結婚して3年になります。 一年前に大ゲンカして以来、主人が離婚と言って家庭内別居して一年が経ちます。 ケンカの原因は、私が主人の家族〔姉や前妻との子供や甥夫婦〕との日々のうっぷんが溜まり爆発してしまいました。 主人は、私が不満に思っている事には耳を傾けてくれず自分のファミリーを第一優先しました。 家事はキチンとしながらこの一年あまり顔を合わさないように生活をしていました。 この一年、直接謝ったりメールや手紙で謝罪と反省を伝えていましたが、 先日、リビングでバッタリ顔を合わせた時に、一年経つけどいつ出て行くのか、離婚届に早く判を押せ、の一点張りです。 私はこの一年、自分が爆発してしまった事を反省し、やり直したいと思っています。 主人が自分のファミリーを優先するのも人間のサガだと思います。私も自分の家族が大事なのは同じなので。 その事に一年前の自分は分かっていなくて、すべてにおいて嫁の私を優先して欲しい、主人の子どもや甥夫婦よりも優先して欲しいという自己中な思いがあったから爆発したのだと思います。 爆発して依頼、自分が仕出かした事を悔やんでいます。ここ連日は、主人に土下座をして涙ながらに謝っています。まったく聞いてもらえていませんが。 とうとう、今月中に出て行かなければ裁判すると言われました。 私は謝り続けようと思いますが、土下座で謝る他に私の気持ちを伝えて許してもらえる日が来るのでしょうか。 主人の側で、心から支えて行きたいと思っています。主人のファミリーごと大事にしたいと心から思っています。 心配させたくないので自分の両親や家族や友達にはまったく何も伝えていません。 誰かに聞いて欲しい心細さもあり相談させていただきました。長文失礼致しました。よろしくお願い致します。
結婚して以来ずっと離婚を考えてきました。4歳の娘がおります。妊娠中、夫の発言により適応障害になり、出産時の義両親の行為でPTSDを患い、それでも娘にストレスが向かない様、子育てしてきました。 夫は転勤族で、海外で妊娠し、途中で急に夫と共に関東へ帰国になり、1人で泣きながら受け入れ病院を探し、産後は生後半年で九州へ、その1年後に関西へ、そしてまた関東へ移りました。 子育てに誰の助けも得られず、都度独りで行政に助けを求めたり、ホットラインに電話したりしながらやってきました。幸い、子供は可愛く子育て自体を苦痛に感じたり大きな苦労をすることもなく、子供が助けてくれていたのだと思います。 ただ、夫が周囲から発達障害を疑われるようなキレ方をすること、話し合いや辛いことを理解してほしいと思っても、自分が責められてるという捉え方が異様に大きく防御の為に攻撃して何が悪いと言い口撃したり嘲笑したりということばかりで心が限界に達しました。 娘も私がいつも泣いている姿を見て育って状況を把握してしまっています。いつも私を庇おうとしてくれることが、申し訳ない気持ちでいっぱいですが、これ以上頑張りようもありませんでした。 夫は私が転勤についていく事が当たり前で、新しい土地で独り孤育てする私に「心とかわからない、優しさとかそこまで必要?気持ちに寄り添うとか苦手でやりたくないのにやってやってるやろ!私と関わりたくないせいで子供に関して考えてやることができなかった(仕事でほぼ家におらず月6回程いるだけだったのですが家族の予定等も全て私が立てていたことや子供に自ら連絡をしなかったことを指す様)」と伝えてきます。 ずっと離婚することか、私が涙して我慢して疲れ果てている姿を見せていることかどちらが子供にとってマイナスなのか悩み続けていました。何度も夫と向き合おうとしましたが関係が成り立たずカサンドラ状態でした。いよいよ限界に向かっていて、このまま彼といて私は一生幸せになる事はないし、子供の前でもっと笑いたいと思い離婚に舵を切ろうと思います。別れても今まで通り必ずこの子を守り、他の家とは違うけど2人で幸せになろうと思います。子供の心を最優先に夫との面会も子供が会いたい時に、3人で会いたければその時は頑張ろうと思います。それでも巷には離婚は子供にとって不幸という意見が多く、本当に一概にそうなのでしょうか。
