そんな時、私と分け隔てなく接してくれたのが今の夫です。就職するまで、私には夫しか心の許せる人がいませんでした。 しかし、結婚すると夫の態度が豹変。いつもイライラと不機嫌そうにし、私が話しかけると大声を出して怒鳴ります。「黙って家事をしろ」「俺の嫌がることをするんじゃない」と言い、私は黙々と家事をし、飲み会に行く彼の送迎をし、深夜に夫がインターホンを鳴らせば笑顔で出迎え、身なりを整えてやり…と彼の要求に応え続けてきましたが、それでも夫は不満なようです。夫は自分の給料を全て自分の好きなように使え、私がパートで家計の全てをまかなっています。家事はもちろん私が全て行い、彼はゴミをゴミ箱に捨てたり、家のドアを開けたことすらありません。彼に意見すると激昂するため話し合いができません。 そうした夫婦生活に疲れ、悩んでいた時に心の支えになったのが 結婚前の職場の上司からのメールでした。その上司はとても仕事のできる人で、私は以前からとても憧れていました。 メールの内容は仕事のことなど、他愛のないことでしたが、今の私を応援してくれる人がいることにとても勇気づけられました。 月に1度、数回のメールのやり取りをする関係が半年ほど続き、私は上司から食事に誘われました。上司は私より1回り歳上で、奥様とお子様が2人います。しかし私は誘いを受け、夫のいない日に2人きりで会うことになりました。 上司との会話は仕事のことが主でしたが、結婚後 初めて心から楽しいと思える時間でした。いつしか、上司への憧れが恋心へと変わっていました。その後、どちらからともなくホテルへ行き男女の関係になりました。 翌日、お互いに とんでもないことをしてしまったと気付き 今後2人で会わないと話し合いました。 それから現在まで4ヶ月、一切連絡もとっていません。生活圏も違うので、偶然会うこともありません。上司に私への恋愛感情がないこともわかっています。 それでも、上司を想い続けることで、夫の理不尽な要求に応えたり、今の生活を頑張れているのです。 もう二度と会えない人を想い続け、今の生活に耐え続けることが私の幸せなのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

嫌われても、親友に自分の意見を伝えるべきか

私の中学以来の親友(20代前半・女性・会社員)は、この1年で地方から首都圏まで追っかけ行為をするほどバンドにはまるようになりました。 彼女に「20代の女性として、バンドだけじゃなくほかのことにも目を向けるべき」という自分の意見を伝えるべきか迷っています。 彼女は学生時代から、部活やアルバイト、卒論など、そのときの状況に応じて常に何か1つのことに全力投球している人でした。結果も出していましたし、私は彼女のそういったところを今でも心から尊敬しています。 就職を機に彼女は遠方に引っ越したのであまり会えなくなりましたが、日頃はLINEで他愛もない会話をし、時々は地元や彼女の新居近くで遊ぶといった関係が続いています。 また、悪口っぽいですが、彼女は美人でスタイルも悪くないのに、全身し○むらでもこうはならない!というレベルのダサい服装で街中を歩く女性です。友情を壊しそうで、私からは未だ指摘できていません。彼氏もいないそうです。 ここまでが前提です。 そんな彼女が社会人になってはまったものは、仕事ではなく新進気鋭のバンドでした。自分が教えたバンドだったこともあり、最初はこちらも嬉しく思っていました。 しかし、最近になって「バンドのイベントと休めない仕事が被ってしまった。行けないのが本当につらい。家に帰って号泣してる」と、まるで失恋したかのように私に嘆いてきたりするようになりました。そのイベントも、初武道館ライブとかでしたら同情しますけど、アイドル紛いの「メンバーにCDを手渡ししてもらう」だけの内容です。嵐のファンだとか、もっとつらい思いをしている人々のことを彼女は考えたこともないのでしょう。そもそも、バンドにここまで熱をあげても何になるのかと思ってしまいます。 結婚願望もあるらしいので、もっとほかにもやることがあるように思います。 彼女のご両親も顔見知りですが、こうなっては顔向けできません。 「遠距離恋愛のように、今は仕事を頑張って資金を稼ぎ、次に会って恥ずかしくないように自分を磨こう」と返事をしたら、これ以上傷つけないで!と完全に拗ねられました。 このような彼女の態度に、腹が立つやら呆れるやら…といった状況です。 長くなりましたが、このような彼女に、嫌われる覚悟でアドバイスをすべきでしょうか。するとしたら、どうしたら上手く伝えられるか、教えていただけたらと思います。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

