以前も夫との関係、家族のかたちについて質問させていただきました。 現在夫とは住む場所についてお互いの意見がまとまらず、別居5か月目です。 私達には1歳の子がふたりおり、私が実家でみています。 夫は離島出身で、家族経営の仕事と親の仕事の手伝いをしたいという理由で地元に残っています。 私も一時期はそちらに住みましたが、離島での生活に耐えられず実家に戻りました。 夫は1〜2年したら仕事が落ち着くため、本土に出るつもりだと言っていますが、似たようなことを数年前から口にしています。 私は夫に本当にその意思があるのか信用できず、その時期なったらまた別の理由をつけて地元に居続けるのではないかと思っています。 子どもが手のかかる時期、そして一番可愛い時期に義実家や親戚を優先して家族別々に暮らすという選択をする夫が許せません。 休日に家族揃ってお出かけしているのをみると、私ひとりで子ふたりをみているのがつらくて虚しく涙が出そうになります。 最近は子どもが泣き叫んだり寝つかないのが本当にストレスで、責任転嫁だと分かっていても私ひとりに大変な思いをさせる夫に怒りしか湧きません。 たまに会いに来たときは子どもを可愛がり、私のことも労ってくれるので、夫も本当は家族で住みたいと思っていると思います。 ですがどうしても気持ちに折り合いがつきません。実家に居続けるのも気を遣うということもあると思います。 家族で住みたい、だけど理由は違えどお互い場所は移りたくない、という点で私も夫も同じ主張をしているなと思います。 なので一概に夫を責めるのも違うとは思うのですが、気持ちに余裕がなく気づけば一日中そのことを考えてイライラしてしまい辛いです。 どうやったらこの状況を乗り越えられるでしょうか。お知恵を貸していただきたいです。
暗い話になっちゃいますが… 私は若い頃、精神安定剤を乱用してました。 本当に恥ずかしい話です。 手首には傷があります。 周りの環境に恵まれて病気もよくなりました。 そんな私でも結婚出来たし、 子供も居ます。 1歳で可愛くて仕方ないです。 たまーにですが、、 義両親絡みで薬に頼りたくなります… イライラが止まらなくなったり、 気持ちをハイにしたかったり。 市販薬でもいい、なんでもいいから 飲んで気持ちを落ち着かせたい。 薬があれば義両親と交流できるんです。 シラフではお付き合いできません。 きっとまた何か言われたら飛び出して、 消えてしまいたいと思うかもしれない。 突然消えたい衝動に襲われるのが怖いんです。 昔何度もありました。 なので関わりたくないのですが、 主人が子供を連れて行けない(車で1時間の移動、私が居ないと泣く) 義両親がアレルギー無視で何でも与える、 コップの使い回しや、ビールを飲んだコップに緑茶を入れて飲ませようとする、など 何されるかわからないので見張りとして私も行くしかないです。 義両親は孫さえ来れば嫁は来なくていい、らしいです。 実際私が行ったら舅には無視をされ(目も合わせない)姑には嫌味を言われ…散々でした。 主人は事件が起きないと動かないタイプで、 子供が食べさせられてアレルギー起こした訳じゃないし騒ぐな、といった感じです。 (子供は玉子アレルギーの疑いがあり、私も気を付けてます。一度盛大に吐きました) このまま我慢していたらまた精神を病みそうです。 まだ病んでないので主人にも理解されず 主人からしたら「過去の事をネチネチいうな」と言う感じです。 私が弱いだけかもしれませんが、 自分でもどうしたらいいのかわからず… 義両親とさえ関わらなければ薬が欲しいとも思わないんです。消えたいとも思わない… ママ友も何人か出来て、ママサークルに参加して。子育てに悩んだら助産師さんに相談出来るし、助けてもらえる友人も居て… いい環境です。 私の両親に相談したら 「そんな人間と結婚したんだから自業自得」と言われ実家に帰るのも半年に1回位しか許されないです。 逃げ場がないので今の環境でどうストレスを溜めずに過ごすか… どうしたら強くなれますか? 愚痴になってすみません。 GWに義両親が我が家に勝手に来るという話がありモヤモヤしてます…
お陰様で、主人の復職もでき、あの当時が嘘のように、今は元気にやっております。 自分が心から信頼できる神社の宮司様に出会い、それ以来神棚も家に迎え、自分でも『イライラしなくなった』と話してます。 ただ、復職後の給料が低すぎ、転職も考えてます。その件は主人に任せています。 私の気持ちがもやもやしているのは、私の両親との同居を、主人は嫌なのではないかと…。 主人が同居にたいして、本当はどう思ってるのか、気持ちがわからないのです。 元々同居しようと言い出したのは主人だし、主人が体調崩す前(3月頃)までは積極的で、7月には引っ越そうと話していたのに、休職で延期になり、今では目処が立ちません。 両親は主人を大切に思っていて、本当の息子のように心配していますが、主人にはそれが過干渉と捉えられてしまい、『同居するのはいいけど干渉だけはしないで。』と、先日の2人の話の中で言ってました。 両親としては、婿になってくれた主人に感謝していて、それは私も同じです。(婿になると言い出したのは主人) 主人がヘルニアや入院したりした時に、駆け付けずに、放っといて欲しかったとも言います。