私は、自分が人に対して、とった言動・行動に対して、「私、さっき、間違った事言ってなかったかな?もっとこう答えれば良かったかな?さっきの態度、大丈夫だったかな?相手は、どう思ったかな?私大丈夫だったかな?」と終わってしまった事を、とても考えすぎてしまい、疲れ果ててしまいます。ひどい時だと、疲れ過ぎて次の日寝込む事がある位です。 とにかく、"気にしぃ"なのです。 例をいうと、面接を受けた後は特にこうなります。面接以外でも仕事仲間に対してもなります。仕事仲間には気を遣いすぎて疲れ果てます。 よく、こちらが気にしてる事程、相手は気にしてないとも言いますが、本当にそうなのでしょうか?こーゆーパターンもよく経験していますが。。。また、この"気にしぃ"を治すにはどうしたら良いのでしょうか?今、転職して新しい環境になるので切実に悩んでいます。
私は30代の男で、診断された訳ではないですが元看護師の母や現在同居してる父にアスペルガー(ASD)の気があると言われました。 自分でも、こだわりが強いとか人付き合いが苦手とか同じミスを何度も繰り返したりするなどアスペルガーの自己診断サイト に書いてあったのでアスペルガーの可能性があるなと思っています。 小売りのスーパーにパートの準社員として10年近く勤務していますけど、未だにミスが無くならないので叱責が多く、更に他のパートと比べられて辛く これでは、近い内にクビになりそうだと怖いです。 一辺に色々こなさなけれぱいけない今の会社のよりもコツコツモクモク働けるいい職があれば就職してみたい気持ちも結構ありますが、正社員として働いた経験0の自分がそういう職に就けるのかも不安です。 最近は仕事に行くのがちょっと憂鬱になってきて行きたくない日も結構あります。 でも、どうしたらいいのかも分かりません。 どうすればいいのでしょう…
これからどうやって生きていくのか?ということでずっと悩んでいます。 これまでずっとサラリーマンとして生きてきました。 けど、その裏でいつか自分で独立してやっていきたいという思いが強くて そのための勉強を続けてきました。 初めて独立を考えてから10年経ってようやくそのための資格を手に入れる ことができました。 ですがあれから10年も経つと環境ががらっと変わりました。 家庭を持ち家を建てて、あの時と違って一家の大黒柱としての 責任を持ちました。 普通ならそのままサラリーマンで安定した道をと考えるべきなのだと 思いますが、昨年会社の管理ミスの責任を被って解雇されたことも あってやはり独立して自分でやっていきたいという思いがどんどん強く なりました。 実際に開業されている方にお会いしていろいろお話を聞かせて頂いて いるとますます思いが強くなります。 その反面、家庭を持った状態で果たして何の保証もない独立の道を 選んでいいものだろうか?ちゃんとやっていけるのだろうか?と 不安が膨らんでいきます。 家族は理解してくれていますが、親や兄弟はサラリーマンの道のほうが 楽だし家庭を持っているんだからと独立には猛反対しています。 これまでお話を聞かせて頂いた方々は一様に、開業すれば必死になる はずだからそんな心配をする余裕すらなくなるはずだし、背負うものが あればそれだけ本気になれるはずだと後押ししてくれます。 年齢を考えると失敗は許されない2択だと思っています。 安定を捨てて自分の思いを貫いて独立の道を選ぶのか、 自分の思いを抑えて安定したサラリーマンの道を選ぶのか、 どういった考えで選択すれば良いのでしょうか…
私は過去にあった辛かったことが忘れられず ふとした時に思い出して泣いてしまいます。 すごくトラウマになっていて その影響もあり あまり人とうまく話したり 打ち解け合ったりすることが難しくなりました。 最近は、結婚したり転職して雰囲気のいい職場で働けてすごく幸せなはずなのに フラッシュバックのように思い出して 夫にも心配されます。 思い出して泣いてしまう自分にも腹が立ちます。 新しい職場の方々も良い人ばかりなので 打ち解けれるように気持ちを切り替えたいです。
