こんばんは。 最近友人からのLINEが素っ気無く感じます。 大学からの付き合いで、卒業後(今4年くらい)もずっと連絡を取りあっていました。前までは絵文字を沢山付けたり、文章を沢山送ってくれたのですが、ここ2、3ヶ月、絵文字は全く無く、文面からもなんとなく事務的な雰囲気を感じています。 徐々にこうなっていったのではなく、ある日を境にといった感じです。 私がある日返信をしたら、それに対する返信に絵文字が全く付いておらずどこかテンションも低そうで(あくまで文面ですが)、今まで毎月LINEをしていたのが、その後私が新たに話を振るまで2ヶ月、何も連絡が来ませんでした。 友人は今仕事関係が忙しく、あんまり心の余裕が無いのかなとは思うのですが、やはり前の友人とのやり取りと比べると、温度差を感じます。 私の発言や行動が積もりに積もって、私に対しての気持ちが下がってしまったのかななど、頭の中でぐるぐる考えてしまう一方です。 あんまりしつこくLINEしても、鬱陶しいと思うので程々にしていますが、もし私からLINEしないと一生会話しなくなったら……とか、もう前みたいに楽しく話すことはできないのかな……と考えてしまいます。 とりあえず「待つ」方向で行こうと思いますが、なぜ友人は素っ気ないLINEを送るようになったのか。どうしたら自分の中の負のループを断ち切れるでしょうか。また、友人とは前みたいに楽しく話せる日が来るでしょうか。考えすぎて日常生活をきちんと送れなくなるのも苦しいので、どうかアドバイスをいただきたいです。
SNSで知り合い、仲良くなって2年経つ友達がいます。 彼女は未婚で居酒屋さんで働いています。毎日LINEでやり取りしてます。 一年前までは、私が朝電話で起こしてあげていました。 それをオーナーさんに叱られてから、ギクシャクし始めました。 私は彼女の好きな物を送ったりしてますが、ありがとうとメールだけ。 お客様からのプレゼントは必ずお返しすると言っていました。必ず自分に返ってくるから。お店に来てくれたらお金になって返るから…と。 私は彼女に会いたくても会いに行けません。 彼女が忙しいから。 最近は電話すら出来ません。 お返しが欲しいのではないです。 せめて電話一本が欲しい。私は主婦です。五分すら私に時間を割いてはくれません。お金にならないからかな。 会いたいな…と言えば、おいそれと会えない距離がいいと。 最近は、LINEも言葉を選ばなきゃいけないから苦痛です。彼女が暇な時は 彼女からメールがきます。忙しいのだろうと思うけど、私がメールするも、夜中まで未読で おやすみなさい とだけ。 返してくれるから友達なんだと思うようにしています。 彼女は難しい人で、体調が悪いと言えば、自己管理が出来てない、気の持ちようだ、ダラダラしてても旦那さえいれば仕事しなくていいから気楽なもんだ…と言います。 悩むくらいなら切ってしまおうと思うけど、毎日電話してた頃の楽しい思い出と、彼女の生い立ちを聞いたりしたら、私には切るということが出来ません。彼女にとって、私は友達なのでしょうか。
宜しくお願い致します。 私は結婚していましたが、職場の同僚と不倫関係になり家を出て同棲を始めました。 離婚届も準備し、結婚出来る時期が来たら結婚すると約束していました。 夫婦同然の生活をし、とても幸せでした。 ところが彼が仕事上で大きな失敗をし、解雇になってしまいました。 (下手すると、故意ではないですが警察沙汰になるかも知れない事案です。) 立場上、私が上でもあり、迷惑が掛かるからと去って行ってしまいました。 置き手紙一つ置いて。元気でね、大好きだよって。 連絡が全く取れない状況で、全て拒否されています。 昨日も、ポストに貸していたものを入れて行きました。 また出会えたら、友達になろうと手紙には書いてありました。 私には、納得出来ません。 このままお別れするなんて。 辛いことがあるなら、一緒に背負いたいです。 家族も家も捨てて来たのに。 食事も取れない状況です。 周りの人は「それだけの人」「交通事故に遭ったと思って諦めて」と言います。 私には納得が出来ません。 これから私はどうしたらいいでしょうか。 彼を待っていれば、戻ってきてくれるでしょうか。 どうして、連絡を拒否するのでしょうか。 アドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