私はそんな主人に逆ギレしそうでしたが、その時は受け止めました。 主人の両親は離婚していて、父親が駄目な人だったから、私の父を本当の父のように慕いたいと思っているのか、父のことは好きのようです。 父は主人の事を母に言っていて、うるさく言わないのは母がストップしてくれてるからなのに、母は口うるさいと感じ、過干渉だと、最近になって初めて言いました。 それまでは両親と仲も良く、主人からそんなことを聞くとは思ってなくて、私はショックで、悲しくて。 私だって義母に対する不満は沢山あるけど、一言も主人に言ってないです。 主人は今でも『同居はするし、両親の老後の世話も自分が見る』と言っています。 『後何年両親は元気でいるかわからないから、今のうちに会っときな』とも言ってくれて、私が母と会う事には積極的に勧めてくれています。 この先、時期は未定ですが同居してもいいのでしょうか? 今の所両親は2人とも元気なので、なにか病になってからの方がいいのでしょうか?年老いていく両親にアレヤコレヤと言って、生活にストレスを与えてしまうのでは。なら、このまま別居の方が両親の為なのかもと考えるようになりました。 ご助言お願いします。
私の叔父は今アルコール中毒になり、その人の兄の家に転がり込んでいるのですが、そうなった原因の一つが会社のパワハラらしいですが、私の祖父はそれを聞いても「昔はそんなのは当たり前だった」とか言ってまともに取り合おうとしません。その叔父と祖父は昔から折り合いが悪く、会うといつも喧嘩になり、そういう私の家族、特に祖父との関係もアルコールに溺れた原因の一つだと私は思います。また、私のいとこ(叔父の息子)によると、その叔父は他人に対する依存心が強く、また保守的・閉鎖的性格で元から躁鬱病の傾向があり、気分が落ち込むと酒を飲み憂さ晴らしをするのでそうなったらしく、病院も医者と揉めたりトラブルを起こして退院させられたりしたそうで、基本人の言うことを聞かない人物でそれで酒に溺れるそうで、いとこに何回も電話をかけたので着信拒否されており、祖父はもちろん、いとこにも見放され、家族からほとんど愛想をつかされている状態です。今日の朝、叔父はアルコールの禁断症状により白目を剥いてひきつけのような状態になったらしく、本当に死んでしまうのではないかと思いました。叔父は学生時代ラグビーをやっていた体育会系で強い人ですが、そういう人でも継続してストレスを与えられ続けたらそうなるということであり、強ければ何でもうまくいくなんて嘘だと思いました。私の家族も保守的というか意固地というか融通が利かない家庭で、私も一緒にいると非常にイライラする時があります。(特に母がヒステリックですぐにグチグチ言うから一緒にいるといちいち腹が立つ)祖父はあんな人間(叔父)などは死ぬしかないと言っていますが、何とかそのような頑固で片意地な人を立ち直らせることは出来ないですかと思います。このように一方的な話をしてしまい申しわけありませんでした。
昨年秋に父が末期がんを宣告されました。 それに伴い、母も精神的に不安定になり、抗不安薬を飲みながら生活しています。 私は普段仕事で実家を離れており、週末は戻るのですが、穏やかな性格の父はともかく、看病疲れとストレスでイライラした母に対して腫れ物のように接してしまいます。 昔から私は母のことが怖く、機嫌のいい時は仲が良いのですが、怒られると怖くてたまらず、落ち着くまで距離を置いてしまいます。 母は私が家の手伝いをしないことが不満なようで、私も出来るだけ母の助けになりたいと思うのですが、一声かけてもし機嫌を損ねてしまったらと思うと気が気でなく、母がいない所でお皿を洗うことくらいしかできません。情けないです。 何と声をかけても、母の逆鱗に触れてしまうのではないかと思うと、怖くて父の病気の状況も聞けず、いつ父が死んでしまうのかと不安です。 また、少しでも話を聞いてあげたいと思うのですが、母は口を開けば家事と仕事と私たちへの恨み言を延々と話し、私が実家に帰ること自体母の邪魔になっているのではないかと思うと、無力感に襲われ、涙が出てきます。 一番辛いのは、病気の父と、その一番近くで看病をしている母だと頭では分かっているのですが、傷つくのが嫌で、距離を置いてしまう自分がとても情けないです。 父は抗がん剤を投与しており、調子がいい時は普段通りなのですが、副作用の吐き気や鼻血、倦怠感がある時は辛そうで、仕事も出来ず、ずっと家でぼんやりとテレビを見ている様子が可哀想です。 私に出来ることを考えては見るのですが(DVDや本を与えてみるとか、趣味探しを勧めるとか)、どれも効果がなさそうに思えて、やる前に諦めてしまいます。 出来れば父が元気なうちに、家族で温泉旅行に連れて行ってあげたいと思うのですが、母に反対されたらとか、余計に父の病気が悪化したらとか、いろいろと考えてしまって実行できずにいます。 今この文章を書いていても、自分の臆病さが情けないのですが、父や母ともっと明るく会話できるようになるには、どんな心構えが必要でしょうか。 父や母の助けになるにはどうしたらいいでしょうか? アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
