hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 いない 」
検索結果: 61388件

義理母との接し方に困っています

拙い文章ですがご相談があります。 先日義理父側の親戚の結婚式がありました。 式の前日、終了後に親戚一同集まったのですが、義理母はなかなか輪の中に入りません。輪の中から外れてポツンと無表情で立っていたり台所で洗い物したり。促されて渋々座るように見えました。 今回だけでなく、集まりがある時はいつもそんな感じです。義理父側の親戚なので距離を感じているのかもしれません。義理父は他界されています。 おめでたい席でしたが、義理父の兄弟同士で言い合いが始まりました。私達は最後までいなかったので、次の日義理母に聞いてみると、それはわたしのせいだと。私がおめでたい場をしらけさせているというのです。そんなこと誰も言ってないし、昨日のやりとりでも私はそうはみえませんでした。 親戚は私のいないところで今頃、私のことを話題にしているよと言っていました… あなたは元気で明るくていいね。私は生い立ちのせいで口下手だし。美人だし細いしいいね。私は背が低くて。あなたは仕事もしてるし話上手でいいね。私は膝が痛くて。という調子で、誰と話していても自己卑下が酷く話していると疲れます。みんな見えないところで悩みはあるし、見えるところだけを評価したがる義理母が分かりません。 後から夫に聞くと、親戚で集まると原因は分からないけど声が出なくなるほど極度に緊張するんだそうです。昔から、あんな調子だと。夫はもう見て見ぬ振りです。もう諦めてると。 義理母からは、あんな醜態見せてしまってごめんね。でもこれがうちの本性だから。と言われました。 私にはもうすぐ2歳になる娘がいます。義理母の家には夫と月1は子供の顔を見せに行っているのですが、会話するとどうしても気分が下がってしまい1人で行けずにいます。 夫は2年後には単身赴任が決まっていて、最低6年帰ってこれない予定です。1人っ子なので、私が義理母をみることになります。以前、同居の話も出ていてそのストレスで円形脱毛症になりました。私の器が小さいのは分かっているんですが、こういうタイプの方にはどう接して行けばいいでしょうか?私が上手く聞き流せればいいのですが…

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

兄の彼女

兄の彼女(31歳)についての悩みです。 私は、結婚していて、主人と子供二人の四人家族です。それぞれの実家も近く、よく行き来しています。兄は未婚で実家に母と姉と暮らしています。 始まりは一年前です。花火大会は主人の実家で集まるのですが、その時に兄が彼女を連れてきました。 私は、来ることもしらなかったので、少しビックリしましたが、みんな歓迎してくれて、楽しく過ごしました。 その時に彼女と姪っ子(現在中3)が仲良くなったらしく、それ以来、二人で出掛けたり、連絡を取り合ったりしていたようです。 ここまでで、私が気になっているのは、二人が遊んだりしてることを知ったのは、つい最近でした。この一年、私も彼女とはちょくちょく会っていて、食事をしたりする機会もたくさんあったのに、姪っ子と連絡とったり、遊びに行ったことを私に言わなかったことが、気になります。 でも、一年も二人の関係は続いてる訳だし、今さら私が何か言ってもしょうがない。と思い、モヤモヤした気持ちを押さえました。 しかし、先日、彼女が姪っ子に勉強を教えるために、主人の実家に1人で行った事を知りました。二人で連絡を取り合ったりしてるのは、多目にみれたけど、今回の事は、どうも納得いきません。 私は、人付き合いが下手です。結婚した時に、主人の家族とは、上手くやっていきたいと思って、結婚当初から、頑張りました。主人の家族も、私を嫁として、温かく迎えてくれたこともあり、今では1人で気軽に実家に遊びに行ったり、集まりがあれば、私の家族も誘えるようになりました。 私が、何年もかけて出来るようになった事を、いとも簡単にやってしまった彼女に、嫉妬してるのかもしれません。しかし、それ以前に、常識が無いようにしか思えません。 もし、兄と結婚すれば、義理姉妹になるわけだし、そしたら仲良くやっていきたいと思っていますが、兄の嫁になったことによって、さらに図々しく、私の家族の中に入ってこられるのは嫌です。 兄に言えば良いのでしょうが、兄は私から意見されるのが嫌いで、聞く耳持たないのはもちろん、大喧嘩になることは目に見えてます。 今後の彼女の行き過ぎた行動を押さえて、波風立てずに、みんなが楽しく仲良くしていける方法はありますか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