今日は休日。最近の私は体調不良で仕事のパフォーマンスが下がってます。なので最近の休日は休養優先のつもりでいました。 ですが、私の仕事は12月が忙しく、大掃除の時間が取れなさそうなので、11月から大掃除をゆっくり進めてます。 私は中度の精神障害者ですが一人暮らしをしてます。時々実家の母の力を借りて生活しています。 今日はエアコン掃除を手伝ってもらおうと、過去に「多すぎる」と没収されたエアコン掃除用スプレーを持って来てもらう予定でしたが、見つからなかったみたいで、手ぶらで私の家に来ました。 そこから数時間、母の井戸端会議に付き合っていました。母は父から軽度のモラハラを受けてるので、微妙に辛い内容を聞かされました。 母と一緒にいる間はイライラした顔をしてたと思いますが、母と別れた途端、爽やかな気持ちになりました。 「私は母といるのがしんどいんだ。やっぱり縁を切ろう。」と思いました。 母は私の障害に理解が無いです。わざわざ実家から援助してくれるだけでも凄く有難いのですが、一緒にいて辛くなる人とは関わりたくないです。 長い時間をかけて縁切り作業を行おうと思います。ここでは手続き方法とかに詳しくないと思うので、心構えを知りたいです。 【家族と縁を切りたい理由ランキング】 ①両親が老人になった時の色んな手続きをしたくない ②母がモラハラ父に甘んじてる姿を見たくない ③両親の前では良い子を演じなくてはならない ④2024/11/13現在、家族は私の障害に理解がない
20日の日にとても大好きな父が亡くなりました。 自分は母を4年前に病気で亡くしてます。 その病気の介護のときからの15年間父親と生活していました。 母の死後、父と2人で田んぼをやってコレからはもっと2人で田んぼ大きくして行こうとしていました。ところが去年の4月頃に父に前立腺癌が見つかり、父は入退院を繰り返す様になりました。 それまでは父と2人で楽しく作業していた事が自分1人になり苦痛の作業になり、自分でもどんどん自分がすさんんで行くのがわかりました。 そして12月になり病院から「これ以上治療は出来ないので、緩和治療になります」と言われました。頭が真っ白になりました。そして泣いて泣いて泣きました。 家に戻る事も無く年を越し、1月10日に転院しました。そして改めて父を見て見るとがっしりとしていた身体はヒョロヒョロで、色は白く、お腹の両脇からは尿を出すための管が出ている、そんな身体になりながらも自分が行くと「ちゃんとご飯食べてるか?」「無理はするなよ」と私の事を気遣ってくれます、私は家に帰ると毎日泣きました。1月19日、父は大分弱って起き上がる事はなく、だか問いかけると目を開け「うん」「ちがう」などの返答をしていました、そして夕方に父に「どうする?今日俺、病院に泊まる?」と聞くと、とても嬉しそうに「うん、うん、」と答えてくれました。次の日の朝、「おはよう」と問いかけると目を閉じたまま、何の反応もありませんでした、先生が来て「今日は危ないかもしれないです」と言われました、それからは、父の耳元で「俺は親父が大好きだよ」「親父俺を1人にしないでくれよ」「反応してくれないとわかんないよ」「ほら一緒に田んぼいくべ」など色々言ってました、そしてお昼になり、父の呼吸は止まりました…67歳でした。 それから私は喪主として御葬式を務めあげました。 そして今は大きな家に自分1人となってしまい、家の中、納屋の中、田んぼ、すべてにおいて私が大好きだった、元気だった頃の父の姿が重なって見え、涙が止まらなくなってしまいます。本当に大好きなのです。 また一緒田んぼをやりたい、会いたい、他愛無いことで喧嘩したい、会いたい、話したいです。 ツライ、ツライ、ツライです
