hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 死にたい」
検索結果: 9807件

大学での部活を辞めようか迷っています。

初めまして大学生1年生の男です。 私は小学3年生の時から剣道をしており大学生になった今でも続けています。 高校1年生の時に難病を患い病気と付き合いながら続けて来ました。 実力も多少あった為推薦という形で大学に入学したのですが、病状が不安定になり入退院を繰り返しています。 退院して部の師範に言われた言葉は 『私は責任を取らないから、部活をするのは自己責任』でした。 この先入退院をするリスクを背負いながら続けて行く必要があるのかとても悩んでいます。 また、師範の考え方が『試合で勝っても、練習しない者は試合に出さない。』という考え方なのです。 入退院を繰り返す私にとっては大きなハンデとなり試合に出れないのにリスクを背負って稽古する意味があるのか、と考えてしまいます。 その旨を監督に伝えると、『試合に出る事が全てでは無い』と言われ半分納得し、半分納得出来ていない状態です。 同級生に相談すると『やめて欲しく無い』と言ってくれる人が沢山いて心が揺らぎます。 また高校時代の監督さん顧問のお陰で大学に行けたのも事実なのでそれを裏切る形になるのがとても心苦しいです。 私には夢があり、ある企業に入りその後経験を生かして起業しようと思っています。 剣道がその夢へ繋がるのなら良いのですが、全く関係ない職業です。 仮に部活を辞めた場合その時間を勉強に使おうと思っています。 家庭が経済的に厳しい理由もあり給付奨学金を借りているので一定ラインの単位を取らないと廃止になってしまい大学を辞める事になってしまいます。 部活をしていると体調を崩し学校も休んでしまい一定の単位が取れないのではないかと凄く不安です。 大学の監督は『休部という形も取る事は出来る』と仰ってくれたのですが そう何回も休部が出来るとは思えません。 ここで辞めなければ四年間辞めないと思うのできっぱり辞めるべきか、中途半端に続けるべきか悩んでいます。 長くなりましたが、ご教示の方よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

中絶したことに後悔しています

男に騙されて借金ができたので、本業とは別に風俗店で副業をはじめました。 そこで知り合った風俗店員とやってしまい、1回にして妊娠しました。借金もあり付き合ってもいない人の子供であり、今後1人でちゃんと育てていける自信がなかったので、中絶することを決めました。妊娠がわかって嬉しかったんですが、複雑な気持ちでした。中絶までに時間が空いちゃうと、赤ちゃんに愛着が湧いて、育てることもできないのに産んで、赤ちゃんを不幸にしてしまうと思い、誰にも相談できず、私自身で早々中絶を決めてしまいました。赤ちゃんに愛着が湧くと絶対中絶なんて選択できなかった。 中絶してから、4ヶ月経ちますが、まだ中絶した日のことは忘れずにいます。なぜ産む選択ができなかったのかを悩み続け、風俗店で働いていますが男性に体を触られるのが嫌になりましたが、今現在も風俗店員との関係をやめれない自分が1番嫌です。 自分が断れない性格のため、男性に誘われたら断れない。だから、中絶後は中絶前より自分を責めるようになり、毎日自分にがっかりして泣いていました。同じ過ちを繰り返したくないので、ピルも飲みはじめました。 ですが、まだ中絶したことを後悔して涙が出るときがあります。 自分勝手なことをした、なんでもっと赤ちゃんのことを考えられなかったのか、もしあの日に戻れるならあの日の私にちゃんともっと慎重に考えてと声をかけたいです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1
2022/06/21

娘の死

以前も質問させていただきました。 娘を亡くしましてから、もうすぐ四十九日を迎えます。 まだまだ深い悲しみと会いたいと言う気持ちといろいろな事を思い出すと胸が張り裂けそうで、夜はなかなか眠れません。 私に今出来ることはお花とお経と朝昼晩の食事を作ること。 娘は食べることが大好きだったので、一緒に3食、遺影に話かけながら、食べています。 2年近くの闘病でしたので、いつも一緒に過ごしていました。思い出す事がいっぱいで、家のどこに行っても娘の姿を思い出し泣けて泣けて会いたくて会いたくて仕方がありません。 後悔している事もいっぱいあります。 娘は最後あまり意識のない中、アイスクリームを欲しがったのですが、夜中ということもあり、ひどい下痢もしていましたので、朝まで待つように言ってしまったのです。 朝になり、アイス食べてもいいよと言うと、やったー!って。 私は自分の眠たさも理由にしていたのだと今になってものすごく可愛そうな思いをさせた事が毎日毎日考えてしまいます。 そして、最後の顎から呼吸するようになって3日ほど経った時、もう天国へ逝かせてやりたいと思ってしまいました 看護師さんの話しでは顎呼吸になると間もなくなのに、娘さん頑張って見えますと言われたのに、楽にしてやってほしいと。 尿の量を毎日計ってノートにつけて、あれだけ気にしてなんとか尿が出ますようにと必死になっていたのに、尿が出なくなってももう諦めた私がいました。 こんなに最後まで頑張ったのに、こんな私を娘は許してくれるでしょうか? いつも目が閉じられなく空いたままの状態は何か言いたかったのでしょうか? 亡くなるほんの5秒くらいは目を閉じれましたが、亡くなってから次の日のお化粧をしてもらうまでは亡くなっても目を空いていました。 これは何を意味するのでしょうか? そして、私は娘の思い出を処分することも見ることも辛いのですが、どうしたら良いでしょうか? とにかく元気で明るい娘で弱音も吐かず頑張りました。 最後の2週間は主人と3人で一緒に24時間過ごす事ができました。 娘は幸せだったと思ってくれているでしょうか? 他にもっと出来ることがあったのではと、悔やまれてなりません。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