恋人との死別から12年後

19歳の時に高2から付き合っていた彼氏がバイク事故で亡くなりました。 それから12年が経ちます。 時間が経てば、色々と解決すると思っていましたが、こんなに時間が経ってもまだダメです。 彼の家族との関係と自分のこれからの生き方について相談させてください。 私の両親は教員で多忙で、夜は21時~23時帰宅、休日は部活か自宅で寝ているという状態が続き、ほとんど話したことはありません。おせち料理をはじめ食事は私が自流で作っていました。 私は、学校では生徒会や部長を務め、歌も英語も作文も絵もやれば学校代表になり、「さすが●●先生の子ども」という評価を受けながら、親からすれば「手がかからない子」として育ちました。 そんな私が初めて弱みを見せたり、甘えたり、感情を爆発させたりできたのが初めて付き合った彼氏でした。 彼氏の家族(祖父母・父母)は私が行けば、盛大に歓迎してくれ、いろんなところへ連れて行ってくれたりしました。 ただ、私の両親は恋愛や遊びに大反対で、「発情期の猫」などと言われていたので、私は彼と隠れて会うようにしていました。 彼が亡くなった後、私の両親は、「バイクに乗るから事故に遭うんだ」、「結婚しているわけじゃないから、元カレの家に行くな」と言います。 でも、彼のお母さんとはずっと連絡を取っていて、大学進学後に県外へ出た私は帰省するたびに訪問しています。 私の両親は仕送りをしたことはないですが、彼のお母さんからは季節毎、私が病気の時、頑張っている時、誕生日などに必ず何かを送ってくださいます。 2年前、中絶した相手と結婚しました。これらのことを私の親は知りません。 旦那の両親は男尊女卑がひどい価値観で、自分が神だから言ったことには従うように言われます。 結婚直前も結婚後も家出する先が亡くなった彼のお家です。 急に訪問しても抱きしめて泣かせてくれ、落ち着くまで泊って行くように言ってくれます。 カウンセリングに通っていますが、彼と彼の家族以外に自分を出せていない、と言われます。 命日や誕生日は泣き崩れます。 いつも「もし…」と考えて泣けてきます。 彼のようないい人に出会うまで、自分の足で立っていかないといけないと思いつつ、今日までできていません。 ご助言をいただけましたら、ありがたく存じます。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

お金持ちが憎い

私は人生の半分を音楽に費やして来ました。 費やして来た、という表現をするのは、それがなんの意味も成さなくなったから。 高校は音楽系の高校に進み、自治体の政策のおかげで授業料は無償で私立に通うことが出来ました。 さて、いざ大学受験。 母方の祖母に楽器を買ってもらい、高校が音楽系であるがゆえに、私は音大を志望していました。 しかし、向こう4年でかかるお金は諸々を合計してざっと1000万。 父子家庭で育った私は受験のストレスだけでなく金銭的な不安もありました。 たまに会おうとする母親とは何度も意見がぶつかりました。 母は「莫大な借金を背負ったまま結婚をするのか」 「仮にその借金を背負って返せるアテのある就職先へ就けるのか」 それしか言いませんでした。 私の身を案じているにしても、決して私を認めようとしない、私を否定しては生気をガリガリと削ってくるその姿勢に心底辟易してもう二度と会わないと心に誓いました。 かくして私は、担任の先生にも何も言わず、音楽系以外の大学を受ける以外の選択肢を選ぶ気にもなれないまま、詰められても母親によって削られた私は地蔵のように黙るしかないまま高校を卒業しました。 得たものは何も残らず、ただ高卒フリーターっていう肩書きだけが残りました。 対照的に、周りの同級生は私立高校だった事もあり、金銭的な心配なんて微塵もない、自分のやりたい事をさせてくれる、そんな級友達を見ていると、どうして私はそれを許されなかったのか、どうして私にはその権利がなかったのか、先生には「(音大に)行ける実力がある」と言われていたのもあり、悔しくてたまりません。 私より無能の癖に、親が金持ってるからってだけで音大へ行ける人間が憎くて仕方が無かった。決して当人達の前で口にすることは無かったけれど。 親や仲良くしてくれた友人達を一度でも憎んでしまった私のような人間が今世で解脱することなど不可能だと解っているので、せめて、来世に期待できるくらいには徳を積んでおきたいとは思うのですが、どんな徳を積んだらお金に困らない家に生まれることが出来るでしょう? 今世に関してはもう諦めてるので、せめて積める徳だけは積んでおこうと思うのです。