人生の選択肢を捨てる勇気が欲しい。 あるいは、全部抱えたまま中途半端に終わっても良いと思える覚悟が欲しい。 いや、とにかくいま心の平穏が欲しい…… 私は営業職ですが、商材が独特かつ既存顧客がついているため、この職場でしか活かされない知識やスキルばかり身についてます。中途入社の優秀な方と比較してへこみます。 私にはASDとADHDの傾向があります。知能検査で示されました。 ・「変化が苦手」「こだわりが強い」「人の感情を慮れない」 ・「集中力散漫」「整理整頓が苦手」「気分の落差が激しい」「後回し癖」「記憶力が低い」 上司から社内の異なる部署と連携して仕事をした方が良い、と言われますが、とても苦手です。「やり方」がインストールされないと動けない。ですが人の間に立つのが全ての職業になってしまった。 4月になったら新人が入ってきて、教育をしないといけません。ダメな自分のやり方が受け継がれていく恐ろしさたるや。 このままではどの会社でも通用しない人物になってしまう。20代後半の今、厳しい環境で成長しなければ、年取ってからクビになるかも。そう思って転職活動を始めましたが、やみくもに始めたせいで「本当に行きたい場所」も掘り下げられないまま面接の日々です。とりあえずエントリーを受けて面接してを繰り返せば 運命の出会いが待っているのでしょうか。不安です。 私は昔から映像作品が大好きです。名を残したい欲があり、脚本家を夢見て学校に通っています。書くこと自体はとても楽しいです。が、学生時代の友人がテレビドラマを担当していたり、後輩がプロデューサーとして頑張っていたり、嫉妬する機会も増えました。 ですが一方で、営業職も脚本家も他人を慮れない性格の自分には不向きだ、とも感じています。向上心を持って転職活動を始めたのに、発達障害の就職支援相談も受けます。 ただ、こんな状況で結婚をしたので年収を下げてしまうのも怖いです。 書いていて恥ずかしくなってきました。色んなことがもったいなくてなにも捨てられないのです。でも、何を捨てればいいのかもわかりません。不安ばかり思って、時間がもったいないですがやめられない。 28歳なのに子供みたいです。情けない。ですが「これで良いのか」と思う日々が辛いです。父親になる前の最後のわがままです、人生の先輩方のお言葉にすがらせてください。
アドバイスよろしくお願い致します。 真剣に付き合ってほしいと言ってくれ、お付き合いしている彼がいます。10ヶ月経ちました。 彼は飲食業界で働いていますが、人手不足で6:00~24:00まで(帰宅は1:00すぎ)働き、給料も見合っておらずボーナスもほぼなしです。安月給なので1人で暮らすのでいっぱい、貯金は出来ていません。 でも最近、将来のことを考え転職しようかと思うと言われました。この業界が好きなのでほかの職種は考えられないとのこと。 ただ激務で日々疲れていて、なかなか実行が伴いません。彼は貯金もしたい、結婚もしたい、でも今の仕事ではどうにもならず次の仕事が決まる前に辞めてしまうのはリスクが高いと言っています。 私の母に彼の現状を相談すると「どんなに忙しくても私との将来に真剣ならばすぐ行動にでるはず。行動出来ないということは、結婚は言葉だけにすぎない、本当にその気があったら行動してからモノを言う」と言われてしまいます。 彼の悩みを聞き、母からは彼がずるずるしていることの腹立たしさを言われ、私は自分の気持ちより両方を消化することにいっぱいいっぱいで、まるでシュレッダーのようです。 彼はとても優しく私に多くのことを望んだりせず、仕事も応援してくれます。食事や好み、話も合いとても楽しいです。私は彼と一緒になりたいですが、お金で苦労をした事がない為か(決して実家がお金持ちということではありません。)こういった不安を言われると暗くなり躊躇してしまいます。 母にはこれまで沢山の心配や迷惑をかけたのでもう悲しませたくない、だから私は母の望むように行動することが幸せなんだと思っているところがあります。 早く彼と一緒になりたいですが今の状態を考えると難しい、転職できるのかもわからない、私はこの先何年も待つのかもわからない、待っている間に彼の気が変わるかもしれない、年齢的には待ちたくない…。不安で自分がどうなりたいのかよくわからなくなってきました。