前向きに気持ちの整理をつけるには

何度かこちらでご相談させて頂き、アドバイスをもらいました。 いろいろあって…心も折れ、気力も無くなりました。 今現在は "死にたい" とまでは思っていませんが、今日まで様々な事かありました。 本当に大変なのは、これからです。 血の繋がった家族の協力は一切なく、私一人で立ち向かい、辛い気持ちも吐き出せず、自分なりに一生懸命に頑張ってきました。 私は突然、巻き込まれた立場でしたので心のどこかで、 "自分の人生このままで良いのだろうか、違う道を選んでも良いのではないだろうか" と思う自分もいて、どこか腑に落ちない思いをずっと抱えてきました。 本当に疲れました。 家庭環境に問題ありなので、自分の本当の気持ちを話せる家族もなく、ちゃんとした会話ができない環境に苦しむ毎日です。 私の結婚後の人生は、環境的に苦労や苦しみが絶えない生活でした。 仕事をしていても、家族のために自分を犠牲にしてきました。 何故、私ばかりがこんなに苦しまなければならないんでしょうか。 そういう運命だったならば、恨みたくもなります。 今まで散々、唯一自分だけが家族のために動いても、何故、私が悪い人にならなければいけないんですか? こんな環境で、心が病みます。 人のせいにも、したくなります。 不運によって、とばっちりも受けました。 私はそんなに悪い人間なんでしょうか。 もう、ネガティブにしか物事を考えられなくなりました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

昔の嫌なことで悩んでます

中学生ぐらいまでよく母親に 「世話してやってるのになんでいうこときかないのか」 「ですますをつけろっつってんだろ!」 「このくそが」 「死ねくそ」 とか言われて殴られたり蹴られたりしてました。 理由は覚えてませんが、すごい細かいことでこういうことをされてた気がします。自分はなにか間違っても知らん顔、それを見てれば何か思い当たることを感じてるのか「なんだてめえは?!あん?!」 とか言って切れだすのです。 外の人間には「普通なの、大変なの」とか笑顔でほざいてるくせに 家に帰ると強気になりだし、なにかと因縁をつけて暴れ始めるのです 外ではいい人、家ではこんな感じです。 あと無駄にプライドが高いのか、兄が自殺したときも 「悪い親と思われたくないから交通事故で死んだって人には話しといて」 とか言ってます。守る気なんかないですけど。 僕自身、なんでこんな人なんかのもとで生まれたんだろうと最近思うのです。 親の行動は正しいのですか。 なんでこういうとこで僕は生まれたんですか。 ものすごい怒りを感じてます、ここのお坊さんのアドバイスで怒りや欲を感じたら、心を閉じるみたいなこと言ってくれたので意識していますけども。 次から次へとこんな感じなのです。昔のことを思い出して怒りや恨みを感じる。必要なことなのではと思いますが、一人だとさみしいです。 お釈迦様はこんな自分でも寄り添ってくださいますか。 ここのお坊さんは親身に相談になってくれますか

