はじめての相談となります。 (つぶやきの方にお応えいただいたお坊様、ありがとうございます。) 30代で転職して5年ほど今の会社で働いています。 良くある話だと思いますが、新しい職場で謙虚になれず、自分の考えを押し通してしまったり、批判したり、敬意に欠ける言動が何度かあって、希望して入った職種から離れてしまいました。 その時は、それが貢献になると思っていたのですが、良く思われない事が当然の事のように、何度か起こってしまったのです。 信頼を取り戻すのは大変難しいですが、失敗から学んで、気持ちを改め、時間がかかっても良いので、今ある仕事で、会社や同僚の役に立っていけないかと考えています。 ただ、失った信頼の中で働くのが、容易ではありません。 自分のこれまでの言動を繰り返し後悔してしまい今の仕事に集中できなかったり、時として以前の考え方がまた現れたり、丁寧に接しようとすると逆にコミュニケーションがうまく取れなかったりします。仏教や禅の考え方に触れ、それはダメだと思うものの煩悩の渦から中々抜け出せず、鬱っぽい気持ちになったり、将来への不安が大きくなったりします。 そういった状況にある事を家族・子供に示せないのもまた悩みです。 まさか40にもなって、こういった事で立ち止まってしまうとは思わず、自分が情けなくも感じます。 信頼を失った中から立ち直りたい場合の、過ごし方や、持つべき考え方について、 アドバイスいただけないでしょうか。宜しくおねがい致します。
犯した罪についてはお坊さんのみに公開させていただいているプロフィールに記載しています。 これまでは全然気にせずに生きてきたのですが,今,この罪について本当に後悔しています。また,罪悪感でいっぱいで,仕事も手につかない状態で,吐き気をもよおすような状態でもあります。 本当なら謝罪をした方がいいのだと思います。でも,連絡はつきにくい状況ですし(頑張ればできるとは思います),相手はそんなことを考えて生活しているとも限らず,余計なことを言ってしまうことにならないかと逡巡しています。 というのも,相手の人は,facebookで,数年前までは自分の投稿に「いいね」をしてくれていました。ですので,私自身には悪い印象は持っていないと(都合良く)思っており,今更謝罪などして余計なことをしない方がいいのではないかと思ったりしています。 このhasunohaを拝見すると,そっと黙っておくとか,余計なことは言わず墓まで持って行く方が良いという答えがあるため,本当にそれで大丈夫なのか,またそれでいいのか心配で仕方がありません。 その罪については深く反省しています。もちろん,もうやっていません。 職場の同僚を裏切って仕事している自分がイヤになります。4月になったばかりですが,転職した方が良いのではないかと考えたりもします。この仕事をする資格もないと思います。 しかし,妻や子がいるので,経済的に転職は厳しく,やはり自分の中でこの罪を心の中に押し込めながら生きていくしかないのかなとも思っています。 妻や信頼できる知り合いには言った方がいいのかな,と思います。でも,それは自分の心は安らぐことになるかもしれませんが(ただの「逃げ」となのかなとも思います),妻や知り合いも一緒に辛くなってしまうのではないかと思ったりします。 自業自得と言えばそれまでですが,とにかく日々がつらくて仕方ありません。自分自身を許せません。また,いつかバレるのではないか,そんな心配ばかりしてしまいます。いっそ死んだら楽になるのにな,と考えてしまう自分もいます。考え過ぎでしょうか。 お坊さんの視点で何かアドバイスをいただけると,救われます。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが,どうぞよろしくお願いいたします。