夫と小学六年生男子との三人暮らしです。息子には先天的な健康問題と発達障害があり、現在に至るまで、負担の大きな生活でした。子供が小学生になってすぐに夫が転勤になりましたが、子供の受け入れの問題もあり、単身赴任となりました。 1年半後、夫が戻ってから全てが変わりました。深夜まで残業が続き、その日のうちに帰宅することは今に至るまでほぼありません。ほぼ毎日明け方に帰宅します。土日も仕事に出かけ、一週間の内家に居るのは半日程度。忙しいせいか性格が刺々しくなり、気に入らないことがあればすぐに怒鳴り散らす様になりました。本当に仕事で帰宅が遅いのかも分かりません。 子供は発達障害があり、要求が通らないと癇癪を起こすために元々トラブルを起こし易い子でした。小学生になってしばらくは落ち着いていたものの、学校での態度が悪く、しばしば注意を受けていました。高学年になり、学校では落ち着いていたそうですが、その分家での悪態のつき方が酷くなりました。勿論、悪いことは都度注意しますが、なかなか言うことを聞きません。時には怒鳴ったりお尻を叩いてしまいますが、増長するばかりです。 年明けに中学受験予定で塾に通っていますが、あまり成績が振るわず、そのことも子供のストレスになっています。何度教えても定着せず、夫は「お前の血筋のせいで発達障害の子が生まれた」と責任転嫁します。夫も私も世間的には高学歴な方ですが、私を馬鹿にした態度に腹が立ちます。 あまりにも私ひとりの負担が大きいため、夫に何度も協力を呼びかけていますが、受験に関すること以外は、一切ノータッチ。子供が私に悪態をついても、殴り掛かって来ても、わざと放置してニヤニヤ笑っています。それについ、キレてしまいます。夫には子供を育てる意識が余りにも欠けていると思います。 子供の前で言い争うのは良くないのですが、在宅時間が少ないとどうしてもその時に言わざるを得ないことも多く、そこから喧嘩に発展してしまいます。 離婚も言い渡されています。夫は夫で安定剤を飲んでいます。子供は思春期で激昂しやすくなり、まるで暴君が二人居る様です。コロナで休校になってからは特に酷い状況です。それなのに夫は仕事だと言って出かけ、深夜まで戻りません。私も疲弊し切って限界です。かつての様に仲良く暮らしたいのに、家族みなバラバラです。どうすればよいのでしょうか?
主人が私の食生活に対してうるさくてうんざりしております。 私は44歳で子供二人がおり、フル勤務で仕事をしております。 私のダイエットは趣味のようなものでもう若いころからずっとしております。 若いころのように一品ダイエットとか無茶なことはしていません。 今は朝からガッツリ食べ、お菓子も食べ、昼のお弁当はおかずのみ、 会社では間食もしますし、夜は主人がいるときは少なめですが皆と同じものを食べ、主人がいない時はトマトジュースだけで終わらせます。 土日も家族で外食に行きますが、年のせいかもう量があまり食べられないので 普段の夕食時よりは食べる位です。 なぜダイエットをするのか。単純に太りたくないから。 食事だけの制限ではなく、毎日朝からジョギング&ウォーキングをし、 腹筋等も毎日欠かさずやっています。 でもお菓子も食べたいから、ご飯の量を少なくしているのです。 主人は私が炭水化物、白米を食べないことに対して厳しく言います。 体が疲れるのはご飯を食べてないから、 お菓子を食べたくなるのはご飯を食べてないからだと。 今日も朝から「これ見な」と糖質制限はよくないというスマホのネット記事を 見せられました。 一方で主人は夕食の後、ビールを飲みながらお菓子食べ、 家族で焼き肉を食べて家に帰ってきてから、物足りないとラーメンを食べたり、 主人には体に良くないよと言ってもお構いなし。 自分に対しては甘いです。。。 私の夕食時のご飯の量が、お寿司のシャリの半分以下ぐらいなので、 主人の機嫌の悪いときはそれを見て、 「何回言ってもわからないな」と怒り出し、 食卓の雰囲気は一気に悪くなります。。。 正直私は何度言われても直そうと思いません。 白米を食べお菓子を制限することが逆にストレスになるから。 主人は私の体のことを心配しているとは思いません。 自分の考えを一方的に押し付けているようにしか見えません。 だから主人には、 「私もあなたの食生活のことは口出ししません。 だからあなたも言わないで。言っても聞かない私に対してあなたもイライラするだけ。 お互い尊重して笑って過ごすほうが良い。 病気になったとしても自己責任。頼りません」と伝えたいです。 私は主人の所有物ではありません。 私の考え方は間違っていますか?