同棲予定だったのですが、別れてしまいました。 相手は腰が悪く、普段は杖なしで歩けますが、洗い物等の家事は出来ません。部屋も狭く、ベッド上で生活しています。ベッドに柵があり、乗り越えるのが大変なので、目薬やドライヤー、全て私が取って渡して、片付けます。 実習から帰ってきて食事を作り、彼がお風呂中にタオルを用意し。ドライヤー渡して片付けて、洗い物して、お風呂に入って出てきたら22時前後です。実習の記録は終わらせているものの、少し見直しもしたいのですが、彼が眠れないから明かり消してよ、と言います。実習中に呼ぶのも悪いのですが、少し余裕のある時に呼ばないと、中々予定が合わないのも事実です。 物件が決まり申し込んでもらい、初期費用等の半額(20万)を渡しました。彼はその日も寝転がってアニメをスマホで見ていました。私はストレスがある時は特にガヤガヤした音がうるさく感じる為「イヤホンにして欲しい」と言うのですが、「うるさい、黙れ」と最近は言われてしまい、結局我慢しています。コンロが一つしかないので、洗い物が溜まりがちで、その日も洗い物が多く「私がお風呂に入ってる間に洗っておいてほしい。腰が痛いのはわかるけど、たまにはやって欲しい。」と言うと、「腰が悪い(損傷)から無理」と即答されました。音はうるさいままです。さすがにイライラしてジップロックの保存容器を投げてしまいました。「痛い!」「洗い物やってよ!」「うるさいだまれ(彼)」。殺意が湧きました。包丁を持ったら勢いで殺してしまいそうだったので、キッチンバサミで太ももをつつくと、その様子を動画に取り出しました。彼は指を手に当てて、「近所迷惑だから」と。私は腹いせに彼のカバンを外に放り出し、彼が取りに行った時、急に思い付いて、鍵を閉めて追い出しました。これで一瞬でも顔を見なくて済む…窓を叩いたりしていましたが無視して、洗い物をし、彼が脱ぎ散らかした服などを片付け、一息ついたところで彼に連絡しました。すると彼は「洗い物しなかったくらいでこれは異常。今日で終わりにする」と、次の日の朝荷物をまとめて出て行きました。鍵と入居費用は後で計算して返すそうです。私だけが悪いのでしょうか。彼が障害者だから、私は家事を全てやって、出来なければ「ご飯も炊いてない」「別れたい〜」等と冗談でもよく言われていたのですが、それも私が悪いのでしょうか。
前にも似たような内容を質問させていただきました。が どうしたものか?でまた悩んでおります 主人は前にも増して 携帯のゲームに熱中し車の中、運転中、買い物先の歩きスマホ しており 何度 注意やお願いしても全く聞く耳もたずです 主人は、仕事の関係で車の事故などすると会社を辞めなければならない職種なので把握しているはずが 最近 ゲームにはまりすぎていて 警察に話そうか?と伝えてみましたが 言えばいい 点数ひかれ罰金くるだけだからと開き直ります。 同乗していて 怖いと感じたから 注意したのですが 聞いてもらえませんし 買い物しながらゲームで 回りに人が沢山で明らかに邪魔だと言う顔されていることも伝えましたが 知らん顔です。 スマホを持つ前までは LINEは バカみたいだとか ゲームはみんなバカばかり みっともないだとか 歩きスマホしてる人をみて あいつは 常識ない 迷惑だ 不愉快だと散々 言っていた主人は今では 同じことをしているのです スマホ持つにあたり オンラインゲームしない 携帯のロックかけない 皆に迷惑かけないを約束してましたが いざ持つと約束違反です 車での事故 歩きスマホでの事故 怪我を負わす立場になるんじゃないかと思うと不安でなりません キツい言い方したこともありますが、頑なに拒むとこはがあるから話し方を変えてお願いしてみましたが 直りません そして 私が家計を上手くやりくりし 俺から何も言われないようになれば 話を聞いてやってもいいと言われました。家庭ではずっと携帯ゲームしてますがストレスなんだ‼と言われてからは家の中では私も何も言わずにしています 娘は私達には散々 言っておいて 自分がやってるなんて最低だと、私に苦情きます。 私もこの二週間 このことからか 主人をみるとイライラし血圧がビックリするくらい高くて倒れるんじゃないか? ゲームしてる姿みてるだけで気分悪くなりまして、もどかしさを感じてます 離婚したら良いとの意見もありますが、今までの私は逃げてばかりの人生だった気がして それは、回避しなくては良くない気もして モヤモヤしております 夫婦は鏡と言いますが、私の鏡が雲ってるのでしょうか?もう解らなくなりました。
ずっとサービス業に従事していて、人の喜ぶ顔がみたくて、楽しく仕事をしてきました。 最近は、年齢を重ね、 自分の幸せ イコール 結婚 プラス 出産 が達成されないことに、焦りと不安で、人に施してる場合じゃないと感じてしまいます。 さらに、自分が良かれと思ってやっていることも、あまり喜ばれず、とても歯がゆく、相手に対してイライラしてしまいます。 やってあげてるのに! なんで、喜ばないの! そう思う自分にも情けないし、もうやめた! と思うのですが、みてると手助けしたくなってきます。 ぐるぐる同じところを回っている気がして、しんどいです。 改善策として、 自分の幸せ イコール 結婚プラス出産 も、焦るほどに遠のいている気がします。 どこから抜け出したらいいでしょうか?