はじめまして。 彼との音信不通が続いており、どういう意図があるのか分からず、戸惑う日々を送っているので相談させていただきたいです。 今年彼は24歳で、私は28歳です。 今はお互い実家暮らしです。 彼は、派遣会社に正社員で勤めています。 私は、事情があって2年前から精神疾患(鬱病)になり、パートで働いてます。 彼とはマッチングアプリで去年の10月頃に知り合い、今年の2月に付き合いました。 彼とは付き合う前から毎日連絡をし、毎週日曜日には出かけたり、彼氏の家に泊まったり、彼と過ごす時間が多かったです。 4月ごろに彼から「転職したいとは思っている」と悩んでいることを聞かされていました。 「6月末で契約が切れる予定が7月末まで延期になりそう〜」と伝えられていましたが、急遽7月に入ってから「転職することになった」「派遣会社の人たちと話す機会が急に来て辞めることを伝えた」と伝えられました。 私も「そっか、頑張ろう」とは話をしていたのですが、私が精神的に不安定で彼に「私のこと好きなの?」と初めて聞いてしまったことがあります。 彼は「今は不安なことが多くて自分でも色々と分からない」と言われてしまい、少しギクシャクしました。 ですが、1週間後に話し合いの場を設けてくれて「自分のことで精一杯で不安だらけだけど一緒にいるよ」と言ってくれました。 最後に会ったのは7月末です。 デートをしている最中に私が体調を崩し、その次の週もコロナで8月中旬まで体調を崩していました。 その後、彼もコロナになり、徐々に連絡が少なくなっていきました。 遊びや電話を誘っても「ごめん、しんどい」と断られ続け、9月上旬には音信不通になりました。 最初は未読もつかず、週1回だけ連絡しましたが未読無視のまま。 9月中旬に連絡することをやめると、9月下旬あたりに既読がついていました。 10月頭にも「久しぶり、私はバタバタしてて目の前のことに頑張って生きてるよ。また落ち着いたときに顔見せてほしいな。お互い頑張ろうね」と1通のLINEを送りましたが、何日か後に既読になったのみ。 彼とはインスタも繋がっていますが、ブロックもされていません。 返事が来ないのは精神面に余裕がないからでしょうか? それとも私のことが嫌になって、自然消滅になってしまったのでしょうか? よろしくお願いいたします。
小5の下校時、バスで帰ろうとしていたが、そのバス停にはある問題児もバスを待っていた。問題児は、モーニングスターのような武器を、学校にこっそり持ってきていて、それをバス停で振り回していた。その武器が私の左手薬指に当たり、骨折した。手術したが、後遺症が残った。左手をグーにしても薬指と中指の先が開くようになった。中3になってから異様にそれが気になるようになった。グーはエネルギーを中心に集中させるイメージなのに、中心に隙間ができているため、本気のグーができてないように感じ、不安になった。そのため、左手でレジ袋を握って持ったり、ガッツポーズをしたりなど、左手でグーをすることをなるべく避けるようになった。大学四年生になり、左手を受け皿にすると薬指と中指の第2関節を中心に隙間ができる後遺症に気づいた。社会人になると、手を使う機会が増えた。ドラッグストアで働いてる時は、例えば、マニュアル上、レジで左手で小銭を握らなければならなかった。すると握った状態から手を開くと受け皿に隙間ができる。その隙間から小銭を落とすんじゃないかと不安になった。左手でグーや受け皿を使うのが不安で、転職した。介護士も、ドラッグストアと同じ理由で辞めた。左手を使ったり、他人がグーや受け皿を使ってるのを見る度に負の感情に苛まれる。学校に持ってきてはいけない武器を軽はずみに持ってくる神経が憎い。