有り難し有り難し 62
回答数回答 2

トラウマから解放されたい

私は29歳のOLです。 勤めている会社で、過去に、先輩からセクハラと、上司からの嫌がらせのようなものを受けました。 どちらも軽度なものでしたが、(手や足に触られる、会議室で叱責されるなど)それゆえあまり心配してくれる人も理解してくれる人もおらず、 それを解決できなかった自分の力量のなさがいけなかったのだと自分を責め続けています。 結果、うつ病になり、何度か休職もしましたが、治りが悪く、怒ってる人や好きでもない人から好かれるなどのことが起こるたびに私が悪いのではないかとびくびくしてしまいます。 また、生活も苦しく、病気も辛い中でその上司や先輩が、未だ普通に会社で仕事をして幸せにしていることが許せません。 私も幸せになりたいですし、前向きな気持ちになりたいです。 どのようなことを心がけたら良いのでしょうか。 この先幸せになれるとも思えず(私の言う幸せとは結婚して子供を産み家庭を持つことですが、休職のせいで給料も上がらず、1人で生きていくのに精一杯ですし、うつ病の私を好きになってくれる人がいるとも思えません。)、特に上司からの嫌がらせのトラウマがひどくて、上司が変わった今でも上司が機嫌を損ねないようにびくびくして疲れてしまい、生きるのが辛くなってきました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

口下手な彼

こんばんわ 初めてご相談させていただきます 私には付き合って一年半になる年上の彼がいます 先月、彼のご実家にご挨拶にいってまいりました。お母さんお父さんが温かく迎えてくれました 今まで自分の親に彼女を会わせたことがないみたいで、私も彼もすごく緊張してしまいました 私がはっきりとご挨拶をして、彼は隣で冷や汗をかいていました、自分の実家なのにかなり緊張していて全然話してくれませんでした、、 お家がしーんと沈黙になってしまい、私も話題を出そうと思ったのですが全然浮かばなく、結局沈黙になってしまい、時間が迫ってしまい帰ることになりました。。 もともと彼は口下手で人見知りなのは知っていたのですが正直ちょっと悲しくなってしまいました 後日彼に、ご両親何か言ってたかな?大丈夫だったかな?と聞いたら、特に何もと、名前をもう一回教えてほしいと言われたらしく、 本当にそれだけなのかなと心配になってしまいました。。 次は私の両親に会うと言っているのですが この前みたいに沈黙になってしまい、彼が全然話さなかったら不安だという思いになってしまってます。。 彼も何もフォローできなくて本当にごめんね!懲りずにまたうちの両親と仲良くしてくれたら嬉しいと言われました