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

過去の罪悪感再来。従順すぎる思考を変えたい。

 いつもお世話になっております。  私は、長い間お付き合いしてくれた友だちを傷つけました。               *  以前にもこちらでその事についてご質問しているので詳しくは 述べませんが、2つあるメールアカウントのうちの死んでいた 1つを復元したら、「あの時」に送った私のおぞましいメールへ の返信が復元されました。  やはり私と同じく激しい言葉が連ねられており、相手を相当参 らせてしまっていたことが容易に見て取れます。  体調が悪くなり即座に削除、もう一度アカウントを 潰しましたが、いまだに罪悪感がぬぐえません。               *  今日の心理士さんとの面接でそれを言ったら「それはわざわざ 繰り返し考えなくてもよい事」とのお言葉を頂きましたが、  心の中(直には聞こえない)の声がそれを許してくれません。  いつかしっぺ返しがくるんじゃないか、  今頃彼女は苦しんでいるんじゃないか…  あんな事をしでかしてしまった自分は笑顔で表通りを歩く資格 はないんじゃないか、  いやいやこの罪悪感も、被害妄想の一種なんじゃないか…                *  そもそも私は人に強い口調や言葉でなにか言われると恐怖から 言わなければならない事も言えなくなり、人間全員が敵に見え、 攻撃的かつ自虐的になって苦しくなります。               *  まとめると、  「強い口調で喝を入れられた時、どうすれば冷静に事情説明が できるようになるか」  「私を陥れようとする、『実際には聞こえない』心の声を どうやったら振り払ることができるか」  心構えを教えていただければと存じます。               *  どうかお知恵をお貸しくださいますよう、 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/02/12

戦争が怖いです

こんばんは。 日々戦況が悪化し、報道に占める地政学リスクの比率が増えています。 SDGsは食糧安保に比重が移り、防衛費の増大は当たり前のこととして世の中に受け入れられているように見えます。 タモリさんが新しい戦前とおっしゃったことも話題になりました。 こうした出来事を日々感じると心から悲しく、不安になります。 戦争を抑止するためになにかしたいと思い探しても、ウクライナを支援するという方向では様々の手段が出てきますが、戦争反対、日本の軍備拡張への反対ということはなかなか出てきません。 日米安保に期待できないことや、リスクの増大はわかるのですが、私の育ってきた価値観では、平和を希求し続けることが最大の抑止だと思ってきました。 宗教家や個人は平和を祈るために何ができるでしょうか。 残虐な被害状況をきくとおそろしく夜も眠れません。 もしかしたら来年の今頃はこうして穏やかに過ごしてはいられないのではないかとか、自分の親しい人たちが死んでしまうことや、自分が家族や家を失う姿が目に浮かび、胸が締め付けられます。 戦争の回避は抑止力が全てではなく、外交的な努力が第一です。 自衛のために仕方がないという世論が強ければ、戦争がより近づいてしまうと思うのです。今の風潮ではそうしたことを言いにくい雰囲気を感じます。 平和を祈る人たちとささやかに繋がりたいと思っています。 どうすればそうした方々とお会いできるのか、祈るとはどういうことか、お言葉をいただきたく、書いてみました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

恋心のせいで心が痛いです。

刺激的な恋にはまってしまいます。彼の言動から好きになり、彼を想うだけで幸せな気持ちになって ドキドキしたりする気持ちがどんどん強くなる 少女漫画のヒロインのような ディズニープリンセスのようなロマンチックな恋が刺激的で心の栄養になってしまっています。 しかし現実や理性的に見ると 彼の中身をしっかり見れていない 美化し過ぎなことが多いです。 いま30歳です。 こんな幼稚な恋愛は辞めたくて 平凡でいいので結婚して出産して 温かな家庭を築いていきたい。 この少女漫画脳のせいで恋愛以外にも友達とも人生色々あって 刺激を求める自分にウンザリしています。 本当に穏やかに暮らしたいんです。 しかし婚活する度 相手に物足りなさを感じます。。 最初出会った時に楽しく話せて 居心地の良い人だなと思う人とマッチングしても LINEしたり、元々出不精なのもあり会いたいなと思えません。 また会いたいなと思う人は また刺激的な恋になりそうな人になりそうで このロマンチックな恋が心の栄養になってしまってる限り 辞められない気がします。繰り返しはもう嫌です。ウンザリです 頭でわかってるのに心が言うことをきかなく辛いです。 心のせいで 身体にも食べたくなったり寝れなかったり さらに辛い この思考がなくならないなら 死んだ方が楽かなと一瞬考えちゃったりします。 また、こう見えて趣味もたくさんあるし 仕事も好きで目標もあって頑張っています。 どうしたら心が変われるのでしょうか。 チグハグで申し訳ございません。 どうか助けてください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/06/16

