hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 縁 」
検索結果: 12968件
2023/10/30

好きな人に会える日が凶日

何度もお世話になります。占いはたのしなむ程度にしているはずなのですが、どうしても気になってしまうので相談させていただくことにしました 以前も相談したとおり、僕には片想いをしている女性がいて お互い違うところに住んでいるので会えることが少ないのです 趣味の水泳の試合で会うことしかないのですが 夏のデート以来、3ヶ月ぶりにやっと会うことができます 11月と12月に一つずつ会うことができるのですが、二つとも宿曜占術でいう破壊の週の壊の日でした。 壊の日は、一つの物事が終わりを告げ、何事もうまくいかない日とされていて、気をつけるつもりではあるのですが、せっかく構築してきた信頼関係、あるいは人間関係を壊したくないと思っていて どうしても占いに頼ってしまう、弱い自分がいて、どうしても彼女を諦めたくない自分がいる。会えないうちに別の誰が彼女にいたらどうしよう、そんな心配もあります。 自分のことばかりで、彼女のこと全然考えてないような気がして、自己嫌悪です。彼女のことを思うなら相手ができたら祝福してあげるべきなのに 会えるなら告白するべきなのですが、凶日はやはり二の足を踏んでしまいます… 気持ちの持ちようを教えてほしいです

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

離婚かな

どうしても教えて欲しくて、どうか私が間違えてるのか教えてください。 旦那は、娘のテストの結果を待っています。 もちろん、結果はよくありませんでした。 でも、頑張った結果なのです。 良い給料が貰える職につかせてやりたい、安定した仕事をさせてやりたい。自分のように、安月給で苦労させたくないと。 誰だって、そんな人生を我が子が歩んでくれたら、それで幸せだと感じてくれるなら、そうさせてあげたいと思うのが当然です。 しかし、娘の人生。 遠回りしても、安月給でも、娘がやりたいことをやれたら、それが嬉しくもあり、幸せなことやと思うんです。 だから、私は、この子の人生やろ。と言いました。 そしたら、それでも母親か…娘のこと可愛くないんか!!と。 わたしは、どうすれば分かってもらえるのか分かりません。 言われたように最低な母なんでしょうか。 良い成績を取れば、幸せな人生を送れるのでしょうか。 確かに今まで旦那の言うことが正しかった生活でした。 そう思うようになっていってたのかもしれません。怒鳴られるから。 南無阿弥陀仏を唱えても、涙が止まりません! 悔しい!! のびのびさせてやりたい。 俺のときは…こうやった、こうしてきた。 参考にはなっても、娘の人生には、そんなん関係ないと思います。 今のままでは、子供たちの人生が、旦那のレールの上からそれたら、否定されそうで心配です。 息苦しいです。 遠くに行きたいです。 教えてください。 旦那が正しいのですか!?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

兄がろくでなしです。母が心配です。

私には兄がいます。 家は母子家庭で父親はいません。 2つ違いの兄で現在22歳です。 兄は高校1生の頃に学校を中退し、 2年程フリーターでした。 兄はアルバイトをしたりもしましたが すべて逃げるように1ヶ月ほどで 辞めてきました。 母が学校にもいかずバイトも しないやつに小遣いはやれない。 というと 殴ってでもお金を持ち出していきました。 母はどうにか定時制の高校だけでも 卒業させたいと 兄を定時制の高校に入れましたが その時に出会った彼女と付き合いはじめ もっとひどい状態になりました。 その彼女は兄と同い年の方で うつ病です。 働いておらずなにをしているのか よく分からない人です。 兄がその彼女と付き合っていく中で 学校に行かなくなっていき 兄は定時制の学校も辞めてしまいました。 彼女と暮らすために 現場仕事を始め、 止める母を無視して 彼女と同棲を始めました。 住所も教えてもらったことは ありません。 しかし、月に1度は実家に帰ってきて 携帯代など 母を殴ってでもお金を持ち出します。 正直な気持ちを書くと、 何故うつ病で働きもせず 家事もしない彼女と (↑これらは兄から聞き出しました。) 付き合っているのか理解出来ません。 ましてや親戚になどなりたくありません。 うつ病と戦っていらっしゃる方を 馬鹿にしている訳では 決してありません。 ただ、何もせず兄に寄生している うつ病の彼女が憎いです。 何故兄は通い直した 学校まで辞めて彼女を養わなければ ならないのか 本当に分かりません。 兄は仕事に行くためだと 無免許で車を運転し事故をおこし 治療費や修理代含め100万円の 借金を作りました。 母が親戚に借りに行こうといっても 頭を下げたくないと 頑なに拒否し、 まだ働き出して 1ヶ月の会社の社長に借金をしました。 その2週間後に 兄からまた連絡がきました。 彼女が妊娠した。と 兄とうつ病の彼女は 育てる気満々です。 貯金どころか借金があるのに どうやって育てていくのでしょうか。 母にこれ以上どんな 迷惑をかけるのか わたしは気が気ではありません。 子供が産まれたからと 母からお金を とっていくのではないか? 彼女がうつ病だからと 母に子供をおしつけるようなことを するのではないか? 母を守りたいです。 私にできることを 教えてください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

