hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「職場の人 人間関係 」
検索結果: 1806件

このまま生きていてもいいのでしょうか?

2回も職場で人間関係の問題で辞めてしまいました。 それから実家で家事をしているのですが、正直働きたいです。 でも、持病(ASD、ADHD、自立神経失調症、強迫性障害(洗浄疑惑)診断済みで2週間毎に通院で自立支援制度、国民年金免除受けてます。)を持っていることにより、働くことが難しいです。周りの人には「なにそれ」「それで?」と言われ、理解されないので。。。 更に精神障害手帳を持っていないので障害者枠でも働けず、ですが、外見は健常者の方と一緒ですので気付かれにくいです。 働きに出たい、けど、また人間関係で辞めるのは一番嫌です。でもこんな自分がこのままずっと生きていてもいいのか。 ずっとそれだけが頭をよぎります。 他人と話すときは猫を被っているのですが、猫をかぶりすぎて、家で生活しているこの時も、実は猫を被っているんじゃないか、と思うぐらい本当の自分がどれかわかりません。 正直、自殺も何回も考えました。自分が居なくても別に家族は困らないだろう。逆に困らせているのは自分のほうだろう。 そう思うだけしか頭が回りません。 従兄も同じASDを持っていますが、従兄は夜勤で働いていて(一般枠)精神障害手帳も持っていて、そんな従兄や、従兄の父親に会う度に「働け」と責められます。 また、怒られていないのに怒られていると感じて呼吸困難?過呼吸になり、話せなくなり、涙もでます。でも涙目なだけで、ろくに泣けません。泣くときは自分のストッパーが外れた時(特に意味のない話し合いの時に泣く)のみです。 身体と心の歯車が噛み合いません。 病気も、家族には信用されていません。自分が一体何をしたっていうんですか...もう耐えられません...。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

明るい気持ちになれません

最近、新たな所でアルバイトし始めたフリーターです。去年から嫌な事が続き疲れてしまったのかもしれません。 学生時代、上っ面だけの友人に僕が悩んでいるのを影で笑われたり、片思いの相手に愚痴や悩みの相談にだけ都合よく使い捨てられました。その後、職場の女の人2人に辛く当たられたり、嫌な思いさせられ、現在のアルバイト先でも35歳のアルバイトの人に理不尽に八つ当たりされたりします。 僕としては自身は出来た人間では無いのを承知しているのでせめて、自分がされて嫌な事はしない、されたら嬉しい事をする。相手の気持ちを考える事が大事だと思いそれを信じ、心がけてきましたが、正直人の気持ちを考えず、自分のことばかり主張する人達に散々な思いをさせられてきたので、もう人もこの考えも信じられなくなってきました。 なんで相手はこちらの気持ちを考えないのに、こっちは思いやらねばならないのか、身勝手な人間の振る舞いに振り回され、イライラしたり体調を崩したりする自分はバカなんじゃないかと考えてしまいます。搾取され続ける奴隷のような気持ちになります。 上っ面に感じる友人、自分の事ばかりでおよそ友人とは呼べないような相手との関係は切って、今では本気で悩みを話せる友人は2人のみになりました。家族はもちろん好きで仲も良いですが、こう言った悩みは話しません。悪気は無いんでしょうがおそらく理解はされないでしょうし。 一気に人間関係を整理した反動か思い切って仕事を辞めたせいか、不安になったり孤独感を感じたり、時たま泣き出しそうになります。今はずっと続けている趣味があるのでそれに縋って頑張っている状態です。 きっと理解者が欲しいのでしょうが、男も女も人間が信用でき無いので好きな人も見つけられる気がしません。これからの人生に希望が見えないです。どういう気持ちや考え方をすれば楽になるでしょうか?またどうすれば気持ちが前向きになるでしょうか?駄文、長文で申し訳ないです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