姉との確執

こんばんは。2回目のご相談になります。私に姉がいます。 姉はストレートに言葉を発するので少しきついところがありますし、気難しいところも多少あるように思います。 子供の時はいじめられたりからかわれたりしました。しかし、成人した後は仲良くしていました。 昔から私は何をしても姉に馬鹿にされるか、姉と比べると不出来でした。姉は進学しましたが、私は大学など進学をせず就職し、家計を助けました。そんな中で姉は、思いがけない妊娠に結婚。そして離婚。姉の子供の面倒を見ることもありました。私の中で姉は好きに自由にしていると思います。 また姉は母との折り合いがあまりいいとはいえません。なので、母の面倒は自然に私が見ることになると思います。それとなしにどうするか母に聞いても私には頼むと言います。現に以前の相談にもありましたが、母の住まいを援助しています。言われれば他の金銭面のお手伝いもしています。 私が妊娠発覚した時は、どうするの?時期をかんがえて。と言われました。確かに私も突然の妊娠と結婚で、褒められたことではありませんが、姉に言われたくありませんでした。何故そういうのか、詳しくきかなかったのですが、たぶん両親の経済面で支えのことでどうするの?となったんだと思いますが、この言葉が忘れられません。 そして、先日、その姉とのトラブルが起きました。私が姉のところに忘れ物したのを届けてもらうついでに食事をすることになったのですが、その道中でおきました。姉の運転で車に乗っていたのですが、わたしの不注意というか、子供がぐずるので、あやしていたら、警察に止められたのです。チャイルドシートをしていない事でです。姉はゴールドでした。姉はとても怒り、強い口調で警察官にもわたしにも激しく噛み付いてました。それを見てとても恐怖を感じました。おりろと言われたので私は車から降りたかったのですが、いっしょにいた母にとにかく、今日はもう食事を中止して帰ろうとなり、家まで車で送ってくれはしましたが、生きた心地はありませんでした。そして姉は私たちを家まで送ってくれ、なにもいわず、帰ってしまいました。私が悪いことは承知ですが、完全に謝るタイミングを失いましたし、いろんな思いがごちゃごちゃしてしまい、謝りたくない自分もいて、よく分かりません。私の結婚式もあります。自分の気持ちの整理の手助けをお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/08/08

家族のことが苦手です。

お世話になります。 現在、地元から飛行機や新幹線を乗り継ぐ距離の遠方で一人暮らしをしています。 18歳まで実家暮らしでしたが、大学入学を機に車で3時間の地域で一人暮らし、その後就職のため現在の地に引っ越しました。 実家で生活していた頃は感じなかったのですが、一人暮らしを始めて7年経ち、家族のことが苦手に感じてきてしまいました。 好きと思える面もあるので、年に1,2回は帰省するものの、ふとしたときに合わないな、と感じてしまい、モヤモヤしたまま帰省を終えることが多いです。 友人や同僚で地元に戻りたい、という人たちもいますが、私は地元に戻りたいと思ったことは一度もありません。 デリカシーのない発言をされたり、愚痴をこぼしても「私の時はこうだったから大したことはない」と言われたり、合わないと感じる小さなことはたくさんありますが、最近は連絡についてモヤモヤしています。 私自身が自分からあまり連絡をしない、というのもあるかと思いますが、大事な連絡も私にはなかなか送ってくれないことが多いです。 姉妹の結婚や妊娠といったおめでたいイベントも、本人から連絡があることはなく、両親から伝えられて初めて知ることがほとんどです。 それで姉妹のLINEグループで祝おうと連絡するものの、私以外にとっては既に知っている情報で、正直私だけ除け者にされているように感じてしまいます。 もともと家族には、自分から連絡もしてこない、地元にもあまり帰ってこない娘と認識されているので、家族からすれば当たり前の対応なのかもしれません。 でも大事な連絡すら直接もらえないとなると、どこかモヤモヤしてしまいます。 私がここまで育ったのは家族のおかげだと心から思っています。 大切に育ててくれてありがとう、と感謝の気持ちももちろんあります。 それでも、合わないと感じる度にどんどん家族が苦手になっていくのが辛いです。 考え方や捉え方を変えれば、楽になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/09/30

