こんにちは。 私には学生時代から付き合っている彼がいます。付き合って7年近くになります。 去年の年末にプロポーズされ、婚約指輪を買ってもらい、お互いの両親にも挨拶を済ませました。 そんな時に、急に彼から「いまの気持ちのままじゃ結婚できない」と言われました。少し時間がほしいと。私と結婚して、幸せになれるか分からなくなったと言われました。 一週間後、彼に別れたいと言われました。 やはり私と一緒になって幸せになれるか分からない。一度気持ちをリセットしたいと言われました。 どうしても別れたくなかった私は、一ヶ月時間をもらうことにしました。 一ヶ月今まで通りに過ごして、それから決めてほしいと。 ちょうどその日は婚約指輪の受取り日で、彼と指輪を取りに行き、そのままいつも通り過ごしました。 ただ、どうしても距離を感じてしまい、いつも通り笑顔で過ごして一緒にいて楽しいと思ってもらいたいのに、ぼーっとしたり、涙が出たり、もうどうしていいのか分かりません。 私は彼が初めて付き合った人で、途中で何度か別れたこともありましたが、それでも仲良く付き合ってきました。 大好きな人と結婚できると、本当に幸せな毎日を過ごしていたのに、急にこんなことになってしまい、あの時こうしていればと後悔してばかりです。 一ヶ月時間をもらいましたが、本当にそれで良かったのか、この先どうしていいのか分かりません。
度重なる論争によって混沌としている話題でありますが、お坊さん的にどう映っているのかなと。 はっきり言って私はどちらかと言うと反対側の人間です。そもそも人が人を裁くという神にでもなったつもりなのか驕っているようにも見えている。 でも現代を生きる人々が暮らす世の中においてこの考えは泡沫の夢に過ぎないのでしょうか。 身内が殺されてもお前はそんな甘えた事を言うつもりか、人でなし薄情者、悔しくは無いのか、社会のゴミは死んで当然だ。ころせころせ。 誰も彼もアガペーを持てと言うわけでもありません。私自身も身内を殺されて正気を保てるのかわかりません。彼らと同じ事を望んでしまうやもしれません。 ですが……それでも死を持って贖罪とするのは本当に正しいのでしょうか。
初めて質問させていただきます。 私、現在は実家の自営業で建設業の作業員として働いています。 そしてタイトルにあるように、転職しようと考えているのですが、一度転職したいという旨を伝えたところ激怒され、弁が立たない私は不満がたくさんありすぎて、さらに怒鳴られたことで脳内がパニックになり言い返すことができませんでした。 それからそのまま働いてはいるのですが、給料面や休日の少なさ、労働環境、家族人間関係など他にも山ほど不満があり、もういっそ夜逃げに近い転職をするか、それかもう一度きちんと話し合ってから転職するかと悩んでいます。 続けることも考えましたが、立場では私が一番下で、もの言える状態ではなく、それが一生つづくことを考えたら家族との縁を切るつもりで逃げた方がいいのでしょうか? それとも節目や区切りになる事が起きるまでまだ耐えるべきなのか… 私はどうすれば良いのでしょうか…?