21歳社会人1年目です。この春から2年目になりますが、仕事のストレスにより半年間休職しており、4月1日から復帰します。 やはり休職の時期は学生時代の友達と連絡をとることが多く、その中の一人が今の彼でした。 ちょうど1ヶ月ほど前に連絡を取り始めました。 彼は中学生時代の同級生で同じクラスの中でも仲が良かったです。 休職中なので本当はいけないことなのかもしれませんが、気分転換にいろんなところへ連れて行ってくれて、異性として少し気になっているというときに向こうから告白してくれました。 私のことを凄く見てくれていて、素敵な彼でした。 いま、付き合って約3週間です。 もう既に彼の心が私から離れて行っている気がします。 原因は私の性格です。 やはり仕事の不安が凄く、その不安を彼に支えてもらいたいと思ってしまって依存し過ぎてしまっています。 もう明後日に復帰ということで、不安はより一層深くなり…昨日会ったのですが、出来るだけ彼と一緒にいたかったのに彼はそうでもなかったみたいで、私は拗ねて泣いてしまいました。 こういうことが電話でもデート中でも何度かありました。 付き合った当初は彼の方が「好き」という気持ちが大きかったように思いますが、今は私の方が大きいです。 彼の気持ちを探るためにわざと「こんな私はしんどいでしょ?別れよっか」と言ってしまったりしています。 さすがに疲れてしまったようで、昨日のデート後からLINEも素っ気なくなりました。 原因は私が仕事を恋愛に持ち込んでしまうことなのです。区切りをつけられません。 余裕のないときに彼に頼り過ぎてしまうのです。 彼は当初、恋愛の延長線上に結婚があると言ってくれ、数年後にこの彼と結婚している私を何度も想像していました。 しかし今、彼に捨てられる恐怖しかありません。 仕事も頑張らないといけないのに、彼のことで頭がいっぱいです。 この先彼に別れを告げられないためには、私はどういう振る舞いをすれば良いでしょうか? 数年後には結婚しようね、という話まで出ていたのに凄く辛いです。
常に重い問題を抱えた友人がいます。 もう10年以上の付き合いで、ずっと側で悩んでいる姿を見てきました。 友人には安寧のタイミングがありません。 週に何度も届く愚痴か相談かと言ったメッセージや月に何度かの長電話に、ずっと付き合ってきました。 私自身も悩みもあるのに、ふと思い浮かぶのが自分のことではなくその友人のことなのです。 悩みを解決する手助け(ガス抜き)はできたのだろうか? この間の電話の返しは合っていただろうか? 苦しんでいないだろうか? 次はどんな話を聞かされるんだろう? また愚痴だろうか? やっぱり解決の手助けはできなかったんだな… というような具合に、脳内が友人のことで支配されていきます。 自分のことをやりたい、やらなきゃ、と思うのに、友人のことばかり考えてしまいます。 最近では友人からのメッセージや電話が怖いです。 いつ次が来るのだろう?と思うと、心が休まりません。 いつも『次』に怯えています。 かつてその友人に「三百は冷たい人だね」と言われたのが心に引っかかっていて、必要以上に考えすぎているのは理解しています。 しかし、少しでも突き放したり受け流したりすると友人が傷つくのではないかと思って、行動できません。 受け流すのが辛い(友人の話はきちんと聞いて一緒に悩みたい)から控えて欲しいというのは私のわがままでしょうか? また、常に重い悩みを抱えている相手に対してどんなタイミングでこちらが辛いことを伝えていいかもわかりません。 周りのことに悩まされている友人に、自分の悩みを押し付けるようで心苦しいのもあります。 この友人と今後どう付き合って行けば良いのでしょうか? 具体的にどうすれば友人を傷つけずに良い距離を保てるのか、もしくは今は傷つけたとしても後に良い結果を招くことができるのか、何かアドバイスを頂けたら幸いです。 長文に目を通していただきありがとうございました。 どうぞよろしくお願いします。
最近、入院は避けられましたが、体調を崩し心も不安定になりました。 いろいろと上手くいかず、それに対してイライラしたり焦ったりして、自分で思っていたよりもストレスが溜まっていて体が疲れていたようです。 体調が良い時は起きていつも通りの生活をして、体調が悪い時は安静にして過ごしています。 体調が良い悪い関係が無く、心はいつも不安定でグラグラして落ち着きません。 いつも結婚をきっかけに会社を辞め、一旦、家庭に入った事を後悔しています。 毎日の帰りが10時を過ぎてしまう為、旦那さんに迷惑をかけてしまうと判断をして辞めたのですが…… 辞めずに続けてキャリアを積んで、もっと頑張りたかったという気持ちが日に日に強くなっています。 でももし続けていたら、毎日の夜ごはんはコンビニやスーパーで買って来てとお願いをしたり、他の家事もおろそかになり迷惑をかける、そういう生活になっていたはずです。 