育休明けに戻る予定だった派遣先の上司から、「新しい人を入れたので今回はお断りします」と言われ別の職場に就労しました。 しかし、その後に欠員が出た為やっぱり戻ってきて欲しいと言われました。 調子が良すぎる!と頭にきましたが、ちょうどその頃、新しい職場で怪我をし仕事を続けるのが難しくなりました。(まだ退職はしていません) 有り難いことに以前の職場のスタッフさんからも「戻ってきて、一緒に働きませんか?」と言って下さり、今している怪我で支障がでる業務ではないので戻ろうかなと思っている所ですが、以下の件がひっかかって足踏みしています。 ①雇用を継続していたら新しい職場で怪我をすることはなかったのではないか? ②育休明けギリギリで雇用できないことを言われ為、就活に奔走するハメになり子供とゆっくり過ごす時間が奪われた。その苦労を上司は知らない。 ③人材確保のためのお金(紹介料)を使いたくない為に私に声をかけた。 前の職場のスタッフさん達とまた働きたい、戻りたいけれど、ノコノコ戻ったら上司がただ良い思いをする。このことだけが癪に障り素直に喜んで行けません。 この怒りにも似た感情に折り合いをつけるにはどうしたら良いでしょうか。
社員として働いている職場で自分の中で話しやすい人、嫌いではないけれどなんとなく話しにくい、距離を縮めにくい人がいて 友達を作りに行っているわけではないのでなんとなく話しにくい人には仕事に関係する話などをしてとにかく業務がうまくいくように働いていました。 ですが最近入ってきた方がものすごくフランクで面白く、新しい職場にすぐ馴染みおちゃらけた人なのですがものすごく人の顔色や態度を見る人で、私の話しやすい人と話しにくい人に接する態度が笑顔が少なくテンションが違うらしくそのことを逐一言ってきます。苦手な人でも自分から苦手な雰囲気出さない方がいいとも言われました。(出しているつもりはなかったのですが出ていた良いです) 他の社員の態度を見て今日〇〇さん機嫌悪いねなどもいってきます。 そんなことをいちいち言ってくる人が初めてなことや、苦手な人話しにくい人と接する時緊張したりで口数が減る自覚やあまり自分からその人のところにいかないとこれはがすごいあり悩んでいるところを突かれたことや態度を逐一見ているんだなと思ったらものすごい嫌でやりにくいのですがどうしたらいいのでしょうか。
社会人5年目、独身で一人っ子です。 人と接することを苦しまずに社会で生きていく方法が知りたいです。 もともと自分の話をするのが苦手で、会社ではあまり周りの人と会話をすることができません。業務の話はできてもパーソナルな部分を開示できないので、恐らく気味の悪い存在だと思われていると思います。 友人に対しても本心を話したり相談事をするのができず、いつも芝居がかったような口調でうっぺらい話しかすることができません。 新しく人と出会おうにも自分の容姿にも性格にも自信がなく、私と仲良くしたい人がこの世にいるかどうかさえ疑問です。 いつも周りが怒っているような、私を邪魔に思っているようなそんな気がしていて余計に会話ができなくなります。 人が怖くて家に帰ると泣いてしまいます。 精神科等に通ってしばらく休むのが良いような気がするのは自分でもわかっているのですが、家族の借金と親の離婚があり、母を養っていくためにここで仕事を辞めるわけにはいかない状況です。病院に行くお金も正直用意が難しいです。 自分のことが言えない性格で今の状況を迎えて、他人にSOSが出せないのが一番苦しいです。 せめて周りの目を気にせずに無心で働いていくには何を心がけたら良いでしょうか。 拙い文章ですみませんが、何かアドバイスいただけたら幸いです。