私の実家は浄土真宗、 主人の実家は真言宗です。 主人は、長男ではありません。 私は小さいときに父を亡くしたことで、浄土真宗になじみがあり、また浄土真宗の考えかたなどに救われてきたこともあり、亡くなったときには、出来れば、夫婦ともに浄土真宗でいきたいと思ってます。(片方が嫌というわけではなく、どちらも大切には考えてます) そのことについて、主人と話をすると、 主人は、こだわりがなく、真言宗でも浄土真宗でもどちらでもよいと言ってくれてます 主人の実家の宗派ではなく、私の実家の宗派を受け継ぐことに問題はないですか? 長男だとなんとなく少し大変な感じがしますが・・・ それと、そうすることは(妻の宗派を受け継ぐこと)「改宗」にあたりますか? (私は信仰心がありますが、主人はほぼなじみがないので信仰心はないです。親の宗派が真言宗という感覚です) 宜しくお願いします
私は先日、とても不思議な夢を見ました。 それは、恋愛に対して悩んでいた時に見たもので、思い込みからだったのかも知れません。 内容は、 私が生んだと思われる5歳ほどの目のぱっちりした男の子。 泣きながら、「ママ、どこにも行かないで。」と、言うのです。私は、そのこの頬に優しく手を当てて「ママはどこにも行かないよ。」と言いました。 ちょうどその時、復縁したい彼を諦めようかそれとも諦めないでいようかと悩んでいた時です。 たまたまかもしれませんが、彼との特徴と似ていて、目が大きいことがいちばん似ていると思います。 その後起きてから、 不思議な気持ちに駆られながらも、 信じて諦めずに頑張ろうと強く決心できました。 夢で見たあの少年の言葉は、 彼からのメッセージだったのでしょうか? たまたまかもしれないけれど、 私にとっては、彼に引き止められた気がしてたまりません。
もう何年も主人に事あるごとに、俺の人生返してくれ、結婚して失いすぎたと言われます。 親や友人と疎遠になったのも欲しいものが買えないのも私のせいと言われます。 もう何回も謝ったり色々改善案を出しても余計キレるだけなのでひたすら黙って聴いています。聞かないとまたキレるので。でも悔しいし辛いです。 父親も同じでした。似てない人を選んだつもりでしたが同じになりました。 そんなに私だけが悪いのでしょうか? 私に人をそうさせてしまう悪い力か何かがあるのでしょうか? また、そう言われて黙って聞いてる時、私はどう自分を慰めて、というかなんと自分に言い聞かせれば良いでしょうか? よろしくお願いします。
たまにですが、怖い夢を見ます。内容は得体の知れない何かが私の中に入ってこようとしたり、覆い被さってきたりします。その時の私は身体が動きません。 その時私は、亡くなったおじいちゃんに助けを求めて、目が覚めるのです。 昨日も見たのですが、目を開けそうになり負ける‼と思ったら、負けるもんか‼と心の中で叫んだら、白く光って目が覚めました。勿論おじいちゃん助けて。と叫んでました。 一番怖かったのは、昼間の鳥居の前で何かが私の中に入ってこようとした夢でした。 只疲れや気持ちの問題で見ているだけなのでしょうか?それとも何か意味があるのでしょうか?
私が不器用なせいで家族にまで迷惑をかけてしまっています。子供には、明るい生活環境を与えてあげることが出来ない愚かな母で申し訳なく、どうしてこんなことになってしまったのかとただただ悔しいです。夫には、こんなくだらない私の人生に付き合わせてしまって申し訳ない。兄弟には、私が迷惑かけてないかと、ただ心配です。 人への思いやりによって、周りに振り回されてしまいがちです。その結果、私自身や家族を犠牲にしてしまっていることに気がつき、消えてしまいたいくらい苦しく、居た堪れず、もう全て終わりにしたい、消えてしまいたい気分に苛まれます。他者への愛、慈しみの気持ちを捨ててしまえば振り回されず、楽に生きられるのでしょうか。