嫌いな他人のせいで怪我を負い、そのせいで後遺症を2つも患い、しかも日常生活にも支障をきたしている。こんな条件の不幸者は自分以外に知らないので、自分はなんて不幸な人間なんだと悲しくなる。左手を使う度に、違和感や不安感や劣等感を感じ、さらに問題児への憎しみに苛まれる。何かしら行動をする以上、左手を使うことになるので、その度に負の感情に苛まれるので、何も行動をしたくなくなり、廃人になった。今まで整形外科医や精神科医やカウンセラーなどに相談したが、その度に期待を裏切られ、虚しくなり、自殺を図っては失敗した。私も幸せになりたかった。最近、嫌な知らせがあった。その問題児が結婚し、子供を作ったと聞いた。そいつが軽はずみな行動を取ったがために、私は14年間も苦しみ続けたのに、その問題児自身は後遺症を負ってないから苦しむこともなく、そんな過去も忘れ、その後の14年間も人生を謳歌し続けていたことを知った。私の人生は何だったのだろうか。
度々の相談、申し訳ありません。 子どもの頃からの悩みを吐き出させてください。 一人っ子なので、親からは愛情をかけて 育ててもらったことは重々理解していますが、 私も30代後半に差し掛かり、悩みが増しています。 目下、結婚して実家を出たいのに出れずにいることが一番苦しいです。 幼少期より周囲との比較をされながら育ってきました。 よくある話かと思いますが、「〇〇ちゃんは成績が優秀、それに比べてあんたは…」といった話は日常茶飯事です。 今でも「世の中のあんたと同じ年代の人は、家事に子育てに忙しくても頑張ってるのよ」と言われるなど、ちょっとした発言が苦しくなります。 長く勤めている現職がつらい、辞めたいと話した時も「世の中みんなそうよ」とサラッと言われました。 社会人となり、家族の大病や介護、コロナなど様々なことがあり、私なりに金銭的な援助含め悩みながら対応してきたつもりです。 親の機嫌を取りながら、親を怒らせないように、関係を保つことを優先して自分を押し殺して生活してきました(大袈裟かもしれませんが…)。 両親の目を気にして遠出の旅行も控えています。私が外食をしただけでも「外食出来ていいわね」と言われます。 私なりに気を遣い、こちらが全て費用を出して、テイクアウトの食事を注文することもあります。 何かの折にその話をした時には「別にこっち(親)はしてくれと頼んでいない」と言われました。 そんな親ですから、私が実家を出て結婚したいと言い出したら何を言われるかと不安な気持ちで心が押し潰されそうです。 転職希望であることから、早く入籍を進めないといけない事情もありますが、なかなか言い出せずにいます。 親との関係を適切に保って過ごしたいのですが、上手くいきません。毎日心が重く、つらいです。 アドバイスいただけますと幸いです。 まとまらない文章、申し訳ありません。
お世話になっております。 職場の社長についての悩みです。 社長とは仕事で一緒にいる時間が長いです。優秀な社員(Aさんとします)を除く、社員数十人全員の悪口を私に話してきます。私から注意や指導をして欲しいのかとも思いましたが、私は平社員なので私の上司や先輩への指導はできないです。 私が休みの日に電話がきて、急ぎでない愚痴を聞かされることや、仕事後に帰ろうとすると呼び止められて1時間以上愚痴を聞かされることもあります。 食事に誘われて断ると不機嫌になるので仕方なく同行します。ご馳走になることもありますが話す内容はほぼ愚痴です。 「うちの会社は馬鹿ばっかり」が口癖です。 引き抜きたい人材がいるようで、その方の人柄について聞くと「自分が今まで欲しいと思った人材はその人が初めてだ」と言います。採用の際、社長は必ず面接します。私ももれなく社長の面接を受けました。 社長といえど人間ですから愚痴を言ってもいいと思います。 ですが私に言われても困ります。 「うちの会社は馬鹿しかいない」と言われる、つまり面と向かって馬鹿と言われて、この職場で働くことが不安です。 社内のコンプライアンス窓口へ相談することや、見切りをつけて転職も視野に入れる…など考えていますが不安です。