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

浪人について

私はここ数ヶ月間勉強というのに手が付けられないです。 理由は行く大学諦めてしまってるのとやる気、集中できないなどがあげられますが高一からテストや模試など大事な時に限って勉強しなかったりして失敗を繰り返して今に至ります。 どうしても原因がわからないのです。もしかしたら発達障害かもしれませんが(医者に言われたが確証ではない) 親はどこでも良いから大学行ってやりたいことはそこで決めろという意見です。 正直今なにがしたいかなどが明確ではなく適当に偏差値の低い大学(ボーダーフリー寄りの大学)に行くのは後悔すると思います。 親の意見に全く私の意見を通してくれず、浪人でもしまた今みたいになったらどうするの?とよく言ってきます。 お金もないとも言われます。確かに親が言ってることも理解できますし正しいとは思います。 学力がない私が悪いのもわかりますが、このまま大学に行ってやりたいことがわからず過ごし生きていくことに全く希望が見い出せないです。 そんなことするくらいなら死にたいです。私は自分が嫌いです。何もかも失敗ばかりで成功したことすらないです。だから夢や目標がほしいのです。叶うなら自信がつくと思うからです。 これを浪人中に勉強しつつ考えていきたいです。 こんな私は浪人すべきですか? 確かに親には期待されてませんし失敗する原因を探す必要があります。どうしたら自分の原因を見つけれますか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

親が離婚しそうです。

親が離婚しそうで悩んでいます。父が母に離婚するようなことを言ったらしく、それを母から聞きました。離婚したい理由を父にきくと、長年の積み重ねでとか、顔を見るとイライラするなどと言っています。 ですが父はモラハラ夫だと思うのです。今まで母に謝っているのを見たことがないし、すぐ怒鳴ります。母から離婚したいと言ってもおかしくないのに、父が自分勝手な都合で離婚を切り出していることに怒りを覚えます。母を見捨てているように感じてしまいます。両親が離婚することによって、今後私にかかる負担も何も考えていないと思います。そして、母は知らないかもしれませんが、父は不倫もしていました。今はわかりませんが、5年くらい前は確実です。父に他に女がいるのかと聞いたところ、完全否定されました。当たり前かもしれませんが。 母はまだ父のことが好きだとは思えませんが、母には一人暮らしの母(私から見て祖母)がいて、要介護ではありませんが、完全に1人で暮らす事は出来ない状況なので毎日身の回りのお世話をしています。そのため母もパートで働いています。母はもし離婚したらお金に困るかもしれないから、パートではなくフルタイムで働かなければならないと言っています。そうなると祖母も可哀想だと感じます。このような色々な理由があり、離婚したくないと言っていると思います。 私は離婚を止めたいです。もう独立してるんだから、親の好きなようにさせて上げろといったアドバイスをネット上でもよく見かけますが、双方が納得しているならまだしも、片方が離婚は避けたいと言っているなら止めたいです。元々両親はとても仲が良いという感じではなかったですが、1年前まで2人で旅行にも言っていたのに、、などと思うと私自身も悲しいです。私はどうすべきでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

不倫、妊娠、中絶するか

旦那と結婚が決まった時から、妊活に励んでいましたが、なかなか授からず。 自分が不妊かもしれないと思っていました。 入籍後、新しい職場の上司(独身)と初めて挨拶を交わした時に、男女の仲になってみたいと本能なのでしょうか、思ってしまったのです。 1ヶ月経った頃に不倫関係と発展。 そして、不倫相手の子を妊娠。 旦那とは不倫相手と関係を持ってからレスなので旦那の子ではありません。 正直自分は妊娠できる体なんだ、と思いました。 また、本能で感じ取った相手との子供を授かるのは、やはりなにかこれも縁なのではないかと。 相手は離婚して一緒になろうと言ってくれています。 ですが自分の母親に対して、今まで散々迷惑かけ、悲しませてきたのに、また泣かせることが嫌です。 世間体を大切にする母は私が離婚、ましてや娘が不倫の末妊娠だなんて、母の悲しい顔を思い浮かべると涙が溢れ出ます。 旦那に全て話すより、母親に話す方がとてもつらいです。 子供が子供なら、親も親。 とよく言いますが、私の家はそうではありません。 もし不倫相手と私が一緒になり、母がそう周りから言われるのは私自身悔しいですし、本当に親不孝だと思います。 みっともない、情けない娘で申し訳ない気持ちです。 母を悲しませないなら、中絶が1番だと思います。 でも私の元にきてくれた、大事な命。 自らの手でさようならをすると思うと、つらく決断出来ません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