そんな生活を旦那さんにはさせたく無かったので、これで良かったんだと自分自身に言い聞かせ納得させようとしても、後悔の気持ちのほうが強いです。 旦那さんは仕事が忙しい人なのですが、体調が悪い時はなるべく側にいて看病をしてくれます。 感謝の気持ちと同時に結婚では無く仕事を選べば良かったと後悔をしてしまい、旦那さんには申し訳ないです。 それに家庭も仕事も手にして幸せな妹に嫉妬をしてしまい、仲がギクシャクしています。 ちょっと、今の私はうつ状態、らしいです。 日々後悔ばかりしてしまう時は、どういう気持ちで心構えで過ごせば良いのでしょうか? 後悔ばかりの毎日は正直、もう嫌ですし疲れます。 目の前にある幸せにも気が付かずに手放してしまいそうです。 アドバイスをよろしくお願いいたします。 助けて欲しいです。
久しぶりにご相談させていただきます。 別部署に異動してそろそろ2年くらいになるのですが 今年の初めに上司が変わり、新人も配属になる等 職場環境がかなり変わりました。 私自身も新人のトレーナーということで 新人のフォロー等も行っています。 前の上司はいわば放任主義というか会社のルール通りでなく 自由にパート、社員にやらせる方でしたが 今回の上司は会社の方針に沿って正しく行う感じの方です。 (以後、前の上司→前上司 現在の上司→現上司といたします) 問題なのがパートの方達が前上司のルールしか知らないので 本来やるべきことへの理解が無く、間違った方法しか知りません。 なので現上司が勝手に何かを変える度にパート達が抵抗し 人間関係がギスギスしています。 パート達の意見としては「社員を優遇している」との事ですが 何でも私たち社員に放り投げるのであまり良く思っていません。 両上司ともに厳しい方ではないのですが今は平和ではありません。 中立の立場でいたいのですがどう立ち振る舞うのがいいでしょうか。 イライラ、多忙もあり新人へのフォロー等もいい加減な感じになって しまっています。悲しいですね。 あまり愚痴を職場で話せない事もあり、長々と駄文を失礼致しました。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。
ご近所問題。 一昨年今の家に新築で越してきました。建売です。 隣はあとから来たのですが、 BBQをしたり、室内犬を外に放したり、庭でよく遊んでます。BBQを庭でやる習慣がなかったので、驚きました。 去年隣とトラブルがありました。最後はいきなり凸されて隣がパニックのまま凸してきて、すごく怖かったです。ストレスで指定難病の再発までしました。隣がそれからもう大嫌いです。 それから、いつ隣がまた凸にきたらどうしよう、と不安で仕方ないです。 隣に遊びに来てる子供が時々ボールが我が家の庭に入ると無断で入り取っていきます。 室内犬もうるさくて、私が庭に出る時家の中ですごく吠えていて、それもムカつきますが、 よく隣が窓を開けてるので、犬の声がダダ漏れな時もあり、その時はうるさい!と犬に言ったりしてますが、窓はしめません。 郵便受けを開けると吠えて、砂利を踏むと吠えて、自分の庭さえ隣に牛耳られてるように感じイライラします。 また挨拶も、自分からはせず、私がすると返事はきますが、向こうからの挨拶はゼロです。 こっちが犬を我慢したり、無愛想なのも我慢して、凸もされて、なぜウチばかり?と思ってしまい、苦しくなります。憎くて仕方ないです。 ですが、この状態で居続けるのも、もう疲れました。 引っ越す以外で(家や場所はとても気にいってます)隣を気にしなくなる、執着を外せる、どうでもよくなる、方法はありますか? 無視出来たらいいですが、怒りや憎しみや恐怖が勝ちます。 ですが、そもそも私が悩みすぎだとも思ってます。 隣人がタトゥーが入っていて、そういう半グレ的な雰囲気の人種が大嫌いです。第一印象から嫌いなんだと思います。 ですが、隣が特別変だと差別してるのは私です。みんな一緒だと夫にも諭されました。 最早隣の問題でなく、自分との問題な事も分かってます。お腹の中に仏様がいる温かさを忘れずに、と以前アドバイスいただきましたが、私は自分も周りも否定をしています。そうじゃなくて、自分も周りも愛することでしか解決出来ないだろうと思ってます。みんな一緒でいたいです。 また、どうやら、隣がまた凸して来たらどうしようと不安が強いみたいです。でもこの1年何も無いです。現実が見えてません。 アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。