この場で相談できることに感謝いたします。 もやもやと抱えてきたことを、お話させてください。 私は、ある法人に勤めています。「A」と「B」という会社があります。 今いるのは「A」という職場。(この仕事は12年目。) 私は、ここの上司が “どうしても” 受け入れられません。今いる職場の環境も仕事もやりにくく、変えようと行動しましたが、失敗。環境の要因(人間関係含めて)もありそうですが、そのせいにしている自分がきらいです。この1年で、すっかり仕事の自信はなくなりました。 9年間、ずっと「B」で働いてきました。 尊敬できる先輩に恵まれ、つらいことも支えてもらい、頑張ってきた場所です。 「B」は自分の居場所であり、仕事のやりがいもありました。 1年前「A」で辞める人が続出し、人手不足という理由で異動を命じられました。 当時、翌年から責任のある仕事を任されることに不安を感じていた私は、環境を変えるという選択肢に飛びつきました。また、私が行かなければ他の人が行くことになる、会社のためになるなら、と異動しました。 「A」での生活は、違和感のあることばかりでした。 「B」でうまくいっていたことが、「A」では通用しない。環境も違う。自分は利用されたのでは、という思いもよぎり、やる気をもって働くことができませんでした。 ただ、異動したことで、自分の力量や苦手としていること、これまで多くの人に支えられ、助けられていたことに気づくことができました。 耐えるように1年働く中で、コロナ禍に諦めた留学の予定を復活させ、この職場から離れることを決めました。しかし、諸事情で留学を延期することに。 今年、退職が決まっていた私の待遇は変わり、とうとう体調も崩し、すっぱり辞めよう!と決意。けれども、転職が不安で、留学の間まで継続へ…。 がんばろうと、思ったのもつかの間、つらい気持ちは変わらず、モチベーションも上がらず「A」では働けない、と実感しています。メンタル的にも今の状態では、仕事を続けていく自信がありません。 先日、直属の上司に異動したいと相談しました。 留学までの残り半年、今の会社で働くか、辞めるか。 新しい仕事に挑戦してみようか。でも、うまくいくか不安。 決断できず、自信のない自分。 見るべきものが見えていない気がします。 お言葉をいただきたいです。よろしくお願いいたします。
異動した部署の仕事がなくて辛いです。 今年から産休に入られる方がいて、その方の補填として今の部署に異動したのですが、仕事量自体がかなり少なく、内容も前部署と比べて専門性が薄い、誰でもできるような仕事を行なうこととなってしまいました。 いわゆる社内ニートという状況です。 会社からは今年一年だけとの話だったので暇な時間は資格勉強などで潰し、自分なりに業務を増やそうと他部署の業務を一部受け持ったりして耐えてきました。 しかしこの間、産休の方が復帰するまで今の部署にいてほしいと言われました。 社会人3年目、4年目という若手としていろいろ挑戦でき経験をつめる時期を浪費してしまっている、することになるのではと不安です。 実際、研修で同期と会うと知識量、コミュニケーション力に差がついているのを感じます。 会社にもそのことを伝えているのですが、人がいないからと相手にしてもらえません。 自分でも誰かがやらないといけない仕事だとわかっているつもりなのですが、どこかで納得しきれません。 人がいないからと言うのも、若手女性社員がいないからという話で、性別に拘らなければ人はいるのではと考えてしまいます。 また部署にいるのは私一人で、相談できる同僚、上司がいません。 自分は会社にとって不要で自主退職を促されているのでしょうか。 プライベートでも仕事もしていない自分が、と考えるようになってしまいました。 環境を変えようにも今の自分に賃金を払ってくれる会社が他にあるとも思えません。 漠然とした質問になってしまうのですが、私はどうすればよいのでしょうか。 精神的な辛さを解消する方法、人生設計のアドバイスなどありましたらいただきたいです。