初めて質問させていただきます。 わたしは現在、自律神経失調症と軽いうつ状態を抱えながら働いています。職場は幸い病気への理解が進んでいる環境で、優しい人もたくさんいます。同年代も多いですし、本当に有難い環境だと思います。 それなのにわたしは、どうしても毎朝毎夕毎晩「もう外に出たくない」「今すぐ死にたい」と思ってしまいます。睡眠もしっかり取れておらず、薬を飲んでも泣いて眠れなかったり悪夢にうなされて起きたりする日々です。どうしても外に出られず、無理するとストレスから吐いてしまい出社できない日もあります。また、鍵のかけ忘れが気になって何度も確かめたり、薬を飲んだ後「本当は飲んでないんじゃないか」と不安になり何度も何度も何度も残っている錠剤の数を数えたり、強迫観念が強く、仕事でも送ったメールが確かに送信ボックスに入っているのに何度も確認してしまうなど支障が出てきてしまっています。 思い当たる理由は、先日長年一緒にいたパートナーと離婚して引っ越しをしまして、また同じタイミングで異動もあったので、環境の変化に心と身体がついてこないのかなと思っています。ただ、わたしの状況にかかわらず、勿論仕事は待ってくれません。 休職も考えましたし、転職や退職も考えました。でも、今この日常を止めてひとりになったら、きっとわたしは社会復帰できず自殺する気がします。ひとり身ですから生計を立てていかないといけません、しかしもう転職活動する気力もないのです。 休んで充電してから求職できればどんなにいいかとも思うのですが、空白期間のせいで次が見つからない方を沢山見てきましたので、自分のスキルでは到底無理…と思ってしまいます。 支えてくれる周囲のためにも、なんとか自分を騙し騙し、脱落せず今の生活を続けたいのです。気をそらすのに有効な方法を教えていただけないでしょうか。
望んで、きてくれた子を中絶しました。 プロフィールに書かせていただきましたが、昨年父を亡くなり、それをきっかけに二人目を希望しました。 主人は、40なかば。子供はひとりと言っていましたが私の気持ちを尊重してくれて、すぐに妊娠しました。 しかし、それを伝えたところ、年齢的に授かったことに驚いたのか、少し困っているのがわかりました。 望んだ妊娠が日に日に不安になっていきました。主人には最後まで言えませんでしたが、その頃から主人の年齢が目につくようになってしまいました。 白髪や子供の体力についていけないところ。当たり前ですが、年をとってきていること。 自分も働けばなんとかやっていける。むしろ頑張っていたいと思って妊娠したのに、うつで休職転職をしたころの自分を思い出し、もし激務の主人に何かあったとき、やっていけるのか不安でたまらなくなりました ワンオペ育児で主人は会社を休めない。たよる実家もない。コロナに戦争に…毎日不安ばかりを数え、5年後は想像できても15年後が想像できないと思い、お腹の子ではなく、今いる息子への気持ちばかりがつのりました。 主人は最初、子供に対して身勝手すぎると言い反対でしたが、話し合い中絶に同意してくれました。 なので、私が決めたことです。 私がつくるときめて、頑張れないと諦めたからこうなった。 手術当日、麻酔で悪夢をみましたが、それでも息子と主人のいる世界に戻ってこれたと目覚めたときは思いました。 この期に及んで、お腹の子のことをまず思ってやれませんでした。 しかし、日が経つほどに考えるのをとめられなくなりました。 頭の霧が晴れてくように思い詰めていた気持ちが溶けていくと、自分の選択が理解できません。中絶は自分の倫理観からありえないことでした。生めば今いる子を私のように不安定な人間にしてしまうかも。責任感の強い主人が70まで働くことで早死してしまう。頭ではこう考えて選んだのだとノートに記録があるけれど、ホルモンのせいで正常な判断でなかったのではという後悔がもたげます。 自分に起きたことが夢のようで、でも現実で。 この選択をした以上、前を向かなければいけない。悲しんでいたら、夫や息子を苦しめてしまうとわかるのに、最近は死も頭をよぎり‥ 妊娠したら父がかえってくるような気がしていました。父にも我がこにもただ会いたいです。合わせる顔はないけれど