代々続く家業(飲食)の仕事をしています。 お陰様で毎日沢山のお客様にお越し戴いているのですが、従業員も少なく私以外皆高齢で日々大変な状況で過ごしています。 そして家族はサービス精神が強く、お客様に過剰なサービスをしてしまうことで繁盛貧乏の状況が続いています。 単価を上げることなどを提案しても、下っ端なのでその意見は通らずで毎日朝から夜遅くまで働き、同年代の平均のお給料の半分にも満たないお給料の状態です。 最近までお付き合いしていた方とも経済的に不安定な点でお別れしたこともあり、外へ出て稼げる力を身に付けたいと思っています。 またお店に来て戴くお客様の家族を見ていると自分も家庭を持って子どもが授かれたらなと思う時が増えました。 その為には今まだ若いうちに家業を離れ、経済的精神的に自律した人間になりたいと思っています。 お坊さんは家業を代々継がれてる方も沢山いらっしゃると思います。 このまま家業に残り続けて将来後悔してしまいそうな気持ちが日々増してきてしまっていて、、 正直お店を継ぎたいという気持ちはありません。 私のこの考えにアドバイスを戴けたら嬉しいです。
元夫との離婚についてです。結婚直後から精神的DVがあり、私が適応障害になって仕事にもいけないほど悪化したことからまだ好きな気持ちがあったものの行政機関の助けを経て逃げるように離婚しました。 離婚当時はうつ状態に近く自分を立て直すことに精一杯で相手の事まで考えられなかったのですが、最近になって元夫の生育歴や行動を落ち着いて調べていくと愛着障害からくる人格障害や強迫性障害などの症状と一致しました。本人に病識はなく、社会的にも迷惑をかけるところまでいっていないのでグレーゾーンなのだと思います。 元夫は自己中心的ではあったものの、生きずらさに悩みを抱えていました。ただし、「自分は悪くない、周りが悪いからオレは上手くいかない」という発想でしたが。 前述したように元夫に病識はなく、おそらく周りも気が付いていません。単純な嫌がらせではなく病気からくるものであればもう少し様子を見ても良かったのに、と離婚を激しく後悔している自分がいます。 この思いをどのようにしたら手放す事ができるでしょうか。 また、一度は結婚するほど好きになった相手であり、出来ることなら適切な治療を受けて楽になって欲しいという思いがあります。 離婚時に逃げるように去ってしまった後ろめたさから交流は一切していません。私は元夫にこの事を伝えたほうが良いのでしょうか。
友人を傷つけてしまい、整理がつけられずにいます。 長年付き合いのある友人がおり、年々仕事関係で愚痴を言われることが増えました。 元々仲の良い関係だったので最初は力になりたかったのですが、愚痴は毎回同じような内容でかなり長いことが多い状況でした。 私も社会人としてのストレスがあり余裕がなく、上手く消化しきれずに疲れてしまいがちになりました。 この時点で本人に直接少し控えてほしいと言えばよかったのですが、匿名のSNSで「愚痴を言われる愚痴」を吐き出したところ、不特定多数の方が反応をしてくれました。 私は誰かが胸の内を聞いてくれたということに嬉しくなり、その結果どんどん口が滑り、自分優位でかなり上から目線で吐き出してしまいました。 匿名だからとおこなっていた行為でしたが、本人に知られることとなり、当然かなり傷つけてしまいました。 すぐに謝罪をしたのですが、対面も電話もできず(私が傷つけたのだから当然です)、文章のみになってしまいました。 やりとりの末、しばらくはもう会わないということになりました。 陰口は信頼を一気に失う行為だと思っているのに、ストレス発散のために日常的にしてしまった自分が情けないです。 何より謝罪によって自分が許されたい気持ちが申し訳なくて、罪悪感で辛い状況です。 相手の方が傷ついているのに情けなく、日に何度も思い出し食欲も湧きません。 日々をどうやって過ごせばいいか、お言葉をいただきたいです。
就活がうまくいかずに落ちぶれてしまった者は、生きていくのが大変困難であるのが日本という国なのでしょうか。 以前の相談と似たものになってしまうことをお許し下さい。 私は就活の際に、説明会などで感じた違和感などから、企業への就活を諦めました。そして、別の道へ進みましたが、それもうまくいきませんでした。 大学の同期の皆は、大手企業などに勤め、日々を過ごしているようです。 対して私は、非正規の仕事をやめて以来、フリーターを続けており、20代も後半に入りました。もう選り好みをしている場合ではないし、時間が経てば経つほど条件は悪くなるのだとわかっていますが、プライドや、面接などで落とされることへの恐怖などから動けないでいます。 