不安が消えない、苦しい

私は今、鬱状態と診断され悩んでおります。初めて鬱状態と診断されたのは大学生の時でした。その時から今まで希死念慮に襲われながら日々過ごしております。 この度、現在働いている職場で鬱状態が再発してしまいました。前職と合わせるとこれで3回目です。 会社の人事の方に言われたのは、今のままなら正社員から降格、最悪やめてもらうことになるとのことでした。会社の方は無理な仕事はさせていないという判断のようです。 私が鬱状態になるのは主に人間関係がうまくいかないことと、私の考えすぎる癖が原因だと思っております。 人間関係については人間には表と裏があり誰でも一皮剥けば恐ろしいものを隠し持っていると思い、それに触れぬよう自分の感情を押し殺して表面的に上手く付き合うことで自分自身を守ろうとしているからなのだと思います。 考えすぎる癖もそのような事で他者の気持ちを考え自分の考えや気持ちを押し殺してしまっているのだと思います。 このようなことを人に話しても分かってもらえず、苦しんできました。 会社の人に恨みはありませんが、私の気持ちを汲み取ってくれず、私自身も気持ちを上手く話せないことに悔しさを感じています。この考えは自分自身を守るための保身なのでしょうか。 一生この苦しさや不安から逃れることができないなら、いっそすぐにでも死んでしまいたいと思っています。 人を信用せず偽って生きてきた人間が都合の良いことを言っているように捉えられるかもしれません。またそのような人間がこの先、社会で人並みに働いたり、生活できるのか不安しか感じません。 私はこの先、どのように生きていけばいいのでしょうか。 長いお話になってしまい申し訳ありません。何卒ご回答ください。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

善意が苦しいです

お世話になっております。 私自身が苦手もしくは嫌いだと思ってる人からの優しさ・善意が苦しくなります。 職場の他部署の人です。 1人は男性、もう1人は女性。 2人とも同じ部署で基本一日中ずっとお喋りしながら仕事しています。(声が大きいので、周りは割と迷惑しています) 最初から2人のことは何となく薄っぺらい感じがしていて嫌いでは無いですが苦手でした。 嫌いになりたくないので距離を置いたのですが、 男性の方が、距離を置いたらものすごく詰めてきました。 根掘り葉掘り理由を聞こうとしてきたり、他の人の悪口を言ってきたり。 言ってくる割に「秘密にしてね」と言ってたり。 もちろん面倒事は御免なので、誰かに話したりしてないです。 女性の方は、よく感情的になって仕事中に大声でキレていることがあるのですが、周りも巻き込まれたくは無いので黙って居ます。 他部署の2人の機嫌が良くても悪くても、大声のお喋りは止むことは無いので、 私の心に余裕がない時はイライラしてきます。 色んなことが積み重なり、苦手から嫌いになりそうです。 もうなってるのかも知れません。 それでも2人は何かとお菓子をくれたり、マスクを手作りしてくれたりと優しくしてくれます。 普段の行いに私が一方的にイラついてしまってるだけで、2人に優しさがあることは知っているのですが、 私は2人を嫌厭しているのに 2人は善意や優しさを向けてくれます。 白黒ハッキリ付けなくても良くて、優しい所もある、向けられた優しさを受け取ろうと頭では分かっていてもなかなか難しく、 罪悪感で苦しいです。 罪悪感を持たず、優しさや善意を受け取る心構えを教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

世の中文句をいったもの勝ちなのですか?

いつも、ありがたいお話をありがとうございます。 私は自分を周りの方から、言われやすいタイプの人間なんだろうと思います。私は看護師をしております。 仕事で私は他の方がミスを気付いても黙ってフォローします。少しのミスならそれが人間関係が円滑にいくと思うからです。 しかし、他の方は私のミスとゆうか気に入らないところをすぐに上司にいって、その上司の方も私に私の言い分を聞かず注意をされるのです。結局、私は謝ることになるのです。 もちろん私は完全な人間ではありませんから ミスもあります。あきらかなミスをすれば反省もします。 上司の方は、先生にはプライドがあるから気を使ってと言われ、また一方では助手さんにもプライドがあるんだら気を使ってといわれます。じゃあ私はすべての方にそんなに気を使わなくてはならないのと思いました。 私は性格はきついほうではないと思います。 むしろ、気を使っている方かなと思います。 まわりにきつい方はいくらでもいますが そんな方には、みなさん一目置いてなにもいわず、なぜ私だけそんなことを細かくいわれるのでしょうか?世の中文句いったもの勝ちなのかなと思います。心の整理がつかなくなりました。どう心構えをしていいのか、どうか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

