私は小さい頃から親との関係がうまくいかず自殺願望がありました。 小学校高学年の頃から優しかった親が変わってしまい、 理不尽なことで怒鳴る 言うことを聞かないと怒る 物を投げつけられる 言ったことを言ってないという こちらが言ったことを覚えていない 等私にとってとても辛い環境でいままで過ごしてきました。 意思のない人形みたいと親に言われたことは今でもたまに思い出し悲しくなります。 うつ病を患っており、先日、発作で自宅に帰りたくなくなってしまい、恋人が親と話をつけてくれ、現在は恋人の家に居候中です。 発作的に死にたくなってしまうのが抑えられず、親にも恋人にも迷惑をかけている状態です。 そんな中、先日、親に今までの思いを打ち明けました。いままで作り笑いで過ごしていた。しばらく距離を置きたいといいました。 それを言ったあと親は泣いたようでそれを見た妹が絶縁を言い出してきました。 母からいままでおまえは被害妄想が強く、あることないこと言っていた、上記に書いた親が変わってしまったことも勘違いだと言われました。 私としては本当に親に今まで上記のような態度で接せられ鬱に追い込まれたと思っていました。 しかし親は違うと言います。 もうどうしていいか分かりません。 よろしくお願い致します。
親の罪は子が受け継ぐ物なのでしょうか 詳しくは書けないのですが、親の行為をその場で止められなかった過去があります。幼かった為、親が正しいと思ってた為..親を止める事が出来ず罪を作らせてしまい、苦しくて反省しています。 例としてあげればバイキングの年齢詐称など..(一例です) 親の罪は子の罪なのでしょうか。私自身にも罪はあると思います。家族だから情が抜けきらず縁を切りたくても切れず(度々非常識な面も見られる為、親関係で精神が参ります)鬱になります。 親の責任を被り私が謝罪した方が良いのでしょうか(謝罪をする場合) 相手側にも申し訳無く損失も含まれる事なので殺人など強盗等の重大事件では無いにしろ子としての責任はあります、私が悪いのですか?私が責任を被らない駄目なのですか?謝罪しないと駄目なのですか? 幸せになっては駄目なのですか?親の行為が私の首や手を絞めつけ行き場を失います。 (親を憎んでる訳ではありません。私も過ちを犯しますし無知故に起こしたこともあります)
昨年兄が他界してから親から実家に帰ってくるよう言われています。 私は独身なので、帰れないことはないのですが、親が苦手で(親の言うことを聞けという圧力を感じるのと40代になった今でも心配ばかりしてきて重荷に感じることがあります) 成人してから今までは、物理的に離れて住んでおり、距離があることと 実家に兄がいたことで、そこそこ問題なく親と付き合ってこれました。 しかし、今後は私が親と向き合っていかなくてはいけません。 親のことは苦手ですが、恩義は感じており、面倒をみていかなければという気持ちもあります。 どう付き合っていけばいいのか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
進学、就職転職、引っ越し、結婚等、 「親に反対されて…」という悩みに 「時間をかけてわかってもらいましょう」のような回答が付きますね。 人は独りで生きていけませんし、親の助けや、「親が応援してくれている」という心強さが、自分の成功や粘り強さになるとは理解していますが、 でも腹の中では納得していません。親にとって子供とはいえ他人のことなので、同意や祝福を得る目的はなんだろう…と考えています。 親は私と違う人間なので、同意できかねることもある。 同意や祝福を求めるのはおこがましいのではないか。 親が「ダメだ」と思う生き方を私がするのは申し訳なさはあるが、私がそうしたいから仕方ない。 それを時間をかけてでもわかってもらう…というのは親の人生の邪魔のように思います。(話をきいてもらう時間ももったいない、どうせ私は親の思う通りに生きられない) ここから問題なのですが、でもきっと私の親は、私に納得させられたいのです。 論を尽くして、自分たちの心配に対して私が「こんな用意があるから大丈夫」といい、安心させて欲しいのだと感じます。またはお互いの意見の落とし所を一緒に見つけたいのだろうと。 しかし私はそこまでする目的がわからない、なぜそんなにプレゼンする必要があるのか、歩み寄る必要があるのか、そこに意味をみいだしてないので、それが出来ません。 私が薄情で、親が安心するかしないかなど、どうでもいいと思っているのでしょう…。 人に言われてすぐに「そのとおりだ」と思うほど素直ではありませんが、私は意味を見つけたいので、何かヒントをいただけますか。 (意味を見つけたい、納得したい!と思ってるところが親と同じで、自分に嫌悪しますが) 私も息子のいる母親なので、息子とこういうやり取りがありそうですが、自分がこうなので「フォローはするからやってみろ」とほとんど何もきかずに放り出しそうです。 それも良くないのでしょうか。