亡くなった娘くらいの赤ちゃんとの接し方

こんにちは。以前、娘が亡くなったことでの相談をさせていただきましたが、それに関連したことで改めてお言葉をいただきたく、また書き込ませていただきます。 よろしくお願いします。 第4子となる娘が亡くなって間も無く7ヶ月が経とうとしています。生きていれば9ヶ月になる娘です。 上の子の幼稚園へ行くと、ちょうど娘と同じくらいの赤ちゃんを連れたお母さんと会う事があります。 よそのおうちの赤ちゃんを見て妬ましく思うような気持ちは全くありません。素直によその子でもかわいいと思えるし、赤ちゃんは大好きです。 だからこそ…なのか、娘と同じくらいの赤ちゃんと会うと涙が溢れてきてしまいます。いろんな感情が、、と言うよりも、何かを考えるより先に涙が出てくるという感じです。 私の事情を知ってくれている人もいればもちろん知らない人もいます。3ヶ月と言う短い時間ではあったけれど、懸命に生きた娘のことを誇りに思っているし隠すつもりなどもありません。 ですが、寂しさや、もし生きてたら…という思いをその瞬間 ドンッ! 突きつけられるようで辛くなるのも事実です。 こんな時私は、娘と同じくらいの赤ちゃんを連れているお母さんとどのように接していけばいいのでしょうか。 隠すつもりはないとはいえ、娘のことをペラペラと軽々しく話すことはできないし、聞かされた相手のことを考えても、なんと言葉を返したらいいかわからなくなるだろうな、と気を遣います。 ただ事情もわからず、赤ちゃんを見て泣かれたら困惑しますよね。 それを回避しようと思うと、赤ちゃん連れのお母さんを結果的に避けるかたちになってしまい、それは不本意なのですが… でも…。と想いがまとまりません。 他の赤ちゃんを見て、かわいいと思う気持ちと、自分の娘と重なってしまい寂しい悲しいと思う気持ち、どちらも一気にやって来たときに、どのように気持ちを整理し向き合っていったら良いか、お言葉をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2023/03/24

生きる気力が無く毎日がしんどいです

初めて相談させていただきます。 私はずっと、何をしていても誰といても虚しく、喪失感や虚無感、孤独感を感じ、常に心にぽっかり穴が空いている感覚があります。 家族や友人など周囲は皆良い人ばかりで、恵まれていると思います。それなのに、常に虚しさがあります。 瞬間的に楽しいと思う時はありますが、それ以外のほとんどの時間は、毎日がつまらなく、何のために生きているのか分かりません。 私は自己肯定感が低く、自分に取り柄が無いことがコンプレックスです。一方で昔から何でも平均的に出来ます。そのせいか、一体自分は何がしたいのか、やりたいことや好きなこと、生きる糧や目標が全く分かりません。 そのため仕事も、何をしても「これじゃない」という感覚が強く、「一体自分は何をしているんだろう」と毎日辛くなり、辞めてしまい、転職を繰り返しています。 やりたいことが分からないため趣味も続かず、好きになりたい、趣味にしたいと思うのですが、結局楽しめず苦しくなって辞めてしまいます。 どんどんと生きる気力が失せ、いっそ消えてしまいたいと思う時もありますが、家族や友人を悲しませたくないため、今すぐ死んではいけないことは分かります。 では生きていかなければならない。そのためには食べなければならない。そのためにはお金が必要。そのためには働かなければならない。そのためには仕事を見つけなければいけない。 そこで結局、やりたいことが無い。何の仕事をすればいいか分からない。どうせ働くなら少しでも苦しくならず、楽しいと思える仕事をしたい。でも何がしたいか分からない…というところに戻ってしまいます。 やりたいことも無く、何をすればいいかも分からず、結果無気力となり、虚無感が募る一方です。生きる意味が分かりません。 「生きることに意味など無い」と仏教では考えるのかもしれませんが、ではこの苦しい思いをあと数十年もひたすら耐えなければならないのでしょうか。 どうせ生きていかなければならないのなら、少しでも楽になりたいです。常に胸に巣食う虚無感はどうにかなりますでしょうか。生きる目的が欲しいです。 長々と失礼しました。お答えをいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/10/07