起こってもないことを考えて不安になります

いつも「もし〇〇になったらどうしよう…」を常に考えてしまいます。昔からマイナス思考で、将来に悲観的に生きてきました。起こってもないことを考えてもしょうがないし、楽しくないし、自分自身がしんどいのはわかってるのですがやめられません。 ・付き合っている彼がいますが、もし結婚したら共働きでちゃんとやっていけるのか(私が働きながら家事をやっていけるか不安) ・妊娠・出産してもその後も働いていけるのか(産休育休がとれる会社に勤めていますが、体調によってはやめなければならないかも…再就職は大変だと聞きます) ・もし生まれた子が障害をもっていたらちゃんと育てられるのか(知的と発達障害の子を持つ年上の友人がおり、ものすごく頑張って育てていますが寝る暇もなく精神的にも疲れていてしんどそうなのを見て、自分だったら無理かも…と余計に考えてしまいます。愛情をもって頑張って育てていらっしゃる方に対しては大変失礼な考えだと自覚しております) ・祖父母が介護の末に施設入所となりましたが、還暦の両親もゆくゆくは同じようになるのだろうか…自分は支えられるだろうか(兄弟がいますが精神疾患を抱えていて、あまりあてにはできません。兄弟の今後のことも心配です。家族のことは私がメインで動くことになるのだろうと予想しています) ・ニュースで物騒や、テロや戦争といった報道を見ると、被害にあっている人の辛さに共感しすぎて悲しくなり、何もできない自分の無力さに苛まれます。加えてもし自分や周りの人に同じようなことが起こったらどうしよう…と動悸が激しくなります。 こんなことばかり考えては疲弊する毎日です。もし起こったらどうすればいいかを調べておけば不安が減るのでは?と考えて、使える制度を調べたり、実際その立場で頑張っていらっしゃる方のブログを調べたりして準備というか心構えみたいなことをしてみたりしました。が、やはりそのような方のTwitterやブログを見ると「大変」「しんどい」といった声や生活が見えて余計に不安になります。 みなさんこんなこと考えて生活してないんですよね?どんなこと考えて生きてますか?不安になったりしませんか?不安になったらどうしたらいいのでしょう?? 病院にいったほうがいいのでしょうか…