父の不倫が原因で、母は父にあと数年で離婚を突きつける予定です。父は離婚されることは知りません。 ちなみに、私が父に不倫のことを問い詰めたので現在不倫はしていません。ですが、それ以降私と父は気まずい関係です。 離婚の原因を作った父が悪いことは分かっています。ただ、急に離婚を突きつけられ、もしかしたら慰謝料請求されるかもしれない、絶望する父の姿を想像すると胸が張り裂けそうです。 父は、私の学費を出してくれたのでほとんど貯金がありません。その点に関して、父には本当に申し訳なく思っています。 貯金のない父の老後がとても心配で、老後の支援をしようにも、父とはとても気まずい関係。せめて金銭面の支援を、と思いましたが、私にも生活があります。 結婚だって子育てだってしたい。母の面倒もみることになる。それに加えて父も、となるととてもお金が足りません。精神的負担も大きいです。 父はたくさんの愛情を注いでくれました。本当は父のことが好きだし、気がかりで仕方ない。でも不倫した。家族を壊した。それは許せない。 父を見捨てようとしている私は、あまりにも親不孝ではないか。 最近は夢に父が出てくるほど、気がかりで、悩んでいます。 私はどうしたらいいのでしょうか。
夫は自営業に失敗、倒産、自己破産したため息子が借金を返済していました。 自宅売却したお金を返済用にと先に息子に渡してしまった所、息子が使ってしまいました。本人は自分で返済するといっていますが、贅沢している様子は無く、すごく質素な生活に見えます。何かだまされていたりしないか、心配です。
現在高校2年生です。恥ずかしながら懺悔させていただきます。僕は中学生の時から父親の財布からお札を抜き取っていました。悪いと思っていても、お金が足りないため、どうしてもやってしまいました。 去年の暮れに父親が怪我をして転職をしてから大幅に収入も減ったらしく、父母共に節約を始め、目に見えて生活水準も落ちました。それからお札を抜き取ってはいませんが、先日、金欠だったこともあり、千円札を抜き取ってしまいました。 翌日、母親から「お父さんの勘違いかもしれないけれど、財布からこの頃千円札がなくなっているらしい。何か知らない?」と聞かれました。僕はとっさに、「知らない」と答えてしまいました。母親はそれ以上追求しませんでした。ですが、父も母も絶対に僕が抜き取ったと気づいています。 母は犯罪を犯す人に特に厳しく、常日頃からそういった人たちを蔑視しているので僕がこんなことをしていることを知ってとても悲しんでいると思います。現に、ここ2、3日の僕への対応も突っけんどんになってしまいました。このことがあってから、父ともまともに喋っておらず、父が帰宅してくる時間になると僕は部屋に篭ってしまいます。 今更ですが、とても、とても後悔しています。僕が傷ついた時は優しく慰めてくれる母、口数は少ないけれど僕のことを認めてくれる父、2人のことを裏切ってしまい、完全に信用を無くしたことが本当に悲しくて、辛いです。今思い返せば、現在の環境には何一つ不自由無かったはずなのに、どうしてこんなことをしてしまったのか。自分が本当に嫌いです。 一度失った信用を取り戻すのはとても難しいと思います。ですが、もう一度だけ、以前のような関係を立て直したいです。来年には受験だということもありアルバイト等はしていませんし、お金は全て使ってしまいましたので、お金を返すことはできませんし、今更僕が抜き取りましたと白状する勇気すら持ち合わせていません。僕は今後、どのようにしてこのことに向き合い、家族とのコミュニケーションを取ればいいのでしょうか?こんな意気地無しでごめんなさい。どうか、ご助言をください。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。 タイトルの通りなのですが、コロナウィルスの拡大による外出自粛が本格化した頃から、60代後半の母の精神状態が不安定になっています。母は父と2人暮らしで、私含め子供たちはやや離れたところに住んでいます。 特別感染者が多い地域でもないのですが、極端に感染を恐れ、不安のどん底に沈んでいます。 かかりつけ医の話ではストレスから体調にも異常をきたし、そこから自身は感染したに違いないと思い込んでさらに塞ぎ込んでしまう。そのため体調も良くならず…という状況に陥っているようです。(体調不良と言えど発熱・咳などコロナウィルスの症状はありません) 不安にさせないよう報道番組を見ないよう言っていますが、なかなか改善されません。自分のことだけでなく、園児である孫たちはじめ家族への心配も過剰になってきています。 このような母に対し、どのように接し、どのような言葉をかけてやれば良いのでしょうか。元々母は健康なうえ非常に明るく朗らかでしたので、困惑しています。私含め、家族関係は良好でした。 よろしくお願いします。