相談する度、いつも温かいコメントをありがとうございます。 今の職場は残り、12日間の勤務となりました。 もうすぐ解放される、と思いながら勤務しています。 失敗して怒られたり、嫌みを言われたり、 相変わらず委縮してしまいます。 あと僅かの我慢ではありますが、心が落ち着かずにいます。 弱い気持ちで情けなくなります。 失敗する度、恐怖でたまりません。 今の職場では、特に相談する人もおらず。 一緒に働いている先輩社員さんに怒られてばかりの日々でした。 終わりが目前ではありますが、あと僅か頑張れるように見守っていてください。
結婚14年、新婚時代や、子供が小さい時は母親が大事で毎日のように電話してましたが、子供が大きくなるにつれ子供中心で気にはなってましたが電話もしなくなり、したら何故か喧嘩ばっかりで私の性格についてや、私の旦那の悪口ばかり言うので嫌になり、電話すると毎回昔の事を思いだして母親は泣いてしまいます。 そして母親を泣かせてたら必ず自分に悪い事が起こると、脅してきますが、実際悪い事が起こります。 旦那も私の母親の前で暴言をはく時もあり、正直板挟みですが旦那も私もまだまだな人間だなぁって思います。 なので母親の声を聞きたいとか全く思わなくなり、最近は母親からの電話ばかりです。 私は運気をあげる為、風水にも興味あり、毎日運気を上げる為に言霊や、おんあぼきゃべいろしゃのうまかぼだらまにはんどまじんばらはらばりたやうん など、声にだしたりして唱えてます。 マイナス思考をやめたり、悪口など絶対言わないようにしてます。 なのに母親は昔の嫌だった事、勿論私の旦那にされた事をなん十回私に聞かされます。 今両親は夫婦仲が悪く、母親も椎間板ヘルニアで体も心身ともうまくいかないから、私に愚痴を聞いてほしいのもわかります。 何か結界ではないですが母親から何時間も話を聞かされた後、運気をすいとられたように感じます。 昔のように、日常会話や普通の会話がしたいです。 私の方から声が聞きたい、顔がみたいと思えるようにはどうしたらいいか、悪口、愚痴ばかり聞かされるのはもうしんどいです。
夫が失踪してから数ヶ月たちました。 本を読んだり精神医学のYouTubeをみたり、色々なかたに相談したり、一時期より私の心は安定しましたが、「辛かったら逃げてもいい」という言葉がいつも引っかかります。 彼は辛かったから逃げたのでしょうが、大問題を私や周りの人になすりつけて逃げたことが許せません。この場合私もこの状況から逃げてもいいという解釈になるのでしょうか? 万が一亡くなっていたとしても、遺産も借金しかありませんし、今まで経済的に援助されていた訳でもないので(むしろ逆)、今までありがとうと供養をしたいという気になれません。 夫婦という事はそこまで相手の粗相に一生責任を持たなければならない事なのでしょうか?
今年の4月から地元で事務職として働いています。給料は他の企業に比べたら少なめですが、今のところ残業はほぼなく、同期はいないし、嫌な人もいますが、地元ということもあり仕事をする上での人間関係は悪くありません。 ですが、私のやりたい仕事ではなかったです。仕事中は一生懸命働いていますが、家に帰れば、仕事のことを考えて動悸や胃痛がすごいです。同期がいないので、気軽に話せる人が居ないのも辛いです。職場では他の職員と上手く話せず作り笑いをしてしまい、昨日は私が去った後でこそっと笑い声が聞こえて、私のことじゃないかと冷や汗をかいてました。 就活中は志望していた業種に中々受からず、最終面接まで行った会社に落ちてしまい半ば諦め状態で今の仕事につきました。今思うと、なぜあそこで諦めてしまったのかと後悔しています。 まだ働き始めて3ヶ月ですが、毎日辞められたらどんなに良いかと思っています。志望していた業種に関することを、趣味で続けていますが、仕事で疲れて学生時代のようには出来ません。 職場では苦手な人もいますが、頑張ってねと言ってくれる人もいます。先輩は親身になって色んなことを教えてくれます。実家から通えて、安定した職業でもあります。 辞めたら辞めたで後悔するのかなとか、地元で噂になるんだろうなと思いながらも、毎日が辛すぎて困っています。 自分で決めたことなので最低2年は頑張りたいと思い、仕事は辛いもの、ただただやるべきもの、と言い聞かせていますが、辛いものは辛いです。 この先も頑張れば、良かったと思えるようになるのでしょうか…。しんどいです。 追記:ちなみに冒頭で事務職と書きましたが詳しくは公務員です。冒頭では書きにくかったので、追記させていただきます。