いつも似た様な相談ばかりで大変申し訳ありません。 福祉施設に転職し3ヶ月程経ちました。 なかなか仕事に慣れず毎日心身ともにかなり辛いです。 以前から患っている病気を職場に話してから、負担は減りましたが出来る仕事が限られてしまい、逆に周りに負担がかかり邪魔者扱い状態です。 私への不満を我慢して言わずに気遣ってくれる優しい人もいますが、厳しい人も多いです。 先日ある同僚の方から、このままでは周りの人が仕事が出来ず負担がずっとかかり今後苦情がくるから何とかして欲しい、と会議で私や他の同僚の前で上司に強く訴えていました。 相手の言い分は正論で私が全て悪い事は理解してますが、真正面から言われると「邪魔だから早く辞めろ」と厳しく言われた様でとても辛いです。 その後ずっと、「私には価値が無い」と考え続け、「消えた方がいい」「死にたい」という自殺願望が頭から離れません。 自宅にいても心が休まらず、夢にまで出てきます。 また、仕事の不安やストレスから更に過食症が悪化しています。 誰にも相談出来ず辛くて苦しいですが、これ以上家族に心配や迷惑をかけたくないので話せていません。 家族の生活の事を考え、今後も正社員として何とか頑張りたいです。 しかし、このまま迷惑と負担をかけてしまうので、パートになるか退職かと悩んでいます。 今の環境や仕事に慣れてない中で、異動しても新しい環境に慣れる事が出来るか不安です。 仕事の事を考えるだけで辛く、出勤したくありません。しかし、休むとまた迷惑になりどうしたらいいか分かりません。 私が存在している限り、職場や家族は迷惑で負担をかけ続けます。 支離滅裂で稚拙な文面になり、大変申し訳ありません。 どんな御言葉でも構いません。一言でも頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。
私はいろんな宗教の教えに興味があります。その中でも特に仏教に興味を持っています。 海外では激しい宗教対立がある中で日本では独自の均衡を保っているように思い非常に素晴らしいことだと感じています。 しかし教えを拝聴することも有り難いのですが、等身大で「話し合える」お坊さんとお酒でも飲みながらぶっちゃけトークをしたいと常々思っていました。 ところで、私の両親は敬虔なクリスチャンのはずなのですが、幼い頃から私を殴ったりののしったりして、彼らが思う通りにした時だけ「愛してる」と言われてきたので、「相手の思う「何か」をしないと私はいてはいけないんだ」と思うのが当たり前でした。 そして心身ともに病んでしまい、病院に通うも長年の投薬の副作用でホルモンバランスを崩し体重の激しい増減を繰り返し、免疫力がなくなり肝臓、腎臓、皮膚疾患、病気になりやすく転職を繰り返しています。 そんな私を両親はののしり、私は自分自身の不甲斐なさに落胆しています。 何回も挫折を繰り返してきましたが自分や病気、誰かのせいにするのではなく心の平穏を得たいと前から気になっていたお寺に通い始めました。 最初はただ境内を歩いたりするだけでしたが、本堂でお経を読む会に参加したりお坊さんとお話をするようになりました。 そして少しずつ前向きになり転職先も決まりこれからという時に 檀家さんの派閥争い?の様なものに巻き込まれ、悪口を耳にし凄く悲しい気持ちになっています。 なぜ同じ「仏」「神」を信仰しているはずなのに、他人の行動を批判するのか? 私には解らないのです。 また同年代のお坊さんの考えや展望など率直な意見を交わしたいのです。 そんな思いの中、少し年下のお坊さんでフランクな対応をして下さる方に最初に記述したお酒を飲みながらぶっちゃけトークをこの方なら出来るのではないかと思い連絡先を渡し飲みに行きたい旨をお伝えしました。 今はこれが知的好奇心、興味なのか恋慕なのかわからなくて混乱しています。 そしてそれが相手のご迷惑になっているのか不安です。 皆様からしたらこういう事は迷惑でしょうか?