私の家では母が自営業をしており、学生である私もバイトの代わりに手伝わせて貰っています。今は私も学校が休みなので毎日ほとんど手伝っています。ですが、あまりにも毎日な上に、休みだと言っていた日にも急に今日も、手伝ってくれるよね?と言われるようになり、もちろんお金は貰っているのですがだんだんと辛くなってしまいました。 祖母を初め、何名かの知り合いに、「母に毎日こき使われてしんどいわ」と冗談混じりで漏らしてしまうようになってしまいました。今日も美容院に行った時に母がいる前で無意識にその事を漏らしてしまい、家に帰ってから、「お金上げてるのにこき使われているなんて言わないで。悪い印象を与えてしまうやろ。もう悪い印象を持たれてしまっているわ」と叱責されました。その時に、その冗談混じりの言葉がどれだけ母を傷つけていたのかが分かりました。直ぐに謝罪し、母とは和解しましたが、私の中では後悔の念でいっぱいになり、自分の部屋で泣いてしまいました。人を傷つけたという事で自分も苦しく、なかなか立ち直れないです。このような状況になった時にはどうすればいいのでしょうか
こんにちは…最近は、部活に行く意味がなくなってきた気がして、行きたくないのです。去年から男子のみになり、後輩の女子三人が転部してから女は、私ともう一人の女子とフットボールを続けることにしましたが、もう、我慢の限界です。もう、練習試合や大会休む気がありますが、習い事で大事なことがあるので休みますなんて言えなかったんです………休むと余計後輩に何を言われるかわからないし、先生も何を言うかわかりません。だから、昨日の言えなかった。家族では、母親は、離婚すると言っておいてしてませんよ。 また、義父は、ゲームやりながら勉強していた妹の髪を引っ張ったんです。確かに、妹が悪い!けど!だからって手を出すことはないですよね? 早く、この家から出ていくか、デイサービスに行きたいのです。(でもお金がかかるから…) 泣きたいです( ;∀;)泣きたい気持ちです。学校だって来ても仕方ないのに。今さら、部活やってなんの意味があるんだろう。ないと思います( ;∀;)どうして、意味がないのに来なくてはならないのでしょ。 なんなら、生け花やっていた方がいい。
いつもこちらのサイトを参考に読ませていただいております。 私は30代前半でフルタイム勤務をしています。 現在不妊治療をしており、結果が出ずに悩んでいますが、70代の母の体調不良が重なり、優先順位がわからなくなってしまっています。 母は、4年前に母の夫(私の父)が病気で他界してから、だんだんと体に不調が出はじめました。 今年の夏からさらにうつ病の傾向が出ており、病院で薬を出してもらいましたが、飲みたくないと拒否するので体調は改善しないままでいます。 しかし、家に一人では不安でたまらないと母が訴えてくるので、週に2〜3程度、往復数時間かけて娘の私が泊まりに行っています。 私は働きながら不妊治療も進めたく、医師に指導された夫婦生活のタイミングや不妊治療を大事にしたいのです。 しかし母のところへ泊まりに行く時にタイミングや通院が重なると、また妊娠できる機会を逃してしまった、と悲しい気持ちや焦りが募り、大変ストレスになっています。 母の世話に有給休暇を使うこともあり、正直なところ、不妊治療に回せず休暇が減っていくことも怒りさえ感じてしまいます。 不調の母を放っておくわけにもいかず、ただ私の年齢的にも妊娠も後ろ倒しにしたくないので、何に時間を使うべきか、優先すべきかわからなくなってしまっています。 母の体調改善のためにできることはしているつもりですが、母に薬を続けることや通院を拒否されてしまうとガッカリしてしまい、「もう母の人生なんか私には知らない」とイライラしてしまいます。 抑えきれず、態度にも出てしまっているかもしれません。 それでも、母の家から自宅への帰り道に「孫も見せてあげられないのに、放っておきたいなんて、なんてひどい娘なんだろう…」と罪悪感でいっぱいなってしまいます。 母のうつ病の治療のために私が提案することを、母は母自身で拒否することを選択しています。 それだったら、私も自身の不妊治療を積極的に進め、母に対する優先順位を下げる選択をしたいと思うのは悪でしょうか。 母を優先し大切にできない私が母親になろうとする資格はないのでしょうか。