東京で4月からやりたかった分野での就職が決まり、先日引越してきました。 引越し代、敷金礼金などの初期費用、家具家電代、その他雑費、軽く100万くらいは使いました。 まだ、仕事始まってないのにも関わらず、既に帰りたくなって悩んでいます。 仕事が始まれば日々に翻弄されて、そのような気持ちも薄れてゆきますかね?? もともと長いこと精神疾患があり、その関係で負債もあります。(100万) 就職先には精神疾患を抱えている事は伝えてありますが、上京してきても、良くなる気配はなく、むしろ悪化?しています。 とりあえず、4月始まって少しは様子見するつもりでいますが、果たしてこんな酷い状態でやってゆけるのか不安しかありません。 明るい未来が思い描けず、死んでしまいたいとさえ考えてしまっています。 首吊りのベルトも買ってしまいました。 せっかく大きなお金を使って、引越しもして、目的があって、上京したのに、とても情け無いです。。 アドバイス など、何でも結構です。 コメントお待ちしております。 尚、当方 30代、女、独身、看護師 です。
「旦那と結婚しなければ可愛い息子2人とは出会えなかった!」 毎日自分に言い聞かせど不安が募ります。 旦那の仕事は収入が低いです。 だから今、看護学校入学の為に仕事しながら勉強しています。 去年受からず、最近英語力がどんなものか私がみたところ、簡単な内容も理解しておらず、正直ドン引きしました。以来、英語は私が教えるようになりました。 私も転職し世帯収入が上がれば余裕ができますが下の子を保育園に入れるためには一度職場復帰しなければいけません。(現在育休中) 私の両親は生活面の支援をしてくれていて、もう高齢になる親に頼ってるのが情けないです。 先日も私の父が旦那に家族を養うとは…的な話を話してたのですが、顔を見ても旦那があからさまに聞いていなかったのを見て苛立ちしか覚えず、母親も呆れてました。 都合の悪い話など右から左です。 いつも嫌なことはその都度言い、その度次から気をつけると言います。 子どもに苦労させたくないから小学校入学までには現状を打破!と目標があります。その為に旦那も頑張ってます。 だけど不安です。子育ては私に任せて勉強ばかり、通信講座も始めたのに不合格だったらと考えると…。経済力も頼り甲斐もない、言葉数が少なく面白みのない旦那にイライラする毎日です。愛が多分なくなりました。 どう旦那と向き合っていけばいいのでしょうか。この先も苦労ばかりな気がしてなりません。
新卒で入った会社で最初に配属された先が希望と異なり、入社依頼ずっと異動を希望してました。 配属先の仕事は全く自分に合っていませんでしたが異動のないまま3年目に突入し、 向いていない、希望もしていない仕事、別件での上司に対する不信感も拭えず、毎日毎日もう無理辞めたいと思っていました。 そんな折、突然人事との面談があり、前々から希望していた配属先の名前を出されました。人が辞めて空きがあったので希望すれば行くのはほぼ確実でした。 少し前ならすごく嬉しくて、やります!と喜んで言っていたと思います。 しかし、偶然にも面談の数日前に長く働いている先輩社員からその部署のよくない噂を聞かされ、あそこだけは絶対にやめておけ、兎に角だめ!と強く言われていました。私からはその部署の話は何もしていません。 今までならそのような他人の意見は無視していましたが、この時既にかなり心が参っていて冷静に考えられませんでした。 月の半分くらい仕事中でも涙が止まらないことがあり、日々の仕事をこなすのが精一杯で、こんな自分がそんな環境でやっていけるのか?という不安と恐怖で、 行きたくないです。と言ってしまいました。 正直、2年目の終わり頃には、今の部署から離れられるならどこでもいいから早く異動したいという考えになっていたので、ずっと望んでいた絶好の機会でした。 