どちらを選べばいいのか、答えを出せません

どうしても答えを出せずにいるため、またこちらに相談をさせて下さい。 音楽関係の職場で調律師を本気で目指さないかと言われています。 調律師は大昔に一度挫折をして、当時は精神的な痛みも伴いました。 自殺未遂し精神科に通ったり耳が聞こえなくなったりもしました。 今回だけでなく「せっかく途中まで技術を身につけたのだから」とこの職場で今までも何度か調律の話は持ちかけられたことはありました。 その度にリベンジする気になっていたのですが、事情があり少し調律から離れ、本当にやりたいのか分からなくなっています。 まず調律師になるために再チャレンジするには、聴力限界と言われる年齢をすでに大幅に上回ってしまっていること。 それに何よりも、再チャレンジしてやっぱり駄目だった場合に、昔挫折したときと同じように周囲の人に「あいつはなんてだらしない駄目人間なんだ」と失望されることが、とても怖いです。 私はずっとアルバイトとして働いています。 それは過去の挫折から「もう何かに縛られ自殺未遂したりする人生は嫌だ。趣味に生きよう。仕事は趣味のための手段として割り切ろう」と思ったからです。 しかし周りの人が、バイトから音楽の講師になったり専門の技術を身につけていったりしていて、ずっとアルバイトのままの私は、このままでいいんだろうか?私って無価値なんじゃないか?と最近強く考えます。 そんな中での調律の話でした。 しかもこれが最後のお誘いです。 もう二度とないチャンスだと思う一方で、もうやりたくない縛られたくないという気持ちも強く、自分がどうしたいのかが自分のことなのに全く見えません。 話があってから2週間以上経過しましたが、未だに答えを出せず、眠れない日々が続いています。 優柔不断さがすでに上司からは呆れられつつあり、チャレンジする前からもう失望されたあの恐ろしさを思い出しています。 調律を選ばなかった場合、また周りと自分を比べて自己嫌悪になる生活が再開します。 調律を選んだ場合、生き甲斐の趣味を奪われ過去の経験から毎日怯えて生活することになります。でも手に技術を持つということは、何も見えない将来に一筋の光をくれるものだとも思います。 しかしどっちを選んでも明るい未来が見えません…どうしたらいいのか…。 どうかアドバイスをいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

メンタルが弱い男性に好かれる

メンタルが弱い彼と長年付き合って、大変な思いをして別れたので次付き合う人はしっかりした人が良いと思っています。 しかし、最近同じ職場の男性を見た目から好きになりました。前からタイプだと思っていたのですが、話しかけるとすごく感じが良くて、急接近。強面で、がっしりしていて男らしい。だけど話ぶりも優しいのでもっと惹かれました。 職場で会って話したり、ラインを細々交換しているうちに、彼の弱さが見え隠れするように。 会って話をすると、夜の世界で働いたり、年上の彼女に騙されて結婚した過去があったり、人間不信になっていて、友達関係もほぼ絶縁しているそうです。 弱音は吐きたくないタイプだけど、何故か私には話せてしまうと言われ、、「マズイ」と思いました。 それから彼の、私に対する好意が加速しています。見た目がストライクなのもあって、隣にいるとかっこいいし、嫌な気はしません。 だけど付き合うのは違うかなぁと思っていますし、依存されてしまいそうな気がします。 前の彼もですが、私のことを好きになった方は私を崇めるように褒めたり、こんなに素晴らしい子はどこにもいないよ、など褒めまくります。なんでまたこのパターン??と思います。 もう同じ思いはしたくないのですが、、どうしてこういう人と繋がってしまうのでしょう。しかも蔑ろにできません。私が悪いのでしょうか。それとも男性は弱い人が多いのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