連日すみません。 どうにも精神不安定です、 最近は電車でも泣いてしまいます。 耳のことを考えれば転職しなきゃなんですが、 どんな仕事を選べばいいのかぜんぜんわかりません。 日常生活で耳栓つけてないですし、もう聴力に異常がでるのは仕方ないと諦めて今の仕事をつづけるしかないのかなあと、疲れました。 今の職場はすきです。 あと、イベント映画館カラオケいけないのがやはりつらいです。 行動制限は本当に本当につらいです。 会社のパーティにもいけません。 あと、風邪をひくと中耳炎になりやすいらしく、毎日気を付けて参りました。 アレルギーのせいで常に搾取気味で不快です。 耳鳴りも自室が静かなんで煩わしいです。 耳鳴りになってから、不安でもう半年安心して寝れてないです。 家族はわかってくれずつらいです。 悲惨な将来を迎えたくないです。
はじめまして つい最近、10年近くケンカもせず仲良く交際していた男性から一方的にLINEで別れを告げられました。 私自身、過去の出来事から男性恐怖症の面もあり、お恥ずかしながら37歳で交際をはじめた彼が初めての彼氏でした。 お互い、ビックリするほどに性格がピッタリで仲良く過ごす事ができて本当に大好きな人でした。 ただ、彼は仕事が続かずいつも「お金がない」が口癖のような人でしたので「いま結婚は無理だな、子供は諦めることになるかもしれないけど、それだけが人生じゃないし大切な人と仲良く手を繋いで歳をとるのも幸せの形かも」と思い、何度も転職を繰り返す彼と離れずにいました。 ある日「オレがどんなに駄目人間でも貴女だけはずっと離れずにいてくれる」と言われた時、本当に嬉しかった。 気持ちはちゃんと通じているのだと。 その後も仲良く交際していましたが、最近 「直接は言えなかったけど、別の人と暮らす事に決めたよ」 「子供が欲しいんだ、それにはコレが最後の機会なんだ」 と、会うこともなく突然LINE一本で別れを告げられました。 現在の私より若く、収入もある看護師の女性から今後結婚して子供をつくるプランを提案されそちらを選んだそうです。 自身の収入では子育ては無理でも彼女となら可能である、と判断したのでしょう。 「貴女は凄く優しいし性格もあうし楽しいし、恩も沢山ある」 「貴女より気の合う人なんていないよ」 と言う言葉を残して彼はLINEをブロックして去りました。 私はもう47歳。 私が10年間で諦めたものを彼は別の人と取り戻せる。私は取り戻せない。 家庭を持てない相手なら年齢を考えて見切りをつけ、次の相手を探すのが正解だとわかっていたけど、できませんでした。 彼を愛していたから。 でも、彼は違った。 子供を産めなくなった私は見切りをつけられてしまいました。 知らないうちに浮気をされ、二股をかけられ、天秤にかけられ、10年間を捨てられてしまった。 誰より信頼していた人からの裏切り、歳をとった自分、取り戻せない時間に後悔と悲しみと悔しさで苦しくてたまりません。 彼を許す事だ、と言われても難しい。 彼が好きだと言ってくれていた「明るい性格」だったはずの自分が居なくなったようで不安で怖いです。 どうしたら私はまた心から笑えるようになれますか?