後悔・なにも希望がない毎日

私は高校生のときになりたい職業があり、大学進学の際にその道に進もうと考えていましたが、受験先を決める際に自分にそれは相応しいのか、などと色々と考え込んでしまい、別の分野を学ぶことに決めました。 進学後、専攻の分野に興味が持てず、本当にこれでよかったのかと悩み、再受験や転学も考えていました。 しかし親や教授に相談できず何も行動を起こせず、4年間苦しい日々を送りました。就職はしなければいけないと思い、専攻の分野の国家資格をとって卒業、この春から社会人になりました。 しかし社会人となった今でも高校の進路選択~大学4年間の後悔が消えず、苦しんでいます。あのとき別の大学を受験すれば、在学中に親や先生に相談してなんとかしていれば、もっと充実した学生生活と楽しい未来があったのにと思います。 そしてそんな今更どうしようもないことを考える自分を気持ち悪いと思います。 今の私は、自分の将来になにも描けません。今からお金を貯めて、高校生のときにやりたかったことの学び直しをしたいかというと、それもよくわからなくなってしまいました。 今やっている仕事を好きになれたら良いと思うのですが、なれる気がしません。 職場でも家でも一日中ぐるぐると過去を後悔したり絶望的な気分になって苦しいです。大学の頃から趣味もいまいち楽しめず、本当に無駄な日々を過ごしていると思います。 毎日苦しいということを、打ち明けられる相手もいません。眠っているときしか落ち着かなくて、死ぬのを待つような日々から抜け出したいです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

心の中が複雑です

いつも、ありがとうございます。 夜中に目が覚めて眠れなくなりました。 親友のお母さんは、すごく前向きで自立した人で私の母とは正反対でした。 そのお母さんが去年、色々と病気になり手術も何回かして友達は急に介護で大変になりました。 大変さが分かるので、お互いに励まし合ってきました。そのお母さんが突然ですが亡くなりました。私は凄くショックでした。 だけど、友達も言いましたが先々のお母さんの一人暮らしでの大変さを思うと亡くなった父が迎えにきてくれたのかな…と。 友達は介護から解放されました。 そう思うと、私は…足が乏しくなった母、精神疾患の弟…いつまでこんな生活が続くんだろうと弱音を吐きたくなります。 自分の事だけでも精一杯なのに、頭の中でいつも母の事弟の事の生活の段取りを考えなくてはいけなくてきついです。 友達のお母さんが急に亡くなった事もショック過ぎて自分の死についても考えてしまいます。 老後は、色々出来なかったことを楽しみたいと思う気持ちと実家の介護の事とか入り混じって複雑です。 同じような事を何回も相談してすみません。 いくら、悩んでもどうしようもないのは分かっていますが、いつも頭の中はこんな事ばかり考えてます。 そして、いけない事かと思いますが…いつまで母は私に依存するのだろうとか弟の事はどっちかが死ぬまで面倒みなくてはいけないのかなとか考えてしまいます。 兄弟の面倒までもみる人もそんなにいないのに、まさか私の人生はそういう人生なのかと悲しくもなります。 愚痴をきいてくださり、ありがとうございます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

依存しない夫婦関係

こんにちは!レモンティーと申します。 現在結婚して5年目(子ども無し)なるのですが、夫婦のあり方について悩んでおります。 ぜひご助言賜りたいと思い質問させて頂きました。宜しくお願い致します。 30代後半の夫は幼少期に母親からネグレクのような精神的な虐待と身体的な虐待を受けて育ちました。父親は多忙だった為助けてはくれなかったそうです。 夫が高校生の時に母親が強制的にアメリカへ留学させ、それが逆に夫にとっては良かったようで結果的に前向きで明るい性格になることができたようです。 しかし、幼少期に与えられなかった親からの愛情や逆に親に依存するという事をしてこなかった為、妻である私にそれを求め、幼少期にできなかったことを今やり直しているような状態です。 私は彼の幼少期の悲しみを十分に理解し、私が彼の心の穴を埋める事ができればという思いで一生懸命それに応えてきました。 しかし、それが結果的に夫が私に対して依存するようになってしまいました。 夫はアメリカに留学してた事もありあまり日本には友人もおらず、もともと人見知りで人と関係を築くのを煩わしく思うタイプです。 そういった性格もありより一層私への依存が強くなっているように思います。 これまで私も愛されているのだと思い幸せに感じていましたが、近頃ではそれが返って重く感じるようになってきました。 週末は必ず二人で出掛け、どこに行くかは私がいつも決める。夫は私の後をついて来てるといった感じです。 今の夫は私ありきの自分といった感じで、私がもしも先に死んだら廃人になると言っていました。 いくら夫婦といってもこういう関係はとても健全とは思えません。 夫には今後もっと精神的な自立をして、私とは関係のないところで生きがいや楽しみを持って欲しいと感じています。 夫のことはとても大切ですし、感謝もしています。 夫をなるべく傷つけることなく自立の道に進ませ、より良い夫婦関係を築いていくにはどうしたらよろしいでしょうか? 長くなりましたが、どうぞご助言宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2