今から頑張っても、同期の皆のような暮らしは出来ないのだと思うと、苦しさでいっぱいになります。 また、現在仲良くしてもらっている人もいるのですが、いつか愛想を尽かされるのではと不安でなりません。 お金もなく、大切な人も去ってしまうかもしれないことを考えると、この先の人生が恐ろしくてたまりません。 私はなぜ、「普通に働く」ことができない人間となってしまったのでしょうか。 拙い文章となってしまい、申し訳ありません。 大変おこがましいですが、助けとなる言葉をいただけると幸いです。
お付き合いしている彼との関係で悩んでいます。 現在、年上の彼氏とお付き合いして1ヶ月ほどになります。彼は不定休で夜勤もあり、また車で1時間ほどかかる場所に住んでいるため、会うのは1週間から2週間に1回程度です。 彼のことは信頼していますが、一方で彼の好意が自分に向いているのか考えて不安になってしまいます。 不安になる要因をいくつかあげると ・付き合う前から、連絡がかなり少ない ・会いたいと伝えても「予定を確認する」と言ってなかなか返信がなく、こちらから催促してやっと予定が決まる ・彼から会いたいと言われたことがない ・彼から好きなどと言葉で伝えられたことがない(告白も私から) 等があります。 仕事も忙しく、会えないのは仕方ないと頭では分かっています。また、そんな中でも会いに来てくれること、会えば優しく接してくれることに本当に感謝しています。 「こちらからしっかり愛情を伝えていけば大丈夫」と前向きに考えられる時もあれば、「本当はそんなに私のことを好きではなく、優しさで合わせてくれてるだけなのでは」と不安になることもあります。 また、「付き合いたては、男性も毎日会いたいのが普通だ」などという周りの話を聞き、不安になることもしばしばあります。 長くなりましたが、 ◎相手を信頼して付き合うのがいいと思いつつ、彼の気持ちが分からず不安になる ◎恋愛は人と比べるものではないと思いつつ、周りの話を聞き不安になる という自分の矛盾した気持ちと不安で気持ちが暗くなってしまいます。 アドバイスいただけると幸いです。
私は最近死にたい気持ちに襲われます。 私の家は色々不安定です。 父と母が不仲で毎日しています。 私はいつも仲裁をしようと頑張っているのですが、昨日は私が気を使えないせいで父にお前はほんとに使えねえなって言われました。 今日も仕事で失敗しちゃいました。 笑って許して貰えましたが、嫌われてしまったかもと不安です。 誰かの足でまといになりたくないのに、失敗をしない完璧な人でいたいのに、自分の本来の姿はドジですぐ失敗しちゃう人間です。 自分が失敗せずに、人に対して気遣いがいっぱいたくさん出来たら他の人も楽しく過ごせるのにと思ってしまいます。 こんなダメな人間死ねばいいのにと思います。 私みたいな人間が生きててもしょうがないと思っちゃう。 こんなことで感情的になるべきではないですよね。前までは全然抑えられてきたんです。ですが最近感情が抑えられなくなってどうしていいか分かりません。 感情的になると人を傷つけるし、感情をむき出しにするのは良くないんです。 絶対だめなのに、自分もダメな人間なのに誰かの一言に怒りを覚えたり、落ち込んだりでもう嫌です。 最近感情に振り回されっぱなしで疲れちゃいました。 もういっそ死んだら楽になるのかもと思います。 むしろ私に生きる価値はあるんですかね。 もうよくわかんないです。 とりあえず今は荒ぶった気持ちを抑えたいです 今は死にたい気持ちがずーっとモヤモヤして苦しいです。