似た様な内容の相談で大変申し訳ありません。支離滅裂な文章ですが何卒お願い致します。 転職をして先月から働き始めましたが、精神的に不安定で辛く休む事が多く周りに迷惑をかけて来ました。 先日、上司から話があり私は試用期間満了で来月で退職する事を言われました。 絶望しかありません。生きている事が辛いです。 両親に申し訳なくて相談出来ていません。話せても呆れるだけだと思います。家族には本当に情けなくて消えてお詫びするしかありません。 希死念慮で苦しく今すぐ簡単に自死出来る方法を考えてばかりいます。 来月まで出勤予定ですが辛過ぎて、甘えですが明日からの出勤が不安で怖くて辛いです。それ以前に明日から生きる気力もありません。 こんな存在価値のない気力が無い私にお返事を頂けたら幸いです。何卒お願い致します。
以前、こちらで質問させていただいたものです。 部下である女性に対してのセクハラ行為を自ら申し出て、処分待ちでした。 結果、相手も会社に相談していたようで、降格と席移動(部署変わらず)となりました。 ※社内通知は相手の温情でなくなりました。 それから、仕事をさせてもらっていることに感謝し、一から仕事をやり直しさせていただいております。 しかし、人間、喉元過ぎれば〜というように、もう戻ってもいいだろというあの時の迷惑掛けた気持ちが薄れ、調子に乗りそうな時があります。そんな自分に嫌気がさします。 現状、1人で仕事をしているため、虚しさや孤独を感じ、正直、発狂しそうになります。 また、自分は何故、ここまでしてこの会社に残っているんだろう? いつ解雇されるんだろうと不安な気持ちもあります。 ですが、償いをしなくてはいけない気持ちももちろんあります。 この両方の気持ちが入り混じり、混乱している自分に何かアドバイスをいただくことは可能でしょうか。
私は、公務員になりたくて専門学校に通って勉強をしています。もともと頭が悪く、偏差値が40ぐらいの高校に通っていました。 今、専門では受験生という立場なのですが私は今でも勉強が苦手で模擬試験でも合格点を大幅に下回っていて、先生からも「公務員の道はそんなに甘くない、他の選択もある」と言われてしまいました。 私は小さい頃から警察官になりたいという夢があり、諦めきれず今も専門には通っています。ですが、勉強への悩みと受験の不安、自分への嫌悪感などでメンタル的にやられています。 本当にこのまま公務員を目指すべきなのでしょうか?それとも他の道を選択した方がいいのでしょうか? 長々と書いてしまい申し訳ありません。
はじめまして。 昨年6月に仕事を退職し、8月から新しい仕事に就きましたが、会社と相談して辞めることになり、11月に退職しました。 それから転職活動をしていましたが、前々職(昨年6月に退職)の上司と会う機会が何度かあり、もう一度やりたいことがあり、復職したいと思うようになりました。 4月初め、5月初めと社長と会い、社長は"また働きたいと言ってくれて嬉しい、戻って来て欲しいと思ってる"と言ってくださいました。 そして今も引き続き、役員との相談、社内調整をしていただいている状態です。 会社は社員50人ほどの中小企業で、昔から社長と仲が良かった仲間で会社をはじめ、知り合いを入れて大きくしていったかたちで、未だに社長自身が色々なことを進めるハンドリングをすることがよくあります。私の復職についても、社長が持っている状況です。 しかし、社長が常にハードスケジュールでほとんど会社にいないこともあると思うのですが、なかなか事が進みません。はじめに相談の連絡をした時から、2ヶ月が経とうとしています。何かと進むのに時間がかかる会社であることは働いていたので理解はしています。 戻って来て欲しいと言っていただいているので、それを信じていつでも復職できるように準備をしていますが、貯金を崩して生活しているので金銭的に生活がだんだん苦しくなってきました。 短期のアルバイトを探してみたりしたのですが、復職の時期が分からないので、採用されてもすぐ仕事が始まって辞めることになるかもしれないと思うと、迷惑がかかるので応募できずにいます。 もちろんバイトをせずに、復職して働き始めるのが理想ではありますが、生活もあります。 社長に判断を煽ったら復職できなくなるのではないかと考えてしまい、どう連絡したら良いか悩んでいます。 今は復職した時にすぐ動けるように企画を考えたり、少しですが収入になる在宅の仕事を少ししていますが、働いていない期間が長くなってきたこともあり、時間を持てあましている自分にとても不安と焦りを感じ、怠けて生きているような気持ちになって、情けなさに押しつぶされそうになります。 復職まで、どんな心持ちで生活していけば良いのでしょうか。毎日不安で仕方がありません。 ご意見いただけますと幸いです。