こんにちは。今回初めて相談させて貰います。現在中1の不登校生です。 中高一貫の中学です。元々私は私立へ行きたくなかったのですが、親が何がなんであろうが絶対に私立へ行かせようとした為、無理矢理私立へ行かせられました。 私立はお金が沢山掛かるし凄く私の為を思ってくれて私立に進学させたと思うのですが、私は私立に絶対行きたくなかったんです。 なので、地元の公立中に行く為にコロナで臨時休校になって通常授業に戻った初日から休み始めました。これは計画的にです。 それから二ヶ月たった今、私はおばあちゃん家に居ます。おばあちゃんが毎日のように投稿刺激をしてきてこっちはストレスで潰れそうです... 「なんで行かないの?」「そのくらい聖羅ちゃんは頭いいから分かるよね?学校に行かないと将来バカ人間になるよ」 と、色々言われます。お前は何も知らないくせによくそんな無責任なことが言えるよなと物凄くイライラしました。 絶対におばあちゃん家に来たのは逆効果だと思うのに両親に言ってもなかなか元の家に戻らせてくれません。 話は変わりますが、どうすれば公立に転校が出来るのでしょうか。今いる学校に行きなさいと言われても、そこは譲るつもりは全く無いです。公立に行きたい理由としては、 ・自分の考えとしてまず、中高一貫の私立中へ行くのは将来の高校受験を避けるために高校受験よりも簡単な中学受験をして逃げている、負け組(言い方は悪いですが)だと思っているという事。 ・高校受験がしたい ・地元の公立中学に友達がいるから、そっちの方が楽しそう。 ということです。 公立へ行きたいと一度思い切って親に行ったことはあるのですが、「まずは学校に少し通ってみなさい。絶対に楽しいから」 と決めつけられ、断られました。 そもそも私立に行くと決める前に、本当に私立でいいのね?と聞かれ、嫌だと言ったら 「そんなに嫌なら、引越しする」とまで言われたので嫌々私立へ行くことにしたのですが...。 この場合、親は絶対に私立へ登校復帰してほしいとしか思っていないので、上記の私の公立に行きたい理由を言ってもなんらかの理由で結局断られそうなきがするんです。 どうすれば公立中学へ行くことが出来るのでしょうか。毎日悩んで悩んで苦しいです。 それと、早くおばあちゃん家の地獄から抜け出したいです。どういう理由で口説くといいでしょうか。
謝ってもいいものなのか悩んでいます。高校生です。その人とは高校に入ってから仲良くしていて、趣味も似ており部活も一緒だったため、仲良くしていました。 その人ともう1人と私で3人で仲良くしていたのですが、もう1人と一緒にいたいと思う時期があってその子を一人ぼっちにしてしまったことがありました。またその子を入れないで2人で遊びに行ったこともありました。 他にも、彼女に勉強のことで嫉妬して冷たくしてしまったり、彼女にテストの点や体育の成績などを張り合われて嫌だなと思ってしまったり、部活でアドバイスしてくれた時にイライラしてしまったり、彼女は何一つ悪いことをしていないのに、冷たくしたり、無神経な発言もしたりして、たくさん傷つけてしまいました。たくさん彼女を振り回してしまいました。二年になってからも同じクラスだったのですが、二年になってからは部活以外ではあまり関わらなくなってしまいました。 彼女は、二年の途中になってから不登校になってしまい、学校に来なくなってしまって、たまに学校に来てくれた時や部活に来てくれた時は普通に話していたのですが、彼女の不登校の原因は私なのではないかと思っています。彼女は自律神経の病気を持っているという話を以前にしていて、それが原因で休んでいると言われたのですが、悪化させてしまったのは私のせいなのではないかと思っています。他の原因があるのかもしれないけど、私にも一因があるのではないかと思っています。 部活でもクラスでも、優しい彼女に散々甘えてしまってたくさん迷惑をかけてしまいました。少なからず私の存在がストレスだったと思うし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 彼女は転校してしまいました。二年の後半になってから、少しずつ学校に来てくれるようになって、その時は普通に話してくれて、転校したあとも部活にたまに遊びに来てくれています。 とても謝りたいのですが、今彼女も新しい学校で頑張っているのに、昔のことを思い出させてしまうのはどうなのかと思い、踏み切れません。傷つけてしまったこと、仲間はずれにしてしまったこと、迷惑をかけてしまったことを謝りたいです。でも、どうしたら良いかわかりません。