自分はメンタルが弱いのか? 最近(いや、昔から?)そう強く思います。 現在50歳。既婚で子供は無し。高卒で就職してから一度も転職せず、今の会社にしがみついています。 今年から新しい組織変更があり、その職場が嫌でたまりません。 理由は ①急に希望してもいない職場に配属になったこ。 ②直接ハラスメントを受けたわけではないが、性格が明らかに陰湿な上司やメンバーがいる。 ③これまでと全く職種が違う職場で定年までの10年を続けていく自信がない。 私は不器用で理解力や記憶力が他の人と比べると劣っているので、人間としてのスペックも劣ります。 なので、自分は今の会社でどの仕事に向いているのだろうと悩んでいます。 これまでも職場の変更は何度か経験しましたし、抑鬱状態になって1ヶ月ほど有給休暇で療養したこともあります。 今回も毎日出勤するのが嫌になりました。 周りの人は頑張ってるので自分が甘ったれてるのかと思ってしまいます。 退職や転職する勇気もなく、こういうことを相談できる親友や仲間もいません。 気持ちを強く持てるメンタル力はどうすれば見につくものですか? まとまりのない質問文ですみませんm(__)m
今の職場に来て早3年が過ぎました。この3年間色々ありましたが、どうにか頑張ってこれましたが辛くなってきました。 私は確かに言葉がキツいところもあります。仕事に対して手を抜く事なんかできないし、間違いがあれば注意やアドバイスもしてましたが、そのせいで職員Aが傷付いて泣いてるんだよ…っと他の職員Bから言われました。泣かせてしまった職員Aには謝りましたが、私の中で納得できない部分があります。傷付けてしまった職員Aには申し訳ない気持ちですが、職員Bはどうなの?自分が発した言葉で私が普段から何も感じてないって思ってるのか… 私も他の職員から冗談で揶揄う言動を言われ泣きたい日もあります。冗談でもイヤっと言ってきましたが今まで笑って誤魔化してきました。それなのに私は責められ職員Aは守られる。 職場で年に一回ストレスチェックを受けるのですが、今回の検査結果で高ストレス状態であり、医師により面接指導を受けてくださいっと返ってきました。 私がいなくなればいいのか?っと考える様になりました。職場にいるのも辛く生きるのも辛いです。 自己責任だと思いますが、心が追いつきません。
10年近く勤めた職場を退職し、転職活動中です。仕事内容は楽しく利用者の方々が温かく、もっと勤めたかったのですが、職員の人間関係の悪化が苦しくなって逃げました。 次の職場を探すにあたり、自分の気持ちが見えなくなって悩んでおります。 いくつかの職場を見学させていただいたのですが、それぞれに特色があり待遇も違い、自分の生活や家族の状況とも照らし合わせ、「この部分がもう少し違えば、この職場に決めたいのに」なんてわがままを考え出す始末です。 望む職務内容で学びを深めるのがいいのか、働きやすい施設を選んだらいいのか、生活のためと割り切ることが大切なのか… 家族に障害者がおり(一人立ちは難しく、公的な支援はあまり望めません)、将来を思うとこの職では食べていけないのでは… 支え合えるパートナーに巡り会えたら幸せだと思うけれど、女社会の職場では出会いが少なく、そもそも好いた人を家族の問題に巻き込むことになってはいけないのでは… 自分はこの人生で、何を大切にしてどう生きていったらいいのだろう… 臆病風に吹かれているだけではないか… 本当は逃避したいだけなんじゃないか… など、考え出したら止まらなくなってしまいました。 大変心が弱く情けないですが、考えを切り開くきっかけをいただけたら嬉しいです。 とりとめのない文章を読んでくださりありがとうございました。
自傷衝動を抑えて強い母親になりたいです。 障害児を2人育てています。 がんばって育ててきたのですが このごろだれのせいでもない些細なことでイライラしてしまいしょっちゅう強い怒りを感じます。 例えば疾患上やむをえない嘔吐で度々そこら中を汚してしまうことなど、子どもには何の悪意もないと解っているのに、暴力的な怒りがこみ上げるのです。 その怒りを子どもらにぶつけてしまったら虐待になり何もかもダメになってしまうだろう、 子どもらは悪くないのに些細なことで怒ってしまう自分はなんて器が小さいんだろう、 他の障害児ママは外でもきちんと振る舞い仕事や勉強や 啓蒙活動をしながら子どもに最良の環境を用意するべく奔走しておられるのに、 わたしはこんなくだらないことで躓いている、だめな母親だ、と 自分への処罰感情が抑えられなくなり自傷行為をしてしまいます。 自分の生活のどこから立て直せばいいのかわからなくなってしまいました。 リアルの世界で繋がっている医療者や福祉関係者には、 困っていることはありますか?ときかれても何も言えず、大丈夫です、と返してしまいますし、 親には心配かけるわけにもいかず、 夫は協力的とはいえ夫自身の疲労や不調もあり全てをぶつけるわけにはいきません。 自分で産むと決めたのだからがんばって育てたい。 子どもらも、かわいいと思う。 彼らが自立できるまで死ねない。 でも、苦しいです。 強くなりたいです。