私は、数年前に母を亡くし、一人っ子であり、肉親は父だけですが、父とは昔から折り合いが悪く、別居をしております。 父は教育関係をしていたこともあり、私に対する接し方も何処か他人行儀といいますか、「人に聞くな、頼るな、自分で考えろ」という人でした。 母を亡くした後、母方の叔母の近くに住むようになりましたが、最初は親身に話を聞いてくれたり、仕事は大丈夫かなどと関係も上手くいっていたのですが、やはり次第に父の時と同じように、冷たく突き放されるようになりました。 私が身内に自分が気付かぬうちに、配慮が足りないのかもしれません。 ただ、職場でも家族に対しても同じように気配りしているつもりなのですが、家族や親族と上手くいかないのには、私に何か原因があるのでしょうか。 よろしくお願いします。
私には大切な友人がいました。しかしある時を境に失いました。 信頼している人にその友人について相談したのですが、なんとその信頼している人が他の人にその情報を漏らしたらしく、その友人に話したらしく、さらに不幸なのがその友人に私からの情報ですと言ったそうです。実名で出されたのは初めてです。 確かにその友人に対しての不満は少々ありましたが、今の丁度いい関係を壊したくはありませんでした。そしてそんな権利あるのでしょうか? 悲しすぎてその日は泣いてしまいました。 未だに心が辛いです。 実名を出した人は私のことが嫌いだから実名を出したのでしょうか。 全然前向きになれません。人を信じるのは怖いと思いました。 こんな私にアドバイスを下さい。お願いします。
遠距離恋愛中の彼氏がいます。 彼は仕事を頑張っていて毎日忙しくしているのですが仕事の合間や仕事の後に連絡をくれます。 私は仕事の邪魔をしたくないし仕事後はゆっくりしてほしいので私から連絡することはほとんどなく、彼のタイミングに任せています。 しかし、私は精神疾患を患っていて、とても心が不安定なのです。 不安定な時は彼が12歳も下なこと、離れていること、いろんなことが不安になるのです。 彼とは一年前に彼が仕事のトラブルで数ヶ月音信不通になったことも不安の1つです。 その時、私は彼を信じてひたすら待ちました。 なのに不安に思ったりする自分が嫌でつらいです。 不安にどう向き合えばよいでしょうか? よろしくお願い致します。
ワクワクして とってもやりたいことなのに、 やっとできる環境になって いざ取り組むと、 私だけ、人からの大事な連絡が遅れてきたり、 私だけ、何か大事な書類が送られてなかったり、いじめではなくて、 本当に相手は謝ってくれますが本当に不可抗力ででこういうのがあります。 やりたかったことなのに、ものすご〜く腹が立ってきて、 ずっとやりたかったことなのに、やる気が出ません。 そして、何も成果が出せなくて悩んでいます。 向いてないのかなとか考えてしまいます。
今とても苦しんでいます。 過去の行いのことです。 私は中学、高校の人間関係でたくさんの人に迷惑をかけてしまいました。 それどころか優しさを踏みにじるようなことばかりをしてしまいました。 自分のことばかりで、他人のことなど利用してばかりでした。 もう取り返しがつかないことです。 もう死にたい思いばかりです。 私はこちらで、人と仲良くなりたいだとか、優しくして欲しいだとか書きましたが、もうすでにたくさんの優しさに生かされていたのだと気づきました。 でも、それを最悪な形で台無しにしてしまいました。 気づくのが遅すぎました。 死にたいです。 わたしはこれからどう生きていけばいいのでしょうか。 たすけて下さい
不謹慎なことを考えてしまう縁起恐怖という言葉を最近聞きました。私は統合失調症や強迫性障害などを持っています。過去の過ちに関係のありそうな神仏や霊牌に対して私の過去と関係があるから不謹慎なことは思わないようにしようと何度も思いその度に家で謝ったり土下座したりしています。神社に謝りに行くのも最近も苦痛になり辛いです。不謹慎をさらに不謹慎で塗り潰すような行為を繰り返してしまいます。バチが当たったり何かあったら本当にどうしようといつも悩んで苦しいです。
私はかなりストレスが溜まりやすい方です。なので、怒られた時や追い詰められたときにすぐ泣いてしまいます。 母は私が泣いたときすごく迷惑そうにしてくるので泣いてはいけないと思うようにしたのですが、どんなに堪えようとしても泣きなくなると泣いてしまいます。 本当に泣いてはダメなんですか? 別に大勢の人が見ている前で子供のように泣いているのではありません。家です。 これから社会に出るときの事も考えて堪えられるようにしたほうがいいのでしょうか