結婚3年目の夫婦です。 夫とは大学で出会い、10年の付き合いとなります。7年間付き合っていた頃は親友のような関係で、とても仲良しでした。結婚してからも相変わらず普段は仲の良い友達のような雰囲気です。しかし、最近は嫌なところばかり目につくようになってしまいました。 以下のようなことが気になります。 ・先日大きな喧嘩をしたときにお茶碗を床に投げて壊し、アイフォンを投げました。モノを壊したのは初めてですが、この一件で一気に気持ちが冷めました。 ・幼稚で女々しく頼りない。家具の組み立てにイライラしたり、小さな怪我や風邪で大騒ぎしたり、自分の思い通りに事が進まないとすぐ焦る。喧嘩になるとお前と呼び、話を無視し、話しかけるなと言う。 ・車の運転が危ない。周りの車や歩行者を見ていない。混んでいるとイライラする。また技術的にも下手で、私は一発で出来る駐車に戸惑う姿を見るとなんだか気持ちが萎えます。 ・愚痴が多い。仕事の愚痴が多いです。過去に2度転職し、今は3つめの会社ですが、3社とも愚痴を言っていました。 ・人の話を聞かない。まじ?うそ!ほんと!の相槌が多く、不満が募る。 ・せっかちで街を歩いているとよく先に行ってしまう。人に道を譲らない。 ・共働きで二人で稼ぎ、ふたりで家事をしているのに、すべて俺がやってるのに、と喧嘩の時に言われた。稼ぎは夫の方がいいですが、家事は私の方がやっていて、私はふたりでやっていたと思ってたつもりが全否定された気持ちです。 私は喧嘩をしても、お互い話し合い、関係をよくするための材料にすればよいと思っていました。そのことを何度も伝えましたが、いつも交わされ、結局同じことが起こります。 恐らく私は男性らしく引っ張ってくれる人を理想としているから、女々しい夫に期待して勝手に失望しているのだと思います。 夫の性格はそうではないと結婚前に分かっていましたが、他に新しく恋人ができるか心配で結婚してしまいました。結局今も離婚してひとりになるのが怖いから離婚はしないのだと思います。 夫のいいところもありますし、一緒にいて楽で楽しいこともあります。 出来れば楽しく夫婦生活を続けたいです。しかし、物を壊したことが頭から離れませんし、毎日の小さな失望を繰り返しています。どうしたら、相手のいいところも悪いところも受け入れられますか?それとも夫は別れた方がいい男性ですか?
現在の自分の状況を聞いてくれる人が近くにいないということもあり、遠く離れた人たちにはあまり心配もかけたくないのでこちらにまとめさせてください。 現状打破のために何とか活動はしていますが、それでもこのまま孤独に死んでいくしかないのだろうかと恐ろしくなってしまいます。 私は、正真正銘の都会生まれ都会育ち、都会の喧騒を子守唄にして育ちました。 今現在、遠く離れた縁もゆかりもない土地で一人暮らしをしています。 なぜそんなことになっているのか。いわゆる仕事の都合というものです。しかし、これがまた納得のいかない話なのです。 4月より新卒で働き始めました。 就職先は「きちんと勤務先とのマッチングを行う」という前提条件があったうえでの全国転勤で、同期たちが希望通りの勤務地に配属されていく中、何のマッチングもなく、ある日突然遠い遠い勤務先が言い渡されました。 まったくもって縁もゆかりもない土地でした。 移動する日は友達に見送ってもらい、別れたあと空港で一人涙を流し続けました。 そして実際に行ってさらに驚いたのが、私の担当は、提示されていた業務内容とは全く異なる業務内容でした。 薄給、知らない土地、友達も誰もいない、バスだって1時間に1本あればいい方でしかも仕事もまったく納得のいく内容ではない。何なら上司からセクハラはされる。 私が転職活動に踏み切るのは時間の問題でした。 現在は転職活動を行いながら日々の業務を何とかこなしています。 しかし、やはりどうしても近くに誰もいないという事実が何よりも私の心を蝕むのです。 