先日、前の職場の同僚の方とお食事に行きました。(便宜上、以降彼と呼びます) お食事自体は近況報告をしたり普通に終わったのですが、その後私の電車待ちの時に彼に後ろから抱きしめられるということがありました。 抱きしめられた瞬間はびっくりしたものの、自分の中でどうという感情はなかったように記憶しています。(良いとも嫌とも思わなかった) 彼と別れて、電車に乗った時に「あれはない」と思いました。(多分この時は"ちょっとだけ"嫌だった) 翌日、出勤中の電車内で「気持ち悪い」と思うようになっていました。 この時点で私は彼との繋がりを全部絶とうとLINEアカウントの削除を決めていました。 その後少し冷静になって、何も言わずいきなり繋がりを切るのは失礼だよねってもう少し落ち着いて考えて見ようと思いました。 私がするべき事は、彼に抱きしめられたことが嫌だった事を伝えること かな……?と考える所まではできました。(伝えることはまだできていません。) ですが、お仕事中に脳みそがその時の状況を勝手に思い出して、気持ち悪くなって(吐きそうになって)、やっぱり伝えるのも繋がり続けてるのも駄目かもしれないってなりました。 そもそも異性と2人で食事に行くのが良くなかったと思ったり、でも彼氏彼女の関係ではない元同僚を抱きしめるということを普通するのかな?って思ったり、自分の中がごちゃごちゃです。 多分私の中でどうするか決まりかかっていると思うのですが、私の事も彼のことも知らない第三者の方の意見も聞いて見たくて投稿しました。 (繋がりを切る、維持する、どちらになっても彼と会うことはもうできないと思っています)
見て頂きありがとうございます。 付き合って4ヶ月になる彼氏がいます。 先日あることがきっかけで、彼氏から別れも考えていると言われてしまいました。 その出来事だけがきっかけではなく、同じようなことの積み重ねが限界にきてしまい、疲れさせてしまったようです。 今回彼に言われて初めて気づけたのですが、私は自分に対しても、他人に対しても、自分の中の「こうあるべき」という姿勢や行動を押しつけてしまいます。 仕事はミスなくきちんとやるべき、物を貰ったら必ずお返しするべき、時間は守るべき、など、沢山の〜するべきを自分にも他人にも課して生きてきてしまいました。 彼から「求められすぎて疲れた」と言われました。 とても反省し、ただでさえ無いのに更に自分に自信がなくなりました。 彼に振られることを考えると恐くてたまりません。 必ず自分の押しつけてしまうところを直す、と考えたり調べたり、考えを変えるようにしているのですが、気づくと他人にも自分にも求めている自分がいて、それに気付いて自分が心底嫌になり、自分は本当に変われるのかと不安になります。 自分の思い通りに他人がしてくれないから怒ったり泣いたり落ち込んだりするなんて最低だと、側から見たら自分も思うのに、それをやってる自分が許せません。 落ち込んでいても仕方ないので、前向きに、自分のために自分を変えたいです。 〜するべき、を自分にも他人にも求めない、いい意味で期待をしないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 返答を頂けたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。