私は、死んだように生きています。 母親は、私が通う専門学校にもついてきました。同じ教室で、同じ実技を受け、同じ試験をして、同じ日に卒業しました。 今は、私は介護補助をしています。 私が鬱になっても、母親は行けと怒鳴り散らします。 私が反抗すると、母親から暴力を振るわれます。 父親は母親の言いなりです。 私には仕事の事を相談できる人は、仕事仲間も友達も姉妹も、誰もいません。 もう私は、母親の別の人生を歩まされているとしか思えなくなりました。 経済的に一人暮らしは出来ません。 もう、死にたいです。 飴を喉に詰まらせて死のうと思っています…
学校に行きたくない理由は以下の通りです。 ①学校の授業(共通テスト間近なのでほぼ自習)より家の方が集中できる ②クラスメイトと話を合わせるのが苦痛 ③学校がうるさくて心身共に疲れる ①に関して、私は昔からなぜ教科書に書いていて既に理解しているものをまた授業で聞かなければならないのかがわかりませんでした。授業は常に退屈でずっと教科書の先を読んでいました。それに、最近は授業もほとんどなく自習なのに時間割というものに縛られた環境で勉強するのはとても辛いです。好きな時好きな学問を好きなだけしたいという自己中な気持ちが悪いのでしょうか。 ②に関しては、彼女らの話は芸能人や他クラスのゴシップ、恋バナ、悪口、お金、地位、ファッションなどで、どうも興味がもてません。目先の欲求を満たすことや他人の感情といった移り変わってゆく物に執着することで、なぜ充実感を得ることができているのか理解に苦しみます。私は「幸せとは何か」とか「出産はなぜ大抵の場合無条件に喜ばしい事とされるのか」という事について話すのが好きなので話が合わないのは当然だと分かっているのですが、みんなのことが好きなので余計フラストレーションを感じてしまいます。 ③に関して、これは放課後に教室前の廊下を部活動をしている人たちが体力作りという名目で走り、その間彼らが叫んだり雄叫びをあげたりなど奇声を発することで起こる弊害です。これは本人たちに注意しても先生に言っても直らないのでどうしようもないです。 これらのことは冬休み前からあり「そういうものだ」と割りきって生活していたのですが、長期休暇というぬるま湯に浸かった後で余計疲れやストレスを感じてしまいます。 しかし、こういった理由をしっかり両親や祖父母に伝えたのですが休むことを許してくれません。やはり、家族が言うように私の頑張りが足りないのでしょうか。
私は既婚、1児の子と夫の3人暮らしです。 昨年の11月頃に夫の海外赴任が決まり、子供も小さいため帯同することを決め、準備を進めてきました。しかし私の父が脳梗塞で倒れたため、面倒を見るのは70を過ぎた母だけとなり、帯同すべきかどうかで悩んでいます。 私は一人っ子で、現在は両親とは電車で2時間半ほど離れた他府県で離れて暮らしています。子供の頃からずっと大人になったら両親のことは私が見なければと思ってきました。夫や子供も大切であり、父も母も私には大切な人です。この身が2つにも3つにも分裂するならどんなにいいかと思いますが、そういうわけにもいかず。 どうやって決断すべきなのでしょうか? どうやって前向きに考えていけばいいのでしょうか?
僕は母、父が死んでしまったりするのが怖いんです。 世界まる見えであった人を人工的によみがえらせる方法、日本にも来るでしょうか… お母さん、お父さん、僕の死ぬ前にその技術を使って死にたくないです 僕はどうすればいいですか? 怖くてお腹がいたいです…( ;´・ω・`) 回答をお願いします 火葬した人のされる前とされた後の違いを見て怖くなったからです
はじめまして。 学生時代から4年ほどお付き合いしている彼は母子家庭で、そのお母さんから嫌悪されており、現在内緒でお付き合いを続けて2年になります。 嫌われている理由については、私たちの問題というよりもお母さん自身の問題が大きいように感じます。話し合いたくとも頑として他の意見は受け付けないという状態です。予想不可能でした。 彼とは結婚したいですが、ご家族との同居が必須でお母さんがいらっしゃる限り不可能ですし、人の不幸を願う人間でありたくはないです。 彼のことは大好きで、人生を共にするのであれば彼が良いですが、何時まで待つことになるか分からず このまま待っていて幸せになれるのか? 離れた方が良いのか? と考えてしまいます。 もやっとした説明で申し訳有りませんが、良い考え方をご教授い頂けないでしょうか。