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2022/10/26

実家を離れるのが怖い

私は今21歳の一人っ子です。実家暮らしをしていて、実家から通える所に就職しているのですが、やりたいことを見つけました。その為には実家を出て一人暮らしを…と考えているのですが、私が家を出たらこの家はどうなるのか…そう考えると怖いです。 親元を離れる不安と約20年間住んでいた家と言うことで思い出とかそういうのもあるのですが、私がいなくなった事でそれらが全部なくなってしまうのではないかと考えてしまいます。 過去には「一人っ子は実家を出てはいけない」と思っていてそのまま実家に住んで、結婚して婿を…と考えていました。 実際、私の周りには兄弟姉妹しかおらず、祖父母にも両親にも兄弟がいます。 長男であった祖父が実家に残り祖母と結婚。祖母の実家は祖母の兄弟が継いでいます。そして父にも兄弟がいますが、同じく長男であった父が実家に残り母と結婚。母の実家には母の兄が残って結婚して住んでいます。母は一時期、一人暮らしで都会に出たようですが、それは兄弟がいたから出来たことだと思ってしまいます。 この様に、誰かが実家に残って継いでいる家庭しか知らないのです。 なので一人っ子である私は実家に残らなければならないと思っていましたが、自分のやりたい事をするには実家を出ないといけない。でも実家を出たらこの家はどうなる…?そう考えると気が気でなりません。 思い出が無くなるのが怖い。というのもありますし、今まで実家暮らしだった分一人暮らしをしたらうまく生活できるのかという心配もありますが1番は実家はどうなってしまうのか…という心配です。 周りの同年代の友人達も皆兄弟がおり、その友人は実家を出ていても兄弟が実家に残っている…そのような環境です。 1度一人暮らしをして、しばらくしたら実家に戻って結婚して婿を…という考えもありますがそれが上手くいくかも分からず不安です。 どうすれば良いのか分からなくてずっと悩んでいます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

離婚を考えていますがお金のことが心配です

私は40歳。既婚。子供2人います。 来年2021年に離婚を考えています。以前にも数回離婚を切り出しましたが、離婚には至らず今に至っています。 来年子供が就職予定でもあり 節目で離婚にはよいチャンスと考えていますが 離婚で1番心配なのは「お金」のことです。 私は離婚に向けて数年前にフルタイムで働きだしましたが、子供の授業料や車の教習所代などでかなりお金がかかり、まだ車も購入しないといけないので元々少ない貯金がどんどん減っていきます。 私の手取りは約12万です。少ない貯金とこの給料で1人暮らしをしていけるのか。がとても心配です。 だからといってこのまま夫と一緒にいる自信はありません。夫とは簡単に言うと性格の不一致というものです。 私はパニック障害もちでもあり、疲れてきたりすると「死にたい」と思いだし、ネットでそのようなサイトをみたりしてしまいます。 芸能人などが時々、自殺していますが そんなに簡単に死ねるのかな? そうなら私も死んで楽になって 何も考えたくない。この世の煩わしさから 逃げたい。 そんな風に思ったりします。 生きる気力がないです。 楽しいことも大してないし。 面倒なことばかり。 以前、離婚を切り出した時は、私の両親とも 話し合いになり、「わがままだ」など言われました。 私は生まれてきたくて、生まれてきた訳じゃない!誰が産んでくれと頼んだ?   父親はアルコール依存。他人に迷惑はかけるし 母親に暴言を吐く。そんな父親が大嫌い。 いっそ、早く死んでもらいたいぐらいだ。 こんな面倒な世界なんてまっぴらごめん。 私はどのように生きていけばよいのでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

保育園が信用できない

一歳2ヶ月の男の子を4月から保育園に預けて復職予定です。ニュースにはならないけれどネットに溢れる保育士の虐待の口コミなどを見てしまい、うちの子も酷い目にあうのだ、でも言葉も話せず助けを求めることもできないのだと悩みすぎて体調を崩してしまいずっと熱に浮かされております。 アンケートを取ったら余りに高確率、25人中20人が虐待を園で見ているとか、その内容も言葉や身体を傷つけたり暗い部屋に閉じ込めたりと見るに耐えません。確率的に自分の子供だけが免れるとはとても思えない…。 それでも保育園が誠意ある園ならまだ前向きに考えられましたが、衛生面について園長が嘘をついていたり、保育士が散歩中に「キョロキョロさせるな」と大声を出しているのを見てしまったり。全員がそんな保育士ではない、もしかしたら良い先生に当たるかもしれないとも思いますが、子供の人生の大切な時期にそんな賭け事のような真似をしていいのだろうかと。 我々両親の年齢的に一人っ子になりますし、私自身が苦学生だったこともあり、子供のために少しでも働いてお金で老後や学費の不自由をさせたくないという強い気持ちがあります。それでも、この考え自体が私の独りよがりで、この子が真に望むことではないのではないかと考えてしまいます。 決断が正しかったかどうか、そんなことは未来まで分かる訳ないのは分かります。でも悩むのをやめられない。これまで高額の学費を自腹で払うと決めた時も就職した時も、自分のことは自分でどうにかできる、と悩んだことはありませんでした。この体験が、私の「他人を頼れない」人格の根幹である自覚もあります。でもこのように、どんな園のどんな先生に当たるのかは役所のみぞ知るブラックボックスで、私の力の全く及ばないところに大切なものを預けないといけないとなるとつらくてつらくて。人はこんな時に神仏におすがりする他ない気持ちになるのでしょうか。 役所に匿名で通報したり(ばれると目をつけられる可能性があるため)、出来るだけ情報を集めたりと出来ることはしました。会社に育休の延長も打診しましたが、どこもそんなもんよ!といい顔はされませんでした。どこもそうだからと諦めて預ける親たちが虐待保育士を助長しているのでは?!と憤りも感じます。子供の幸せな生活のために、これ以上何ができるでしょう。どうしたら園と保育士を信じることができるのでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