強くなりたいです。

私は自分の正直な気持ちを相手にぶつけることが苦手で、ぶつけた事によって起こる喧嘩や話し合いをするのが面倒だと思っています。なので自分の気持ちを伝えないまま、相手と向き合う事に逃げてしまいます。それなのに人にどう思われてるのかなど気になり、でも直接は聞けないので自分でマイナスに考えすぎて辛くなって、ご飯が食べれなくなったり体に不調が出ます。そんな自分が嫌です。 そんな中、職場で対人関係でトラブルが起こってしまい、その事に関しては上の人に相談しようと思ってるのですがとても不安で怖いです。正直、職場の人は誰を信じればいいかわからないです。上司に相談しても、その相談内容がどこからか漏れて、気づけば同じ部屋の人たちみんなに噂がまわってしまいます。そして今回のトラブルを元に、優しく声をかけてくださる方はいるのですが、みんなに気を使わせてしまっていて申し訳なく思っていていつか全員を敵に回してしまったらどうしようかと怖いです。 どうすれば、強くなれるのでしょうか。周りにも相談できずにこの歳になって人間不信になっている、弱い自分が本当に嫌です。勇気やアドバイスをいただけたらうれしいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/07/09

仕事に行きたくない…でも

今年の4月から地元で事務職として働いています。給料は他の企業に比べたら少なめですが、今のところ残業はほぼなく、同期はいないし、嫌な人もいますが、地元ということもあり仕事をする上での人間関係は悪くありません。 ですが、私のやりたい仕事ではなかったです。仕事中は一生懸命働いていますが、家に帰れば、仕事のことを考えて動悸や胃痛がすごいです。同期がいないので、気軽に話せる人が居ないのも辛いです。職場では他の職員と上手く話せず作り笑いをしてしまい、昨日は私が去った後でこそっと笑い声が聞こえて、私のことじゃないかと冷や汗をかいてました。 就活中は志望していた業種に中々受からず、最終面接まで行った会社に落ちてしまい半ば諦め状態で今の仕事につきました。今思うと、なぜあそこで諦めてしまったのかと後悔しています。 まだ働き始めて3ヶ月ですが、毎日辞められたらどんなに良いかと思っています。志望していた業種に関することを、趣味で続けていますが、仕事で疲れて学生時代のようには出来ません。 職場では苦手な人もいますが、頑張ってねと言ってくれる人もいます。先輩は親身になって色んなことを教えてくれます。実家から通えて、安定した職業でもあります。 辞めたら辞めたで後悔するのかなとか、地元で噂になるんだろうなと思いながらも、毎日が辛すぎて困っています。 自分で決めたことなので最低2年は頑張りたいと思い、仕事は辛いもの、ただただやるべきもの、と言い聞かせていますが、辛いものは辛いです。 この先も頑張れば、良かったと思えるようになるのでしょうか…。しんどいです。 追記:ちなみに冒頭で事務職と書きましたが詳しくは公務員です。冒頭では書きにくかったので、追記させていただきます。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

職場

初めて投稿します。今の会社に入社をして四年になります。この職場が元々墓地だったためにこの地区自体が怪奇現象が多いらしく、私の勤めている会社でも、かなり目撃情報があります。でも私は見えたりとかは一度もありません。ただ、同僚2人居るのですが仲が不和になったり、発言を聞いていると、あんまり霊とかそういうもののせいにするべきではないと思いますが、ちょっと気になる事があったので是非相談させて欲しいです。 1人目の同僚は、入社してから(入社3年目)自分も難病にかかり、お母様もその兄弟も全員今年に入ってから病気になり入退院を繰り返しています。また、気持ちが不安定なのか元々そういう人だったのかわからないが私ともう一人の同僚とを仲違いさせようと色々嘘をついていた事も発覚しました。そして最近は、SNSで心霊の動画を観ようとよくしたり、控え室で一人になると、「切腹」って痛いのかな?とかとにかく切腹だったり、血だったりグロテクスなものばかり考えてしまう。という発言をしていて、、気になっています。 二人目の同僚は同僚1と関係がうまくいっておらず、一緒にいるのが怖いと言っていて、家に帰ってからもその同僚1のことを考えたくないのに、考えてしまうと言っていました。 そして私ですが、割とひょうきんな性格なのですが、去年からこの職場の人間関係で悩んでいたのがきっかけで自律神経失調症が悪化し、また胃の不調を感じたのがきっかけで何度も胃カメラをしてどこも大丈夫!だし血液検査も全然問題なし!と言われたのに、それでもいつもどこか不調なこともあり、身体のどこかが良くないのでは?と心気症っぽくなってしまい、頭から離れません。 こんな事でウジウジして、ひょうきんだった私はどこに行ったの?と落ち込みます。 同僚含め全員がジャンルは違っても、「考えたくない事をずっと考えてしまう」という部分が引っかかるのです。 悪い霊の影響もあるんでしょうか?そうであっても強い気持ちを持つしかないかとは思うのですが、職場に行くとネガティヴな気分になってしまいます。影響を受けない心を持つためにどのようにすれば良いかアドバイスを頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