私は最近、友人に、母親が余命宣告されたということを打ち明けられて、どうしたらいいか悩んでいます。 その悩みを打ち明けてくれた友人は、異性の友人なのですが、実を言うと、私は彼に対して少し恋愛感情を持っていました(今は持ってないです)。その悩みを聞いたのは、初めての二人の食事の時です。 彼がいうには、彼の母親の病気は、一回は治ったものの、再発して、もう治らないそうです。私はそれを打ち明けられた時、ただただ驚いてしまって、ひたすら相槌を打つことしかできませんでした。 私がその彼の打ち明け話に驚いた理由は、母親の病気という思いもよらない話だったということもそうですが、そこまで長い付き合いでもないのに、そんな重要な話を私になぜするのだろうか、と思ったからです。そういった類の話は、普通、付き合いが長かったり、深い付き合いをして心を許せたり、そういった友人にするものではないかなと私は思ったのです。 恐らく彼は、母親の病気という重くて辛い話を、自分の心の中に一人で抱えておくことができなくて、誰かに話さずにはいられなかったのだと思います。けれど、私には、その話す相手がなぜ私だったのかわからないのです。彼は何を期待して、私にその話をしてくれたのでしょうか? そんな大切なことを話してくれたのだから、彼の心の支えになりたいし、他愛ない話をして元気を出す助けをしたいと私は思います。でも、彼がそれを求めてないのなら、それは余計なことになってしまうし、逆に彼に気を遣わせてしまうのかなとも思うのです。 彼は友達が少なくて、人見知りをすごくします。だからこそ、私みたいな友達が貴重だったのかな、とも思います。でも、高校にはたくさん気の許せる友達がいるとも本人が言っています。その中で、なぜ私に話してくれたのか……。(みんなに手当たり次第に話してるようではない感じがします) なぜ私にそんな大切な話を話してくれたのか? 彼は私に何を求めているのか? 私は彼に何ができるのか? その3つを教えてほしいです。話題が話題なのであまり多くの人には相談できないし、同年代の友達も、そのような経験をしてる人は全くいないと思われるので、相談出来ません。回答をお待ちしております。
私は現在高校生で弟が一人います。 最近、勉強するのが大変でイライラするのも多くなってきました。 それでちょっとしたことが原因で弟と母親と喧嘩になりました。 私もきつく当たってしまうのは悪い癖なんですが、母にあなたと喋るのは面倒くさいと言われました。母は喧嘩した後、ずっと父に私との喧嘩のとこを愚痴っていました。 それに私には国公立大学に行きなさいとか順位を上げなさいと言うのに、弟には成績が悪いのに何も言いません。 扱い方が目に目に見えて違うのが本当に嫌です。 そして弟と喧嘩をしてしまうような、幼稚な性格で、母親に愚痴を言わせてしまうようなダメな自分が嫌いです。 母がいないと弁当も作れないし、起きれない自分も嫌いです。 1人になってぼーっとしていると自然と涙が出てきます。 こんな時、どうすればいいんでしょうか。
うちの義理にの父のことです。 何回か妹に暴力を振るったことがあったし、妹のほっぺに傷跡残したり、お母さんの冷蔵庫は、少しへこんでいるし、こたつも妹に暴力振るったときに壊したし、茶碗も八つ当たりして壊すし、前借りてたマンションの襖は八つ当たり怒鳴り散らして壊すし、結局直したのは、お母さんだったし、お母さんが襖は、直してよ!いっても嫌だといって直さない。 引っ越して借りた今のボロの狭い二回の土壁も壊したし、本当の本当にヤバイです(もう、誰も助けてくれません🆘)お母さんがやめてといっても無駄でした(涙) 仏様にもこの事を伝わるまで心のなかやお寺に言って話したりしましたが、また昨日のお出掛けに夏で暑いくらいでイライラしたくらいで大声で怒鳴る見たいにお母さんを呼ぶし、お母さんに頭触られたくらいで、怒鳴り散らしてバス停の柱に八つ当たり。 一度高校1のときに考えて 月に一回いっていた「お寺のお坊さん」にも言えないし、もうどうしたらいいんですか? 今までは、まあそんなことはいいから前を向こうと忘れていましたが、もう、怖いし、嫌です。 お母さんの友人に話してもダメ、何か救われるのでもないから。
現在大学院進学のために勉強をしていますが、時々親からと別の道を提案されます。 親としては、子(私)の視野が狭まり、パンクしてしまうことを防ごうとしているようです。しかし、私としてはそのように提案されると、どうしても、自分の夢すら間違えているのではないかと考えてしまいます。 自分の成績が良くなく、合格する自信もなければ、目指す職業に就いたとて頑張れるかどうかも自信がないからかもしれません。 それに私が親の言葉を悪い方向に解釈してしまっているのかもしれませんが、どうしても悩んでしまいます。でもその職業に就きたいのです。 どのような心持で過ごしたらよろしいのでしょうか。