15年前、ペットのチワワを虐待して殺しました。 これから私がどうしたら、あの子の魂が幸せになれるのでしょうか。 --- 社会人になった頃、チワワの子犬を飼い始めました。当時、一人暮らしでワンルームのアパートに住んでおりました。 最初は可愛がったのですが、数ヶ月で仕事のストレスがたまると、虐待するようになりました。 おしっこの掃除が面倒になり、一日中狭いお風呂に閉じ込めていました。帰宅してお風呂がうんち臭いことに苛立ち、怒鳴りながらチワワをお風呂の壁に投げつけました。 さらに、夜鳴きがうるさいので真っ暗なクローゼットに閉じ込めました。鳴くと足でドアを蹴ってうるさいと怒鳴りました。 それから数ヶ月経ったチワワの最期のことは、思い出したくありませんが、書きます。 うんちの世話さえ嫌になり、スーパーのビニール袋に首から下を全部入れて放置していました。その頃には、チワワの目がもう死んでいたと思います。その生気のない様にもイライラして、ごはんを乱暴に口の前に投げつけました。もう、ごはんを目にしても何の反応もしませんでした。 ある朝、クローゼットのドアを開けたら、チワワは死んでいました。無表情な目をよく覚えています。 当時の私は、なんで今死ぬのよ面倒くさいと思い、そのままゴミ袋に入れて可燃ごみとして捨てました。 ----- ごめんなさい、こんな胸糞悪い話を読ませてしまって。 それ以降、私の道徳観は狂ってしまったように思います。チワワのことを思い出しそうになると、あわてて別の楽しいことを考えるようになりました。心を凍らせて、申し訳ないとかかわいそうといった感情を感じないようにしていました。 それから15年間記憶を封じたまま、新しい犬を飼い、夫と出会い、娘が産まれました。新しい犬や娘のことは可愛がっています。 私はいつかあの子と同じように苦しんで死ぬべきだと思います。自殺などという楽な死に方ではなく、何ヶ月も苦しみ抜いて誰からも見捨てられて、永遠に絶望しながら死ぬべきです。 でも、そのように死んだところで、あの子への償いには不十分という気もいたします。だってあの子は永遠に絶望したまま灰になってしまいました、いえ正確には、ごみになってしまいました。私がこの先どうしたら、あの子の魂が少しでも幸せになるでしょうか。 乱文で申し訳ありません。初めて本当のことを話しました。
こないだは、娘へのアドバイスありがとうございました。 部活は、まだ休んでます。 今日は、私の持病のことで、この気持ちのやりばに悩んでます。 甲状腺の病気で、目が飛び出たようになっています。正確には、筋肉の収縮で瞼が引っ張られてるのですが。 その目を見て、よその子がママ恐い~と発言をし、その親は、ほんまやな、見んときと言うたのです。 子供に見られたりするのは、私は諦めています。 確かに見た瞬間に違うと分かるので。 私は、この病が家族では無く私で良かったと思い 生活しています。 数値が上がり、しんどいと言うと、旦那には病は気から、何でも甲状腺のせいにするなと言われたこともあるし、ストレスが1番あかんのに、怒鳴られたりも結構あります。 私がしんどいと言うと、俺もしんどいと…。 心が、いっぱいいっぱいになり、しんどかった去年、旦那の嫁としても、長男の嫁としても、やることも疎かになり、舅にもかなりの勢いで怒られました。 時間がないのか、やるのが手間なのかと…。 本当の娘やと思てるから、喜ぶ顔がみたいから色んなものを買ってあげてるんやでと。。。 ほんとにそうでしょうか? 私は、週に4日朝から夕方までパートに出てますが、今は、その時間が1番輝いてるかもしれません。 病気の辛さは、なった本人しか分からないのかもしれません。。。 無性にいま、亡くなってる祖父母が恋しいです。 私を思い、時には叱ってくれた祖父、いつも優しかった祖母の温もりが恋しいです。
付き合って5ヶ月で子供ができ、それを機に籍を入れました。しかし結婚してから旦那側のお金事情が発覚してそこから旦那も旦那の母、妹さえも好きにならなくなりました(旦那の父はいません)旦那と一緒に住み始めお金はどのくらいで生活していこうっとなった際に旦那の貯金は?ってなり、なんと貯金していた数百万全て旦那の母親に使われてしまい貯金すらないことが発覚。旦那は自分では管理できないからっと全て母に通帳を渡していたんです。旦那も記帳はしていないしカードで引き落とすたびになんかお金が減ってるなくらいしか気にも留めず何となくで今まで過ごしていたんです。一緒になってややマザコン的なところもあるし全てを母に相談するしわたしが言ってほしくないことまで・・旦那は母に使い込んだお金のことを問い詰めて今後少しづつ返していくってなったんですけど、それが一度ならまだしもまた同じことをされてわたしはもう義母のこと信用できないし、今後どうやって生活していっていいのかさえも悩みます。そのくせ義母は結婚式挙げてやりなさいだの指輪買ってあげなさいだの、そのお金があればしてるって言うのに。結婚したのに式も指輪も結納もなし。出産祝い金すらもケチられて・・孫が産まれたら高い服だのなんだの買って正直いらないです。そのお金があるんだったら返して欲しいです。そういうことがあったから正直母も嫌いになり妹も嫌いになり段々旦那も嫌いになり今じゃ顔も見たくない感情になりました。○○家初孫だからとかいってまだ産まれて数日しかたってない頃ではまだまだ先のお食い初めはどうする?とかしゃしゃりでて。わたしが陣痛誘発で苦しんでるさなかお見舞いにくるし出産翌日のフラフラな時にお見舞いにくるし、ほんとに迷惑な行動ばかりが目につくから嫌いなところしか見えてきません。旦那にも感情がなくなり、離婚した方がいいんじゃないかと思うようになりました。どうしたらいいのか迷っています。今は里帰りしているため離れて暮らしている分ストレスなく生活しているのですが里帰り終わって二人で過ごすっとなるとわたしの感情がないまま暮らしていける自信がないしずっと旦那家族にイライラして過ごしてしまうと思います。正直どうしたらいいものか・・・いいアドバイスがあればお願いします。