職場にはもう居られないのでしょうか。

私は今、取り返しのつかない事態に陥ってしまったのだと、罪悪感と後悔に苦しんでいます。 どうしたらよいか分からず、誰にも話せず、苦しいです。 ネットで誰かと繋がりを持てたらと思い、すがる気持ちで書き込みをさせていただきました。 言ってしまうと、職場の人間関係のストレスから、プール金(余分なお金)から自分のお昼代として、小銭を100円、500円などストレス発散のためそこから支払ったりしていました。 最近それを「最近プール金が少ない」とバレてしまい、疑いの眼差しを浴びています。本当に私はバカです。 今、職場に勤めて10ヶ月経とうとしてます。一番偉い上司の女性、正社員の女性が私を含めもう一人、パートにお局と主婦の方、計二人いて、全員で5人の小規模な職場です。 基本偉い上司と、他私を含め3人の4人体制でその日の仕事をこなしているのですが、私は完全に浮いた感じです。太々しいお局には挨拶しても感じ悪く、他の人にはとても感じが良いです。同じ正社員の女性の先輩は温厚だけど傷つくような言い方をします。最初は打ち解けようと自分から話しかけたりしたのですが、感じ悪く反応されたり傷ついてしまったため、居場所がなく、傷つくならもう自分から話さないでおこうと思いました。 やはり、全く話掛けられることはなく、いつも疎外感を感じます。 私が新人で、一番若く近々入籍と結婚式も控えています。先輩は独身です。一番偉い上司から「あなたって他と違うの気づいてる?」などと言われたこともありました。 明らかに、ここの職場にいる方とは若いこともあってか浮いているとは感じます。でも、仕事も一生懸命やっているのと、ふつうに過ごしているので若い以外には違うと言われる心当たりがありません。 悔しくて悔しくて、どうにかして悔しさを紛らわせたくてプール金から自分のお昼を買ったり、本当にバカでした。彼にはその行為自体は話していましたが、バレてしまったことは口が裂けても話せません。もうやめたとだけ伝えました。 いくら悔しいからって、自分のしたことは許されません。でも、資金を稼ぐためにも仕事を続ける必要があります。彼も今の職場の勤務条件などから辞めないでと言われています。私だと特定された訳ではありませんが、私だとバレているのは伝わります。 本当に自分は愚かで、バカです。正直に打ち明けることはしたくないです。どうすれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