こんにちは。初めて投稿させていただきます、りく。と言います。 私の姉夫婦は結婚&息子が産まれてから、1ヶ月単位でだれかが入院したり、病気になったりを7ヶ月繰り返しています。 さすがに私もおかしいと思っています。 私は見えないなんらかの力が働いていると思うのです。 例えば、誰かの怨念とか、祟りなど。 どうすれば姉夫婦の家は落ち着いて通常の生活を送ることができますか? 回答お待ちしております。 よろしくお願いします。
26歳女です。仕事は医療職です。 この度転職に伴い九州へ引っ越しをします。 両親が不仲でこのまま引っ越しをして良いのか今更罪悪感を感じています。 数ヶ月後に離婚して母は地元の九州へ戻り賃貸で一人暮らしをするそうです。父と母は不仲です。暴力は無いですがモラハラのようなことはありました。 その事も聞いていたので九州の同じ県に私が先に引っ越しをするような形です。母は専業主婦ではなく長年パート勤めをしてきたのでこれからハードに働くことに関しては抵抗は無いそうです。 いずれ母は家を出ることはわかっていて、私が先に家を出たという形なのですが先に家を出てよかったのか。妹が実家にいますが心配です。 母に何かあれば経済的支援も視野に入れてます。 それぞれ一人暮らしですが電車ですぐ会える距離の予定です。 母は長年事務仕事をしていましたがもう61歳。すぐ仕事が見つかるとも思っていません。本当は離婚せずに夫婦で暮らして欲しいのですが母の心労を考えると別れて欲しいのが本音です。 私も九州に永住するわけではなくいずれ上京か地元に帰る予定です。 先が見えなくて怖いです。 まとまりが無くてごめんなさい。親の離婚って何歳になってもきついですね。
大学4年生(22)の女です。付き合って半年になる彼氏(29)がいます。彼自身はとても穏やかないい人なのですが、話を聞けば聞くほど、私との家柄の差が苦しいです。 彼は親戚が多いのですが、皆、四年制大学を出ています。それも、名前を出せば分かる名門大学ばかりです。彼自身も某有名大学院を出ています。 かたや私は、親族一同高卒。普通に話す分にはいい人達ではありますが、学校で問題を起こしたり、不登校を経験したり、どうにかギリギリ卒業出来たような人ばかりで構成されています。親や先生と揉め事を起こさずきちんと真面目に通い、大学まで行ったのは私くらいです(Fランですが)。 別に、彼から何か言われたわけではありません。雑談の流れで家族の話になり、私が「自分のところは誰も真面目に学校行ってないし、みんなギリギリ高卒だから〜」と言ってしまったのが発端でした。 当然、彼の家はどんな感じ? という話になり、親戚みんな高学歴ということが判明しました(判明というと隠し事のようで言葉がいけませんが)。 彼から自慢やマウントのようなものは全く感じられませんでした。むしろ、私の方が変な気を遣わせてしまったように思います。 学歴が全てとは言いません。しかし、育った環境がハイレベルであれば高学歴に育ちやすいでしょうし、育った環境はその人の価値観に直結すると思っています。今は仲良くやっていますが、高卒一族の私と高学歴一族の彼では、根っこの深い部分で決定的に価値観が違うのではないかと思ってしまいます。 そこで相談なのですが、家柄の違う者同士でもやっていけるでしょうか? 私は彼のことが大好きですし、できればずっと一緒にいたいというのが本音です。けど、ふとした雑談で彼との家柄の差を感じ、「私なんかでいいのか」という苦しさを感じます。
こんにちは。高校3年生の沙羅と申します。 実はこのサイトで、中学3年生の頃に一度質問をしたことがありまして、その記憶が蘇り、今の悩みを書いてみようと思った次第です。 悩みの原因がイマイチ掴めておらず、消化できていないので、悩み相談ではなくただのエッセイになってしまいそうです。ごめんなさい。 今年、受験学年です。高校受験に失敗し、その事を引きずっていたらあっという間に高3、そして大学受験が迫ってきました。 私は小学校の頃から憧れていた音大に行きたくて、音楽高校受験の時のリベンジという気持ちも兼ねて今頑張っています。 ただ、これが頑張っている、と言うに相応しいのかはわかりません。私自身、今までの中高人生の中で勉強に対して今が1番やる気が出ているので、大して頑張っていないのに錯覚してしまっているのかもしれません。 