恋愛感情が持てずに悩んでいます

この度は自分の恋愛観と将来についてお話を聞いてもらいたく投稿しました。 私は恋愛感情を抱くことが出来ません。 今まで多数の方とお付き合いし、一時は同棲まで行ったこともあるのですが 未だに恋愛感情を感じたことがありません。 誰と付き合ってもピンとこないままです。 友情や家族愛はあるので、彼氏にはそういった面からの愛情で接していましたが 最終的に「何を考えているのか分からない。本当に自分の事が好きなのか分からない」と言われる事が多々ありました。 恋愛を抑圧されてたわけでも嫌悪感があるわけでもありません。 異性同性に限らずタイプの顔はありますし、人の恋バナを聞くのは楽しいです。 ただ自分に置き換えるとどうしてもピンと来ません。 恋愛感情を持たないセクシュアリティが存在するので、それかもと思っています。 幸いにも結婚急かされる事もありませんし、今は1人で生きていく事も出来るでしょう。 ただ問題は私自身は子供や家庭を望んでいるのです。 昨今は恋愛結婚が主流なので避けて通れない所で悩んでいます。 婚活をしても結果は出るのですが、最後は相手に何も感じない罪悪感で気が引けてしまいます。 いっそ突然お見合い話でももってこられた方がよっぽどいいのにと思うのですがそうもいきません。 LGTBほどメジャーでないからかもしれませんが、恋愛感情を持てないと言うと「本当の恋を知らないだけ」等理解をされない事が多く またそんな中で家庭を持ちたい矛盾を持っていることでマイノリティ側からも理解されないため人に相談しづらいです。 家庭を持つことを諦められませんが、恋愛感情を持てないままの婚活にも疲れてきました。 どうしたら良いかアドバイスを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/06/16

母親が怖がらない勇気がほしいです。

成人済みで両親と同居しています。 母親が怖いけど、対等に話す勇気がほしいです。 自分の母親は気分にムラがある人で、常に自分が正しいと信じ、自分の意見に反することを許さない人です。 私は子どもの頃から母親を怖がっていました。母親の立てる物音、声、気配が恐ろしく、今の母親は機嫌が良いだろうかと顔色を窺いながら家庭内で生きてきました。 例えば、母親より遅く起きてしまったら睨まれるので早く起きたり、母の機嫌が悪い時に物音を立てると「お前みたいなのがイライラしないで!!」と怒られるのでなるべく物音をさせないように動いたりなどです。 母が呼んだら、すぐに母の所へ行かなくていけません。 集中していてきづかなかったなど、 誤って少しでも反論してしまうと、「お前にそんなことができるわけない!」 「じゃあもうそれで良いよ!!聞かないから!!」と言って物を投げつけられたり、母が部屋に引きこもってしまったりします。 けれど、時間が経って母の気分が良くなると、それらのことは母の中でもう無くなったことなのです。 面白いお母さんになるんです。 私はそんな母をずっと怖がってきました。しかし、持病のせいで遅れてしまいましたが、来年の4月から社会人として働くことができます。 実家から離れた所に就職して、自分の力だけで生活も治療も頑張りたいです。 母親の気配を感じずに家という空間でリラックスしたいという思いも正直あります。 でも、1人で頑張ったら母親の有り難みもより分かるはずだと思います。 だから、母の顔色に合わせないで、納得してもらってちゃんと巣立ちたいです。 いっぱい迷惑をかけてきたのは事実です。 怖がらないで、罪悪感を抱えないでお礼を言って、次に進みたいです。 支離滅裂ですみません。 ご面倒をおかけしてしまって申し訳ないです。 でも、勇気がほしいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

なんだかな

もう、ハスノハでの質問は止めようと決めたのに…無理でしたm(__)m 今日は、持病の病院の診察日でした。 前回の検査結果より悪くなってしまいました。 それは、色々あったので想定内でした。 担当の先生の診察日の変更と私の仕事の関係で予約が取れず、去年末から違う先生の診察を受けてるのですが、事務的な…と言うか、流れ作業的な…診察をされてるような違和感があります。 たくさんの先生がいるので、色々な先生の予約を取り診てもらったのですが。 長い時間待ち、いざ診察となれば、脈すら診てもらえず、パソコンに打ち込んで、検査結果が良いか悪いか言われ、はい、次の予約を取って帰ってください…で終わりです。 こちらが話をすれば、気持ちの問題です~あまり考えなければ良いのでは…で終わりです。 専門病院で、一人一人の患者さまに安心して治療をして頂けるよう努めてますので、心配事、疑問などは溜めずに担当医に相談してくださいと貼り紙してあるのに…(涙) 仕事を休んで、担当のご年配の先生にと思ったら、休職されてました。 高い検査料を払っても、治したいから待ち時間が長くても通ってるのに満足度No.1どころか最悪です。 良いドクターと再び出会えますように(涙) そこのドクターは、そんなもんと諦めるべきですか!? 私の頭がおかしくなってるのでしょうか!? 専門医が言う?と思ってしまう発言まで…(涙) バセドウ症で、化け物を見たかのように見られても堪えてるのに涙が止まりません! 研究のためのデータが欲しいのか!?と叫んで帰りたかった…。 良いドクターは、たくさんいるのに、患者さんが増えると仕方ないんでしょうか!?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2