男友達の浮気相手にされていたのですが、その男友達のことが大好きで困っています。 先月、男友達に辛い悩みを相談をした時、あまりに感情が昂って泣いてしまったのですが、その時抱きしめられキスをされました。彼に彼女ができたことは知っていましたが、男友達に恋人ができる前からお互い何でも話せる親友のような関係だったため、その関係は続けていました。加えて、彼女のことは全く好きではなく、別れた方がいいのだろう、と言っていたので、私の方も強い罪悪感はありませんでした。 キスをされた日から、会うたびにそういうことをする雰囲気になっていて、それが浮気なのは分かっていたのですが自分でも薄々気付いていた、男友達への恋心が抑えきれず、何をされても拒否できずにいました。職場が同じ区内にあり、家が近い(車で10分くらい)ので、彼が私の家に来ていました。そんな関係が2ヶ月くらい続きました。 ところが最近、男友達からの連絡が来なくなりました。こちらから連絡すれば普通に返ってくるものの、前よりも冷たい感じがするし、仕事帰りに会いに行くと言う連絡が全く来なくなり早3週間です。 彼の浮気相手だった2ヶ月の間、仕事がお休みの時に旅行に連れて行ってくれたり、夜に愛してくれたことが忘れられず、大好きになりすぎてしまって、何も手につきません。彼女からしたら私は最低の浮気女です。私のことを知ったら大嫌いになると思います。頭では分かっているのに好きな気持ちが抑えられず、彼が会いに来てくれなくなったことが悲しくて、食べ過ぎてこの短期間で3キロも太りました。自分に腹が立ちます。すごくストレスです。 彼の気持ちがわかりません。イライラも悲しみも大好きな気持ちも止まらないです。どうするのが最善なのでしょうか。どうしたら落ち着くのでしょうか。
こんばんは。 今、交際3ヶ月目くらいの彼がいるのですが、ものすごく子どもじみて感じてしまいます。 同い年で私は営業、彼は自衛官の仕事をしています。 出会いはアプリで、8ヶ月前くらいに知り合い、ずっとラインでやりとりをしていました。その後、片道4.5時間の距離を交際前に2回来てくれて告白され、真剣さを感じたので付き合っています。 年齢が今28歳ということもあり、結婚前提で見ているのですが、何となく子どもっぽい、気がつかないところがあります。 ・何度も夜中12前に電話がかかってくるので、「23時までにしてほしい」と言ったら、全く電話がかかってこなくなった。(ラインのやりとりはずっとしている) ・さすがに遠距離で電話が1ヶ月以上ないのは不安に思い、「電話全然なかったから、○○くんの顔忘れそうになった」と言ったら、今度は夜中1時に電話がきた。(私は今年の仕事はじめ前日という日) ・デートプランを2人で考える時、あまりにも下調べしていないので、1日で回りきれないことをやんわり伝えると、どうでもよくなって考えなくなる。結局、私が調べる。 ・ディズ○ーラ○ドでデートした時、「寒いから」という理由で全く手を繋いでくれない。(こちらから手を繋ぎたいことは伝えた) 「どこに行きたい?」ということもほぼ聞いてこない。お土産でネックレスを買おうとしたら、なぜか同じものを彼も購入。 ・クリスマスなど記念日でも完全割り勘。(基本割り勘派ですが、ジュース1つ奢ってくれない彼氏は初めて) ・からかってきたりするが、全く面白くないし、むしろイライラしている。(普段、紳士だったり記念日にサービスしてくれるとかであればともかく、普段いい加減でからかわれるとストレスしか感じないことに気がつく) 私もわがままかしれませんが、この年齢の大人にしてはあまり配慮がなく、この先結婚したらもっと酷くなるのかしれないと思うと、正直次に行くべきか悩みます。嫌なところだけでなく、良いところも見ないといけないのですが。。 やはり、ちゃんと好きになってくれた男性は、程度の差はあれど、女性として大切に扱ってくれました。あと、周りにいる男性は営業マンばかりなので、そのあたりちゃんと出来る人が多いのも、物足りないと感じてしまう原因かもしれません。 感じている通りか判断が早すぎるか、忌憚のないご意見がいただければ幸いで。