私は毎週通院先の心療内科のデイケアに週3回通所中ですが現在4ヶ月目に突入しました。デイケアは違和感や人間関係等の問題もありませんし通所日に休んだり遅刻せず通所出来ています。私は思うのですがデイケアから就職まで長い時間がかかりそうで私は50代で就職になるのかもわかりません。私は出来れば40代に就職したいと思う心は強いですがさすがに就労紹介や実習には結びつきませんし私はいつになったら就職出来るの?というもどかしい思いも垣間見えている状態です。就職活動は現在コロナ禍の都合でそう簡単には出来ませんが自分の健康管理の一環で早朝のウォーキングとかジムでの水泳(1~2時間)は実行しています。そのおかげで余分な過度の通院回数も激減しましたし心の不安も解消された様子です。私は以前病気不安症と言われましたが現在は突然の身体の痛みや不調もほとんど起こってません。やはり外での活動も重要だなと私は心底思いました。だから毎週のデイケアもほぼ自己通所もしてますし脳トレやパソコンにイラスト等のプログラムも自主的に参加しています。もう秋に入って暑さもだんだん和らいだ頃かと思うのですが彼岸をめどに私はチラシ配布のバイトを開始しようと考えています。私は就労訓練としてデイケアがない水曜、金曜、休日に1日2時間を目安に私の自宅周辺地域の家庭に一件ずつチラシをポストに入れてバイト代を生活費に稼ごうと計画中です。もちろんデイケア通所に差し支えないようチラシ配布のバイトするつもりです。私はこのまま数ヶ月~数年デイケアに毎週(最終的には毎日)休まずに通所して感情コントロール維持さえしていれば絶対に就職は出来ますか?私はいつまでも長々とデイケア通所は嫌ですから早いうちに就職の話が持ちかけられて実習も頑張って40代の就職を実現させたいです。もう過去のように人間関係等の不調で自分から仕事を辞めたりせずさらに他人とのトラブルで感情的になったりもしません。私は今後社会へ出るにあたってあと必要なのは何でしょうか?現在感情コントロールも保てた状態ですし定期通院以外の病院も行ってません。私はこのままデイケアで頑張っていればいつかは絶対就職が出来るのでしょうか?私は1人勝手に(自分で就職活動して勝手に働く)動かずに支援者やデイケアスタッフの言うことを聞けば良いですか?私が1日でも早く就職が近づけるようにどうか良いアドバイス等下さい。
私は今夏で45歳になった人間ですが私の目標は40代のうちに就職がしたいですしこの思いの中先月~通院先の心療内科のデイケアへ毎週火曜日と水曜日に通所中で今後デイケア通所を重ねてたらもう1日通所日が増える予定です。デイケアも1ヶ月以上経過しましたがまだ週2回のままです。今後の就職のためにデイケアでは感情コントロールや他利用者とのコミュニケーションなど勉強しています。私は40代後半になりましたがやはり就職にはあせる傾向です。もし私が50歳になっても就職が出来ず最悪5年~10年かけてデイケア通所も本当に辛いです。他の利用者の中には通所日以外に作業所で仕事する人も何人かいます。私には時間かけてデイケア通所するようにと先月スタッフとの面談で言われましたが私はもう若い人間ではございませんし今後のんびり構えている年月もそれほどございません。今回のデイケアが就職のラストチャンスとなるのです。デイケア通所日以外の曜日はパソコン教室やジムでの運動をしています。まだ私はずっと暗闇状態でトンネルの中にいる様子で明るい未来も何も見えず永遠にトンネルから1歩も出られません。現在デイケア通所中で誰の支援もない1人でチラシ配りのバイトを通所日以外にしたいのですがデイケアスタッフに相談したのですが却下されました。原因はもしチラシ配りで住民からトラブルやクレームが起これば私にも大きなストレスも大きくだろうしそれこそ心が折れるのです。私は現在作業所などで働いてないから私だけ仲間外れで取り残されてると不安を感じています。支援者も私に現在勝手に働いてはダメと誰もが口を揃えて言うだけだし後々ストレスやヤケになることだってありそうです。今後デイケアに5年~10年以上通所のみで作業所も企業も働けないの私はずっとかごの中の鳥でしょうか?私はこの世からいらない人間と感じてしまい家ではいら立ちや他人と比べて私は負け犬と悲観的になり気持ちまで辛くなるのです。私はバイトも含めすぐに働きたくても働けない人間ですから本当に役立たずで社会のお荷物でしょうか?ただでさえ現在の私の状況や気持ちまでも悲しいままです。現在の私の人生に半分あきらめの心が多く年を取るほど就職がもうないとあせるし逃せば完全にゲームオーバーとなり今後就職までの期間はデイケア通所だけでずっと無業状態の悲しい人間です。どうか私に適した良いお言葉をお願い申し上げます。