そんな中、最近また心が少し疲弊してきているように感じています。そしてその原因は、あまりわかりません。 でも、1番「あ、やばい、今メンタル崩れてる」と思うシチュエーションはあります。 それは友人と一緒にいる時です。彼女達のことは嫌いでもないし妬ましくも思っていません、寧ろリスペクトしています。 私が音楽に費やした時間を皆は勉強に費やしてきたのですから、当たり前なのかもしれませんが、どうしても皆が過剰に素晴らしく見えて自分のことが嫌いになっていきます。 そのせいで自分なりに頑張っているつもりなのに、なんだか頑張ってないような気持ちにもなってしまいます。 母にそれを伝えても、納得できるやり方をすれば良いと言われたのですが、それがわかっていたらここまでうだうだと悩んでいません。 正直、この原因もわからないモヤモヤのせいで、なんとなく普通の日常会話も疲れがちになりました。仲の良いグループの中では割と明るくいつどんなときでも話題を振れるような立ち位置にいるので、今みたいな気分の時、どう対応したらいいのかもわからず…。 二年前、ここでお坊様のお言葉を聞いて前に進めたと思いきや、また行き止まりです。逆にあの時から進めているのかと聞かれると微妙です。 もう、ここまで来たら大学受験まで悩む時間はないと自分でも思っています。だけどいつまで経っても動けない自分に、もうどうしたらいいのかわかりません。 わかりにくすぎる質問ですが、もしよければご回答お願いします。
ここ最近hasunohaの問答を読ませていただき、何とか心を保っております。ありがとうございます。 さて私には50代で子供がいません。子孫がいないため、将来の世代から、先祖と呼ばれることは、ありません。 そのため先祖として供養されることはありません。 死後の話まで、心配しても仕方ないですが、 子孫のいる人といない人で死後に差があるのでしょうか? 今さら何もできないかもしれませんが、何ともやるせない気持ちです。また同じような境遇の人がどうなるか気にかかります。 よろしくお願いします。
私は33歳既婚女性です。 私は昔から独占欲が強い人に寄られることが多いです。 例えば小学校、中学校では私を取り合って女友達が喧嘩したり、あの子と仲良くしないで私とだけ仲良くしてや、私が席を外すとパニックになって追いかけて来たり。私の行動全てを把握しようとしたり。別の友達に私は私だけのものよと言ったり。じゃあ、そんなに私を好きなら大事にしてくれるかというとそんなことはなく、勉強運動出来ないことを馬鹿にされたり、命令されたり、言うことを聞けと言われたり。いじめられます。母が言うにはそういう人は病気なんだよと言うのですが、そうなんでしょうか。男性でも言うことを聞かせたい系に寄られることが多かったです。なんなんでしょうか。
質問させて頂きます。宜しくお願いします。 私の母は、よくヒステリーを起こす性格で、子供の頃よく暴言をはかれたり殴られたりしていました。 社会人になり、家を出てからは全くそういった事はなくなり、お互いにいい距離で表面上仲良く過ごせていたと思います。 その後 私が妊娠をし、病院のエコーで心臓がピコピコ動いている赤ちゃんを見た時、とても可愛く思い、それと同時に母親の事が許せなくなってしまいました。 なぜあんなに殴る事ができたのか。 死ね あんたなんか産まなきゃ良かった 等なぜあんな事が言えたのか。 小学校の頃私は学校でイジメにあっていて、帰って母に言うと、みっともない、恥ずかしい 私の前で2度とそんな話するな と怒られてしまいました。 あんたなんか殺してやると首を絞められた事もありました。 母のヒステリーはきっかけも分からず突然怒鳴られる事も多く、とにかく恐怖でした。 日々家に帰るのが毎日苦痛で学校帰り公園で胃液を吐く事もありました。 一度母に、あんたとは家族だから仕方なく関わっているけどもしも他人だったらあんたみたいな人とは関わりたくない と言われました。 おそらく母は私のような性格私のような人間が嫌いなんだと思います。 今母は孫をとても可愛がってくれています。 私に対してもとても色々な事をしてくれています。 それは感謝しているのですが、どうしても許せないのです。 今までは聞き流せた母の些細な一言も聞き流す事ができず、昔あんな事いったくせによくそんな事が言えるなぁと、腹が立ち寝られなくなってしまう事もあります。 昔の事は何事もなかったのような発言にも腹が立ちます。 どうしたら、この怒りを抑える事が出来るのでしょうか どうしたら母と上手く付き合っていけるのでしょうか。