好奇心が旺盛な私が、家に帰ると電気もつけずただ床に転がり、気付けば朝日が昇っているのでそそくさと支度をして出勤する、といった状態です。 親しい友人たちは応援してくれますが、毎日のように都会のおしゃれなご飯を食べた報告をしてきて、私にはそれが当てつけにしか思えず、「わかりもしないのに何で偉そうに慰めに来るんだ」と思い、「馬鹿にされている」とすら感じてしまいます。 何か新しいことを始めなよといわれても、何を? ここにはなにもないのに、なにをしろと?…と。 ご飯の味もしなくなってきました。 このままでは転職先が決まる前に精神が死んでしまいます。 何か楽しいことを見つける手がかり、元気が出るようなお言葉を頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。
何か気が楽になるお言葉が欲しくて投稿します。 私は今年入社した新卒社員です。不動産営業です。 人間関係は悪くない職場で、残業も少なく、入社した当時はこの職場で良かったと思ってました。 今、入社から半年以上たち、新入社員としてノルマも課せられるようになると心が辛くなってきました。 理由としては、成績をあげてないことから、周りの目を意識するようになり、肩身が狭くなったこと。周りと比べて仕事の処理能力か低い、考えすぎて行動出来ない、飛び込み営業もしたくないからやらない、仕事をもらってもリスクばかり考えて行動出来なく結局無くなると、不安ばかりみてチャンスもつくれなくなり、最近1人の時には泪が出てきます。つまり、仕事を怖がって出来なく、居場所がなくなりつつある。自分を信じる材料もなく、苦しいです。 プライベートも友達も少なく、休みも合わない、彼氏とも仕事のイライラが原因で振られて、家族も遠くにいる。 そして決定的なのが最近中途の方が入ってきて、すぐに数字をあげたことで、私と比べられます。これが一番辛いです。 おめでとうもいえないのです。そして心は焦りと不安でドキドキです。いずれいらないと言われるんだなぁとか思ってしまいます。 ただ、仕事は出来るようになりたいと思っていて退職は考えてません。消極的で怖がりなまま転職しても同じことの繰り返しだと思うからです。こんな自分を嫌いになり、変わりたい。でも、自分の弱さ不安症遠慮がちで消極的なところを克服する行動が出来ない。 辞めたくはないけど、最近この状況に苦しくなり何も考えられなくなってきました。夜ご飯もつくろうとも思えなく、頭に人の話が入ってこない、記憶力がおちた、運転中もぼーっとしてます。そして常にイライラしてます。 こころが楽になるお言葉を頂きたいです。 助けてほしいです。
前回相談に乗っていただきありがとうございました、ぼんと申します。 今は無職ですが、体調は以前よりよくなりました。ただ、無職になったことで別の問題も出てきました。 考える時間が増えて、今までの人生を振り返ることが多くなりました。そうすると、過去も今も人生を無駄にしているなあと感じるのです。 私は流されて生きてきたので、特に頑張ったことや成功したことがありません。 学生時代の受験は成績の範囲内で行いましたし、就職活動も特に頑張らず内定が出たところに入りました。 しかし入社後は仕事をこなそうとしても全くできず、同期や後輩と比べてミスも多かったです。努力や挫折の乗り越え方を知らなかったからか、精神面も弱いですし働いていた時のことは失敗ばかり思い出します。 いくつか趣味でやってみようと思ったこともありましたが、努力に耐えられず中途半端に終わるかそもそもやらないことがほとんどでした。 自業自得ですし、今の状況は過去の積み重ねの結果だと思います。 しかし周りは辛いことを乗り越えて、華々しく活躍しているのに対して、今の自分を見ると時間を無駄にしてきた後悔ばかり考えてしまいます。 無職の今、過去にできなかったことをもう一度挑戦しようと思ったこともありますが、一度やり遂げられなかったことを今の自分が果たしてできるのかも不安です。 もし出来なかったら自分には何もできることはないんじゃないのか、そもそもこの年で挑戦とかどうなんだろうか。 無職の身ならば1日も早く就職するために、転職活動をする方が得策ではなかろうか。 今の自分は目の前の問題からただ逃げているだけだ、そのようなことをずっと考えて結局何も行動できません。 もう随分休んだし、症状もないのでそろそろ行動するべきだと思います。 何も行動できない私に喝を入れてくださると嬉しいです。 長文失礼いたしました。