どうしたらいいのか

夫が数年前からガールズバーに通っているようです。 私は夫が女の人がいるお店には行って欲しくないので以前そういうお店には行かないでと伝えていました。 その時は行かなかったのですが、その後いつの間にか行くようになっていたようで、夫が会社の人たちと飲みに行って遅くに帰ってくる日は大体ガールズバーに行ってるようなので(夫はガールズバーに行ってるとは言わないが、話の端々から分かってしまう)私も心がモヤモヤして寝付けなかったり、夫に裏切られているようで怒りも感じ、最近は話もしたくないし顔も見たくない、子どもがいなかったら家を出て行きたいとまで思ってしまっています。 私の今の気持ちを夫に伝えてガールズバーに行かないようにして欲しいのですが、私自身堪忍袋の緒が切れかかってるので別居や離婚すると言ってしまいそうで、、、 でも子どもがいるのでそういうことになったら子どもにショックを与えてしまい可哀想なことをしてしまうかもと思い、 夫に話すべきか話さないで黙認し我慢すべきか...でももう我慢できそうになく、どうしたらいか悩んでます。 また感情が昂らないよう冷静に夫に私の気持ちを伝えるにはどうしたらいいでしょうか?(手紙やメールで伝えれば上手くいくかな?などとも考えてますがどう思いますか?) ガールズバー通いくらい大目にみられる広い心があればいいのですが、なかなかそうできず悶々としています。 なにか良い方法はあるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

注意を受けると苛立ってしまう

初投稿失礼します。似たような質問があったのですが、少し違っていたので質問させて頂きます。 タイトルの通り、私は注意されるとイライラしてしまいます。自分では、その注意は正しく、次からは気をつけようという思いがあるのですが、注意をした人にイライラしたり注意されたことでモヤモヤとしたものが心にあるのを感じます。 注意されてすぐは、いつも心の中で注意した人に対して逆ギレしたり文句を言ったりしてしまいます。正しい注意であればあるほど苛立ち、その心を「私が間違っていたんだ、気をつけよう」というふうになるのに時間がかかってしまいます。 最近あったことでは、朝に電車を待っている時に私はいつもスマホを触って音楽を聴いているのですが、電車が来ると何も考えずにドアの一番近くに行き、電車に乗りました。すると、「順番は守らないとあかんやろ」と男の人に言われました。 私はスマホを触っていて周りをちゃんと見ておらず、待っていた1人を抜かしてしまったみたいでした。 言い訳になってしまいますが、いつもそのドアにはいつもは誰も並んでおらずわざと抜かしたわけではなかったので、注意を受けた時に謝ることよりもイライラしたりムカついたりという気持ちでいっぱいになりました。 もちろん、男の人の言うことは正しく、何も間違ったことは言っていません。明らかに私が悪いのですが、そう思っていてもなぜだかモヤモヤしてしまいます。 その日から、順番をしっかり守るようにしているのですがモヤモヤがなくなりません。 どうすればこのモヤモヤを無くせるのでしょうか?また、どうすればすぐに注意を素直に受け止め、注意をした人に苛立ったりしなくなるのでしょうか? 文が分かりにくかったらすみません。ご回答、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

迷走

高校の文理選択について 私の高校では、2年生から文理を分けるのですが、決めかねています。 今、私にはやりたい事がないからです。 しかし、理系に対する憧れがあり、海外の大学に理系で行ったらカッコイイなぁ、と思い、それだけの理由で理系を仮選択しました。 成績から見ると、私は学校で文系教科だと学年で上位の方に入りますが、理系教科だと平均くらいですし、理系教科が不得手なのは自分でも自覚しています。 加えて、今年は理系が募集40人に対し希望60人、と人数が溢れ、厳しい状況です。(成績上位者から希望をとるので) また両親から、もし、理系に入れたとしても、このままでは成績は下位の方になり、文系へ行ったら上位の方になるのに、それを蹴ってまで苦労してリスクを負って目的もないのに理系へ行くの?と言われました。 ~になりたいから理系へ行く!という訳でなく、ただの憧れなので、正直成績面や、憧れだけで不得手な理系教科を途中で投げ出さずやれるか、などと不安になり、選択を迷っています。 文系に行くのが賢い選択だとは私もわかっています。その方が私の進路は円滑に進むとも。 でも、できるから、とかそういう理由で決めたくないんです。 せっかく選択するなら、自分のやりたい方に…とは思うのですが、肝心のやりたい事がわからず… 学問としてはどちらも良さがあり、すべて学びたいくらいなので、学校で選択しない学問は、独学で学ぼう思っているくらいです。 でも、今回、文系、理系のどちらか一つを選択しなければならない… 選択のタイムリミットが近づいてきています。 どうか可能な限り最良の選択をするため、やりたい事を見つけるために知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