白い嘘

こんにちは。ご回答は要りません。もっと重要な問題が沢山来ているはずです。愚痴だと思って流していただければ。 今朝、蕁麻疹が再発してしまいました。これも更年期のせいにしていますが。ストレスがかかるとすぐに皮膚に出るので嫌になります。家族全員、遊びに出ていて、私は家事のために残りました。今しか愚痴を書けません。 今まで家族のために「幸せの仮面」を被りつづけてきましたが、就職で環境が変化したため、綻びが出そうで怖いです。 結婚してからというもの、家族のために、趣味も好きなものも全部捨てて頑張ってきました。私は絵を書くのが趣味でしたが、お金と時間が勿体なくてやめていました。去年、PTAの広報の挿絵を頼まれ描いたのですが、「すごく上手い。プロ並みやんか。」と家族全員に驚かれました。当たり前です。3歳の頃から、我流ですが続けてきた趣味です。才能があったら、画家になっています。結婚してから、育児と介護と家事のために捨てたのです。 これでお金が稼げたら最高でしょうが、家族にしてみたら、ブラック業界で給料をもらった方が、定期収入が入り安心なはず。 独身時代に楽しみにしていた美術館通いもやめています。お金と時間が勿体ない。そんな金があったら今夜の晩御飯のグレードをあげるべきです。 最近、ご飯が食べれなくなり、主人に「ちゃんと食べているか?」と聞かれます。これはまずいと思い、高カロリーの食べたくもないお菓子を無理矢理口に入れますが、それでも痩せていきます。主人はふくよかな女性が好みなので、一人のときに安くて高カロリーのものを泣きながら詰め込みます。全て脂肪になれば良いのですが、栄養学を一応学んでいるので難しいのは解っています。全て更年期で言い訳していますが、私の体に魅力がなくなったら、風俗に行ってくれと頼んでいます。子供達にはばれないように口裏を合わせるから、と言ったら自分もいい年だから大丈夫だと言われました。遠慮していなければいいのですが。 欲望まみれで、無責任で、逃げてばかりの両親を見て、ああいう風にはなるまいと頑張ってきました。母親の幸せは家族には関係ありません。母親が辛くて影で泣いていても、ばれなければいいのです。家族には、「お母さんは幸せなはずだ。」と勘違いし続けてほしい。私が死んだ後も、「お母さんは幸せな人生だった。」と勘違いし続けてほしい。でも、「仮面」が傷んできました。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3
2022/09/11