なので言ってしまってすぐに、何言ってんだよと思いましたが、それまで聞いた色んな悪い話が頭を駆け巡ってとうとう言い直すこともできませんでした。 結局今回も異動はなく、1,2年で異動と言われていたのが、いつか、に変わり異動の希望も持てず続ける気力もなく退職に至りました。 最近になってこの時のことを思い出して、あの時自分の意志を曲げずにいたら、 なぜ言うことを聞いたのかなど、ぐるぐる考えて眠れず、明け方目が腫れるまで一晩中泣いている時があります。 当時は、意見を参考にしたのは自分だから、思い通りいかなくてもこれは自分の責任だと心にもって決断したつもりでした。 でもつらくなるとどうしても先輩の言動と今の状況を結びつけて考えてしまいます。 今更どうにかなることでもないのに、こんなことを考えてしまう自分が嫌です。現状から逃れるための言い訳に過ぎないのは分かっていますが、後悔の無限ループから抜け出せません。
初めて投稿させて頂きます。26歳の中小零細企業に勤めるアダルトチルドレンの女です。 自分が生きている価値を見出せなくなり、早く死にたいと願う日々です。 今回、このようなサイトを知り、吐き出すことやアドバイスいただくことで 少しでも心が楽になれればと藁にも縋るような気持ちで投稿致します。 長くなりますが、お読みいただけましたら幸いです。 現在、私が抱えている一番のしんどい原因と言いますのが「社内ニート状態である」ということです。仕事がないのです。 毎朝出社してパソコンを付け、その後は時折来る電話と営業からの依頼をこなすだけ。することがなく、自分の価値が全く感じられません。 今の会社には、就活で失敗し、拾ってもらうような形で入社しました。 社長や同僚は年配の方ばかりで、社会人として未熟な私に優しく接してくれました。ですが一方で、お客様扱いが抜けずに3年も勤めてしまいました。 このコロナ禍で色々見えるものがあり、自分を客観視したところそのような 現状に気づき、絶望しています。 毎朝、起きた瞬間から地獄の始まりです。 「行ってもすることがないのに8時間無駄に過ごすの?」 正直、辞めたくて仕方がないです。 転職したくとも、社内でこのような状態なのでアピール出来るものもなく、自信もすっかりなくなり、転職先があるとも思えません。 月収も安く、大学を出たのに月17万円。親にも正直顔向けできません。 本当はもっとバリバリ働きたい。もっと忙しくしていたい。 ないもの強請りでしょうが、仕事に追われて毎日忙しそうな人が羨ましいです。 ブラックであっても、自分の仕事があるっていいなぁって思います。 存在を許されている感じがします。私には、居場所も価値もありません。「しんどい」「辛い」という言葉で表せないほど、毎日が苦痛です。 誰にもこのような悩みを言えません。 利益を何も生み出せず社会貢献できずただ会社にぶら下がるしかない。 早く死ねればいいのにと毎朝思います。もう生きていたくない。首を吊れば楽になれるのに。それも怖くてできない意気地なし。心の底から自分が情けない。 「助けて」と言いたくても、自業自得という言葉に尽きますので 誰にも言えず、ここに吐き出させて頂きます。 最後に、もしかしたら自分を変えられるかもしれないという甘えから投稿致します。お読み頂き、ありがとうございました。
昨年も同じような事を相談させて頂きました。 状況が変わらず、また同じような相談になることをお許しください。 7年連れ添ったパートナーがいます。 10歳年上で私自身が社会人になってから今までずっと傍で支えてくれていました。 お付き合いをし始めた時に"自分はこのくらいの歳には結婚をして、このくらいの歳には子供を産みたい"とはっきりと伝えていました。 が、現在伝えていた年齢をとうに越えた年齢にまでなってしまいました。 パートナーは仕事も激務で月の半分以上休みなく仕事に行くことなんてざらです。 転職を勧めてみたこともありましたが、合わなかったようで結局元の職場に戻っています。 最近になってようやく結婚の話が僅かに出てくるようになったのですが、具体的なことまでは話せず不安でしかありません。 