友人の力になるとは何なのか

2週間ほど前、大変親しい友人が入院しました。私自身何か力になりたいと思うのだけれども、力になり方に迷ってしまいました。 友人は精神科の病院に入院しています。家族は4人家族で、夫と二人の男の子(一年生と4歳)です。ほとんど毎日のように午前中電話で私とたわいもない話や子育てについての話をしていました。 入院するちょっと前に彼女に異変がありました。脳の記憶の引き出しが一気に開いたように話がアッチコッチと飛び彼女の自制の鍵が無くなって何かが悲しい悲しいと叫んでいるように感じました。 生きていくことと戦っているようにも感じました。 彼女にすぐ会いに行ったのですが、どうすれば彼女が救われるのかどうしたら力になってあげられるのか解りませんでした。食事や子どもたちの様子など環境面でも大丈夫だと到底思えないのですが、彼女の母親や彼女の夫からは大丈夫です。とのことでした。見守ることしか信じることしか出来ないのかな?本当にそれでいいの?逃げてるんじゃない?と自問自答しても答えが見つかりません。 精神的な症状に関する文献できっとこうしたら?と思ってもそれは私のするべき役目ではないただの自己満足に過ぎないのだろう。と抑えています。彼女は私にとってかけがえのない存在で幾度となく救ってもらいました。 私に出来ることが何かあれば教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

断れない自分

こんにちは。 私はよく言えば真面目で優しい性格らしいのですが、流されやすく人からの頼まれごとや誘いを断れません。 現在大学生なのですが、私な面と向かって失礼であったり、私の悪口かと思うようなことさえ言ってくるような人に付き纏われており、そっけない態度を取っても無駄で、他の仲いい子たちともあまり交流できずに人間関係が閉ざされてしまっています。元々断れない、はっきり言えない性格であるため常に二人行動、遊びのお誘いも断れず、お金が無いからと断っても結局言い負かされてしまいます。 昔から変な人に付き纏われることは多いのですが、どんなにその人を恨んでも責めても、みんなはうまくかわしているし、流されやすくはっきり言えない自分が結局は悪いのだと自己嫌悪してしまいます。 他の友達や家族に相談しても断るしかないと言われ、それがどうしてもうまくいかない(頑張って断っても強引にされてしまうことも)ためどうしようもなく、相談するのも申し訳ない気持ちになります。 ゼミなどでの研究も仕事を分担しているのに私の仕事量だけ多く、さらに何故か私だけ他のすべての作業に関わらされている状況です。 どこに行っても押しつけや強引さにヘトヘトで、怒りが湧いても強く言えない、うまくかわせない自分が……とその悪循環でつかれてしまいました。 イライラと憂鬱で何にもやる気が起きず休日はほとんど寝ていて、好きなことにも手がつきません。焦りばかりが募ります。 何かいい解決法、せめてリフレッシュする方法だけでもありましたら教えてください。 長々と失礼しました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2025/05/14