親とべったりな自分

25歳女、祖母と2人暮らしをしていて、うつ病を患っている者です。 過去のできごとは身元特定を避けるためにプロフィールに書かせていただいたので、よかったらご参照ください。私は今までの経験から、祖母のことを人生の救世主だと思っており、とても慕っています。 なんだか大変なこと続きのように思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、祖母はとても愛情深い人でした。過干渉気味ではありますが、自分に両親がいないことで寂しい思いをした、という記憶はあまりありません。経済的にも恵まれていたと思いますし、友人関係でも人並みに苦労したりはしましたが、多くの友人がよくしてくれていて、とてもありがたい環境にいるなと日々感じています。 しかし大学在学時に様々な原因からうつ病と診断され、そのまま就職することなく卒業してしまいました。 今は祖母がしている事業を手伝いながら、社会復帰のため非正規雇用で働きつつ、資格の勉強をしている状況です。うつの方もだんだんと良くなってきて、寝たきりの状態だった頃と比べると、だいぶ元の状態に戻ってきたと感じています。 だだここ数年、祖母を亡くすことがとても怖くて仕方ありません。もう歳も歳なので、あまり一緒にいられる時間がないと自覚しています。一人暮らしをして祖母と離れる時間さえもったいないと感じるため、家事をすることを条件に、いまだに実家暮らしをさせてもらっています。 私が一方的に祖母に依存しているのだと思いますが、祖母がいなくなることを考えるだけで絶望します。生き地獄を味わうくらいなら、あとを追いたいと思ってしまいます。しかしそんなことはしてはならないですよね。 昨今のコロナの情勢もあり、外出をして気晴らしをしたりなどはなかなか難しい状況ですが、私はこれからどのような気持ちで祖母と接し、生きていくべきでしょうか。友人に『自分の人生を生きるべき』と指摘されたこともあり、悩んでいます。 精神科でカウンセリングも受けていますが、自分のしたいことがよく分かりません。 どなたかご指南いただけないでしょうか。 支離滅裂な文章であるとは思いますが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

自分の悪いところ

自分の悪いところについて、ご相談致します。 私の悪いところは、物事に対して冷たい考え方をしてしまうことです。 人に対して、世間に対して、自分自身に対しても、まあこんなものだろう、楽して過ごしたいなどと思うことが多く、熱く情深くなることができません。 周りの人を尊敬し、自分も見習いたいと思うことは多々あるのですが、自分と相手とは性質が違うとか、自分みたいに情のない人がいるのも世の中だとか、いつも一歩ひいて核心と向き合わずに背いてしまっています。 以前はもっと良い人になりたいとか、生きる意味を見出だしたいなどと思うことも多く、何年も考え悩み続けていたのですが、色々考えるうちに今のような冷めた考え方に至ってしまいました。 勿論以前のような向上心はなくとも、自分の中の最低限人としてやりたいことや、相手への感謝の気持ちは常に持ち続けているつもりなのですが、それでもやはり、どこか冷たい雰囲気が周りにも滲み出ているような気がしてなりません。 人生や世の中に対して、もう一度ポジティブに捉え追求しながら過ごしたいという気持ちと、今のような不安や悩みのない冷めた生き方のまま、心や体力のゆとりを趣味や仕事に活かしたいという気持ちとが、自分の中で入り交じっています。 この春まで難関校で切磋琢磨し合う学生生活を長らく過ごしたいこともあり、就職した今、切磋琢磨し合う環境から離れ、その有り余った力を何に活かせるだろうかと、考えているところです。 家では両親に精神的に追い詰められると弱く融通の利かないわがままな子だと言われ育ってきましたが、やはりある程度高い目的意識を持って、それを目指してこれからも過ごしていきたいと思っています。 せっかくの一度きりの人生、自分の悪いところを無理なく少しずつ直していきながら、良いところを活かして生きていけたらと思っています。 抽象的かつ長くまとまりのない文章になってしまいましたが、何かアドバイスを頂けましたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