中2の長男が、財布に5万5千円持っていました。 小2の頃から、500円から始まって、親の財布や妹のピアノの月謝に必要で用意していた新札を抜いています。世の中の詐欺の手口のように、方法も巧妙化してきて、スマホで電子マネーに入れていたり、抜いたお金で、Amazonでコンビニ受け取りにして物を購入していたりしました。手に負えず小6の時には少年サポートサンターに相談して、警察の方から諭していただいたり、家でもできるだけ現金は持たず、どうしてもの分は鍵付きの金庫に入れています。 ところがまた、財布に大金を持っていたのです。家のお金が歴然と減ってはいません。本人は拾ったと言うのですが、5万5千円、なかなか落ちてないと思います。 夫と離婚し、忙殺される中で、精一杯やっていますが、目が届かない部分はあると思います。寂しい思いや満たされぬ思いをさせているかもしれません。 正直、拾ったというのは嘘なんじゃないかと思っています。ついに家の外で、何かやったのか、または、5万5千円ごそっとなくなってはいないですが、何千円かずつ、少しずつ色々な手段で長期間抜かれていたら、恥ずかしながら絶対ないとは言えません。 本当に落ちていたのかもしれません。息子には、落ちていたからといって、財布に入れるのはおかしいよ、交番がなかったら、そのままにしておくか、親に相談しないと、と今は伝えています。お金は、交番に届けると言って預かっています。 相談したいのは、息子の言っている嘘っぽい話を信じ切っていていいのだろうか、ということです。これまでのこともありますので、何度も、本当に拾ったのか、と聞きました。ちなみに普段から少しずるいところがある子です。自分が食べたゼリーを食べていない、と言ったり、家庭内の些細なことですが、度々あります。 こんなところもありますが、基本的には優しい子です。ただ、お金に関してだけは、ちょっと信用できないところがあります。 お坊様なら、どうなさいますか。息子にどんな言葉をかけますか。
高校3年間一緒で、大学は違うのですが、先月付き合い始めた方がいます。 ですが昨日電話で、彼と同じクラスの彼氏持ちの女の子にかっこいい、好きなどと言われて気持ちが揺らいでしまったと言われました。 その女の子は彼が私と付き合う前に気になっていた子らしく、どうしても意識してしまうらしいです。 その女の子は彼が彼女持ちということも知っているらしいので、自分が彼氏持ちなのにどうして彼女持ちの男の人にかっこいい、好きなどと言うのかも理解できません。 私は彼と別れたくないのですが、そのうち振られそうで怖いです。 彼は意志が弱く、押しに弱いのも知っていましたが、いざ揺らいでしまったと言われたらショックで寝れませんでした。 日中も動悸が止まらないので辛いです。 彼に戻ってきてもらうためにはどうすればいいでしょうか。
現在大学生なのですが、大学に入る前に、バイトも趣味もたくさん楽しもう!と意気込んでいたにもかかわらず、臆病なせいで結局ずっとバイトができずだらだらした日々をすごしてきました。 最近になってやっとバイトを始めたのですが、精神が弱すぎて毎日バイトのことばかり考えてしまいつらい日々が続いています。バイト先でもミスをたくさんして怒られまくりなのですが、その原因は自分の臆病な性格のせいです。 分からないことは聞けばいいのになぜかすぐに聞けず、新しい内容を覚えれば、ミスするんじゃないかと思って思い切りのある行動に移せず、それが結果としてどんくささにつながり、周囲に迷惑をかけてしまうといった感じです。中学生時代の部活でも、臆病なせいでミスばかりで上手なプレーができず、試合に出してもらってもどうしていいか分からず成果が出せず、そのくせ人とうまく会話することすらもできずで先輩たちから嫌われ、結局たったの4ヶ月ほどで辞めました。 今やっているバイトもまだ一ヶ月しかたっていないのですが、もうすでに辞めようか迷っています。でもここで辞めたらまた同じことを繰り返して変わらないのではないか、と思ってなんとか続けようとがんばっている次第です。 くよくよせず行動力のある人たちがすごくうらやましいです。 このままではこの先社会にでてやっていける自信がまったくありません。一体なぜ周りの大学生たちはあんなに授業があるのにそれでいてバイトもやっていけているのか不思議でたまりません。 何かアドバイスお願いします。