後悔や未練を超えて次へ進むために

一ヶ月前に数年付き合った彼氏に 振られてしまいました。 私の抜けてる性格も受け止めてくれる価値観の合う自分の半身のように大事な大好きな彼氏でした。 三ヶ月前程に、彼から結婚を前提に同居しないか、仕事は辞めてもいいから。と言われていたのですが 何日か迷った末に今の時期に仕事を辞めるリスク、転居による職場への通いにくさや発達障害であることの不安を打ち明け 今すぐに決めるのは難しいので少し待ってほしいと正直に伝えた所それ以来態度が少し冷たくなり別れ話に至りました。 私は泣きながら一度は別れ話を受け入れたものの彼を諦められなかったので日にちを開けて話を続けた所 彼は実は付き合った当初から二股をかけており、私が結婚の話を渋った時点でもう1人の子に結婚話を持ちかけてみた すると即座にokを貰ったのでその子と結婚をする。 あの時すぐに結婚を決断してくれていたら貴方と結婚を決めていた と伝えられました。 直後から鬱と診断され、体調を崩した為数日間会社を休む程ダメージを受けました。元々会社での人間関係もさほど良くはないので休んで周りに迷惑をかけたため肩身が狭いです。 今は怒りは少し落ち着き、彼の事を忘れようとしたり次の恋愛に進みたいと思っているのですが 楽しい時のほぼ全てを彼と過ごしていた為生活の至る所で彼との事を思い出して あの時結婚を決めていればと後悔して泣いたり、もう一度あの時に戻りたいという未練がいつまでも続いています。 周囲の人にはそんな酷い奴のことを思う必要は無いと言われますが 本心から楽しく幸せだった時間を無かった事にするのは難しく 私の決断力の無さでその時間全てをふいにしてしまったのだという後悔や自分を責める気持ちが消えません。 このまま消えてなくなってしまいたいとも思いますが悲しむ両親や職場に迷惑をかけたくありません。 自分の行動への後悔や相手への未練を絶ち、乗り越えるためにはどうしたら良いでしょうか? どうか、どうか助けてください

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

旦那の今後について、妻としてどうしたらいいのか悩んでいます

結婚して4年目です。旦那は、3歳年上です。職場恋愛の末、結婚です。子どもはいません。 旦那が職場で不祥事を起こしました。しかも、1年間で2回も。2回目は、信頼していた上司の裏切りもあり、精神不安定になってしまい、心療内科に受診。うつ病と診断。仕事は病気休養をいただき、治るまで休むことになりました。 妻として、仕事をする人間としても、問題を起こした彼を許すことはできません。今の仕事をやめてほしい、それができないなら、離婚も考えていると伝えました。 最近は、精神的に安定してきて、今の仕事を続けたい、でも、離婚はしたくないと言われました。 しかし、私は、反対です。 問題起こしておいて、俺には今の仕事が向いているとか言われても、まったく説得力がありません。元々評判の悪い人だったので、職場での人間関係だって、ぎくしゃくし、信頼もない、そんな状態で良い仕事ができるとも思えません。そんな旦那の姿も見たくないです。 ちなみに、上司からは、転職をすすめられています。 私も同僚の視線が気になります。旦那のせいで、こんな肩身の狭い思いをするのが悔しいです。 しかし、転職と一言に言っても、なかなか難しいようです。求人をみても、年齢制限で引っかかると言っていました。給料も良くないと。 旦那は、今の仕事を続けたい。 私は、辞めてほしい。この話題を避けてましたが、そろそろちゃんと話し合わないとだなと思っています。しかし、どう切り出していいのか分かりません。 離婚すれば、赤の他人ですが、バツイチというのも抵抗があります。しかも、私の親の反対おしきって家を飛び出して、結婚したので、バツが悪いです。 普通の家庭が羨ましいです。 両親仲がよくて、結婚も賛成してくれて、結婚式もあげて、子どもができて、夫婦も仲良くて。 なんで、私は、真逆なんでしょうか。 旦那も納得して、幸せな時間を過ごしたい。子どももほしいです。 でも、今は、旦那の子どもがほしいのか分からなくなってます。問題起こすような弱い心をもったような遺伝子を残していいのか。結婚したことに後悔することもあります。 先が見えません。 妻として、ひとりの人間として、旦那にどんな言葉をかけたらよいのか分かりません。 アドバイスをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