友人からのLINEが素っ気ない

こんばんは。 最近友人からのLINEが素っ気無く感じます。 大学からの付き合いで、卒業後(今4年くらい)もずっと連絡を取りあっていました。前までは絵文字を沢山付けたり、文章を沢山送ってくれたのですが、ここ2、3ヶ月、絵文字は全く無く、文面からもなんとなく事務的な雰囲気を感じています。 徐々にこうなっていったのではなく、ある日を境にといった感じです。 私がある日返信をしたら、それに対する返信に絵文字が全く付いておらずどこかテンションも低そうで(あくまで文面ですが)、今まで毎月LINEをしていたのが、その後私が新たに話を振るまで2ヶ月、何も連絡が来ませんでした。 友人は今仕事関係が忙しく、あんまり心の余裕が無いのかなとは思うのですが、やはり前の友人とのやり取りと比べると、温度差を感じます。 私の発言や行動が積もりに積もって、私に対しての気持ちが下がってしまったのかななど、頭の中でぐるぐる考えてしまう一方です。 あんまりしつこくLINEしても、鬱陶しいと思うので程々にしていますが、もし私からLINEしないと一生会話しなくなったら……とか、もう前みたいに楽しく話すことはできないのかな……と考えてしまいます。 とりあえず「待つ」方向で行こうと思いますが、なぜ友人は素っ気ないLINEを送るようになったのか。どうしたら自分の中の負のループを断ち切れるでしょうか。また、友人とは前みたいに楽しく話せる日が来るでしょうか。考えすぎて日常生活をきちんと送れなくなるのも苦しいので、どうかアドバイスをいただきたいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

いっそ記憶を失えれば。

今の嫁とは結婚相談所で出会いました。 お互いに異性経験は無かったです。 私は30前半相手は20後半です。子どもは居ませんどころか私からのレスです。 全ては私が悪いのですが初めから生理的嫌悪感を感じてましたが、相手の私と結婚できなければ自殺すると言う言葉が耳から離れず、自分が結婚しないと嫁は結婚できないなと失礼なことを考え、好かれたからには結婚しなければならないと思い、結婚しました。 すぐに離婚すればいい、そんな心持ちであったのです。しかし現実離婚は簡単ではありません。自分の人生相手の人生全てが狂って、いや壊そうとしなければ不可能です。 毎朝起きたら苦痛、よく尽くしてくれているのが分かるのですけれども苦痛なのです。でも離婚に踏み切る覚悟もなく、このまま死んだら相手の人生は救いがあるのかと考えます。離婚と死別ではこれからの人生に差があるのではと考えています。まあ死ねないのですけれども。 離婚すればこれからは孤独でしょう。両親に顔向けもできませんし、職場もいるつもりはありません。 自業自得ですね。全てが。 なんとか自分の感情を整理したいのです。本もネットもいろんな言葉を探しましたが見あたらず。 相手に取り返しのつかないことをしてしまった私の言葉は軽いと思いますが、どうか嫁を不幸にしないためにも教えてください。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

自分が生きていることが気持ち悪いです

幼なじみや友人、年の離れた従兄弟、憧れの先輩を亡くしました。 みんな明るくてキラキラしていました。 私は取り柄もないのに生きています。 その事実がどうしようもなく気持ち悪いことのように感じてしまいます。 死ぬことも何回か考えました。 でも、死んだ後の責任が取れないので、今もズルズルと生きています。 友人たちが亡くなって以来、何に対しても自分が悪いんだと思い、失敗する度、怒られる度に自分を傷付けてしまいます。 いつからか、自分なんかが他の人に迷惑を掛けたり、他の人の時間を奪うことは許されないんだと思うようになり、誰にも相談できなくなってしまいました。 自分は苦しむことで、やっと生きていることを許してもらえるんじゃないかという気持ちです。 楽しいと思ってはいけない、幸せになってはいけない、そんな考えで生きてきたのに、最近私を好きになってくれた方がいます。 その人と一緒にいるととても幸せです。 でも同時に、怖さと申し訳なさでいっぱいになります。 私を支えようとしてくれているのに、この染み付いた考え方がなかなか抜けず、また自分を傷付けてしまいます。 私自身も変わりたいという気持ちはあるんだと思います。 なので、相談させてください。 こんな私でも幸せになりたいと願って良いのでしょうか? どうすれば自分を大切にできますか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