こんにちは。お坊さん方には度々お世話になっております。 いきなりですが、春は何かと心配事が増えます。例えば、今の会社を疑っているのではないですが、今の職場で問題が起きたらどうしよう?入る前ならともかく、そのせいで、転職先が決まらなくって野垂れ死にしたら?…や、今の家に住めなくなったらどうしよう?両親は?祖母は?家賃が払えず、危険な仕事や公の場では言えない仕事をせざるおえなくなったら?父親が働けなくなったら?など、様々です。周りから、考えすぎと言われますが、世の中なにがあるかわかりませんと思うと、怖いです。 そして、寂しくなったり、精神的に不安定になっているせいなのでしょうか?お寺にお参りにいくと、懐かしいと思うようになり、なぜか寂しくなって、恋しくて、帰りたくない、ここにずっといたい!!なんでここから離れなきゃいけないんだ!?という感覚になり、その場で号泣します。自分でもどうしていいか解らなくて怖いです。 私はなにかの病気でしょうか? ご解答、宜しくお願い致します。
はじめまして。 現在歯科助手をしています。 もともと8年前からお世話になっていた歯科で働いています。 女性医院長と私の2人が常勤し、土曜日のみ歯科衛生士さんと歯科助手のアルバイトの方どちらかがヘルプでシフトに入って頂きます。 月2回の日曜日と祝日も診療しているので、25日勤務の月もあります。 休みも取れず、旅行にも行けません。罰金もとられます。 特に最近医院長の機嫌のアップダウンが激しく、いきなり嫌みを言ってきたり、 不機嫌になることが多いです。 休みにストレスを発散しても、またイライラをためてしまうという無限ループです。 転職も考えましたが、ご縁があって今の仕事をさせていただいているので、迷っている状況です。 悪い医院長ではないのですが、今日の機嫌はどうだろうかといつも不安に思いながら出勤しています。 お手数をおかけしますが、アドバイスをお願い致します。
こんにちは、三年お付き合いしている彼が、転職して2か月経ちました。 今まで年に一回しか休みがなく年収も低かったのですが、スカウトされて、年収倍になって週休2日になりました。 毎週会ってくれて、生活費補助、デート費用全額持ってくれて、食料も差し入れしてくれます。お互い1人暮らしです。 結婚を3年後にしようと言ってくれます。 その時までに貯金して生活リズムを整えて、お互いも痩せるようにダイエットして 40さいの彼と52さいの私で入籍だけしよう。と言われました。 時間とお金を全部私に費やしてるよ。不安にならないで、私たちは私達の道があるからと言っています。 相手の母親(離婚)には、3年後の入籍に説得すると言って紹介してくれません。私の親には会っています。 私の親は事実こんみたいにお話を聞いてくれる仲良しの友人でいれば良いと言います。 3年後に本当に入籍できるのでしょうか? 別れて、結婚してくれる相手をさっさと探した方が良いでしょうか? 相手は、私が言った戸建ての家、フランス旅行、その前にカップルとしてディズニーランドに行く事を年内にしたいといい人間らしい生活をしたいといいます。 どうか結婚にこだわる私にご助言ください。
空港で働いてる20歳です。 航空系の専門学校に通いつつ内々定先で早期研修をし、先日卒業しました。 このままいけば4月から正社員として働くことができるのですが、正直いまの勤務地と給料に満足していません。 勤務地も、縁もゆかりもない場所で友達もいません。 給料も労働に見合ってないと思っています。 でも仕事自体は嫌いではありません。 しかし、この生活を続けて何年もお金がない生活をするのはとても不安で仕方ありません。 知人から新しくオープンする飲食店で働かないかと誘われました。 学生時代、飲食店でのアルバイト経験はありますし、そのお店の社員の方を見ていたので大変さはわかります。 いまよりもお給料も倍になります。 転職するにも、若いうちの方がいいと聞きますし 迷っています。 確かにいまの仕事自体嫌いではないですし、 同期に負けたくないという気持ちもありますが こんなお誘い二度とない気がして迷っています。 このまま止まるのか、新しいことにチャレンジするのか、なにが正解ですか? アドバイスをもらえれば幸いです。