hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 神社 」
検索結果: 1173件

主人と宗派が違う

私の実家と、嫁ぎ先の宗派が違い、どうにも馴染めず苦しいです。どうしたらいいでしょうか。 小さいから仏教に親しみのある家庭で育ちました。 毎日お題目をあげるわけでないですが、お正月や期末試験の前(!)はいい点がとれますようにと仏壇に手を合わせるような家庭でした。 法事も多かったため、気づいたらお経もなんとなく覚えています。 結婚するまでは、自分の宗派に一才拘りはなく、なんちゃって仏教徒だなぁとしか認識していませんでした。 しかし結婚し、嫁ぎ先の仏壇に手を合わせるようになると、罰当たりなことをしているような気持ちになってしまうのです。 嫁ぎ先も熱心な仏教徒というわけではなく、帰省した際に仏壇にただいまを言う程度ですが、そこで唱えるお題目が違い、自分の宗派を裏切っているような気持ちになってしまいます。 もう私は主人の宗派に変わったのだ、と割り切れればいいのですが、小さい頃から沢山守ってくださってきた自分のお題目も大事にしたい思いが強いです。 同じ仏様を信じているのに、どうにも割り切れません。 結婚して10年以上が経ちますが、未だに夜道で怖い時、心の中で唱えるのは生家のお題目です。 違う宗派に鞍替えすることは、悪いことではないのですか? 菩提寺が変わっても、心の中で違うお題目を唱えているのは非常識でしょうか。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

信仰の異なる恋人との結婚

今の恋人との関係で悩んでいます。 大学生同士で、恋人は私のことを大切にしてくれており、このまま結婚したいと言ってくれています。私も彼の人柄はもちろん好きですが、結婚となると踏み切れません。 それは彼がクリスチャンだからです。祖父母の代からということで、生まれたときから教会とともに生きているようなおうちで、教会つながりの人間関係もたくさんあります。 他方、私の家は今どき珍しいほど古い慣習を大事にする家で、例えばお正月は年末年始の10日間はそれぞれやることが決まっていてお着物で本家に挨拶にいくような家です。それを窮屈だと思うことはありますが嫌だとは思いませんし、このような考えを大切にしたいと思っています。 恋人関係はほぼ当人同士のみの関係ですが、結婚は家同士の話だと思います。彼は、私は改宗する必要もないし例えばお正月の礼拝も嫌なら来なくて構わないと言ってくれます。しかし私は嫁に行くという立場ですから、そんなことをして相手方がいい気分になるわけもありませんし、私自身も居心地が悪いだろうことは想像できます。 また彼の話にたびたび教会の人間関係の話もでてくるので、それらに関わらなくてはいけないであろうことや、もし子供が生まれたらその子には幼児洗礼を受けさせるのか(私は無宗教論者なので嫌ですが彼は希望しています)など、彼がクリスチャンであることでいろいろな懸念がうまれています。 その他は、こまごまありますが、私を大切にしてくれる素敵な彼です。 私は結婚もしたいし子供もほしいですが、今後の環境は出会いの機会は多くないので、もしうまくいかないなら今のうちに結婚を見据えたお付き合いに切り替えるべきなのかとも思います。 私は考えすぎなのでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

婚活について

私はバツイチで統合失調症です。彼氏はいません。ここ2~3年SNSやマッチングサイトで複数人男性とやり取りしましたが、この人は。という人には出会えませんでした。結婚相談所には行きたいんですが、両親から反対されなくなくマッチングやSNS出会いを探しましたが、年も離れていて、タバコは吸ってる。子供の写真がトップ画の男性と一回食事しましたが、この人何か隠してる、甥っ子というのは嘘で本当は不倫したいだけじゃないのと思いその人はブロックしました。私が障がい者ということで結婚詐欺師なんかには騙しやすいのではないかと考えています。また、普通に考えて統合失調症でバツイチの女性に会いたいというのはやっぱり少し特殊な方なのかなと思います。かと言って隠して男性に会うというのはやっぱり本当の事言ったら、騙されたとか言われるのも嫌なので隠す気はないです。そしてコロナで出会いを求めるのもいかがなものかと。私は結婚できないんでしょうか?大体、マッチングアプリも年収10000万の男性が沢山居ますが、本当にそんなに稼いでたらマッチングアプリなんて使わなくてもモテモテですよね?嘘っぽいと思ってしまうので、やっぱり、結婚相談所に行きたいんですがお金がないし、両親がもう反対してそんなことするんだったら、実家にお金を入れろと言われる始末。婚活パーティーには一回いきましたがマッチングしませんでした。職場には大学生の男の子と既婚者の店長しか居ません。パートさんの息子さんも紹介してと頼みましたが断られ、結婚したそうです。私は腹をくくって独身で生きていった方がいいのでしょうか。ちなみに土日は忙しく月曜日しか休みがありません。もし彼氏が出来たとしてもデートする時間もお金もないです。子供はもう諦めていて、両親が亡くなったら同じバツイチの養育費払ってるような男性と結婚相談所で出会って暮らしていくのもいいかなぁ。と考えてますが未来はどうなるかわからないですよね。私はどうしたらいいのでしょう。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

孤独や暗い気持ちから抜け出したい

自分が必要のない人間だという気持ちがぬぐえません。 彼氏ができれば気持ちも変わると思い、街コンなどに出かけてみてはいますが、なかなか人を好きになることもできず、美人でもないため、ご縁がありません。 一度だけ好きだと言われて付き合いましたが、友人として接することはできても異性として接することができず、相手がキスやそれ以上を望むのが気持ち悪くなってしまい、別れてしまいました。とても優しくていい人だったのに。 一生ひとりの覚悟を決めるしかないと思っているのですが、特別仕事ができるわけでもなく、それを生きがいにはできそうもありませんので、このまま友人も全員結婚していってしまうと、孤独に耐えられなくなってしまいそうで不安です。 実家に帰れば両親がいますが、愛されて育った実感はありません。してくれたこと、してくれなかったこと両方ありますが、親が私の精神的支えにはなっていません。些細な愚痴や相談も出来ません。 誰かと関わりたい、または必要とされたい欲求を満たすために、人に好かれようと考えて、根暗な性格が仕草に滲み出て人に伝わっているのではと、人前ではなるべく笑顔でいるようにしてみてはいますが、どうせ私なんか、という気持ちが振り払えず、家で泣くことが増えています。 鬱などでもなんでもなく、誰もが一度は悩むことや些細なことをいつまでも引きずって気にしてしまっているのでしょうが、振り切り方がわかりません。 カウンセリングを受けてみたこともありますが、自分の気持ちを変えるきっかけにはなりませんでした。 いっそ自分はダメだと開き直るくらいになりたいのですが、もうどうすればいいのかわかりません。 死ぬ勇気もありません。 明るく楽しく、生きていて幸せだと思うためにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1