娘の結婚を受け入れられない母

初めまして。どうか助言を頂きたく相談させてください。 私の両親は幼い頃に離婚し、物心ついたころには母の再婚相手を本当の父と思い生活していました。 義理の父と母の不仲によりその生活も小学校卒業と共に終わり、母の実家で祖父母、母、弟と一緒に生活していました。 家族仲はとても良く、母の優しさや、愛情をきちんと感じていました。 けれど、私にとって母は大好きでしたが可哀想で頼りない存在でした。 そのため子供の頃から今まで母に何かを相談した事はありませんでした。 自分で決めて、自分でやることが当たり前で、進学も就職も転職も決まってから報告していました。 それに関して母から何か言われることはありませんでした。 母は常々、恋人なんて作らないでほしい。結婚なんてしないで欲しいと言っていました。 自分の結婚が嫌な思い出だったのでしょう。 実の父の写真が我が家に1枚も無いのは母が捨てたからだと祖父母に聞きました。 私も適齢期になり恋人ができましたが、母や他の家族にも話すことはできませんでした。 恥ずかしいような申し訳ないような気持ちで一杯でした。 恋人との結婚が決まり、やっと家族に報告しました。祖父母、弟は祝福してくれましたが、母は家から飛び出してしまいました。 次の日帰宅した母にもう一度、説明しましたが、酷い罵声と暴力を受けました。 それから1年間、祖父母の説得や私の話しはまるで受け入れてもらえず、 電話やメールは無視、会えば追い出されるの繰り返しです。 「もう、お前なんて娘じゃない」と大好きな母に1年間言われ続け、心が折れそうです。 どんな家族でも、大丈夫と私を受け入れてくれた夫への申し訳なさや 大好きな母を裏切ってしまった気持ち、私の結婚を受け入れて貰えない苦しみで辛いです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1
2023/10/26

パワハラによるトラウマが克服できない

私は先月、職場のお局によるパワハラで病み、退職しました。 新卒で入社し1年と数ヶ月しか経っていない状態で辞めてしまったことに対して悔しいし、情けないという気持ちでいっぱいです。 前の職場で優しく接してくださった人たち、私を高く評価してくださった取引先の人のことを思い出すたびに申し訳ない気持ちになり、悲しくて涙が止まりません。 体調が回復したため今月から転職活動を始めましたが「また同じ目に遭ったらどうしよう」と考えてしまいます。 求人を探したり合同説明会や会社見学に行くなど、毎日何かしら行動をしているにも関わらず、1ヶ月間働いていない状態のため、「自分にできるのだろうか」「長く続くだろうか」と働ける自信が持てず、中々エントリーまで踏み込めません。 さらに趣味の副業(イラスト・ハンドメイド作品の販売)をこれからも続けたいと考えているため、即売イベントがあるときに有休がとりやすい会社…となると探すのが難しいです。 転職活動を一旦中断し、職業訓練代わりに単発のアルバイトをして自分にできそうな仕事を見つけられれば…と考えていますが、両親は正社員以外は認めないタイプで「そんな余裕があるならさっさと就職しなさい」とガタガタ口出ししてきます。 醜い嫉妬ですが、実家暮らしで派遣社員・フリーターをしている友人が羨ましく感じてしまいます。 【ここからは辞めた理由の詳細】職場にほぼ毎日不機嫌アピールをしてくるお局(独身・もうすぐ40歳)がおり、仕事中の舌打ち、物への八つ当たり、大げさな溜め息、悪口っぽい独り言をブツブツは日常茶飯事。特に繁忙期や残業が確定した日はエスカレートするので、上司も怖気づいており、お局が遅刻(無断)しておきながら謝罪もせずにデスクでメイクを始めたり、仕事中にイヤホンで音楽を聴いていても注意しません。(上司曰く注意したこともあるが、お局が聞く耳を持たなかったそう。) 特に私は新人だからか、見せしめのように他の社員の前で怒鳴られたり、雑談でも「勉強できなさそう」「よくこの学歴で正社員になれたね」「変わり者だね」とよく嫌味を言われました。 しかし、機嫌の良いときは優しいし、仕事を熱心に教えてくださったり、お局の指導のおかげでできる仕事が増えたりと感謝することも沢山あります。だからこそ、「自分が仕事ができないせい」と考え込み続けてしまいました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