嘘で自分の首を絞める

 読んでいただきありがとうございます。私は22歳で、今は浪人生をしています。  人の顔色を伺って小さな嘘をつき続けたツケが回ってきました。  私は小学生の頃からヴァイオリンを習っています。音楽の先生になるのが私の夢です。その夢を叶えるために勉強しています。今日はレッスンがありました。 先生から「模試の判定はどうだったの?」と聞かれたので、「B判定くらいですかねー」と答えました。 嘘です。目標の大学には到底及びません。でも、「諦めたら?」とか「向いてないんじゃない?」なんて言われたく無かったんです。そんな成績で教員を目指すか…。と思われたく無かったんです。  いつもそうなんです。体裁をその場しのぎで取り繕って、後で罪悪感に駆られます。本当にどうでもいい嘘なのですが…  私は他人から良く見られたいのでしょう。良く見られたい、相手を失望させたり、怒らせたりしたくない。だから嘘をつく。その繰り返しです。疲れました。  次のレッスンの時先生に謝ると決めました。ただひたすら不安なんです。先生は私の事をどう思うでしょうか?  「できない」「助けて」って言えたらもっと楽になれる気がするんです。「出来ます!」って嘘を言うよりもずっと。わかっているのに出来ないんです。  どうしたら自分を取り繕わないで生きる事ができるのでしょうか?嘘と見栄で固められて自信のない今の自分を変えたいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

心の葛藤が続いています。

以前「心の葛藤」と云うタイトルで質問をさせて戴き、其の回答を戴きました。 其の回答を読んで、色々、私なりに考え前に進もうと努力をしましたが、まだ心の葛藤が続いています。 そこで、今回も質問をさせて戴き、其の回答により心の葛藤が無くなり前に進めて、主人との良い夫婦としての関係を続けて行けたら好いと思っています。 宜しく御願いします。 一度、離婚を経験した人が再婚を決める場合、前に結婚していた相手との夫婦生活の事が気に成らず結婚出来るのでしょうか? 結婚していて、結婚する前に付き合っていた相手との性交渉を書き記した物を見てしまった時、どの様に考えて前に進んで行ったら好いのか判りません。 今まで幾つもの辛い経験をして、時間はかかりましたが、何とか乗り越えて来ましたが主人との事に成るとどの様に考えて乗り切って前に進めば好いか解りません。 主人の事は大好きで主人も私の事が大好きだと言ってくれます。 結婚当初、両家の事で喧嘩が絶えず私は離婚と云う事を考えた事も有りましたが主人は浮気もせず私の事だけを思い続けて離婚の事は一度も考えた事が無かったと話します。 主人が浮気をして来なかった事は私も解っています。 主人に寄り添い穏やかに過ごして行きたいと願っています。 どうか、良いアドバイスを御願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1
2022/10/06

家族を失う恐怖について

私の両親は50代で病気もなく健康体です。ですが、私自身「もし両親が急に死んでしまったらどうしよう」というどうしようもない不安を常に抱えて生きています。 先日家族旅行に行き、帰りの空港でもこの旅行が家族での最後の旅行になったらどうしようと考え、1人でこっそり泣きました。また、この空港でのエピソードを友人に面白おかしく話そうとしたところ、その時の感情を思い出して再び泣いてしまいました。 私自身、予想もできない未来に不安を抱いて生きるより、今一緒に過ごせている時間を楽しく過ごした方がいいことは十分理解しています。むしろ私自身もそうやって過ごしたいのですが、楽しい時間を過ごしている時ほど、終わりを考えてしまいます。 私自身、身近な人を失った経験が現時点でない為、人一倍死への恐怖が大きいように感じます。家族との別れを想像しても、乗り越えられる気が全くしていません。小学生の時から20になる今までずっとこの考えで生きてきたので、根本から変えるということは難しいのかもしれませんが、少しでも楽に家族といまこの時間を過ごせるような考え方はないでしょうか、、 お坊さん自身が、ご家族との別れについてどのように考えているかだけでも教えていただけたら幸いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1