こんばんは。いつもご回答ありがとうございます。 私は今2回生で、来年受験をしようと試みています。しかし、ここで受験すると21歳で入学となり25歳就職となり、周りとは3年離れてしまいます。3年遅れると実質3浪なので、就活がうまくいくかもわかりません。私が、再受験しようと思ったのは、入った大学は滑り止めであり、大学費用を払ってもらっているにもかかわらず、このまま興味を持てない講義を続けるのはどうか、と考えているからです。とりあえず、4年で卒業できれば、女だから結婚したらそれでいい。と思っている人もいますが、私にはそんなふうに考えられません。 回答者様なら、どのように考えられますか。とても悩んでいますので、ご回答を頂けると嬉しいです。
以前にも同じ質問をさせて頂きましたが、私は自分が小学3年生の時にまだ2歳くらいの友達の妹に頭を打たせる形で怪我をさせてしまいました。そして今更そのことを思い出し、そのときの出来事が原因で友達の妹の頭に後遺症が残りそれが原因で早死にしてしまうのではないかと不安でいっぱいです。 以前のお坊さんからのお言葉はすごくありがたいものでとても救われました、 しかし、まだ心のどこかでずっと気にしてしまっている自分がいます。もう約10年も前のことなのにあの時のことを引きずって心配することが苦しくてとにかく辛いです どうか誰か、私に言葉をください 私はどうしたらいいのでしょうか 本当にごめんなさい
私は長年、精神疾患で人生を無駄にしています。 私が精神を病んでいる間に親類は亡くなり、後悔ばかりの日々です。 結婚も難しいでしょうし、ずるずると「生」にしがみつき、家族なくこのまま孤独死となることに恐怖を感じています。 日本は長寿大国ですが健康寿命は短く、医療の力で延命されている方がいらっしゃるかと思います。もちろん本人が生きる事を望むなら正しい事かと思います。 ただ、私自身は今はまだ何とか生きられるけど、将来を考えれば安楽死や尊厳死などの選択肢も考えるべき人間ではないだろうかと思っています。 長くなりましたが、安楽死や尊厳死について皆さまのお考えをお聞きできたらありがたいです。 「老い、病気、精神疾患、その他」それぞれ理由はあるかと思いますので、場合によりその考えもあるというお答えでもいただけたらありがたいです。
私の大事な人が心(脳)の病気です。そしてその人は病気のままでいたいと私に言います。 私はこれを受け入れるのがとても難しいです。 その病気のせいで私に対してだけ人格が変わり、言葉と物理的な暴力をします。私はそれがとても嫌です。 何度も病院に行き、このままでは取り返しがつかなくなると診断されましたが、本人は医師の誤診であると言い、通院を拒否します。 暴力はやめてほしいと言っているのですが、自分で止められないしそれが悲しいとその人は言います。悲しいけど病気は治したくないそうです。 周りに病気のことを相談しても、ほぼみんないつかよくなるといいね、と言うだけです。中にはもちろんできる限りのことをしてくれた人もいますし、感謝しています。仕方ないような気がしますが、私なら相談されたらそんなことを言わないし、助ける努力をしようと思うから、変わった人達がたくさんいるんだな、と思いました。 話が逸れました。戻します。 病気のままでいたい人の気持ちはどう受け止めてあげればいいのでしょうか? 本当は助かりたい、ただ病気と認めることに怯えてるだけでは?と思っていましたが、あまりにも長い間なので本当に病気でいたいのでは?と思うようになりました。
今いる場所が自分と居場所だと思えません。 子ども頃、必死で両親のかすがいをしてきました。 取り繕うっていい子してきました。 居場所が無かったのだと思います。 いい大人で10歳の息子がおります。 夫の家に夫の家族と暮らしております。 実家からは離れています。 自分の居場所では無いと感じてしまう。 もしかしたらどこへいても私はそう感じるのかもしれません。 虚無感に苛まれます。 どうしたら良いでしょうか?