私自身が早々に見切りをつけられればよかったのですが病気になってしまったり、仕事を辞めざるを得ない時があったりで考える余裕もありませんでした。 長年連れ添っていることもあり、情が湧いているだけなのかとも思うこともあります。 周囲からの"もう長いよね?結婚は?"の問いに答える事にもさすがに疲れてきました。 単に結婚をしたいだけという訳ではなく、相手のことを支えたいという気持ちは強いです。 ですが、子供を産んで育てることを考えると色々不安になります。 自分の気持ちを押し殺して子供を諦め、結婚をしなくとも支えていくことに専念すべきなのかと考えたこともあります。 そのように思っているパートナーとこのまま一緒にいてもいいものでしょうか...。 少々残酷ですが早々に見切りをつけて新しいパートナーを探すべきでしょうか。
私は過去に不倫経験があります 相手は職場の先輩です 「このまま継続していても幸せを壊すし私の身勝手で皆が傷付く様な事を私はしている」と罪悪感などを日々感じる様になりました。 そして、別れを告げました。 仕事上の接触はありますが、今は職場の先輩として接しています。 誰にも発覚せずに関係は解消しました。 別れてからは、自分のした事に対し後悔や自責の日々が続きました。 今も、 「私はたくさんの人を裏切ってきたんだ。こんな最低な私が普通の生活を送れている。こんなに幸せでよいのか」 「もし、何かの拍子に発覚して全てが崩れたらどうしよう。慰謝料とか言われたらどうしよう」 等と考える日々です。 とてつもない自責の念、不安や恐怖が襲い、 「発覚したら生きていられないかもしれない」 と思ったりしてしまいます。 勿論2度と同じことはしません。 このことは墓場に持ってくつもりです。 関係を解消してからは、仕事に没頭し、自分の周りの人達に些細な事でも手伝い、罪滅ぼし出来たらと考えて生きてます。 今の職場は、転職は考えていません。 こんな私でも普通の生活や職場で、皆と笑って過ごして良いのでしょうか。 これは、私への罰だと思っていますが、 凄まじい自責の念、不安な気持ち。 苦しいです。 何かアドバイスをよろしくお願い致します。
初めまして。私は今、大学3年生です。初めは薬学部に通っていたのですが、1年で辞めてしまい、今は別の学部に通っています。 あと半年も経たない内に就活が始まります。現在希望している業界が3つほどあるのですが、この先心変わりしてしまわないかと不安です。薬学部を辞めたことは後悔していませんが、この時のように自分の進路に対する気持ちが変わってしまうのが怖いです。 心変わりしてしまうのではないかと思うのは、本当の自分の気持ちに気付けていないからなのでしょうか? 心変わりしてしまうのはしょうがないことなのでしょうか? 拙い文章で恐縮ですが、ご回答頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
去年に戻りたい 半年前に転職なんてした自分を恨みたい。 本当に前の会社に大事にされていたのが分かった。 大切な彼女とも疎遠になった。馬鹿だ。 給料に目が眩んだだけだ。 新卒の頃が懐かしい、労働時間は長く、給料は少ないが、人間関係は良かった。 大企業の機械的な異動がとても冷たい。 前は労働環境は良くなかったが、暖かった。 転職サイトの良い所だけ見て、勝手に妄想してしまった。 彼女と幸せな結婚生活。ゆとりある生活。連休がある生活。 全部真っ赤な嘘だ。そんな奴いなかった。 心知れた人がいない。無駄話して毎日少し愚痴言える人もいない。 隣の芝生が青いという事を身に染みて理解した。 もう28歳、本当に失敗した。 本当に馬鹿で愚かで死んでしまいたい。 前向きになれない。 もう駄目だ。 甘えだと思う。私はこの会社には本当に合わない 前の同じ業種に戻りたい。 本当に苦しい。 辛い辛い辛い辛い 半年ですが辞めてもいいのでしょうか? 異動間際ですが、辞めてもよいでしょうか? 親には伝えない方が良いでしょうか?