不倫解消と離婚 踏ん切りがつきません

学生時代から数年の交際を経て、結婚しました。しかし、新婚当初からレスになり、妻から糾弾され、負のスパイラルに陥りました。人間としては、認め合っており問題は全くありませんでしたが、1年も経たず夫婦関係は冷え込んでいきました。 そんな時、職場の方と関係を持ちました。元からの知り合いで、結婚前から魅力を感じている方で、互いの過去や現状について、嫉妬もありましたが、関係は深まりました。 不倫相手からの思いや、日々の充実感、これからが長いことを考えて、離婚して、再スタートすることにしました。半年間の別居を経て、反対されましたが、彼女との関係は話さずに、両親や妻とも話し合い、離婚の話はまとまりました。 しかし、いざ離婚となり、身辺整理をするために妻に会った際、もう離婚になにも障害がなくなったとき、連れ添った妻に対する申し訳なさ、感謝、しあわせにできなかったことへの不甲斐なさを感じました。それを伝えると、妻から優しい声や励ましをもらいました。妻の深い愛を感じました。その日から涙が止まりません。 不倫相手のことは好きですし、しあわせになってほしい、自分がしあわせにすると思っています。自分がふらふらしてるのを彼女はそばでみて悲しんでいるのもわかります。彼女は後ろ指刺されても、自分と一緒にいることを望んでくれています。ただ事実、離婚を前に喪失感に苛まれ、決意が揺らいでいます。妻と続けてと同じことなるかもしれないですし、楽しい時間が過ごせるかわかりません、妻はいま落ち着いています。 2人とも大事ですが、諦めなければならないのもわかっています。もともとは自分が蒔いた種です。しかし、どうにも心の整理がつかず、罪悪感に苛まれています。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自信がないです。

初めまして。宜しくお願い致します。 私は人間関係、コミュニケーションで悩んでいます。出会いの場(職場・子ども繋がり・自分の習い事など)では自分からコミュニケーションをとって、逆に周りの方から話しかけていただいたりしてすぐ知り合いはできます。ただ、そこからだんだん仲良くなっていろんな話をしていきいい友人関係が築けそうになったかと思ったら、距離ができて…ということが続いています。 昔からの友人とは結婚、出産、引越しと互いに環境が変わり2年に一度みんなで集まって近況報告するくらいです。独身時代の友人とは結婚後も変わりなく会ったりしてたのですが、私の主人の転職を機に私が忙しくなり、なかなか時間を作れず愛想をつかれてしまい、もう2年近く連絡がありません。周りの人達は大人になってからでも新たな友人関係が築けているのに私は…と思うとどんどん自信がなくなって、卑屈になって嫉妬している自分に気づきました。そんな自分が嫌で、傷つきたくないと思うようになり、始めから距離をとったコミュニケーションをするようになりました。結果、新たな友人関係は築けていません。 何か熱中できることがあればと思い、以前から興味のあったヨガを1年前から始めましたが、月に2回ペースでしか行けていません。 あと数年もすれば子どもたちは私の元を巣立っていきます。主人は仕事の付き合いを通してですが趣味仲間も新たにできました。私はもしかしたら1人になってしまうのではないかと不安でたまりません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

アルバイトを辞めようか迷っています

21歳の大学生です ドラッグストアで7ヶ月ほど雇ってもらっているのですが、精神的に辛くて辞めようか迷っています 人間関係はそれほど悪くは無いのですが、店長とその次ぐらいの立場の社員さんとの性格が合いません 店長は少しのことでイライラしてそれが周りに伝わってしまうひとで、社員さんはとにかくきつい性格です。 言葉ひとつひとつにトゲがあり、お客様に聞かれてわからなかったのでその方に助けを求めたら、「え?教えてもらってないの?」と言われたため教えてもらっていないことを伝え、次から自分でできるようその方が対応されている側にいたら、「もういいです」と言われてしまいました。他にもたくさんあるのですがとにかく怖くて仕方がないです。 私が弱いのかも知れませんが、バイトの前日は気持ちがひどく落ち込み、その夜は寝つきが悪いです。バイトに行く前も息苦しさを感じています。 朝9時からたった5時間のバイトなのですが家に帰ると疲れ切って寝てしまいます 私は元々引っ込み思案で声も小さく、バイト先ではなぜかとても良い子、愛想がいい子を全力で演じてしまっています、、それがかえって自分を疲れさせているのはわかるのですが、そうすることで自分を守っているようにも感じています 上記のお2人以外はとてもいい方たちで、時給も安くはないです。また、月に5万円を学費として親に支払っていることもありなかなか決断ができません。 上手く纏まっていない上に長くなってしまい申し訳ありません 何かご意見頂けると嬉しいです

有り難し有り難し 10
回答数回答 1